人気ページ

スポンサードリンク

検索

89件のコメント

「「スーパーの米が全部消えて買うことができない」との衝撃的な証言、証拠画像が上げられるも……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTYwOTY2M

    そこのスーパーが無能なだけ定期

  • 2 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MzMxNDI1N

    高値でも店頭にブツはある状態

    すっからかん

    カップめんが代わりに置いてある
    うちの近所じゃ、もう店側もあきらめてる

  • 3 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:ODk4Njc1N

    「テレビを見ると馬鹿になる!」 爺婆がそうなんだろね。

  • 4 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTM2Nzc1N

    ワイ世田谷区やけど近所のまいばすけっとはここ数ヶ月米コーナーほぼ空やな。カドミウム云々って貼紙には書いてあるけど単なるスケープゴートって感じ

  • 5 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MzE4MjkyN

    こういう画像を信じて老人たちが買いだめに走るんだよね。去年も今頃から買いだめが始まって老人たちが古米を買い占めまくったくせに新米が出回り始めると新米に交換しろ!と余った古米をレジに持参する基地害老人がいるというニュースがあったな。

  • 6 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTcwODE0O

    >>3
    オイルショック時のトイレットペーパー買占めから何も進歩してないよな
    最近でもコロナ禍でマスク買占め(品薄は程なく解消)とかあったばかりだろーに

  • 7 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjAwOTg5N

    昔のジジババ「そんな下品なことするな」
    それを軽んじた孫世代が今ではジジババ
    今のジジババの言うことなど犬の餌にもならんっつーことや。
    まあ言い過ぎやけどな。

  • 8 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTcyOTc2M

    米は転売業者の倉庫に積まれてるけどねw

  • 9 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:ODk4NjkwM

    結局人口の多いところで余計に品薄になってるだけなんじゃないの?
    人口多い分、買い込むやつもいるだろうし

  • 10 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTkwMTUxN

    最後のコメント草

  • 11 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTcxNTEzM

    コメの流通すら管理できないのが日本って国

  • 12 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTYwOTY4O

    戦後すぐに子供時代だったジジババが一番性格悪い、自分だけ良ければみたいな人が多い気がする
    戦時中に物心ある時代の大ジジババ様は仏様みたいに優しい人が多い、これは襖屋をしていてジジババと接する機会の多いワイの感想や

  • 13 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjcxODY1M

    のんびり買い物に行ってるから先になくなっただけでは?

  • 14 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MzMxMzQ5N

    都内住みだけど、OKにはお米の棚がスカスカだったけど
    すぐ近くの別のスーパーにはいっぱい並んでた。
    OKよりはお高いイメージのスーパーだけど
    お米の値段は大差ないかんじ。

  • 15 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTkwMTUxN

    古い画像に釣られてるヤツが多いこと多いこと
    なんJ民かよ

  • 16 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MzE4NDM5N

    >>11
    流通の自由化の意味が分からないと、こういう頓珍漢な書き込みをするんだよな
    まさにれいわ脳

  • 17 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:NzQ1Njc2N

    普通に売っとるよ

  • 18 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:Mjc2ODMwM

    「年寄りの中には非常識な人たちがいる」と「年寄りは全員、非常識だ」の区別が付かない上に、証拠も無いのに他者を断罪し、しかも言葉遣いが口汚い。そんな連中が「ボクは社会正義の代弁者」ヅラをしている様は、滑稽極まりない。
     
    コメントしている人たちが何歳か知らないが、自分の両親や祖父母に対しても、そんな態度なんだろうか? 

  • 19 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTYwODM5N

    「ネットを見ると馬鹿になる!」
    爺婆予備軍がそうなんだろね。

  • 20 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjEyMDE2O

    値段はまぁまぁ高いし種類は減ってるけど大半のスーパーは置いてある。
    買い溜めしてる人がいるんじゃない?孫とかに送るとかそういう爺婆の人が。

  • 21 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:ODk4NjkwM

    ※12
    戦後、物のない時代に子供時代過ごせばそうなるのもしゃーない

  • 22 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MzA1NDYyO

    >>11
    戦後に闇米買ってたおじいちゃんですか?w
    今は自主流通米って言って政府を仲介しない販売が合法なんですよw
    食品トレーサビリティについてもまともな知識もなさそうですね。
    そもそもここ中国じゃないんですからw

  • 23 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjYxMDQxM

    岸田、石破の政策の失敗だね
    端境期なので新米が出たら元に戻る→ダメでした
    年明けには落ち着く→上昇傾向変わらず
    備蓄米投入で安定する→変わりませんでした
    全部外してる
    そりゃ消費者心理だと備蓄傾向にいくのは仕方ないね
    8月頃に備蓄米投入してれば仮に投売りや廃棄となっても長引かなかったと思うよ

  • 24 名前:名無し 2025/05/09(金) ID:MTc3Mjc4M

    米の相棚を上げているのは工作員でしょう。
    なくなるときは一斉になくなります。

  • 25 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTkwNDg5O

    キャベツが豊作すぎて価格が下がらるのを恐れて廃棄するのと同じように

    米の中抜きを狙った中間業者がコメ価格を上げるために
    買い置きしていたら全部カビが吹いて売れなくなって
    結果的にスーパーの店頭にだすコメが無くなったとかそんな感じかな。

  • 26 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MzA1NDYyO

    >>14
    スーパーひとつとっても、流通経路は様々だから。
    店によって仕入れられないことも普通にある。
    今まで付き合いがあって、安く仕入れていた取次が今回の騒動で米が仕入れられなくて廃業に追いやられるなんてのは珍しくないからね。
    一時しのぎならともかく、新しい取引先との長期契約の際に、どれだけ安定して充分な量が供給できるのかまでしっかり精査しなくちゃならないし。
    政府備蓄米の入札条件にもあったよね?
    販売計画をしっかり提示できないとダメってそういうことなんだ。
    まあ、結局全農とかヤマタネとか、多少割高でも安定している大手に頼ることになるんだが。

  • 27 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MzE4NjQzM

    近畿北摂地区住まいだけど、先週に4店舗の大手、中手スーパーで米棚見たけど写真と同じ状況ですっからかんだったわ
    首都圏と違って、近畿圏は米不足が進行しているのかも知れない

  • 28 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MzA1NDYyO

    >>25
    今店頭にないのは単純に流通がボトルネックになってるのが大きい。
    なんかみんな「物流危機2024年問題」とか都合よく忘れてるのが不思議でならないよ。
    今もってまったく解決のめどがたってないのに。
    それですら、「平年通り」の需要ならややきついかなって程度で済んでいたはずなんだけどね。

  • 29 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTczMTU1M

    昨日スーパー行ったら、いつも買ってるトップバリュのパック米がついに1年前の価格の2倍になった
    あのさ、日本人の主食である米の価格がわずか1年で2倍だぞ?これ放置とか頭おかしいのか日本政府
    というか政府もグルになって意図的にやってる以外ありえんよな
    マジで自民党はこの国を潰すつもりなのかよ
    安倍さんが暗殺されてからこの国とんでもないスピードで壊れて行ってる。あの人が最後の要だったんだろうな

  • 30 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:ODk4NjkwM

    というか米米騒いでる奴は何なんだ?
    全く食えなくなるって言うならいやだけど、毎食米じゃなくても良かろうに

  • 31 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjAyMDEyN

    千葉県北西部だが、お米は山積みになってるよ
    高いのは高いが
    東京人も遠くに買いに行くくらいなら車で10分程度の千葉に買いに来ると思うがなぁ

  • 32 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:ODk4NjkwM

    そもそも正当な商取引の結果でこうなってるなら政府を批判するのはお門違いよ
    それでも政府介入を望むのなら独裁国にでも行け

  • 33 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjMyMDA4N

    神奈川中央部だけど3週間くらい前からずっとそうだよ一部地域では中々売ってない

  • 34 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTczMDkyN

    今の世の中は理屈で説明のつかない悪意によって統治されてる
    対策は神仏に祈ることね
    食料始め様々なものを豊かに恵むと言う豊受媛ほか五穀豊穣の神
    仏教では食料に困らない逸話を持つびんずる尊者あたりが効くはず
    あと飢餓で亡くなった人の供養や施餓鬼もいい効果があるかも知れない

  • 35 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjExNjAzN

    最近は卵も品薄感が強いな
    いつの間にか補充されてはいるんだけど、空っぽって商品棚を見かける機会が多い

  • 36 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTUzMzQ0M

    これを発信した時点で釣ってるようなもんだからなあ
    そして親切のつもりでリプ反応する扇動洗脳民とおいしそうとまとめるあほブログ管理人って感じや
    転売ヤーにとって簡単においしい流れを作ってくれてるんだよな
    また買占め、転売シーズンが始まるよ、ホンマええような仕組みになってるわ

  • 37 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MzI4NzEzN

    この前のトレペのこともあるし、まずはジジババもちつけ

  • 38 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MzE5Mzk4N

    >>29
    政府はグルだよ。石破が農林族議員だってことをお忘れ?
    あいつが地方バラマキで権力を維持していたなんて、周知のことだと思っていたけど。

  • 39 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:ODk4Njg4M

    供給減って需要が増えたんだから値上がりは当然だろうに。
    簡単な経済(商業)の常識も知らないのか?
    米価安値で抑えろとか、
    それを無駄と断罪して食管法廃止したんだろうが。
    国民は、統制経済(ナチズム)が良いのか?

  • 40 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjExNjAzM

    値段なんかすぐ下がるわけないだろ、変に下げても買い占められてどうせ棚から消えるんだから。
    キャベツだってあれだけ大騒ぎしてたのに価格戻っても知らんふりだし騒ぎたいだけなら大人しく待っとけよ

  • 41 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:ODk4NjkwM

    売ってない地域って言うのはそれだけ買い占めてるやつが居るってことだろ
    転売なのか備蓄なのかは知らんけど
    お前の地域の民度が低いんだよ

  • 42 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjAwODcwO

    群馬の南部に住んでるが、スーパーは米を仕入れすぎたのか、米コーナー以外にも置いてて山積みだぞ?
    買ってる人をほとんど見ないし余るんじゃね?

  • 43 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjMyMTcyN

    パンもうどんもパスタも有るのに米米米米うるさいアホばかり

  • 44 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTg4NDY5O

    Kyoto Jazz Massiveじゃないかw
    こんなことでまとめられるとかw

  • 45 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:OTAwOTgyM

    仕入れ先の問題だよ
    うちの近所はライフ以外は普通に売ってる
    ライフは品薄商法やってんじゃねーかってくらい品薄w

  • 46 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjMyNDQxM

    近所の某スーパーはそれなりの量を仕入れているけど
    棚には高い値段で少ししか置かず、
    客の危機感を煽って買わせている
    5kg税込み6000円超でもどんどん捌けていく

  • 47 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTYwOTY2M

    またジジババの買い占めか
    いい加減にどうにかならんのか
    ワイドショーばっか見てるからすぐに洗脳されるな

  • 48 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MzMxNDI1N

    2024年産は、高温障害で白濁米になった。これブレンド米にはできるけど単一米では売れないの。じつは昨年は凶作だったのさ。品薄だから値上がってるのよ。
    減反政策が失敗だったと認めたくないから、流通が売り惜しみしてるって世論誘導してごまかしてるのよ
    ただの不安買いならば、供給不足はないから、2011年春のように、3か月も欠品が続いても、そのあいだ価格は上がらない。
    昨年の8月9月はともかく、現在は、買い占めのせいじゃない、供給不足で値上がってる

  • 49 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTY5NTE2M

    地元スーパーの米売り場は魚肉ソーセージが並んでたよ。

  • 50 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjAyMTA5O

    期間限定 筍釜めしの素
    販売期間は、2025年1月17日(金)〜9月30日(火)までを予定しております。
    賞味期間:製造日より12ヵ月
    たぶん製造が今年2月で期限が来年2月なのだ

  • 51 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:ODk4NjkwM

    まだ減反政策とか言ってるバカおるのか

  • 52 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjA4NzU1N

    今年は古米も残らないので、いきなり新米スタート食い潰していくことに。
    そのうえ備蓄米を同量返納しなければならないので新米も減る。
    (仮に備蓄米60万トンなら例年のコメ消費量でおよそ2か月分)
    でありながら、今年の作付計画は前年の108%に過ぎないという。

    計画無視して作ればいいじゃないと思うだろうが
    ブランド米種籾の数が足りない
    つまりは2025年度米も大幅に不足しちゃうんだなぁ

  • 53 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:Mjc3Mzg1N

    お前ら簡単に釣られすぎだろ
    古い写真で爆釣れですねポス主さんw

  • 54 名前:ななし 2025/05/09(金) ID:MjcyOTQ3N

    東海地方在だけどどのスーパーにも米はある。山積みされていてもそれほど買われてない。高いし古米古古米の備蓄米なんか要らん。扇動するなよ

  • 55 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjMyNDQxM

    >>53
    今現在、一部の店舗で買い占めが発生してるのは事実だよ

  • 56 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTYwNDg5M

    最後の米での追及もそうだけど、ポストみて
    あっふーんってなったわ
    こんな糞のXなんてまとめんな

  • 57 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTYwOTY2M

    マスクの時と同じ。馬鹿な爺婆が買い占めてる。

  • 58 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTYwNDg1N

    小売店の仕入れの問題
    価格倍になってるからリスク管理で在庫量減らしてるとかあるから

  • 59 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTYwNDg1N

    *52
    その問題は結構前から分かってて輸入増やす事になったな
    増やしたところで外食向け中心で出回るから小売り現場ではそんなに見れないと思うけど

  • 60 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTYwOTY2M

    >>8
    その理屈が正しいなら、米はそろそろ売れない状態になるわけだが

    仮に一部の関与が認められたとしても、
    量が量だから新しく倉庫を作らないと捌ききれるはずがないんだよ

    お前、2009年の衆院選で民主党に投票してなかったか?

  • 61 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTYxMDMyN

    実際に画像を拡大して確かめればわかるけど

    これ期限[2]月じゃなくて[7]月じゃない?

    たしかに2月って間違えてもおかしくないぼやけ方してるんだけど、数字の上の部分7っぽく角ばっているように見えるし、左側の2025年の部分の2と比較しても2じゃないように思える。

    もし7月のほうが正解だったら釣られてるとか言っていたやつが釣られてる状態でちょっと面白い。

    みんなもぜひ自分で拡大してみてほしい

  • 62 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjY1MDQyM

    嘘つき報告者
    日本国民に買い占めするよう先導し民度を笑うサヨク工作員ですね。マッチポンプ大作戦
    この様なサヨクが日本人の平均民度を下げてる人達です
    嘘に流されないよう気をつけて〜

  • 63 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjAxNDUzN

    仕入れ担当が「今仕入れたら、高掴みして大損する」と判断したからだろ?

  • 64 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:OTIzNzA2N

    ちょっと前まで米は糖質が~!!とか言ったり寿司屋でシャリだけ残してたりしてたのになぁ
    急にみんなコメ大好きになったの?

  • 65 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTg3MDU2N

    騒ぎ立てる奴がいる、必要以上に買い占める奴がいる、
    転売ヤーが群がる、マスクやティッシュ騒動の時と同じだな。

  • 66 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTYwNDg4N

    普通に売ってるよ
    来月には3000円台になるから待ってろ

  • 67 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTgzNDA3M

    品薄感演出で買い溜めを煽って、家庭の備蓄を増やそうって工作じゃないのか?
    なぜなら、米業者は今年の収穫期までに米倉庫に空きスペースを作らなきゃならないから。

  • 68 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjAyMjgwM

    今の米不足は各家庭の過剰な買い置きが原因で、やってるのは年寄りだけには限るまい。

  • 69 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjY1Mjg2M

    そういや、卵が品薄気味なのも鶏インフルが原因だったっけ?
    モリカケ問題で散々獣医学部新設を妨害してたのも石破や国民民主の玉木だったな。

  • 70 名前:名無し 2025/05/09(金) ID:MjAyMDE2N

    マスゴミが何かが品薄とか売り切れとか言い出すと加速する

  • 71 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MzMxMjQ2M

    別に急に人口爆発が起きて米食ブームが起きたわけでもなく
    多少の豊作とは言えないぐらいだが別に凶作という程でもなく

    何処に物理的に絶対数の中から足りないとか、価格上昇するほどの変動する要素があるのか

  • 72 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:NzQ2MzM4N

    >危機感煽るテレビに操られすぎて、我先に買い占めるから、余計に品薄に。

    >— 虎人2 (@oohithukuookami) May 9, 2025
     
    マスゴミと連動してプロパヨンダーのおまエラが境界知能層を煽って、米不足をずーっと演出してんじゃねえかw
    モリカケと同じ選挙前の自民氏ねネタつくりだろ。
    ツイートしてんのみなプロパヨンダーばっかだしww
     
    氏ね。一人残らず氏んでしまえ。
    そんなに韓国経由チュチェ共産世界が好きなら半島へ行ってやれ。
    とりあえず全員ブロック処置。
    サティアンに生まれた者はサティアンへ還れ。
    (`・ω・´)凸

  • 73 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:NzQ2MzM4N

    >今の米不足は各家庭の過剰な買い置きが原因で、やってるのは年寄りだけには限るまい。
     
    ではないね。

    >これいつの画像ですか?
    >たけのこの素の賞味期限2月のようですが。
    >— コロコロ助 (@korosuke653) May 9, 2025

    夏の参院選までに米不足が解消されると野党礼賛ネタと韓国のおいしいお米売りに困るから、こうしてフェイクで危機感を煽って再度買い占めさせようとしてるわけでね。
    値段変動と言っても数百円レベルの話だし、いつ安値になるかわからない状況で、こうして昔の画像をフェイクで使わないと米自体は常時スーパーにあるのに買い溜めしねえよ。
      
    心配しなくても、参院選が終わったら今年の新米が出るまで間がなくて、それまでに売り切らないと大損なんで野党支援マスゴミやプロパヨンダーが買い占めてた米を一気に放出して元に戻る。
    モリカケとか毎回選挙前にでっちあげては騒いで立ち消えるのと同じだから。
    (`・ω・´)凸

  • 74 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:NzQ2MzM4N

    だいたいやね。
    こういう音楽とかお絵描きとか、アート関係者のプロパヨンダーの言う事なんか、パヨ腐海でも一際信じられんのに、よくこんな連中に扇動されるわ、と思って不思議でしょうがないんよね。
      
    あいつらの社会認識政治認識って一般民よりずっと下で正直アホの無知蒙昧ばっかやぞ。基本的に勉強不得手な連中が高濃度で集まっとる地帯なんから。
    学生時代から、話聞いてハァ?wwおまえ普通の大学へ入り直して学習くらいしてきてから言えば?w、て呆れるよな連中しかいない、そんな実体験の積み重ね。マジでレベルが低い。
    経歴見てそっち界隈の人間やったら、あーはいはいで迷わずブロックしとる。読む価値もないぞ。

    そないなアホやからXプロパヨンダ布教でジャップランドを変えるアルカニダ!てバカ臭い話にあっさりひっかかってるわけでねw
    (`・ω・´)凸

  • 75 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:NzQ2MzM4N

    こんなののXデマにひっかかるて、林立夫に騙されてアムウェイやんのと同列やねww
    (`・ω・´)凸

  • 76 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MzA2Mzg1M

    自分の行動圏のスーパー3店舗、4月からちょこちょこ米の棚がスッカスカになるな
    入荷されて暫くは積んであるけども
    去年の今時分より入荷の間隔と量が減ってるんだなってのがわかる
    因みに都内だ

  • 77 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTkxNjM1M

    >>27
    大阪府で同じく店頭に米がない状況を確認
    元ツイは滋賀県なので、これもありえなくはない
    大阪とその近郊は消費量に比べ米の生産量が少ないのでもともと米が不足しがちだと米の流通関係者がいってた
    大阪は北海道や東北、九州のような米どころからの距離も遠い
    東北や千葉に近い東京が大阪よりましな状況なのはそういう理由
    大塩平八郎の乱がおきたのも大阪だったのはたまたまではなく構造的なもの

    ちなみに米はないわけではなく、卸が大口の外食中食にまわす分を確保していて、一般人に回す分が新米出るまで足りなくなるとわかっているので、小売りがすこしづつ店頭に出しているから、というにすぎない

  • 78 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTkxNjM1M

    >>77
    ちなみに一昨年の12月ころにもごく短期間ではあるが大阪で店頭に(安い)米がなくなった時期があって、そのころから米の需給がひっ迫していたのだが、消費者がわかったのは半年くらいあとのことだった

    海辺が引き潮になると、浅瀬は底がみえるのに、沖には海水がある
    もともと浅いところが、引き潮によってあらわになる

  • 79 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTkxNjM1M

    基本的には地産地消が優先される米という作物の流通には地域独特の事情がある
    東京で起きていないことは起きていない、という近視眼的な思い込みがはげしい昨今の日本には困ったものだね

  • 80 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTg4NDk3N

    東北だけど、GWのJA直売所の無料精米コーナー、大混雑だったよー
    駐車場には他県ナンバー(東京や大阪)の車がいっぱいだった
    当地は単一米5キロ3000円切ってるからねーそりゃ買うよねー

    普段、東北を見下してるみなさん、東北の米は美味しいでしょ?
    また買いにおいでよ

  • 81 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTkxNjM1M

    >>80

    >他県ナンバー(東京や大阪)

    たぶん東北出身の転勤族で帰省してる人なんじゃないかな

    あとね、熊襲()とかいってた盆暗がひとりいただけで、大阪府民は東北をばかにしてないよ それ以前に大阪では東北の人をほとんど見ないので、伝説の龍とかツチノコみたいな存在かも

  • 82 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTczMTg2N

    全国のカントリーエレベーター調査しろよ。くそほど米が入ってるから。
    JAも備蓄米なんか買っても在庫だぶつくだけだから買い戻し特約つけさせてんだぞ。
    犯人はJA。農水省は共犯。
    ただ輸入米が思いのほか売れてるのは誤算。
    今更放出できないから買い戻し特約の期間延長ってワーワー言ってる。

  • 83 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MzMyNzU2N

    「JA経由の計画的な供給なら値段も上がるはずがない」とは思うが、JAの直営店でも上がってるんだよね。「高くても売れるから高値を付けよう」っていう商売はしてないと思うんだが。
    ああ、いつも買っている直営店でも「おひとりさま10kgまで」とか張り紙があるので、買い込もうとする人は多い様子。
    というわけで今回の騒動についてはよくわからん。

  • 84 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MTUzMzM1N

    駅前の店は買い物してる人が米が無いとか言ってたけど、2km離れたイオン系スーパーは、なとか売ってるけどね。
    まあ、駅前の店は、去年もオープン前から並ばないと買えない状況の時があったから、今もそうなのかもね。

  • 85 名前:匿名 2025/05/10(土) ID:ODM3NzY2M

    >たけのこの素の賞味期限2月のようですが。

    米の各値札見ると最近の値段であって5ヶ月前とかの水準ではないな。釣りとの判断は早計に思う。

  • 86 名前:おたけさん。 2025/05/10(土) ID:MTg3NDc5N

    筍の素の賞味期限もそうだし、米ひと袋2500円くらいってかなり前の画像じゃん。嘘は言ってないけど、見るひとを誤解させる捏造扇動情報だよね。こういうの発信するひとって何がしたいんだろう。

  • 87 名前:匿名 2025/05/10(土) ID:MTc4ODczM

    田舎は品切れ多いしな
    コメ不足以前にトラック労働問題の方でコメ以外も品切れ増えてるし
    店が少ない田舎済みは買い置き習慣付けておいた方がいいかもな

    丁度GWだったんだし、キャンプ需要かなんかで買われたとかか

  • 88 名前:匿名 2025/05/10(土) ID:MjI0NDc1N

    またマスゴミが米不足煽ってるのか
    本当にマスゴミは百害あって一利なしだな、潰れればいいのに

  • 89 名前:匿名 2025/05/10(土) ID:MTc4MzE0N

    賞味期限がすぎても平気で売ってる、管理が杜撰な店に米は届かないm9(^Д^)プギャー

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク