「地球温暖化で中東地域が人類の生存限界を超えた環境に、まだ5月にも関わらずUAE東部では……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/25(日)
ID:MjQ5NjI2N
環境リベラリストどもが、躍起になって騒いでいるだけだ。
こういう記事は連中の「飯の種」でしか無い。 -
2 名前:匿名
2025/05/25(日)
ID:MjU1NTI2M
オイルマネーで環境対策すれば良い。
-
3 名前:匿名
2025/05/25(日)
ID:NTAzMTE5O
温度自体はあり得るけど
5月にこれは異常ってことだろ
まあ一番暑い時期にどこまで上がるか考えたくないが
(暑さ嫌いなんで) -
4 名前:匿名
2025/05/25(日)
ID:NTMwNjc1M
奴等の言うところの神の思し召しだろ
何の問題もない -
5 名前:匿名
2025/05/25(日)
ID:NTI5OTU0N
砂漠を植林で何とか改善して広葉樹植えて森に変えるしかないな
-
6 名前:匿名
2025/05/25(日)
ID:MjA5NDQxM
人間の生存出来る適応範囲というのは限定されていて地球には生存環境下にない地域も多くあるし、
ポンペイの例にあるように今日までの生存環境が明日もあるとは限らない。 -
7 名前:匿名
2025/05/25(日)
ID:NjQ0MDE0M
どこかで例外的に気温が高かったり低かったりすると
メディアがそれを取り上げて「異常気象です!」と騒ぐ。
世界は広いから、毎年かならずどこかの国で異常気象は起こるものだ。 -
8 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NTAwMDQ1M
黙示録に神の怒りの満ちた鉢が太陽に注がれると
太陽は人を焼くことを許可されたという記述がある
怒りを鎮めるために天照大御神に祈ろう -
9 名前:黒子 沖縄在住
2025/05/26(月)
ID:NDY1MDE0M
此れがオーストラリア辺りだと人も獣も魚すら河川が生み出した天然の地下洞とか坑道跡をそのまま街にしたりする 何にせよ生き物ってかなり柔軟性有るんだよ イスラエルに至っては砂漠で農業やって食料自給率100パーセント超え トマトや柑橘類なんかは輸出してるぐらいだし
-
10 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MTU3MTgzN
>>5
緑化自体は温暖化で進んでるし
砂漠も栄養素を飛ばしてくれるからね
ツバルの面積も順調に増えていっている -
11 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MjE1NjA1N
中東はもともと昔の建物が耐暑仕様で原始的な風冷房システム備えてたりするし、現在はそれなりにクーラー普及してるとこなんで外へ出ない限り言ってるほどのダメージないでしょ。
-
12 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NTY0NDM0N
今年も太陽の活動が活発みたいですね^_^
-
13 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NTgzNTk2O
アネクメーネ確定ですかね
-
14 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDY1MDIxO
地球温暖化対策太陽発電施設拡大全世界急務
-
15 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:MTE5MTYxO
東南アジアとかから出稼ぎに行ってる人達の苦労を思うと大変だろうなぁと
-
16 名前:匿名
2025/05/26(月)
ID:NDY1MDEzN
>14
あほか。温暖化が更に加速するわ。
アレ作るのにどれだけCo2排出してるか知らんのか?
米中印に排出量削減させるのが第一。
日本は原子炉再稼働が一番確実。
あと融合炉の研究費もっと出せ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります