「「スマホもうダメ新しいの欲しい」と言う母、そこまで使えないスマホじゃないんだけどなーと思いながら母のスマホを見たら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTcwNTI0M
意図的にウイルスの類が野放しだもんな特にアンドロイド
-
2 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTM4NDg0N
省ボタンで逆に操作めんどくさくなっている部分はある
-
3 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:MjMyMDk0O
あれは、ショプに行ってクリーニングして、クリーナーアプリを入れてもらうしかない
-
4 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NzIzMDUzM
ウチの弟がやらかした現象と同じだ
マジで手に負えないから強制再起動からの即スワイプ→設定→システム→初期化でリセットしたわ
まあ広告ブロックアプリ入れてポップアップ広告やバナーを踏ませないようにするしかないんだけど -
5 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NDg1NTA3N
お前んとこの家族の事情なんて知らんがな
使えないじゃなくて余計な事をするのだったらペアレンタルコントロール逆に設定すりゃいいだろ -
6 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:Mjc5NTg5M
うちの親父もスマートニュースで「PDFが読めません。」って出たどうしようって聞いてきたな。
ただの広告だと返したが、そもそもスマホでPDFなんて読んだことないだろ。 -
7 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NzY4Mjc5O
キッズ用の設定にしといてもあかんのか?
いやキッズ用の設定がどういうものなのかはよく知らんけど -
8 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:MTAzNjEyN
うちの親父もこれなったなぁ
〇〇 Cleaner みたいな名前のやつ消したら直った -
9 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NzIzMTgyM
うちの母親は後期高齢者だけど、スマホで万博のチケットも飛行機やホテルの予約も取れるし、有害なメール来たら速攻で総務省に報告出してるし、余裕で使いこなしてる。Googleのクラウドにみんなが撮った画像溜めてスマホ苦手な人にアルバム作ってやったりとか。
今のシニアって80年代や90年代に仕事でwindows入る前のパソコンや入った直後のものを使いこなしてか仕事してきた世代だから、年寄りだから出来ないってククルのいい加減やめてほしい。 -
10 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:MjgyODk3O
うちの婆さんもスマホが遅い遅い言うから見てみたらウイルス入ってた
-
11 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTU1OTExO
バカでも使えるようにしたのがiPhoneなんだからそっちもたせなよ
-
12 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NDc3MDcxN
うちは最近、事情があって90overの母に持たせた
もともと使うのが怖いといっていただけあって、電話機能しか使わない
メールとかはほとんど見ないし他のアプリも絶対に触らない
時々、自分がメール確認して整理してる
父(もちろん90over)が数年前までパソコンもらくらくスマホもそれなりに使いこなしてたんだけどね -
13 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:MTI4NTExM
うちの親父なんか毎回ロック解除画面でどうしていいかわからず固まってるからね
何度教えてもすぐ忘れる(´・ω・`) -
14 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NjI4NTcyM
今の高齢者、悪人が居る前提で生きてないからな。例えるなら「行先がウソを書いてあるバスがある」レベルで考えもしない事なんだと思うんだ、高齢者にすれば。
-
15 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NjI4NTcyM
普通のニュースサイトとか見てても、広告が当たり屋レベルで押されに来るし、気が付いたらアプリ入ってた位の誘導。ほんと酷い。
-
16 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NzIzMjA0M
youtubeすら悪質なアプリをインストールする広告出してたから
復旧させるのに苦労した -
17 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTkxNjI3N
お年寄りスマホすらまともに使えないのに
お年寄りよりでかいつらしてる奴がまぎれこんでて草 -
18 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NzIzMDUzM
DOCOMOのニュースの広告のPDFの詐欺なのか、変だなと思ってた。
たまに記事でなく広告押しちゃうからやばいな。
アプリいれるかどうか設定にないのかな? 老人はなんでもはいしちゃうのかな?
DOCOMOでスマホかったがセキュリティーで防げるのはブラウザ閲覧のやつだけ、かな? アプリはまた別なんだな。 -
19 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTM4Njg2M
うちの母親もLINEだか広告メールだかで占い詐欺に引っ掛かって、
アプリも変なの入ってたからMVNOに変えてメアド消すついでに
月定額セキュリティソフト入れてアクセス制限とかガチガチに固めてやった。 -
20 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:MjczNzUwM
目が悪いとか認知症がひどいとかになってくると電話すらまともにかけれなくなってくるからな…
-
21 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:ODI0NTc2M
アンドはPC操ってる人向け
アイホはスマホしかイジれない人向け -
22 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NzIzMTUwN
悪いこと言わん
デジタル弱者はiPhoneにしとき
あれはらくらくフォンに近いわ -
23 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:Mjc5NTkxO
うちの母は姪のおさがりでiPhoneSe使ってて、メールと電話のみで使ってるけど昔の折り畳み携帯が慣れてたからそっちが良かったと言ってた。で、Amazonのタブレット持っててネトフリのみでprimeだと有料多いから使わないようにしてた。一度詐欺メールに引っかかりかけたが、たまたま姉と姪がそこにいたから引っかからずに済んだとか。
-
24 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NzIyMzE0M
本人がどれだけ意欲があるかどうかでしょ
その意欲が無い人に無理に持たせることはない -
25 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTYzMjA0M
※6
悪いのは全部危機感を煽るタイプの広告よ
アレらの害悪っぷりはホント酷い -
26 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:MTMxMDYzM
こんなしょうもない事呟く奴は頭おかしいな。
管理権限を自分にしたiphone渡すだけの話をダラダラ垂れ流すな。
バックアップ取っときゃ無駄なアンインスコ操作すら要らん。 -
27 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:MjMxOTkxN
※26
iphoneみたいならくらくスマホ使えないだろw
親じゃなくて当人がww -
28 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:OTU2OTQxN
Twitterってしょうもないこと呟くためのサービスだろ。なんだと思ってるんだ?世界に有益な情報を発信する神のような情報システムだと思ってるのか?
-
29 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:MjkwNDM2O
iphoneだから安心なのか? アップル製品を過信してないか?
-
30 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NjU5NjkwO
うちの母はアプリを入れる前にいい?って訊いてくるけど
-
31 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTc3ODEyO
iOSは宗教だからな
自然と他を悪く言うようになっちゃう -
32 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:MjM0NTc0N
iPhone、勝手にアプリ入れさせないことも出来るけどパスコード知ってたら解除できちゃうんだよね。
ナントカ280というアプリ入れて広告ブロックしてるけど、俺もそれ以前は勝手に広告が通信量使ってて参ったから課金してインストールした。
いろんな記事見てても広告出ないから邪魔されずに楽だし、通信量が目に見えて減った。
毎月定額通信量が余る余る!
広告画面がiPhoneの警告画面みたいに見えるもんだから騙されて金払った上にスパイ埋め込まれるという負のスパイラル。
少なくともリテラシーある人が広告ブロッカーを入れて定期メンテしないとリカバリすら難しい。 -
33 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTYzMjM0O
新しいスマホはすぐに壊れるなのだ
-
34 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:MTI4ODQzM
なんか、アンドロイドのアップデートかなんかのタイミングで『オススメのアプリをインストール出来ます』的な操作が出て大量のチャックポイント外して進めていかないと行けないタイミングあるんだよね。
一度消し損ねてテムがインストールされた時はイラッときたわ。
高齢だと素直にそのままインストールしちゃったりしそうだよね。 -
35 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTU5MjE1M
世の中には、一輪車に乗れない人もいるから
スマホやパソコンて、そういう級の難しさだよ、ひとによっては、若い人でもね -
36 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTg1MTc2N
高齢者は見えていない。
-
37 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NDk5Mjg5M
そもそも悪質な広告が放置されすぎじゃないか
-
38 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:MjMyMTk0M
カラゲがローカルかつ防犯上優れていたという皮肉。
テレビ脳呆け老人にはパソコンやスマホを使いこなす事など不可能。 -
39 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTAwNzg1M
親のスマホ介護は大変だろうな…。
ウチは実家に居る兄貴が面倒見るためiPhoneにさせたのでAndroid派の私は気楽なモンよ。 -
40 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:MTAyMjY2N
>>9
パソコンやインターネットの普及期だったからこそ、避けて過ごせてしまったんですよね。 -
41 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTg0MDU1N
地獄ってなんだよwとか思ったけどそれは地獄だわ
-
42 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NjU4MzIwN
スマホを標準にするのは別に良いだろう
というかPC・スマホを標準にしてくれよ
スマホ以外は出来ませんがダメなだけでさ -
43 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:ODU0MDI1M
iPhoneいじった事ないから違いはわからないけど
Xperia派な自分はまずはじめに既存以外の広告ブロックとウイルスブロックを入れる
ココのサイトも画像ひとつ表示されないぞ
それが基本だよね -
44 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:OTkxNTI4O
息子や娘を舐めてるから話半分も聞いちゃいない
という親個人の問題
歳取ってたら誰でもそうなるってのは無い -
45 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:NjQwMTc4N
※31
マカーはさんざん言われてきたことだけど、自分の気に入らないApple製品つかってる人を信者呼ばわりしてバカにするムーブって、自民党支持者を壺ツボ言ってたキモ左翼とまったく一緒やね
知能レベルが近いのかな
それとも泥使いとして自負があってApple信者を見下す使命でも背負ってるのかな?
賢い泥使いさんなら、PCとか触ったことない高齢者が悪質な詐欺アプリをいれてしまう被害を阻止する方法をすぐ提示しろよ
具体的な改善策も提示できないで他人を見下す文章を垂れ流すのはバカそのものだぞ -
46 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:NjgzMzU1M
犬散歩仲間のスマホだか?点字が刻印されいた。点字が邪魔して細かい動作できないけど、広告インストールしにくくなるな。
タッチペンで使えばいいけどペンを無くした時点でアプリ悪化の進行防げるかも。 -
47 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:NzQ3Njg2N
素直にらくらくホンにしとけよ
-
48 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:MjQwMjg0M
俺ブラウザ、edgeとOperaで見てるけど、ほとんど広告出ないよ!
Chrome使うからダメなんだよ! -
49 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:NzQ4NDQyO
今の年寄世代は人それぞれで新しい物にもガンガンチャレンジしていく人や仕方なくでもチャレンジする人も結構多いけど、スマホの件で年寄りを見下してるZ世代やそのちょっと上っていやな物からは逃げと言い訳だけだよね。会社の電話くらいでビビッて退職とか雑魚杉
-
50 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:Nzc4NzIwO
セキュリティソフトいれても「あれが見れないこれが見れない」って始まるんだよな
単に胡散臭い広告の多いサイト行ってるだけなんだけど
何度説明しても「大谷のニュースが見れない」ってうるさいから
ノーガード端末にしたわ。もう知らんw -
51 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:MTA4OTE0M
AIに「有害アプリのクリーンアップして」って頼むと、
「かしこまりました」ってやってくれる未来はもうすぐ!(ほんとか?w) -
52 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:NTc0NDAyM
「スマホ対応しました」は歓迎だが「スマホ専用(必須)にしました」は困る
-
53 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:MjQwMjg0O
良いじゃんまだ
ウチの父親はいい歳してエロサイト行きまくる
携帯どころかPCまでしょっちゅう感染させる
いくら行くなと言ってもボケたんか聞きゃあしねえ
月平均で2〜3回は確実に直してくれと呼ばれるんやぞw -
54 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:NjgxODcyM
火狐入れてスクリプト止める系のアドオン突っ込んでるから変な広告なんてでねぇわ
-
55 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:OTkwMjU1N
年寄りはガラホにすべき。しかし、若い人でも、全くセキュリティ意識のない人多いよね。それで平気でネットバンクとか、ネットカードとか個人情報も満載にしているからなあ。被害があっても、日本のマスゴミ様は、絶対報道しないしなあ。
-
56 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:Mjg5NTc4M
この問題はパソコンでもあった
なんかよくわからない質問が出てくると、とりあえずYESにしちゃうんだよあの人ら
そうすると自分でアドウエアインストールすることになるという -
57 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:ODc4NTA5M
アプリのインストールさせなきゃいいじゃん。
-
58 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:NzQ3NTY1M
Amazon もそうだな どんどん行くと勝手にプライムに入ってるよ!
-
59 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:NTgzMzE4M
高齢者の中の出来ない人だけが出来ないだけw
-
60 名前:匿名
2025/05/29(木)
ID:NjU1Mzk3M
出来ない人が出来ないだけかなぁ?
電子機器は古くなると摩訶不思議な現象が起こるようになる
先月買い換えたけれど、音が鳴らなくなる、電話通話が出来なくなるが原因
電源のオン オフで直るけれど一時的な物で度々オンオフを繰り返さないといけなくなった
PCも何だか不安定になってきた
マウスセンターのコロコロでwebページが上下できなくなった
マウスのメーカーを変えると動くんだよね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります