「相互関税によって「米国製の工作機械が日本製の工作機械に完敗する」皮肉な事態が進行中、工作機械業界は事態を楽観視している模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:NTQ0NDkzM
アメリカがブロック経済を再び発動してアメリカ市場から締め出そうとした事は覚えておかないといけない
-
2 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:NTY2NDc3M
まあこれは事実である
熟練技術者も必要だし一番換えの利かない分野 -
3 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:NDEzMjU5N
ソ連崩壊後のアメリカ化と揶揄されたグローバル化を
一息に畳めばこうもなろうって -
4 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:NDQwOTc2M
戦前戦中に我が国が陥った「工作機械が外国製で作ってるところと戦争したら終わった」みたいなのの逆パターンを生きているうちに見ることになるとはな
-
5 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzM0Mzg0N
F-35の製造工場の写真を見ると
後ろのほうに日本製の工作機械が見えるんだよな -
6 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzI3NzIwO
トランプMAGA共和党、相変わらず
世界中からBACAにされてて草 -
7 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:Mjg2MDc1M
トランプ政権って数字しかみてなさそう
実際の現場もそこで使われる道具もそこで働いてる人も、まともに見た事無いから実際の影響も考えられずに軽々にやらかしまくってるんだろうな -
8 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:Mjg1MzAzM
民主党が長年積み上げてきた嘘が米国内での史実になってるだけ
事実を知って転換できないリベラルが花札を狂人呼ばわりする
くやしいのう、くやしいのうw
まぁ紙一重ではあるが
その僅かな差が大事なんだよ社会の一員になったことがない馬鹿左翼
お前らは粗悪品すぎて社会のネジにもなれないんだ -
9 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:Mjg1OTQxM
元ツイさん、個人で買える規模の機械じゃないわ…
-
10 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzU3MTA2N
米国製の工作機械って何?
CIAのこと? -
11 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:NTY1NDUyN
収支合わなくてアメリカ国内の工場はどんどん畳まれる事になるだろうな。
-
12 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:NTk4MjgxN
トランプも大概だが、そもそも顧問団とか助言するべき人物にものが判ってる人がいるのか疑ってしまう。共和党の支持層も判ってる奴らはいないんだろうなあ。日本人だと大抵はその辺はすんなり理解するんだか米国内で貿易や国際物流に理解のある一般人は珍しいからなあ。
-
13 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzIxODU4O
素直に言えないアメリカ人の代わりに言ってあげると産業用ロボットの半数以上が中国製。もう10数年連続で中国製が独走してる。残りを安川とかファナックとかがやってる。
-
14 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzcxMTE2M
産業の空洞化の恐ろしさを
今回の関税騒動で米国民はまざまざと見せつけられてるな
日本も同様に技術流出危機が何度も叫ばれてきたが
まだ何とかコア技術は維持できているということか
半導体業界も頑張ってもらいたいものだ -
15 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzIxODU4O
>>12
日本もそうだが大学教授ってのは自分たちの分野(机上技術)を過剰に評価するし現場における生産技術など見ないし見たくもない。アメリカは失策すれば更迭されるだけまだマシ。日本の東大、早稲田、筑波大教授とかバカが威張ってるしな ゾンビ教授の巣窟 -
16 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzM5NDI4N
あのでっかい工作機械をコンテナに入るようにばらして
アメリカに船で持ってって
あっちで組み立てるとか、
ちょっと想像つかないぐらいの金と時間が費やされるよなw -
17 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:NzM5NTgxN
単純に迂回すれば関税なんて払わなくて済む
部品なんかの安いものは迂回の費用が高くつくから、結果ダメージを受けるのはアメリカの製造業だけ -
18 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzcxMTE4M
どこかで中国依存断ち切らないとってことだろ
これでダメならもう中国独走を止められないでしょ -
19 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:NTU2MzQ4N
航空宇宙分野も、割と我が国が食い込んでいるところ
日本の町工場が、特殊金属加工品作っていたりするので、輸入コスト上がると大変だろうな -
20 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzU5MTk1N
粛々と関税かけて、粛々と商売続けるしかないだろ。
慌ててアメリカに生産工場作る理由がなんもないんだもの。
だいたい、アメリカへの生産拠点の移転が可能ならば日米貿易摩擦の時にカナダやメキシコなんかじゃなくて直接アメリカに工場建ててるよ。 -
21 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzU3MTM3M
あの爺さんはその辺含めて「全部米国内へ持ってこい」って認識なんだろ
技術流出もそうだが投資や面倒くささを考えれば「関税分上乗せするんで買って、それがダメなら他で売るから」で終わるけど
米国で売れないと大幅減収になる産業とそうでないものがあるからこれからその辺を理解していくんだろう
せめて安倍ちゃんがいればトランプに懇切丁寧に「これとこれはやったらマズいよ」って教えてくれたんだろうが -
22 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzM4NTc3N
アメリカは合理性の国であると同時に感情的な国だから、普通にやりかねない。感情任せにやらかした後で合理性出してきて無理矢理に帳尻会わせる国。
中共もそうだが、多大な資源と広大な国土、加えて強固なナショナリズムを持つ国は、一定期間の焼け野原を凌げば自前でどうにかし始めるんだよなぁ。だから怖い。
常識的には楽観視が正しいが、無理が通れば道理は引っ込む。備えはしておくべきだなぁ。 -
23 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MTU5NzcwM
欧州「修理担当がバカンスだから1ヶ月後な!」
工場は日本製に切り替えた -
24 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:NzMzMzc2N
何となくトランプバカにする下地が見え隠れしてるけど切り離して考えなきゃいかんよ
xでは輸入できないと廃業になるから関税は元に戻ると予測してホルホルしてるけど
今より高コストでも代替できる米国産が現れたらどうなる?
それをトランプは願っているし米国の労働者も願っている
米国は技術力世界一だったこともあるんだから、楽観一色は危なすぎると思うんだが -
25 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzM3Njk0O
実際にトランプ関税で大騒ぎしてるのって日本じゃマスゴミだけだからな
メインの車や鉄鋼だってもっと前からアメリカシフトを始めてる
日本企業にとっては対日関税なんかより工場のある対カナダやメキシコのほうがよっぽど重要 -
26 名前:フッ素
2025/04/16(水)
ID:MTU3Njc4N
半導体製造装置に関税はかけられない、日本製とオランダ製以上のものは無いから!
-
27 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MTU5NzY2O
トランプの知能は、対米開戦決めた東條英機並みだな。
当時の日本は技術力足らないのに軍部の無茶な要求で
ドイツにライセンス料支払っても満足に製品化できなかった事と
ダブルな。 -
28 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzM3Njk0O
※24
さんざん言われていることだが工場はすぐにできるものじゃない
技術やノウハウがあっても移転だけで数年かかる
アメリカの場合すでに衰退した分野なんでアメリカで同じようなものが製造できるようになるまで20~30年って言われてるな
原料なんかになると最先端技術って下手すりゃ産地特化で機械作られているような状況だから余計 -
29 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzA0OTk4M
西側諸国は本当に連携してないと何もできない状況になってるんだなぁ
安易に排除とかできないわけだわ -
30 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzI5NzExM
>>24
しばらく前にでた「副大統領自ら軽工業に従事する」様に、アメリカ国民が自ら手を動かす事を受け入れるなら、もしかしたら可能かもしれん。
ただそれは、早くても10年以上先の事になるだろうし、その頃には当然「他国も先に進んでいる」。
それも、「アメリカを計算に入れずに事業を継続する」という切実な動機の下での進歩だ。
つまり、「製造業はそんな簡単なものじゃないよ」の一言。 -
31 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzI5NzExM
>>12
その顧問団は「誰に対してアドバイスする」人が対象ですか?
他国政府に提言する人なら兎も角、トランプが抱えている顧問には「イエスマン」しかいないよ。
彼は自分の意に沿わない人材をすべて排除する事を、一期目に学んだから。 -
32 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzI5NzExM
>>26
もし掛けないなら、こちらは交渉の種にしなければならない。
「こちらの要求を飲まない限り売らない」と。
まぁ既にやらかしている石破政権には無理だと思うけど。 -
33 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MTY0NjgwO
まぁ、こうやってトランプのおかげで隠れていたアメリカの問題点が洗い出されていくわけで、ここからアメさんの問題解決能力が問われていくわけだよw
-
34 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MTYyNzI1M
これを読んでアメリカザマァするよりも
主要製品を他国に握られることの恐ろしさをあらためて知ったわ
しかも大半は中国とか -
35 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MTMyNjgyM
>どこのディーラー,ユーザーも「工作機械に関税掛けたらアメリカの製造業終わるわwww絶対そのうち工作機械は対象じゃなくなるっしょwww」って感じ<
日米共に、マスゴミ関係者とプロパヨンダ連投隊以外の真性日本国民と真性アメリカ国民は最初からみんなそう思ってたし。
(´・ω・`) -
36 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MTMyNjgyM
※34
中国がにぎってる主要製品ってなんぞあったっけ??
思い当たるもんがないんやけど、具体的に。
粗悪安売り攻勢や、開発力は朴李に依存、言うのんは主要製品をにぎってる、と、言うのとはまた違う思うんね。
無くなっても本質的に困らへん。(´・ω・`) -
37 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:Mjg2MDc1N
トランプさんバカにしてるけど、何が問題か分からない人も多そうだし、見えやすくなっていいんでないの。そのための期間だろうし。まあ、安倍さんいてりゃもうちょっとソフトというか整理してでてきたかもしれんが…
あと、日本企業の楽観視というのも何もせずの楽観視でなくて、物の納先のアメリカ国内企業が政府へアプローチしてるのを確認した上での楽観視だろし。 -
38 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzI2MDU3M
まあ、日本の重要性を再認識してもらえば、間違っても日本を中国の傘下にしてはいけないという事もアメリカは認識を新たにするだろう。
面倒だから核で日本を焦土にしちゃおう、って選択肢を中国もアメリカも考えない事だけは祈るしかないけどw -
39 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:NTg0Mzc5O
素直にUSSを日本に売っていれば少なくとも鉄鋼は死ななかったのに。
という未来しか見えない。
ベアリングも自動車も冶金工学って命より大事なはずなんだが。
産業の復興ってそういうものすごく基礎の基礎からになるぞ。
トランプお抱えの経済学者はわかってないようだが。 -
40 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:NTY2NTMyN
機械を作る機械。トランプがそこまで頭が回るくらいなら関税をかけないだろう。最期のオチが楽しみだが彼の思考法からして「世界中で日本が最も悪辣」と絶叫して終わる気がする。
そもそも、日本が農業を捨て工業立国を選んだようにアメリカは物作りを捨ててAI、AT、マネーゲーム立国宣言して来た経緯がある。今頃「物作り」とか、まず工業高校を作って人材育成から始めなければ無理だよ。動き出すまでに最低30年は必要だ。スマホに狂っている日本も笑い事では無い。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります