「トランプ政権のカナダ関税25%で「とんでもない事態」が進行している模様、カナダの酪農家たちも悲鳴をあげている……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:NzUxMTkxM
アメリカは土地余ってるんだから自力でやればいいだけですよ?
人件費の差額で稼ぐスタイルやめて、
内需と雇用を拡大しよう!
・・・というだけの話をトランプガーしてる人たちって、
2009年に民主党へ投票してたりしませんでした? -
2 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:MzAyMjIyM
この記事、何が言いたいのかよくわからん
『カナダの酪農家が困ってる』って、トランプの狙い通りじゃんw
その分アメリカ産の牛肉が売れるんだから
トランプ批判したいのなら、『(カナダに仔牛が売れなくて、あるいはカナダから成牛が買えなくて)アメリカの酪農家や輸入業者が困ってる』じゃないと -
3 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:MTAwNzQ0O
CPTPP同盟国の日本に売ったらいいでしょ(安くねw)
-
4 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:NjA3ODkxM
バイデンで買った信用をトランプで売ってる感じ
前政権を否定するのにやっきになりすぎてない?
プラマイゼロどころかドルの信用がマイナスになりそう
EU勢がドルじゃなくて円買ってきてるとか記事あったな・・・
やめてくれよ・・・ -
5 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:MTM1NzYxM
国産を蔑ろにして、「安い」海外産ばかりありがたがる非国民への制裁でもあるのだな。
トランプは保護主義政策を通じて内需の拡大、雇用確保をずっと訴えてきている。支持者なら知っていて当然のこと。 -
6 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:MTM1NzYxM
※4
>バイデンで買った信用をトランプで売ってる感じ
同時に、バイデンが失った信用を、トランプが取り戻してもいるんだぜ?
物事は一面的に見るものではない。
トランプの政策は何もかもがインフレを推し進め、庶民が苦しむだけって決めつけたいのだろうが、実際そんなことはないんだわな。
減税もしっかりしているし、あとはバランスの問題。
対して石破はそこらへんちぐはぐもいいとこでな。 -
7 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:MTQ5MDEyN
悲鳴あげるほど困ってるカナダの生産者だという記事でなんでアメリカの消費者ざまーほざいてんだ???
-
8 名前:らえくま
2025/03/04(火)
ID:ODUwMjc4O
供給不足の解消=中間層へ金が流れる
だからな
移民制限も企業の人件費上昇が伴う
から中間層がそれを享受するまで
タイムラグあるから -
9 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:NDAzNTUwM
日本の商社はとっととカナダ飛んで契約してこい
アメ牛輸出もなくなってからあわてんじゃねえぞ -
10 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:MTM1NzYxM
※6
元々アメリカって国は「小さな政府志向」なんだわな。
政府の権限を極力小さくして、民間でできることは民間でやれという「個人主義・自由主義」の大御所なんだ。
あれ、どっかのミンス党が同じような事言ってたなwww?
まあ、だからこそオバマケアみたいな社会主義政策には否定的なんだわ。
日本にも社会福祉拡大に否定的な連中はいるしな。
実際オバマケアは欠陥だらけで、必ずしも弱者が大賛成ってわけでもない。
結局レジェンド作りたかったオバマの自己満足でしかなかった。 -
11 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:ODQ5MDYwO
強権振りかざす奴ってなんで経済音痴なんだろ
まともな経済政策やる奴見たことない -
12 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:NzEzMjgxN
関税って最終的に米国民が支払う事になるからなぁ
脅して優位な条件を引き出すとかなら分からんでもないけど本気で掛けたらどうなるか
あなたの仮想敵の中国さんが教えてくれてますよ、トランプさん -
13 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:NzY4OTk1N
短期的には値上がるのは予想の範囲内。
あとは、米国内で作って儲けるぞ!となって生産が足りるまでどれくらい掛かるかが問題かなあ? -
14 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:NjgxNDgxN
トランプの経済&政策音痴で、支持率よりも不支持率の方が高いんだろ?
トランプに投票した生活に困ってる人たちの生活が全く改善してないから、今後も不支持率はどんどん上がる事になるんだろうね~
関税引き上げると、自国民が困るという事実を理解出来てないんだから -
15 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:ODY5MzIzO
自称日本人パヨ界の抗米アルカニダ妄想が膨らむのんはわからんでもないんけど、アメリカで肉てもともと野菜より安うて日本と位置づけ違うしアメリカ自体が一大生産国なんから、あんなんどないでもなりますがな。
増やそう思うたら生産母体が巨大やからすぐ増やせる思われ。
(´・ω・`) -
16 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:NzEzMjU4M
花札はバイアメリカン推進なんだから目論見通りに行動している
当座の価格上昇は恒常的に亢進しているインフレが吸収する
それ以外にも策はまだまだあるしな
それが基軸通貨国+巨大な内需を有するアメリカ
グロバと称した全世界規模の赤字飛ばしを止めるって話だよ
始めたのはお前ら米帝だけど -
17 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:MzMyMjM5N
メタンフェタミンがカナダ、メキシコルートで
入ってきてるから、トランプは
それを止めろとカナダ、メキシコに要求してる -
18 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:ODI0Mjc3N
海外産が抜けた穴を国産で塞ぐ、ねぇ。
できたところで、というかそれを「海外産に対抗できる価格」で出来たなら、関税をかけて締め出さなくても良かった筈。
そして、同時にそれを実現できたかもしれない労働力=不法移民を追放して尚、出来るのか?
結局、国際分業を拒絶した事で、どうしたって物価は上がる。
そして海外もわざわざ、高い関税を押してアメリカに物は売らなくなるから、関税収入での解決も無理。(そもそも海外製品の排除が目的なのだから)
幾ら規模が大きくても、安定した商売が出来ない市場に価値は無い。
それは既に中国で学習済みなのだが? -
19 名前:あ
2025/03/04(火)
ID:MTAwMjIzO
そもそもソースがニューズウィーク()だろ?トランプガーしたいだけだから読む意味ない。25%ってのはディールの為のハッタリだよ。でもトランプならホントに25%やりかねないと思わせる事で、相手をビビらせ譲歩を引き出す作戦だろ。ホントに25%を継続してやると思ってワーワー言ってる奴は、既にトランプの作戦に乗せられてる。エアーヘッドかよ。
トランプの狙いは、中国側に付いて中国の迂回輸出の手引き続けるならお前(カナダやメキシコ)も中国の共犯として罰するぞ(=25%関税)、嫌なら迂回輸出の手引きするなという警告。 -
20 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:MzMxNzA3M
アメリカ国民から関税吸い上げて通貨供給量を引き下げるのが結局はインフレ対策になる…はず?
問題はその間、アメリカ国民が堪えられるかどうか、だな
というか輸入自体ストップしたら目も当てられないことになる
↑今ここ -
21 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:MzMxNzA3M
アメリカ国民「ちっ!あんときなんで銃撃失敗したんだよ!???」
-
22 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:MzMxNzA3M
アメリカがインフレ酷いのはコロナ対策とウクライナ支援にじゃぶじゃぶ金注ぎ込んだ、ってのもあるが、ロシアとちうごくが周辺国との取り引きにルーブルや人民元使えるようにしたのが大きい
それまで基軸通貨だったドルが追い出されてアメリカに押し寄せたからインフレが加速した
それと、トランプはすっかり忘れてるようだが、前期に「ちうごくにコロナのツケを払わせてやる!」って全然言わなくなったのもおかしい -
23 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:ODI0Mjc3N
>>19
その手の脅迫が何時までも通用するものか。
実際に引き上げなければ舐められる。そして引き上げてしまったら、次の打つ手は?
要するに、就任直後だから周りが対応できていないだけ。
トランプのお望み通り、各国が「アメリカを含めない経済」に移行してしまえばそれで終わり。(それができなければ、どの道各国の経済も立ち行かなくなるから、やはりアメリカにモノを売るどころではなくなる) -
24 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:Nzk0MTgxM
>>16
トランプの望むところを理想的に解釈すれば、まさにその通りなんだが
その理想的動きを阻害する要因が多すぎて現実的ではない
というのが普通の観方だからな
(要因が多すぎていちいち挙げないが)
奇跡的に思惑通りの動きになったとしても数年がかりになるのは必至で
それまで米国民は耐え続けなきゃいけないって事になるわけで -
25 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:ODQ4NDQ0N
関税で国内産業を保護するってのは分かるんだが繁殖牛は急に増えんぞ
国内産業が育って賄えるようになるまでのタイムラグの間、クッソ高い商品を買う形になるがそこまで理解してんのかね
ただでさえ庶民はインフレで青息吐息なのに関税分まで乗っけられて耐えられるとはとても思えんのだが -
26 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:Nzg1MTI4N
中国人なら更にダンピングしてくるから適切な策なのだが
そんな「例外」を通常と思うと、やってしまう -
27 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:MTUwMjI1N
>>18
>労働力=不法移民
それは馬鹿の考えることだと思うよ -
28 名前:名無し
2025/03/04(火)
ID:MTQ3ODk4N
自分の会社を7回も破産させて、その度にチャプター11で財産保全してきたトランプだぞ。経営オンチどころか、経済オンチで当たり前。
大学も徴兵逃れも億万長者の父親のおかげ。本性は炎上商人に過ぎない。 -
29 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:NzQ5ODYyN
トランプがらみの経済ネタって「~になりそう」や「~になるかも知れない」とかばっかりで実害発生の報告が全くないのは笑うしかない
-
30 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:ODY5MzIzO
な~ぜ~気取られるのかを~♪
パ~ヨクた~ちはなに~も知~らない~♪
い~つ~追いだされるかを~♪
パ~ヨクた~ちはいつ~も知~らない~♪
どこ~に~いた~の~♪
住んで~きた~の~♪
隠すコミュニズム~離間の~工作員~♪
縦の糸~は五毛~♪
横の糸~はVANK~♪
織りなす連投は~いつか祖国を~♪
救い得るかも~知~れない~♪
。・゚・。(つ ハ´゚)人<ヽ`Д´゚>人(`ハ Ш゚)。・゚・。 -
31 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:MTIwODI4O
記事は読めても内容が理解できない境界知能だとこうなるって見本市みたいなコメ欄だなw
-
32 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:NjA3ODkxM
自分をアメリカ人だと思ってるボーダーさん達
-
33 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:MTQ2NDAyO
アメリカファーストとは一体
-
34 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:ODQ0MDIwN
違法移民を放置してカナダ国内で生産した薬物をアメリカに持ち込むな。対応しないなら関税で報復する。
メキシコは政府丸ごと薬物カルテルだ。マトモにならないならアメリカ国民を守る為に攻撃する。
何か間違ってますかね? -
35 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:MTIxMTgzN
>>3,4
アメリカは工業製品は買え農作物も買えサービス市場は開放しろと要求ばかり。
それに対して日本は工業製品は売るが農産物は輸入するのでWinWinの関係を築きやすい。
そのためCPTPPは世界で最もうまく行っている貿易協定と言っても良く米市場が駄目になった場合の受け皿として最有力候補になる。
トランプの関税政策でアメリカは貿易的に孤立し反射利益が日本に転がり込んでくる可能性まである。 -
36 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:NDAzODkzO
トランプの政策で唯一インフレ抑制になるのが石油の増産だが、あとはインフレを加速するものばかり。そりゃ、トランプのお友達は儲かるだろうが。
-
37 名前:匿名
2025/03/04(火)
ID:ODUxMDM5M
トランプは為替にまで難癖付け始めた。中国と結託して円安政策やってんだと…。日銀は、為替操作なんかして無いっちゅうに…。介入は下手くそだったが、ようやっと安定してきたかと思ったらコレ…。介入自体はどこの中央銀行もやってる事。もしかしてトランプ、日本の手足縛ってサンドバッグにしたい?
-
38 名前:匿名
2025/03/05(水)
ID:NjE0OTE4N
関税増を財源とした減税とセットの政策なはず。トランプ政権はかなり緻密に政策を練っているが、突飛な一部だけをマスゴミは報道している。
-
39 名前:匿名
2025/03/05(水)
ID:NDk5Mjc4N
ハーっハッハッハっっ
て、言いながら彼らが休日にやる
おっとこまえバーベキュー、できなくなるんか?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります