「10年前に軽い気持ちで制作したアプリ、サグラダファミリアの如く増改築された末に外注価格で6000万の見積もりがくるシステムに……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg1MzEyO
ハードウェア抜きでその規模になるまで歯止めをかけずに開発続けるのは真実性に疑義がある
-
2 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTg4OTI4O
今時だとChatGPTにソース食わせて「リファクタリングして」って言ったらある程度綺麗にしてくれるよ
それがあってるかの確認は必要だけどw -
3 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTYyNjEyN
DXは改革である、そしてXの話は居酒屋談義並に盛っている…
-
4 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTk3NDQ5M
安易な解決策を撮り続けた結果、誰も手に負えないバケモノが生まれてしまった感じなのか。
-
5 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzAyMDk1M
サグラダファミリアっていうよりは九龍城砦の方が近そう
-
6 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzAxMzYyN
誰がどうやって作ったのかよく分からないけど、便利だから使い続けてるし、最早壊れないことを祈るしかないアクセスは実在する。
-
7 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzE1MjAyM
サグラダファミリアは設計のマスタープランも完成形イメージもちゃんと存在してそれに沿って進められてる事業が超長期化してるだけなのでなんか違うかなぁ。
ウィンチェスター・ミステリーハウスも「構造をわからなくさせること」が目的でやられてるのでこれも違う気がする。
拡張しながらいろんなものを繋いでいって、でもかろうじて元の機能や目的は有してる…梅田地下ダンジョン? -
8 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTU2NDI4N
VBAあたりで組んでるんだろうなぁ・・・OSが更新されても大して影響受けんし
-
9 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzU3MTA2N
縁あって20年振りに以前の職場に戻ったら、在職時に片手間に作成したデータベースが動いていて驚いた。
趣味の悪い色使いもそのままだった。 -
10 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzI3NzY2M
>何かのシステムに別の何かの機能を”生やし”たらいかんのですが、タスクの切り分けを考えない(こなすことが大切な)現場は全部一連のものにしたがるので……
これマジでうちの連中に聞かせてやりてー本当にその場をこなすこと以外考えてない
ドツボにはまって立ち行かなくなってリセットしたのに同じことし始めやがる -
11 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzM1NzAxM
>>4
UIが使いやすい構造になってたんだろうな
恐らく文系の素人でも簡単に扱えるレベルだったんだろう
企業法上でも問題ないなら、増改築するのはありえる話だよね -
12 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:MzMzNjc5N
どっかでやる気のある幹部がてこ入れをする羽目になるのだ
パッケージソフトが有る分野ならそれに合わせろで、ぶった切れば良いんだけど(だからこそ、幹部が~)
ない分野はどうしたら良いんだろうな。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります