「関西万博で「懐かしのあのキャラ」が奇跡の復活を遂げていた模様、当時の経験者が衝撃を受けまくりで……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:NTE1MzEyO
40年の時を超えて今よみがえるコスモ星丸!
-
2 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:NDc4NDcwO
つくばエキスポセンターにずっと居たはずだけど、なにかやったのかな?
-
3 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjUwMzE2M
モリゾーキッコロはちょくちょく復活してましたね。
個人的には02年の日韓WCのキャラを再利用
してほしい。凄い邪悪な感じだが。 -
4 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:Mjg4NTc3O
愛知万博はネットで森憎と木ッ殺なんてパロディキャラも使われてたなあw
-
5 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzM1NzU2O
あの頃は科学に夢があった…
-
6 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MTUyMTk5N
愛されるキャラを作れてた時代か
-
7 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:NTEwNDQ1N
ミャクミャクのアニメでも製作して上映しろ
-
8 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:Mzk2NTU1M
色が違うからやり直し!
-
9 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:Njg3NjI2N
つくば万博行ったはずなんだけどもうさすがに記憶から消えてるな(40代半ば)
お土産に水の中にピンク色の液体が流れてる砂時計みたいなのを買ったのだけ鮮烈に覚えてる、子供心にそれが一番衝撃の記憶だったんだろう。 -
10 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzUzNjI3N
生まれてなくて草
-
11 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MTQ5NzgxN
この万博、兄は連れてってもらったが私は連れて行ってもらえなかった
このうらみはらさでおくべきか -
12 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MjY3NDgxN
なんだろう、コスモ星丸の宇宙的進化の先にミャクミャク様が繋がりそう…
-
13 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzM0Nzg3N
初めて手にしたテレホンカードはコスモ星丸がデザインされた電電公社時代のもの。
今年になって、家の最も近くにあった公衆電話ボックスが撤去された。
そこは無人の交換局前だった。世の趨勢だなあ。 -
14 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:NDU0NDM3N
これだけじゃない、アイボやアシモなど当時の日本はロボット開発の先進地だった。
だが儲からないと判断して次々に撤退。
そして今では中国製の配膳ロボが多くのファミレスで利用され、
中国製のドローンショーが万博の目玉という有様だ。
日本は将来性のある貴重な技術をなぜ捨ててしまったのか。 -
15 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzM1NzU2O
アイボやアシモとつくば万博じゃ15年も違うぞ…これだから若いのは…
あと、高機能ロボットや産業用ロボットの開発は今でもやってる。
中国は今の技術でできることから商売になるものを探すのがうまい。ドローン集団制御は軍事利用を考えてるから開発した。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります