人気ページ

スポンサードリンク

検索

13件のコメント

「実質的に放棄されたJR肥薩線、線路跡を舗装して道路になったにも関わらず熊本県のJRの協議により……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDg5MDg1N

    撮り鉄と乗り鉄は大喜びしそうだけど、コストかけた分だけの経済効果ってあるのか?(ないだろw)

  • 2 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NTY0Mjc2N

    誰が得をする話なのよこれ
    JR?

  • 3 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NTEwNDA3N

    若江線みたいに電車ではなくバスが走っちゃうのか

  • 4 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NTAzNTQ2M

    バスで代替するのが現実的な路線も多いのだろうし、田舎だとバスの運転手を確保するのも相当大変になっているからね
    トラックといい、バスといい、運転手全般が日本で足りなくなってきている

  • 5 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:MjM0ODg1M

    単線の鉄道?

  • 6 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NjE4MTY3N

    高架にすれば?
    地元の建築会社にすれば地元にお金落ちるし、2050年開通予定にして延々工事していけば、災害復興として地元にお金が回るのでは?
    別名サクラダファミリア作戦w

  • 7 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDI3OTYxN

    どうしてこう後先考えないんだろう……
    と思ったけどよく考えたら災害対策後回しで自業自得の水害だったっけか
    さもありなん

  • 8 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDc5MzI3M

    物理的には使命を終えた設備なんだけど、既得権益だから国費で復活させようと。まぁたかりだよね
    東九州新幹線がほしければ、ローカル鉄道はあきらめたほうがいい

  • 9 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:MjU5OTg0M

    誰のためかと言えば人吉市民のためでしょ
    車(高速バス含む)しか移動手段ないのはキツいよ?
    市内で完結できるほど栄えてもないし

  • 10 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NTExMzM1M

    鉄道って水害でぐねぐね曲がって、復旧までが長いんだよな。熊本市は空港まで鉄道で乗り入れたいみたいだし(何考えてんの?)。
    どう考えても、次の地震で壊れるし。その後の復旧は道路の方が早いし。そもそも初めから高架道路、それも通行可能な車両を限定しさえすれば、速い専用道路の出来上がりなんじゃなかろうか?
    運転士の減少は解るけど、そもそも乗る人間も少ない。ワンマンの長い列車は必ずしも要らない。バスの方がメンテは簡単。

  • 11 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NTM1NzA1N

    いや別に舗装済の道路を再度転用するとはまだ何も決まってないんだが
    今後起こりうる災がいへの対応として敷設場所をどうするかはこれからの協議次第なんで

  • 12 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:MjM5NjUwO

    長大トンネルが無理だった昔の時代の元祖鹿児島本線だから
    崩落多発地帯はトンネルにするんじゃないだろうか
    いまどき「そんなの復旧じゃない」なんて声も少ないだろうし

  • 13 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDUwNzAzN

    スイッチバックが有った路線だっけ?観光列車みたいなのに昔一度だけ乗ったな~
    鹿児島の湧水町(吉松)に鹿児島刑務所が有って、そこの出所者がコレで新八代まで行って新幹線に乗り継ぐのが定番らしく、2名乗ってて普通にそれと分かる会話をしていて引いた記憶がある

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク