「身内が全員死去した39歳の独身女性、貯金200万円だが家を買うべきか悩んでいると告白して……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDY0ODgwN
女性にはクッソ甘い国だから楽勝だろ(ただし女性に優しい国ではない
-
2 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDY1MDIxO
不動産の取得は税金がかかるからな
不動産の所持にも毎年税金かかるからな -
3 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjYwMTk4O
結婚しろバ力以上
同じくらいの年収の男でも、子供を作らなければ食っていける
複数の子供を作ってナマポという手もあるが、39では無理 -
4 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDk4MTIxO
きっと、オッサンが今日は良く釣れるなガッハッハって笑って焼酎飲んでるよ
-
5 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjE1NjA1N
>教えてくれたのは……深野 康彦さん
康彦は根本から使えんダメダメな子やね・・・。
この状況やったら賃貸もマンション購入も違うやろ。
公営住宅へ入居して格安家賃で生活が最善やで。
自治体によって入居条件は違うんけど、給与が19万ぽっちやったらほとんど上限にはひっかからんですやろ。
(´・ω・`) -
6 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjE1NjA1N
※5
↑
あ、これは東京都以外の話ね。
東京都はちょっと条件付けが特殊やから、この人は入居たぶん無理なん。
(´・ω・`) -
7 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDY1MDEzN
税金のこと考えたら賃貸で充分でしょ。
なくなったあとの面倒とかあるし。 -
8 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:Mzk1MTMxO
こんな状況の女性が増えたら日本も終わりだな
自民党と日本に圧力かけ続けたアメリカのやった事は許されるんだろうか
民主主義と言いながら出自や背景のわからない立候補者に投票させて投票率が低ければ国民のせいっておかしいのでは -
9 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NjAzMDYyN
>これから閉経+更年期が待ってるし
これ必要か?保証人なんて業者に金払えば受けてくれる。
というか日本の保証人制度って悪質だよな。 -
10 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjU0Mzc2M
ボロ家を買ってDIYなYoutuberにクラスチェンジ(アカンヤツ
-
11 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjU0Mzc2M
>>7
賃貸でも事態は変わらん
いま問題になってるのは、身寄りのない独居老人とかが死去して、残った家財の処分が簡単にはできないこと
どう転んでも処分経費が家主や自治会の負担になるので、最悪ほぼ放置になってる -
12 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NjE1MDUzM
そもそもこの収支で貯金200万円はおかしくね?
三年前まで宵越しの銭は持たねぇって生活してたのか? -
13 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDY0ODgyM
マンションは負債全部返し終わっても管理費払い続けなきゃいけないし修繕の積み立てもあるから結局家賃くらい払わせられる気がする
-
14 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjE3ODE4O
ボーナス期間の10代・20代を無駄に浪費して30代も無駄にしてるからもう人生ゲームセットよ
-
15 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:Njg1OTYzN
賃貸は保証会社があるから保証人は要らないんだが
緊急連絡先として他の人の連絡先が必要だから、会社にお願いするとかしないとダメかも
それすら嫌なら、家買った方がいいんだろうけど、年収も書いてないから判断出来ん。というかこの年齢でこの程度の貯金しか出来ないなら、年収大したことないんじゃないかなーっと -
16 名前:
2025/05/26(月)
ID:NTE2NjAxO
不動産は買って終わりじゃ無い
年に4回に分けて固定資産税払わなきゃならんし、マンションなら管理費、共益費積立金も必要。
これから金利は上がって行くから不動産買うのは勇気が要る
たぶん今のままだとお盆前後に日銀がまた金利上げるので年明けには
銀行金利増、物価増だが増税で給料減きて国内は大不況が来てると思う
もう既に製造業から気配出てるよね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります