「震災で50Hz地域が電力不足になった時、助けてもらう側が「首都の東京が50Hzだから西日本が50Hzにしろ」と言い放って……」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:ODE3NzAxN
まあ、そもそも統一されてないのは『誰が統一の費用払うんだよ』って問題の解決が不可能だからな 
 どの選択でも不公平感が出る以上現状維持しか無理
- 
2 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NjI2MjY4N
エジソン「だから言ったじゃん」 
- 
3 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NjM2MzI0N
電力融通用の周波数変換所が3つあるみたいだから今のままでいいだろ 
 商用周波数の不統一、鉄道の狭軌、車の左側通行の縛りは結果的には日本の工業力を強くしたと思う
- 
4 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NDgxNDY3N
困った側に合わせないと意味なくない? 
 輸血する時におまえの血液型合わせろ!って言っている人見たことないよ!?
- 
5 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:MTI0ODE0M
日本の電気なんて統一されてる方だと思うんだけどな。 
- 
6 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NjA2MTQxN
>「首都の東京が50Hzだから西日本が50Hzにしろ」 
 >とか言うてたカスが居ったな。
 東電の新人社員を見習いこう言ってやりましょう
 「嫌なら電気使うな」
- 
7 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:MjIzOTAwN
日本国には首都を定める法律は無い。 
- 
8 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:Njk3MzY2N
三相200vモーターも周波数で回転数かわるしなー。 
 
 工場の古い機械にベルト式変速機ついてるが、50Hzと60Hzで別の回転数が刻んである。
 
 さっさとインバータ制御にしろってか。
- 
9 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTAwNTkwM
現状原発動かせない東電が言う言葉ではないだろうな・・・。 
- 
10 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTE2Njk0N
まだ統一しなくてもいいんじゃね? 
 首都直下で50Hzが逝っても南海トラフで60Hzが逝っても
 境目の糸魚川線で遮断されて助かるかもよ
- 
11 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:MTAwMzQ1N
日本政府が無能なだけ 
- 
12 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:MjI2MTk2N
関西側は60Hz仲間が大勢いるし電力融通も全く困ってない 
- 
13 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:OTk5MzU2N
通常使う時間、角度は12進数だから60hzの方が分かり易いし計算も楽 
 受け取るエネルギーからして50hzは割高
 スイッチング電源やインバーターが普及してるし一般社会レベルでは統一しても問題は少なくなってるけど場合によっては火事だから統一はできないだろう
- 
14 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:Njk3MzA3M
こういう人は周りが苦しんでいたら知らん振りすると思う 
 なので彼の戯れ言は他人の意見に埋もれる程度の代物さ
- 
15 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTE0Njg0M
統制のとれなかった近代化の負の遺産だよなぁ 
 60Hzの方が合理的だし、統一してもいいよね
- 
16 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:OTUzNzEwN
時間が60進数なのにその逆数「/s」であるヘルツが50進数なんてのは道理が合わない。 
 という事で50Hzは間違っているので是正しなさい
- 
17 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:MjIzOTAxM
結局金を出さないお子様が騒いでるだけだわな 
 文句があるなら統一に必要なコスト払えば良いのに
- 
18 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:OTk0Mjc3M
世界規模では、50hzが圧倒。欧州、ロシア、旧植民地AA地域、みんな50hz。中共も電化の時期が欧州勢に分割されまくりの時期で、50hz 
 60hz使ってるのは北米だけ。東南アジアで飛び地の60hz地帯=台湾韓国は、日帝(の西日本)残滓
 日本国内だけ見ると60hzに統一したいんだけどねえ
- 
19 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NDUzODAzO
自動車の右ハンドルと左側通行は問題になっていないんだよなあ…。 
- 
20 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NDgyNzU3M
科学系なら合理的な方で合わせて欲しい。 
 60Hzが機械に良いなら60Hzが正解では?
- 
21 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:Njk2ODI2O
小中華・東京 
- 
22 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NjA2MDQzM
うちは関東だけど作業用のコンプレッサーには60Hzを供給してる。 
- 
23 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NDgyNTI1N
新幹線は60Hz、東京モンが全ての車両の改造費払うなら良いんじゃね? 
 ちな、中電は東電に変換発電所増強しようか?
 と尋ねたら
 いらん
 と言い返したらしい
 60Hzのモーター回して50Hzの発電機回す仕様
- 
24 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:MTIzOTIxN
60Hzのほうが電子レンジの時間がちょっと短くなるから60で(`・ω・´) 
- 
25 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NTEyNjQ3N
くじ引きで決めよう。 
- 
26 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:MjczOTI3N
大昔、電工の技能五輪に出た時、微妙にはんだとか電熱ヒーターの熱の温まり方が違って、機材壊れたんかと思ったことがあるな 
- 
27 名前:匿名
2025/04/27(日)
ID:NDgyODk4O
10年計画とかで規格統一すればいいのに。 
 金出すのは東電でいいよ。
- 
28 名前:匿名
2025/04/28(月)
ID:Mjc5NjIwO
助ける/貰うと、どっちに合わせるかは基本的に無関係な話ちゃうん? 
 ちゃうちゃうちゃうんちゃう。
- 
29 名前:匿名
2025/04/28(月)
ID:MTAzMTEwM
規格も多神教にして乱立させたがるんだよなあ 
 ワープロ専用機は統一されぬままwordにほろぼされた
 電車のゲージは大きく3つ。都営地下鉄は4路線=4方式でぜんぶ違う
 鉄道の交流電化は、いくつ規格があるんだよ
 デジカメはUSB規格のはずなのに、わざわざソケット独自にするし
- 
30 名前:匿名
2025/04/28(月)
ID:NTQ5NTkwM
騙されてドイツ製の欠陥品を入れさせられた昔の人々といういつもの構図よ 
 ※27
 それができるなら戦前か1950年代にやってる
- 
31 名前:匿名
2025/04/28(月)
ID:NzIyMDg3N
50Hzの方がインピーダンス計算しやすいんだよなぁ・・・ 
 もちろん実数換算する時の概算が楽って意味ね
- 
32 名前:匿名
2025/04/28(月)
ID:Mjc0MDMyO
さ、最小公倍数の300Hzで・・・ 
- 
33 名前:匿名
2025/04/28(月)
ID:NTI4NjY0O
日本の文化文明の主体は関東。 
 天皇陛下がいらっしゃるのだから、関西は関東に頭を下げて従わせて欲しいと懇願すべき。
- 
34 名前:匿名
2025/04/28(月)
ID:NzIxNTEyN
50/60どっちが良いかというより、緊急事態の時に緊急事態の方に余計に仕事を増やしてしまうより余裕のある側が助けないとどうしようもないって話な気が・・・ 
 逆に関西方面なんかが被災地になった時に「あ、大変だろうけど助けてほしいならお前らが関東側に合わせてね~」とかやってたらヤバいだろw
 平時と同じ視点で考えてるのが良く分からんわ
 そりゃ平時なら50/60のどっちが都合が良いのかで決めろってのは分かるけどなんか東京コンプを隠しながら叩いてる感しかない
- 
35 名前:匿名
2025/04/28(月)
ID:ODI0NDg4N
関東が電力足りんのは関電ですら合格できる 
 原発の再稼働試験に平気で不正やってぶちギレ再稼働禁止処分喰らったままの
 東電が悪いので有って
 規格合わせてくれない事が悪い訳ではない
- 
36 名前:匿名
2025/04/28(月)
ID:NjE4MTAzN
アホの反日極左が日本国内の分断と対立を煽ろうと必死だなぁ 
 
 >「首都の東京が50Hzだから西日本が50Hzにしろ」
 >とか言うてたカスが居ったな。
 
 そんなん言うのはただのカスやのうて社民党支持者とかのカスやろ
 日本国内がめっちゃくちゃになれば祖国が好景気になる!ってタイプのクズ民族とかさ
 国籍問わず反日活動家なんだから「うるせえんだよ共産党員は去ねや」でOK
 嫌味いってムカつかせて協力や支援を減らさせるのが狙いなんだから
 わしらは「日本人の団結を恐れてるゴミカスの工作」を常に先回りしてつぶしていかんとな
- 
37 名前:匿名
2025/04/28(月)
ID:NTI0OTQ4M
船舶業界は世界中60hzで統一されてる 
- 
38 名前:匿名
2025/04/28(月)
ID:NTAwNjMxO
なんかドイツっぽいなと思ったら初発電機はドイツなんか… 
 
 ※4
 まずはテメエの脳みそを交換してきたら?
 
 ※34
 東京コンプとかアホなこと言ってんと内容をきちんと確認したら?それとも負け惜しみみたなもんか?
- 
39 名前:匿名
2025/04/28(月)
ID:NjI1MzcxM
電力会社の数じゃなくてユーザーの数で比較した方が公平では 
 四国電力なんて岩手県くらいのエリアで細々やってる会社でしょ?
- 
40 名前:名無し
2025/04/28(月)
ID:MTk5NjQ0M
60Hzの方が効率がいいのに 
 何で悪いほうに合わせにゃならんのか
- 
41 名前:匿名
2025/04/28(月)
ID:NzIxNTEyN
>>38 
 むしろあなたがちゃんと読んでは??
- 
42 名前:匿名
2025/04/28(月)
ID:MjMyMTk1M
こんごこういうことか 
- 
43 名前:匿名
2025/04/28(月)
ID:MjMyMTk1M
今後こういうことがあったら困るから統一しようという話で、別に直近で優遇される側が遠慮しなきゃならんということはないと思います 
 西日本では絶対起きないならわかるけどそうじゃないし
 まぁそれはそれとして首都優先にしろのゴリ押しは無理筋だと思うが
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
