人気ページ

スポンサードリンク

検索

63件のコメント

「アメリカ製のSUVが日本の一般的な生活道路だとどうなるか、海外研究者が実証実験を行った結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjI3MzQxO

    アメリカこそ軽自動車を公道走行できるよう認可しろよ

  • 2 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:NDEzMTIzN

    この検証を今やってるアメリカ人てなんなんだ?
    販売店ある国でマーケティングやらないのかな?
    日本もだが欧州や北部アフリカは中世の城下町なんだから石畳や入り組んだ道多いの当たり前で、新大陸国家みたいな広い道の都市部じゃないのまだ知らなかったのかな?

  • 3 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjIxMzcyO

    運転してる人
    アメリカ人みたいだが
    道行く人に笑顔で会釈しまくってるんで
    日本生活経験者かな?

  • 4 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTk2NTYzO

    アルヴェル(&LM)はデカいようで、日本の道に合うようにパッケージングされているのよな
    無駄に図体がデカいだけのアメ車とは根本が違うな
    シボレー辺りがコンパクトな車(米基準なのでそれなりサイズだが)を設定しているっぽいが、横の国(旧デウ)で作られているのがなぁ…

  • 5 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjMwMzUwM

    アメ車が日本で売れないと言うだけで、どうして売れないのか原因分析も売るための調査さえもして無さそうだよね、アメリカの自動車業者。

  • 6 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjU4NjMzO

    相手国での利便性とかアメリカ人が考える訳がない
    そのうち右側通行~左ハンドルにしろとか言い出すんだろうな

  • 7 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjkwNTE1O

    いや、とっくの昔に米自動車メーカーはサイズのことを把握してるよ
    でも、日本用に小さなサイズにしたり燃費良くしたり使い勝手良くした車造っても利益にならないと判断してディーラーを引き払った
    米メーカーは日本市場を諦めたんだよ
    トランプだけが80年代の考えのままアメ車買えって言ってるだけ

  • 8 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjMyMTA5M

    日本車ででかく見えても、幅は200cm。普通車で175~180cm。
    アメ車は普通車で200cm前後。テスラのピックアップトラックだと240cmもある。
    日本の大多数の市街地、下手したら路駐在りまくりの幹線道路でも、アメ車は運転し辛い物でしかない。
    ちなみに、都心部を走る環7とか環8は路側帯込みで幅250cmだから、日本の大型車でも運転してると道路が狭いと感じるから。

  • 9 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:Mjc3NDE4N

    「関税が高い」って0やん。
    あと、ビッグ3は全部撤退して販売店が無いんだけど、どこで買えってのさ。

  • 10 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjE5NjkxN

    北海道の平野部の農村でも軽トラックだもんなあ
    逆に、USA人はなんで小型車に乗らないのだ? 大は小を兼ねるにしても無駄が大きいすぎる

  • 11 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:Nzg0MTMyN

    >>9
    トランプ「運輸局や公安委員会との、クソ面倒くさい手続きを自ら行い、個人輸入に努めない日本人は怠慢。道幅が狭い?拡幅しろや。今までアメリカに安全保障只乗りしてきたんだから、その位の金は自分で出せ!」

  • 12 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjM5MzE4N

    下手すると4t標準よりデカいし、フロント伸びてて見切り悪いから乗りたくねえ
    まだ8t程度のトラックの方が運転楽よ、見切り良いし

  • 13 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTk2NzM2N

    米10
    アメさんの衝突安全基準をクリア出来る軽自動車がなく新車は売られていない、もしあったらアメリカ制覇できそうだけどな

    あとアルファード乗ってる人って
    恥ずかしくないのかな?
    DQNが乗る車って認識しかないんだが

  • 14 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:NjY1MzQyM

    モノ売るのに相手のニーズに合わせるんじゃなくて
    型そのまんまで買え!ってんじゃまぁ日本で商いはできまへんわな

  • 15 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTk2NTg0M

    都市部のアメリカ人ですら選ばないクルマをどうして日本人が選ぶと思えるのか

  • 16 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjMwMzUwM

    前、熊本でハマーのリムジン乗ってるヤツがいた
    しかも、駐車場の有る事務所は城下町の風情が残る細い路地の中・・・・・・
    ヤの付く自由業の持ち物だったが、周囲の者は全員「やっぱ、バカなんだ」って言ってた

  • 17 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:NDAxNzU3M

    トランプが知らないだけで、メーカーは把握している
    そもそもニーズに合わせて小型車作って、日本を含めたアジア市場で売り始めても、競合多すぎて満足のいく利益出せないだろ
    それこそ生産拠点アメリカにしたら販売価格爆上がりだし
    むしろ現状の方が、上手く住み分け出来てるんじゃないか?

  • 18 名前:名無し募集中。。。 2025/04/11(金) ID:MjA5NjI0O

    むかし友達とコインパーキングで待ち合わせ
    クラウンで到着したら友達がダッチラムで先に着いてたがコインパーキングに収まってなかった
    コインパーキングの看板よく読んだらダッチラムのサイズは普通にお断りなんだなww

  • 19 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTk2NTQ4M

    なぜドイツ車が日本でも乗られているか考えてよ。


    その前に日本でもジープやハマーとかニッチ趣味全開な層が買ってるじゃん…見てわかる通り日本では乗りづらいのを百も承知で浪漫だけで乗ってる人もいる。

    ごく限られた範囲だけど全く売れていないわけでもないでしょう

  • 20 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:OTEyMTkyM

    自動車税も非関税障壁なので廃止してくれ

  • 21 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MzIzOTQwN

    事件モノのアメリカドラマを観てるが、そこで使われるFBI車両も横に体格良いアメリカ人が立ってる画でも車がめちゃデカいの感じる

  • 22 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:Mjg0MTE1O

    東京都だと田舎とされる八王子のほうですらこういう細い道が
    普通に張り巡らされていて地方出身者からすると難易度が高いよ

  • 23 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:NjY1Mjk3M

    そもそもアメ車は日本で売れない以前に、ヨーロッパですら売れてない
    デカすぎなんよ
    イタリアやフランスも日本と大差ないくらい道が狭いからな

  • 24 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTA5ODM5O

    フォードのクーガーやプーマは、そんなにデカくない。
    フォードが日本で売る気が無いだけ。

  • 25 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjU5MjY5M

    最終的な非関税障壁はアメ車の人気のなさなんだがな・・・

  • 26 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:NjY1Mjk3M

    米24
    つーかその手の小型のアメ車買うなら日本車でいいだろって話にしかならんからな
    ヨーロッパも同様、フィアットやルノーでいいだろって結論にしかならん

  • 27 名前:  2025/04/11(金) ID:MTA5ODM4M

    日本在住のアメリカ人ですら、アメ車買ってないやん
    いわんや日本人をや

  • 28 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjQ3MDI2N

    アメリカと協力して樺太を日本領にして狭い日本が大きくなれば、車のサイズも大きく出来るかもよ

  • 29 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjAyNDU3M

    そのうちに、左側通行は非関税障壁だといいそうですなぁ。

  • 30 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjgzMjk2M

    F150でやってよ

  • 31 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTk2MTQ2M

    ぴっぐ3は未だに「日本の非関税障壁」を掲げてるだろw
    花札はその公式を拾ってるのだから”指導者がいかれてる”は通じないぞ
    関係ないが腕もないのにSUVを買い路地に嵌ってる馬鹿には迷惑している
    進退窮まって警笛連打しても電柱は退いてくれないし道幅も広くならないよ
    足らないのは運転技術より脳味噌か

  • 32 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjM2NDU0M

    ミスリード

    左ハンドル、車幅は関係ないんだよ
    性能だよ、性能

    大きさを語ると、ミスリードになる

  • 33 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjA5Njg2M

    百も承知で支持率稼ぎに難癖つけてるだけだしな。
    メーカーも今さら国情に合わせて新開発しろって言われても困るだろう。

  • 34 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjA3MjA1M

    25年以上前にトヨタがGMのキャバリエを売ったけど後が続かなかっただろう
    またやって売れると思ってるのか
    先ずは米国製品にインチサイズのネジを使うのをやめて日本人が必要とするものを開発しろ

  • 35 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:Nzg0MTMyN

    >>34
    これ結構大きな要因なんだよね。アメ車、ハーレー等の専門店ならいざ知らず、そこら辺にある一般の車屋に、インチ規格の工具一通りそろえてありますは無い。

  • 36 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:Mzg5MDI0M

    いや単純にデザインがダサい。欧州車と違って人間工学が全く反映されてない工業製品なんか存在する価値ないだろ。

  • 37 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:OTIyMzg3N

    よりにもよってアメチョの画像にセリフ入れてるの好き

  • 38 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:Njg0MjYwM

    ※32
    いや大きさは(普段の生活に使えない、使うのが難しいという意味で)
    性能以前の話だから、投稿者の方はそれを実際に使用しその状況を
    動画にする事で(頭が日米摩擦の頃からアップデート出来てない人でも)
    誰にも分かるようにしたのだろう。

  • 39 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjU5MjQzM

    名車再生でマイクがやってるようにカリフォルニアでアメ車の旧車探して買い付けて日本に輸出しろ
    多分現行のアメ車より人気あるぞ
    アメリカが25年ルールで日本の旧車買いまくってるのの復讐だ

  • 40 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTk2NzM5O

    アメリカはIT系や金融でクソ儲かってるから別に良いんや、となるだろ普通
    世界中から富を吸い上げて、それを浪費して贅沢な暮らししとるから貿易赤字になっとるだけやろ
    アメリカは格差が凄いけど、中間層から上がどこも真似できん程に消費・浪費しとるだろ

  • 41 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjExNDcyN

    車体の大きさ云々と同じ位、燃費の悪さと故障率の高さがネックで選択肢に入って来ないよね!!
    タイミングベルトの劣化やタイミングのズレとか日本車では起きないようなトラブルが起きるのも最悪!!
    基本からアメ車は、駄目!!

  • 42 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:OTEyMTkxN

    大きさが問題になるなら
    メルセデスだって売れないだろ

  • 43 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTk2MTUyN

    素直に日野の2トン買ったほうがいいんだよな

  • 44 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjMyMDc4N

    サイズの問題は勿論有るだろうけど、それ以前に選択肢に入ってない。
    選択肢に入ってから「でもサイズがなぁ」と俎上に上がるワケで。
    故障の頻度を含めた性能面で選択肢に入らない。
    感性の問題だと思うけど、エクステリアが日本人好みじゃない。エクステリアが琴線に触れないと見向きもされないでしょうに。
    そもそも日本に販売網がないでしょ。
    アフターサービスが脆弱な上、故障が多いイメージのアメ車を選ぶ理由が無い。
    排ガス規制詐欺で欧州車の化けの皮が剥がれ、今迄知らなかった層にまで外車のポンコツっぷりがバレたんだから、欧州車以下のイメージのアメ車が売れるワケがない。
    愛好家か天邪鬼が並行で買うくらいじゃないでしょうか。

  • 45 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjgzNzcyM

    日米貿易交渉の当時、それに合わせてクライスラーが日本でTVCMを
    2カ月くらい流していたのを見掛けた事が有ったけど
    貿易交渉が終わると同時に消えたw
    車に興味が無いから他のビッグ3の広告は一度も見た事も無く
    ビラの一枚すら見た事が無い、こえじゃあ売れる訳が無い。

    アメ車は当時のこち亀の漫画の中だけに存在したが、
    その後は漫画の中からも消えた

  • 46 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjQ2OTA0M

    確かに一般的ではあるが、日本でも狭い方の道だな
    軽でもすれ違えない

  • 47 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:Mjk3MDc0M

    アメリカの州で日本とおなじさいすあるのか? アメリカに日本が何百はいるんだよ?

    中国に売れば?

    中国や韓国の車は日本と企画かわらんよな、なし是売れない?

  • 48 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTA5ODM5O

    ≫45
    リンカーンは、霊柩車需要あるぞ。

    小林旭があれだけ歌って日本では謳歌してたビック3さん。
    没落はオイルショックだから、アメリカ自身が悪いんだよな。
    (イスラエルを甘やかしたツケなんだし)

  • 49 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTEyNzU5M

    んーこの動画、エスカレードよね
    全幅2048ミリ、価格1640万円〜
    そもそも大体の日本人、買えません
    164万にしたら買う人いるかもしれない
    あとこの動画、アメリカ人バカだからちゃんとヤーポンで記載しないと理解できないぞw

  • 50 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjE5NjkxN

    「チャデモ充電規格(日本独自のEV充電規格)が、非関税障壁だ!だからアメリカEVが売れないんだ!」←new
    アメリカはテスラ社の規格が事実上既定。欧州はまた別の規格。プラグ戦争はいまに始まったことじゃないんだけどね
    …いいから軽自動車規格で作ってみろって。冬の軽井沢でも夏の東京でも壊れない、雪に閉じ込められても暖房は196時間切れない、話はそれからだ

  • 51 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTk2NTgyM

    平成の始め頃「ジスイズマイフォード~♪オォオイェ-」てエクスプローラのコマーシャルを盛んに流してたけど、これ1ナンバーだぜ?オーイェーじゃねえよ(´・ω・`)

  • 52 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTk2NTc2O

    今見るとキャデラックって、
    無能の象徴なんだよなぁ。

  • 53 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MzgyNDkxN

    日本車って幅2m超えるのってほとんどないからな
    アルベルも185cmだし、回転半径5.6mとかだから国外で見たら割と小さい
    だからこそほかの国で大型車の需要を食えてないんだが…

  • 54 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjE1OTEwM

    そりゃ、2tトラックよりも取り回しの悪いアメ車が入れない道≒当然消防車も入れない道なんてどうにかしろと言うのも正論である(暴論)

  • 55 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:OTExMzkzN

    武装の上で武器名目で自衛隊で大量購入すれば何とか使いようが…更にそのままウクライナに支援で送りつけるか(普通にトヨタ車をくれと言われるか…)

  • 56 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:MjE0ODE5M

    アメリカのSUVと日本のアルファードは車幅や全長は似たようなものだが、タイヤのサイズが異なる。軽もそうだが、タイヤの径が小さいと小回りが利く。

  • 57 名前:あ 2025/04/12(土) ID:OTA3MDkyN

    アメリカの自動車産業の技術革新なんて、ヘンリー·フォードが自動車を量産化した点のみだからな。それ以降はアメリカ自動車産業は何の技術も磨いておらず、毎回政治力で車を売って来た。

    昔、アメリカで環境保護だかの名目で法律が改正され、新車の燃費改善を政府から課された時も、アメ車メーカーは法律の穴と政界への働きかけで抜け穴を使った。ようは自分達の造る車は、普通の乗用車じゃなく分類で言うとトラックだと屁理屈言って政府にそれを認めさせた。トラックだけは新法の燃費改善命令の適用外だったからね。これがピックアップ”トラック”がその後アメリカ車の代名詞になった理由。トラック扱いだともちろん税制的な優遇もある。

    近年では、海外のとある国で環境保護目的でエコカー減税がされた際に、燃費良い車は日本車ばかりで、燃費悪いアメ車はエコカー減税対象外だったが、アメ車メーカーは当時のアメリカ大統領に泣きついて、無理やりアメ車もエコカー減税対象にゴリ押しさせた。で、哀れなその小国は、燃費の悪いアメ車のピックアップトラックまでも”エコカー”認定し減税対象にした。今も昔も、売れない車を政治力で買わせるのがアメリカ。アメ車メーカーはこうやって政治力で売って来たから、当然技術力磨く努力なんてしてない。後進国のパトカーなどにアメ車が多い理由もこれ。トランプに日本の関税のせいでアメ車ガーって吹き込んだのもアメ車メーカー幹部。こいつらはオバマにも吹き込んでいた。

  • 58 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:MjE4NzkyN

    トランプだって知ってて交渉の手段として言ってんだろ

    そもそもアメ車の中でもデカい車種を持ってきて軽と比べてもね

  • 59 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:MjU4NzY1N

    まあ、「買え」とは言ってるが「乗れ」とか「使え」とは言ってないし

  • 60 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:NDQ0MDcxN

    トランプ氏の前期に同じこと言ってたので、BBCが制作した皮肉番組だね。
    でも事実。左ハンドルしか作ってない時点で論外だし。

  • 61 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:MjMyODEzN

    アメリカ人「なんでこのアニメにはアフリカ系アメリカ人が出てこないんだ」
    日本人「日常系は、基本日本で暮らす日本人の話だし」

    アメリカ人「なんで日本人はアメ車を買わないんだ」
    日本人「アメ車は、基本アメリカで暮らすアメリカ人向けに作られてるし」

  • 62 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:MzYyNTE0N

    言ってみれば日本の国土が天然の非関税障壁なんよな
    解消するには領土を増やすか人口を減らすかのどちらしかない訳で

  • 63 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:MzA5OTAxN

    >>10
    田舎だとデカくて何も無い直線道路を延々と走って都会で買い物大量にするので、人がゆったり乗れて、たくさんもの積めて、馬力よりもトルクのあるエンジン、柔らかいサスでダラッと走るのに向いてる。
    日本の軽トラでそんな事やったら腰が死ぬ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク