「退職届を出しても「無くした」「本社の人と面談しないと無理」と繰り返す上司、問い詰めても最終的には……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTY5NzUyN
そこで高い金出して退職代行使おうってなる知能だから利用されるんだろうな
-
2 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzU2MDI0N
先ずは労基に相談、次に退職届を内容証明で送り2週間後に行かなくなれば良い
その間引継ぎとか求めて来なければ、そのままでOK
因みに先ず労基に相談は、労基にちゃんと相談したと言う実績を作っておく為 -
3 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:Mzk5Njk0N
数万程度でこの面倒臭い作業をやってくれるんならそりゃ使う奴もいるだろ
偉そうにやり方をひけらかすド素人はいるが上手くいく保証も無ければ何の責任もとらんからな -
4 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDM4OTI4M
本社って言うなら本社に状況書いた手紙を添えて退職届を送ったらどうだ?
-
5 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:Mzc5NDU4M
>3
SNSでだけ強気とかゴロゴロいるしな
言ってることは「ぼくのかんがえたさいきょうのさくせん」でしかないし -
6 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzQyMTIxN
※2
公的機関や最低でも第三者噛ませる(立ち会わせる、知らせとく)
ってのは大事だよな… -
7 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NjAwNzkzM
佐久間Pは退職を止める事を手柄にする奴が居るかも知れないから
自分が繋がってる一番偉い人に言ったって。
社長に認めさせたんで後はスムーズに事は進んだそうな。 -
8 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTY5NzUyN
※3
この程度の作業をめんどくさいって言ってて、よく社会で生きていけるなって -
9 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDM3OTM2O
※8
弱ってる人間、追い詰められてる人間の状態を想像出来ない人間がよく社会で生きていられるな。
あ、社会に出たことがないニート様か、よほど周りの人間が我慢してるのかな? -
10 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzYxMTMwN
> 対峙したらいけない人種っていますもんね。
ほんそれ
たまにそれが理解できない輩がいるが -
11 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDAwNjgzO
そこで退職代行にって思考がなあ
そら搾取されるわなと思ってしまう -
12 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDM5MDc1M
退職代行に灰皿は投げつけないからな
-
13 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzM3NTE3O
無くしたと言われたら、本社の偉い人に直接連絡して退職届を紛失されたが何時までに退職する。それまでは有給とる。手続きよろしくと自分の部署と連絡先を伝えて終わりでいいよ。そこから出勤はしなくていい
-
14 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTQwODM5M
これはまた聞きで俺の話じゃ無い知り合いの話なんだけど辞めさせてくれない上司のPCにトロイ感染させて部署混乱させてやっと辞めれたことあるわ
-
15 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NjAwODg3N
知り合いとか親に相談できないのかね。
最悪、SNSで相談でもいいし。
そういう社会性がまったくないまま大人になる人が増えてる社会ってどうなのよ。 -
16 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzAzMTQyM
※8
料理を面倒くさがって外食やデリバリー頼む人間は大勢いるんやで。
面倒事は他人に任せられるならその方がええ -
17 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTY5NzUyN
※9
そういう人が使うのは判るよ
でも最近はそうじゃない人が使いすぎじゃね?って話よ
弱ってるじゃなくてめんどくさいだけみたいな -
18 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDAwMzAxM
辞めたい奴を引き留める理由がわからん
辞める決意をした時から働かなくなるし周りにも悪い影響まき散らすしで給与は払わなきゃないしでいい事なんて一つもない
さっさと引き継ぎ終わらして有給消化してもらった方がマシ -
19 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzM3Nzc4M
流石に昔の話よな?
今時こんな対応されたら小躍りしながら弁護士事務所か
区役所の無料相談に走りそうだが
多少カネ掛かっても良いなら弁護士同伴すりゃ良いんだよ
そこでバカな対応してくれりゃ退職金上積み出来るやろうしな
着手金と出張旅費が要るから1か月分の給料分は無くなるかもだが
自分一人で判断するなよ、地域で検索すりゃ無料か30分5000円とかで
当番弁護士相談会とかあるので調べるか電話しろ -
20 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTY2MjA1N
面倒な会社と色々やり合うくらいなら代行使ってさっさとやめるのは一つの手
法律だと断れないとか言われても話通じない奴相手に延々と繰り返すのは時間の無駄でしかないしね -
21 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTQwODUxM
受け取ってもらえないだけなら内容証明郵便で送ればいいだけだけどあとの手続きで必要な書類なかなか出さなかったり嫌がらせされたりもあるから退職代行はありだと思うわ。
-
22 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzU5ODg4N
退職する会社のために生半可に専門知識を調べるような労力を割く代わりに退職代行使うのは、労力と金をどう使うかって話なだけだし、ソレを否定するのって「労力は無限」とか思い込んでるブラック企業経営者のような社会不適合者って事だぞ?
-
23 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NTUxNzUzM
こうすればいいじゃんって案を退職代行がやってくれるだもん利用すればいいじゃんね
-
24 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzAzNzY1M
時間って有限で、誰もが※1みたいな暇人じゃないの
引き継ぎすら拒否して有給で悠々自適な生活送りたいなら
数万程度安い買い物だよ -
25 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDM5MTg4N
代行するなら法律家に頼めよ
法的拘束力ないだろあいつら -
26 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzM3NzM1N
退職願は相手の受理などが必要になるけど、退職届だと出した瞬間に効果発動だよな。
なくしたとか言うなら、内容証明やFAXで送ればいいのに。
FAXなら受信時刻が受け取った時刻やろ。 -
27 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NTEzNTIyN
対峙したらいけないって、労基に相談したら代理挟んでくれるって知らんのかな?
-
28 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTY5NzUyN
会社辞める人が「暇人じゃない」は草
-
29 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:Mjg4Njg0N
そりゃそうだろなと。モームリの需要には裏があると
-
30 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTQwOTQ0M
まぁ、辞職されると管理能力不足で査定下がる開始あるからな。
それ以前に、退職届、人事責任者に郵送しちまえよ。 -
31 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzAzODA5M
退職「届」を辞める2週間前に出せばそれで終わりでしょ。退職「願」だと机の引出に入れて放置されるかもだけど。
-
32 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NjAxNzk3M
そりゃ、まともな人間には退職代行なんか不要だけど、精神的に弱った人には弁護士の手紙1通、会社がどんなにゴネても弁護士来社1回で済むなら安いもの。
(退職代行の交渉は法律上弁護士にしか出来ないので、貧乏弁護士の小遣い稼ぎ。大抵は封筒1通で済むから利益率も高い) -
33 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzA0MDQ3M
どっちも社会人としておかしい。
-
34 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTY2NDIxM
辞めづらい会社は総じてブラックで、辞めようと思った時点でかなり追い詰められてるんだ。
追い詰められた人が正常な判断をするのは難しい。
そんな人にとって退職代行はとても頼りになると思うよ。
超絶ブラックに勤めてて、辞めようとしてものらりくらりとはぐらかされ、最終手段で全社員の前で号泣しながら土下座したワシにはわかるぞw -
35 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDUyODg2M
「退職したい」の意思を通さないのは、余程のブラックかと。
それなら退職代行利用もありだと思う。その前に労働基準局に状況の相談実績作って、退職届を内容証明書で会社へ送付。失業保険受給できる就業年数なら「離職票」が絶対に必要ですから。ブラックなら「離職票」送付も遅い対応されそうな場合、第三者が入る意味はありそう。 -
36 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NjI2MDI2N
※35 >その前に労働基準局に状況の相談実績作って、
すまん。その初手からして、退職代行の会社に電話して相談だ。ええ年齢した者だが、そんな初歩の知識すら無いよ、平和な恵まれた体験しかないから
インドで屋台めしを食っても下痢せずに済むコツを教わる前に、日本国外に出るためには、どこでパスポートを作るのかすら知らんのだ -
37 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTQwOTc0M
あまり詳しくないんだけど
失業手当とか保険や年金についてはそれなりの手続きはしてもらう必要があるんじゃないの?
退職届出してバックレればいいってのはその会社を辞めるだけならそれでもいいだろうけど
その後の事を考えるとそうもいかないのでは? -
38 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDU5MTE1N
じゃ、出社しないが、給与ははらえよ、はだめなのか? 会社都合退職とか都合は履歴に書かないとだめか?
離職票もらわないとハロワでお金もらえないよな? そっちとかは大丈夫なのか。 -
39 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDAyMDYyM
前にいた零細会社は金回りが悪化して給料未払いになり、社長はアカデミックな顔と強烈パワハラ共産主義男の顔の両方を持つヤバい人で辞めるの苦労したな
社長は金策で走り回ってて精神的におかしくなっていたし
労基に相談しても零細だからか何もしてくれず「あーまたか(察し)」程度の反応でアドバイスも無しだったし、法テラスも行ったが知ってる知識しかもらえず
交渉して駄目なら少額訴訟をしようと思ってはいたが、会社は借金を重ねてたから無いところからは取れない可能性もあった
給料以外にも共通の人間関係への配慮とか色々あって最小限の傷口で済ませたかったから腹を括って自分で時間をかけて交渉したがきつかった
その頃モームリがあったら頼っていたと思う -
40 名前:匿名
2025/04/18(金)
ID:Mzk3MzUyM
内容証明送れば解決、みたいな知ったかぶりってカバチタレの一話読んだだけでもいえるけどさ
現実には「紛失した」だの「本社の人間と面談」だの、得にならない引き伸ばしや嫌がらせをする連中も実在するわけでさ
単に気に食わねえだけじゃなくて、今にもヤメそうな連中に圧をかける意味合いもあるんじゃないの
業務を一方的に放棄した、内部の事情を漏洩した、なんかを理由に損害賠償請求にかけると通告してくるってパターンもある
そういうのに対抗したいなら初手から内容証明郵便、不誠実な対応を録音録画、労基にGOまでやりきるメンタルがいる -
41 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MzcyOTM2M
受理してないと言い張ってクビどころか損害賠償請求してくるキチガイ相手に、行儀よくなんて人を殺そうとするおまえ死ねクラスのカスが居るよ・・・
労基署に突っ込んで退職の事実認定してくれなければ無差別事件起こすぐらいの脅迫でもしないと通用しない時代があったと言うことだ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります