「バーゼル規制に引っかかった農林中金が最安値付近で米国債を叩き売った?実際に噂を検証してみると……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU5MTE3N
欧州か中華あたりが、ど定番の“日本が悪い”。を吹聴してるだけ?
-
2 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTQ1M
出所がアメリカの投機筋であるにしても
単に弾除けに使われただけか、
日本が米国と敵対したことにさせたくて怪情報を流したのか
はてさて -
3 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2NzM3M
中華が入り込んでたり?
-
4 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE5NjkxN
米価が下がらないのは、放出された備蓄米を農協が買い占めて値崩れを防いでいるから
この話題が出た直後に、トランプ関税凍結は農林中金のおかげ説が飛び出てきた
なので、「いま」農協を善玉宣伝することには、何からかのプロパガンダ工作をうたがう -
5 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjkwODAzN
なんで2月の赤字の記事が、4月のこの局面で暴落売りした根拠になるんスか?
いやマジでどういう思考回路でそう思うの? -
6 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTUzM
いやあ、一番怪しい奴らが大陸側にいるだろうよ
-
7 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:NTA0MTQ2M
真偽不明すぎる内容なのにあっちこっちで報道されてるな
-
8 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTA5ODM5O
円高時期に購入してる米国債を円安のこの時期に売却して
何で損失出るんだ? -
9 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU5MzY5N
真偽が怪しい情報なのに確定情報として書く奴多過ぎ
-
10 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjgzNjA4M
日本の農林中金が自分が犠牲になって世界を救ったと言われてんぞ。
投資が下手糞なだけなのに。 -
11 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:Nzg0MjY1O
アメリカの審査委員会で承認されないとそんな大量のアメリカ国債売れないはずだけど。他国の場合は売却承認自体必要ないのかも。
-
12 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE5NjkxN
※11 国債そのものは売れないが、「国債を売る・買う【権利】」の売買はフリーで。こっちが実質的な国債相場市場になってる。(ぜんぶ国有のはずの中国の土地が、実質的に不動産マーケットで売買されている、みたいなもん)
なので、アメリカの意向に逆らったアメリカ国債の暴落は起こりうる -
13 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMyMTY1M
米国債の上下で資本金の何%って収益でるような小規模なとこは日本じゃ銀行名乗れないだろうからバーゼルもデマ。当然60倍レバもデマ
普通にこのままトランプ関税発動すればアメリカ経済大打撃なんで先んじて米国債が売りに出されただけだろ
まあ誰が見たってアメリカ経済大打撃だから高レバかけて売ったやつは結構いるだろうけどどこか一つの独走はありえないだろうな
経営者がとちくるったこと言いだしたら株価は落ちて当然という自然の条里 -
14 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE5NjkxN
「間抜けが機械売買してくれたおかげで、アメリカ国債が暴落、関税アップが延期となったぜ」「寝ぼけていたのか、逆ざや上等で覚悟の介入かは知らんが」「そういう間抜けはあそこしか無ぇよな」「あぁ」
金融市場のことは、まったく分からんが、業界全体で世界規模でバカにされてるんだ、てことは理解できる
俺なんかやっちゃいました? てやつだ。(愚行だけど) -
15 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MzIzOTAwN
こういうストーリーの方が都合がいいやつがいるんだろうな
-
16 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTQ2M
こんなデマを流すのは中国以外にあるかい
「日本が売ったから朕も売っていいアル」の前提じゃねえかw
南傀より知恵がないな、赤い小学校卒は -
17 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:NTA0OTEzN
だいたいで「このネタ。嘘っぽい」って流れなのに信じている奴…いるんか?
-
18 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTQ2M
「信じる」んじゃない
「信じたい」んだよ
より正しくは「信じさせたい」アル -
19 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTEwOTc2M
バーゼル規制は去年の話
今回売り捨てたとしたら更にヤバイってだけ
農水省が犯罪同然でコメ相場操ってJAに利益誘導してる事考えりゃね -
20 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU5MjQzM
ネタとしては面白い
-
21 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ1NTA4O
結局よく分からんのだけれど
もし本当だったら大損してるから破綻じゃないの? -
22 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTY3MTcwM
農林中金「損した分をJA使って米アホほど高くして補完したろ!」
-
23 名前:匿名くん
2025/04/11(金)
ID:MjA1NjA3M
アメリカドラマで中国が米国債を買わなくなって
アメリカ国家財政が破綻してカオスになるとかやってたけどなぁ -
24 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTQ2M
※19
馬鹿じゃねえの
アメリカがびびるほど国債持ってる資金力があるんだろ?
米相場程度で右往左往せんわw
口から出まかせで「考えられる」キリッ
イルベの阿呆でももうちょっと賢いぞ -
25 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjI5ODUyO
と言うか売り方が明らかに日本が売ったように見せつけるタイプの売り方で巷に出てるような金欲しさの損切りじゃないから農林中金じゃないよ
それで9日の日本の米国債は減ってるからほぼ政府ファンド関係だろこれ -
26 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE1OTEwM
3月で決算の組織がここで売るわけ無いって意見が合ってると思う
-
27 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjE0NjIxO
無用な事を書き言ひふらすと蹠罰される可能性があります
-
28 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjEzOTc4M
マージンコールと決算期になんの関係が?
中国ではないと思う
ロジカルに考えてこれが米国にダメージ与えられると考えたとは思えない
中国の持ってる米国債なんて日本より少ないし
やっぱ下手の運用してた大口のぶん投げってのが真実なのでは?
まあ農林中金ならいずれ分ることだけど -
29 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjEzOTc4M
>>MjQ1NTA4O
100兆以上持ってるから2兆損しても破綻には程遠いよ -
30 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjE0NjIxO
不用意な事を煽らない方がいいよ。まとめサイト君
額が額だしねえ。サラブレッド運搬車をうしろから煽るようなもんじゃねえの? -
31 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjUwMTEzN
その理由は明確でないにせよ農林中金でほぼ間違えないみたいな事は各所で言われてるな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります