「4年前にメディアに絶賛されていた「ウェブトゥーン」、大勝利が約束されているはずだったが今現在は……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTg3MjQ0M
日本人漫画家でウェブトゥーン押しまくってる奴がいたんだけど、自分は雑誌連載メインでやっててマジドクズだなコイツって思ってた
そんなに押すならまず自分がウェブトゥーン一本に絞れや、と -
2 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTAwNjE2O
日本が売上高いって言うけど、それ日本の漫画を扱っての売り上げでしょ?ウェブトゥーンじゃなくて?
-
3 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:MTAxNDAyM
>スマホで手軽に見れるからポテンシャルはあったと思うよ
これも気のせい
漫画だって左右のフリックでいい訳だし
問題は見開きだけど、これはどっちにしても解決できないから仕方ないね
どうせスマホなんだから割り切れとしか思えない
ウェブトゥーンの最大の問題は紙メディアで出版するに当たって元データを弄らないといけない所
その上、データを弄って流し込んでも体裁が合わないので非常に残念な仕上がりになる
結局、スマホ上でイキるしかできないのがウェブトゥーンの限界であって、あらゆる意味で漫画の足下にも及ばず、下位互換にすらなれない出来損ないだ
※1
一本に絞ったら死ぬって自分でも分かってるんでしょ -
4 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTQzMTU1M
かの国が今推してるのはラーメンと海苔だからな。
-
5 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NjM2MDMyO
世界中でウェブトゥーン事業が撤退しまくってるね。
-
6 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:MTAxNDAyM
※4
どっちも絶対に日本に勝てないやつじゃん……
特に海苔は可能性皆無で、何百年経っても絶対に勝てない
事実上永久と言ってもいいだろう -
7 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTY1NDMxO
漫画は縦読みじゃ気持ち悪いんだよ。というか韓国の漫画自体が内容が気持ち悪い。同じ人類とは思えないような感性と読後感の後味の悪さ。売れる訳が無い。
-
8 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTc0NzUxN
人気のコンテンツがなんだとか、一切出てこない
何が売りなんだろうかね? -
9 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NjAzMDUxM
日本漫画がつまらないからじゃないかな
マンファ一本でいけば売り上げ上がるだろうね -
10 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTU2MTM0M
ケーPOPと同じで必死に誇大広告して洗脳しようとしてたよな
気味が悪い -
11 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTU4MDIzO
コマワリの表現力、ダイナミクスは日本が長年育ててきたものだからなぁ
ぽっと出のスクロールマンガがそれを乗り越えることはできんよ -
12 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTA0NDAzO
日本にだって、四コマ漫画って縦に同じ形のコマで読む漫画があって、専門誌も出るくらいには確立されてるのに、結局すたれたならろくな漫画家がいなかったからじゃないの?
-
13 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTIxNjExO
ウリだけレベルアップして日本人を悪役にして皆〇しにする二ダなんて反曰作品読まないよ
-
14 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NDgxNDQ5M
日本製コンテンツの配信を一手に握れば日本の二次元産業はぜんぶウリのものξ*`∀´ξうえーははは
実際、配信の目玉は日本製ばかり
実需はそこで揚げるが宣伝としては「世界100億再生のウリナラ漫画最高」と虚偽宣伝するばかり
しかも恒例韓国型商売=契約がどうであれ一切守らない(利益が出た場合は特に)から日本より提供されるコンテンツが減る
悪評というか実態が広まっていよいよ作家のレベルで寄り付かなくなる
衰退以前に頓挫する道理
縦スクロールの巻物だろうとコマ割り漫画だろうとまず起承転結が理解できない阿呆に物語は作れない
ウェブトゥーン作家とやらは人工無能より頭が悪いので、タブレットと支援ソフトを手に入れればそれで漫画が描けると舐め切ってる阿呆だもの
日本の先行モデルがなければ類似作品すら作れない純粋愚/民に創造者の資格など無いわ -
15 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NDgxNDQ5M
そもそも配信で4兆円!つーのも日本のコンテンツ売り上げをすべて韓国の収入として合算した場合だ
ドラゴンボールやポケモンの所有権をどうやって韓国が手に入れるのか、その具体的プロセスが説明できるなら何日かかっても聴いてやんよ -
16 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:ODE1NjU3M
俺だけ売り上げダウンな件
-
17 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NjM2MDE1M
日本のマスコミがゴリ押しするもの全てゴミ
-
18 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:MjczOTU5N
漫画におけるコマ割りの演出力ってものすごく重要だからね
それを「不要」にした縦読みは作り手の敷居を下げて参入しやすくしただけでクオリティは上がらないから -
19 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NDgyODk4O
ウェブトーンだけじゃなく韓国の作品は上っ面だけで内容は薄く、日本の作品の剽窃ばかり。主人公はすかしたバカで、周りが勝手に主人公の都合のいいようにお膳立てしてるというw しかも分業制にしてるから食っていくのも大変じゃないのか?
-
20 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:OTg2MTQxM
「漫画」という確固とした形式を確立し終わってる世界で
「ちょっとこんな風に変えてみました」が通用するわけないだろ。
やはり韓国人は現実が見えてない。
まぁ見えたら絶望しかないから見えないことにしてるんだが。 -
21 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:MzMyMDU1O
読みにくいから内容にかかわらず読まない。
マスゴミの韓国ゴリ押しは本当に止めて欲しい。 -
22 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTM2MDU3O
薄っぺらい内容の漫画が多いから読まなくなった
-
23 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:MTkyNDkzM
なんだかタテ読みマンガを考えたウリはスゴい..とか言いたいみたい(?)のようだが、、
日本の新聞の連載の4コマ漫画は遥か昔っからタテ読みだゾ -
24 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTE5NDU5O
はずだったがと言うが、いつも見当違いなのだ。頭が足りない
-
25 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTg2NzkzN
>ウェブトゥーン・エンターテインメントは日本で「LINEマンガ」を提供しているのだが、
やっぱり民主党時代に拠点確立したLINEが、と言うよりソフトバンクがいろんなK商売の命綱の役目を果たしてんだな。 -
26 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NjA2MDczN
一度だけ見た時(ちゃんと読んだわけじゃないけど)に思ったのはただただスクロールが面倒ってことだな
スワイプで次のページに移動する形にすればいいのになぜかスクロール
スワイプにしたらそれなら横でいいじゃんってなるから無理なのか? -
27 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:MTAxNDAyM
※26
彼らの望む結論が跡形もなく消え去ってしまうので無理・不可能だね
まぁ、元々辿り着けることのない結論なんだけども -
28 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTg2NzkzN
だいたい、縦読みする漫画はガラケー時代に生まれた女子エッセイ漫画の基本スタイルでウェブトーン以前からそれで連載してる女子作家が日本にはいっぱいいたわけで、日本ではなんの新味もない。
縦読みが新しいってのはマスゴミ記者から半島まで、朝鮮の血をひいてる人間にだけ見えてたただの幻覚w
ワンコニャンコのペット漫画家からマン臭きつ子先生まで、ネットでやってた縦読みスマホ漫画からデビューした女性漫画家は多数いる。
漫画と絵本の中間的な構造で展開する女子エッセイ漫画でなら、あのスタイルでもなんら支障はないんだが。 -
29 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:OTg2MTM2M
そもそも本当に2000億円売り上げたり150億円損失出したりするほど金が動いてるのか?
感覚的には桁が2つ3つ多すぎる気がする
ウェブトゥーンの分だけじゃなく何か別のものも混ぜてないか -
30 名前:
2025/02/27(木)
ID:Njk3MzA5N
結果の決まってる紙芝居を見せてるだけっていうね
なんで日本でそのスタイルが4コマ漫画だけなのか考えなかったのだろうか -
31 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NjM1ODUyM
そしてNHKでは先月ウェブトゥーン大人気と報道
https://www.nhk.jp/p/ts/KW7MRZG6PK/episode/te/M2J13P2MZM/
2000年初めに生まれたとか、しれっと嘘&起源主張 -
32 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:ODE2MTU1N
これ、韓国で報道されている内容はもっと酷いのよ
LINEだのピッコマだのはあくまでもプラットフォームであり
漫画ではないのよ
言わば韓国の言う人気はショッピングモール
日本の漫画はそのモール内の有名店
「ショッピングモールに連日人が押し寄せています!
韓国のショッピングモールは大人気です!」
しかし、客の目当てはそのモール内の日本人がやっている
寿司屋をはじめ日本食レストランばかりというオチ
これを韓国人達は区別ができずに「韓国の漫画が世界に通用した!」
なんてホルホルしていたという話 -
33 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:ODE2MTU1N
(コメ32の続き)
だから実際の売り上げはこの報道でも認め居るように
売り上げを出しているのはほぼ日本の漫画であり
韓国では数字が発表されたが各社80~90%が日本の漫画による売り上げ
韓国の漫画はほとんど読まれていない
しかも各社無量で読めるチケットやクーポンを乱発して客寄せしたため
日本企業には大金が転がり込んだが、韓国企業はほとんど儲からない
という地獄のような現状に、韓国企業は「先が無い」と早々に判断し
去年だけでも欧州、中国、ベトナムからは撤退した
自腹で日本の漫画をタダかタダ同然で配って大損したという笑い話 -
34 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NDgxNDQ5M
ウェブトゥーンという卵ではなく籠
籠を支配できれば日本の海外向けコンテンツ販売は一手に握れるっつー朝鮮知恵
そりゃ北米で成功したアレ(魚の流通網を乗っ取りいんちき日本料理屋の元締めになりおおせた)の二匹目
仁川でも釜山でも同じこと企みかなりの所までは成功した
→羽田成田に先んじて仁川に宇巨大ハブ空港を作り極東の航空需要を一手に
→神戸被災に乗じて釜山に巨大ハブ港を作り極東の海上輸送需要を一手に
しかし詰めが甘いのが棒子の知恵
新たなムーブが生じ拡大する途中では有効な策だが、制度が確立すると必要なくなるのが「卸問屋」なんだが理解しようとしない
・ハブ空港→羽田成田関空の整備完了+航空機材の巨大化でトランジット客が激減
・ハブ港→集中豪雨的な外需が失速し上海発船便は全て釜山をスルーへ
中国の巨大船整備により韓国で積み替える必要もなくなった
日本は輸出先での製造にシフトしていて「輸出」する必要なしwwww
一度成功すると無限に見境なく敷衍しようとする性癖が己の首を絞める
娯楽コンテンツの電子的販売でも同じ手が使えると思ったが、まぁ残念だったな -
35 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NDgyNDcyN
原産地が朝鮮ってだけでスッ飛ばすレベルで
クッソつまらんのばかりだろ。 -
36 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NDgyNzUxN
米17
オタクとネットウヨクは同じ物。
どちらもマスコミの宣伝価値観に
従わない人の事。 -
37 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTczNTY5N
中身が俺tueeとざまぁとご都合主義しかないんだから、なろう小説でいいじゃん。
-
38 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:OTg2MTQwM
どっかのアホ有名人が絶賛してなかったっけ?
-
39 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:MjY5NjA3M
見てないから知らんけど、四コマ漫画も縦読みだぜ?
-
40 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:Njk2NjkxM
※19
主人公が努力して成功するんじゃなく何も努力しないのに謎に無双する話が多い気がする
日本の転生ものでももうちょい努力する描写があるだろってレベル -
41 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTY5MzIzO
>>29
韓国が運営してるサイトだろうが金出して読まれるのは日本の漫画で当然使用料払わんといかんから赤字で何の矛盾もない(普段から購入ポイントの70%還元でセール時は100%還元とかしてるので)
ただマスコミなどは日本の漫画の売上をさも韓国漫画の売上のように宣伝するからおかしいと感じる -
42 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:MjIzNjg2N
韓国発のリネージュ2あたりのMMORPG覚えてるか?
一時期世界中でプレイされたんだが、一度成功すると
なぜか韓国って同じ内容のものをガワだけ変えて量産し始めるんだよ
国が補助金まで出して、一万タイトルくらい同じ内容のゲーム作り続けたんだよ
これ、誇張でもなんでもない本当にあったことだ
ウェブトーンでも、これと全く同じことが起こっている
なんとかポップだとか、他のジャンルでも同じことしてる
結局、そういう焼き畑しか出来ないんだろうな -
43 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NDgyNDY4M
俺レベはそこらのなろう作品よりなろう系なんだよね、独創性とかはほぼ無い
尤もなろう系でも面白い作品は面白いし、俺レベも鳴り物入りで押し込んできただけあってそのなろう系でも面白い方には入っている
でもそこまで持ち上げるほどの傑作かと言われたらそんなことはなく、精々が上の下ぐらいでしか無い
量産型なろう系の上の下と言う、まあ頑張っている方ではあるが光るものは何もないコレをそこまで持ち上げて押し込まないといけないってのがウェブトゥーンの限界よ -
44 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTY5MzIzO
>>39
全然ちゃうよ
日本の週刊連載の漫画家はネーム(漫画の下書きみたいなもの)に5日、作画に2日かけてる
ネームこそが漫画の命なんや
4コマなんて無駄なコマ入れる余裕ないからネーム考えるのが一番大変(何故3コマでなく4コマかというと起承転結をヒトコマずつやるため)
ウェブトゥーンなんていうのはコマ割とか全然考えてなく無駄なシーンだらけなので中身が薄い -
45 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:OTkxMzQ2M
2期連続営業アカでしかも絶賛拡大中ってそれ企業として大丈夫なんか?
ちょこ説明みても全然黒転のイメージないんだが。債務超過間近なんじゃねえの?自己資産そんなにある商売とも思えんし。 -
46 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTE0Njg0M
スマホでもマジで読みにくいからなぁ
金を払って読む人がいるとか信じられん
これで漫画家にも負荷がデカいとかいいとこなしだろ -
47 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NDgxNDYxM
大丈夫。
マガポケとかジャンプ+とかをウェブトゥーンアプリに分類すれば、
それだけでウェブトゥーンは大成功ジャンルになるから -
48 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:OTkzNzg5O
ソシャゲで萌えBUTT/A釣った感覚でやったんじゃね
ニケとかマジで薄い -
49 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTY2NDU1M
なにが滑稽って、おめーらが崇めてるゴミクズはこれ大絶賛して日本こき下ろしてたってこと。
ま、たしかに日本なんかゴミだけどさ。中身スッカスカのクソより、中身ずっしりのクソのほうありがたがってんだから。あげく口ばっかりの口きたねえ、そんなゴミクズ崇めてんだから。日本文化とか、バカすぎて悪事がしょっぼいってだけだからな?薄っぺらすぎて受け入れやすいってだけだから。
てめーらの慈善ごっこの元なんてどーせ欧州のパクリだろうけど、ブリカスの近代史ぐらいちょろっと調べて来いってんだ。しっかりはだめだぞ、ごまかしてっから。 -
50 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTgzMDUyN
>>42
ウェブトゥーンは日本の漫画超えたと主張する理由の1つにフルカラーがあるんだがこれが原因よ
漫画の週刊連載は激務と有名だがこれをフルカラーでやるもんだからアシスタントが日本の数倍必要になる
すると制作コストが日本の漫画の数倍掛かり出版社の負担も数倍になる
よってヒットするかどうかわからないジャンルの作品は連載できずみんな同じジャンルの同じ作品ばかりになって飽きられる
スラムダンクもキャプテン翼も当時マイナースポーツだったから作者も編集も打ち切り覚悟で連載したがウェブトゥーンではこういう実験的な作品は存在できないのだ -
51 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTg5NDk3N
まず「メディアに絶賛」ってのがおかしいわけだが
-
52 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:OTg4MjE5N
課金してまで読みたい韓国紙芝居がほぼ無いってのが現実なんだろ
-
53 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NjA2MDExM
ホリエモンが絶賛して岡田斗司夫がそれは違うと言ってたけど
さすがにこの分野は岡田斗司夫が正解やったな -
54 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTAwNjgwM
いつも通り広告メディアにお金がばらまかれていた
俺も縦読み何個か読んだけど一つのコマを縦1ページにしてページ数水増ししてるだけだと思った
ある種アメコミに近い存在で日本の漫画ほど洗練されたものではないと俺は思う -
55 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:MTIzOTIyO
一番人気ある俺だけなんとかも正直量産型なろう系だからなぁ
あれが日本の作品だったら話題にもならずに消えてたと思う -
56 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:MTIzOTMwO
またメディアの捏造がばれてしまったか
-
57 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:OTg2MTc3M
別に新しくもないアイデアを韓国発革新的なアイデアだと吹聴して捏造して既成事実にする韓国のやり方は恥ずかしい。日本の企業には同じことしないでほしい。
縦読みってコマの一つ一つを画像ページに当てただけでしょ?新しい発想でも何でもない。 -
58 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NjM2MDMyO
世界各国でサービス撤退しているね。
まぁ、絵も下手だし、塗り絵みたいな画質だしな。
そもそも、読みにくい。スマホで漫画は無理。
最低でも見開きでジャンプコミック位の大きさの
タブレットで、2ページ展開しないと無理。
漫画さえ過去の名作さえも、読んだ気がしない。 -
59 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTIxNjE0N
>>55
韓国ってのは市場を調査してから、全力で商売始めるんや
そういう意味でなろうで復讐モノが流行ってた時に、介入しようとしたのが運のツキ
なろうの流行なんてコロコロ変わるのに -
60 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTYxMTg3M
ウェブトゥーンのプラットフォームアプリでの売上はそれなりに好調。個々に嘘はない。
ただし、売れているのはいわゆる普通の日本の漫画ってだけの話。
作品の売上で語られることがほぼ無いっていうのがその証拠。 -
61 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NDgzNDQ3N
俺がチラっとだけ見たことある縦読み漫画はセリフとセリフの間に絵が挟まってる感じで
これ漫画じゃなくてただの挿絵じゃねーか、ってのが率直な感想だったな
コマ割りとかセリフ配置も漫画の表現方法としては重要な要素だと思うけどね -
62 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTY5MzIzO
>>61
韓国漫画の唯一の成功例とされる俺だけレベルアップの6.5億PVとか顕著だがあいつら重視するのはPV数
向こうの5,6ページが日本の漫画の1ページ分くらいなので中身が薄いほどPVが稼げるんや -
63 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:ODE2MjA1M
縦読みとかスマホ向けとかどうでもいいんだよ
小間切れで話数稼いで中身がないのが多すぎんだよ
あと絵がなんかどれも似た感じで下手
設定も似た感じのが多すぎ、なろうを酷くしたようなのばっかり -
64 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:Mjc4NTE0N
日本での売り上げがいいのは縦読み漫画じゃないのがいっぱいあるからじゃね
-
65 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:Njk2NzM5M
結局メディアなんだよな、日本の癌は。
-
66 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:MTIzOTMwM
俺レベラグナロクって続きが連載してるの知ってるやつ読んでるやつがどんだけいるんだかな
-
67 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTgyMzMwN
まあ海外で受けなかった理由は簡単
そもそも、海外で漫画を「買う」という文化がない
翻訳海賊版がデフォなので
だから、日本の出版社は赤字覚悟のバーゲンで道を均している
そこにタダ乗りしようとしたけど、ネームバリューなければ海賊版で十分ですわな -
68 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NDgyNDY4M
※36
エブツン褒めないやつはみんなオタクでネトウヨニダ! -
69 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTY1NDkyO
漫画って
1)動かない絵をいかに動いているように見せるか
2)二次元の絵をいかに三次元に見せるか
3)動いていない読み手に、いかに「自分が動いて対象物を見ている(神の視点で見ている」と錯覚させるか
これがキモなんだと思う
韓国のマンファ・ウェブトゥーンはそれが出来ていないから「ただのイラスト・塗り絵」になっている
漫画の手法は「パラパラ漫画の数ページ飛ばしの絵」
ページをできるだけ省略しながら、キャラの動きが違和感なく連続して見える描き方(読み手が脳内でキャラの動きを補完できるように省略している)
韓国マンファはこれができない
漢字を捨てて以降、まわりくどく言葉を重ね注釈をつけなければ文章を書けなくなった&読めなくなった国民だから、漫画でも同じことをやる
無駄なページを省略できない、毎ページごとにセリフやモノローグで注釈が入る、だからテンポが悪い
画に構成力がない、絵で状況説明・心理描写ができない、説得力のある絵が描けない、だから言葉で説明しなければならなくなる、お母さんの説教と同じくらい鬱陶しい
キャラに遠近感(遠近法で体のパーツを強調すること)がない、俯瞰やアオリの構図が描けない、だから全ページのっぺり平板な塗り絵になる
長々書きましたが、端的に言うと「韓国人は漢字学習から始めなよ」ってことです -
70 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTA3MDUzO
>>48
きみはアレか、
ブルアカが売れてることにイライラしてそうなこと言ってるな
中国でも韓国でも親日家が作るものは高品質だし日本でも売れてるし、
そんな流れは10年以上前から既にある
数が極端に少ないけど、上澄みが高品質であることはただの事実だぞ?
現実が見えなくなったらパ翼になっちゃうよ -
71 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTY2NDk1N
まあそもそも日本の大手出版社がアプリ展開してない頃に稼いでたから
なので日本の大手出版社が本気で動いたら、ご覧のありさまなのよね -
72 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTAxMTY4M
漫画の劣化だろ
元が面白けりゃなんとか読めるってだけで強みは何もない -
73 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NDEwMzI2N
ガワだけパクってて中身はスカスカのいつもの韓国
-
74 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:Njk3Mzc1M
まともに読んだことはないんだけど
この話題をしているネットのコメ欄なんかに
いまだに論拠をあげずに不自然に擁護する人が出てくることは知ってる -
75 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:OTIxOTY1M
俺レベアニメは日本のちゃんとしたスタジオがちゃんと予算かけてつくってるのでそこそこ見れる
バトルシーンは迫力あるし、中身はないけど理不尽な暴力に対しそれを上回る暴力で圧倒する
爽快感は確かにある
ただ、アニメきっかけでウェブトーンに客が行くかと言われるとちょっと厳しい気がする
俺レベなんか特にいつもの「知れば知るほど」が発動して逆効果だと思うんだが… -
76 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NDcwMTgxO
K-popにしても
普通に韓国内での売り上げが
ショボくねっておもっちゃう
自分は作者とか殆ど気にしないけど
いつかちゃんとした大ヒットも出るんじゃないの -
77 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTYxMTg3M
>>62
PV数を根拠にしてると言うか、売上がないからPV数でしか語れないっていうのが現実なんだよねぇ。
確か韓国のエンタメ売上(ドラマ・アニメ音楽その他合計)より、ポケモン1つの売上のほうが上だとかだから、特に日本相手だと真っ当にはお金で勝負できないっていう現実と戦ってるんだよ… -
78 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:MjY5NTk4N
俺レベは1話の途中でクソ認定。とは言えジャンル、変えさせていただきますなんかは全話買ったくらいに好きだし韓国だから全部認めんとは言わないけど質の低いゴミだらけなんだよなぁ。
-
79 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTcyMzUwO
そもそも本当に漫画好きなのか?
金稼ぐためだけにやってるんちゃうぞ -
80 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTY5MzIzO
>>79
金稼ぐためなら赤字の事業なんてやらん
世界で日本の漫画より韓国のマンファが上であることを見せつけることで民族的高揚を得るためだよ
そういう理由だと国から補助金が出やすい -
81 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:Nzk1ODU4N
ウェブトーン、いくつか流し読みしたけど、ドアマットヒロインの悲惨さは本当にすごいなと思った。処刑されるヒロイン、処刑を見物する人たちを俯瞰で見る迫力とか、臨場感ありすぎ。
映画とかでもそうね。
なんだかんだと人情味のある社会で育った日本人はちょっと書けない空気感だと思った。
その後、主人公無双モードに入ると、もう駄目ね。作者の夢想が過ぎて、つまんない。その辺のさじ加減ができないあたりも「韓国人だからね」って感じ。 -
82 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTQzMTQ2M
ていうか、そもそも『中身』がつまんないのがまずダメ。
そしてつまんないのに普通の漫画の数倍にコマを割ってるから話が進まない。
だから話が全然アタマに入ってこない。 -
83 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NTY5OTA4M
いくら売上が伸びても、読まれているのが日本の漫画ばかりだったら、結局は日本の出版社に利益を渡さなけりゃいけなくて全く利益にならず、金ばかりかかる自前のウェブトーンが足を引っ張るだけだからね。
なんだかウェブトーンの数を増やして売上を上げようとしているようだけど、無料でしか読まれない質の低い作品をいくら増やしても売り上げにならず、数を絞ってでも先読みで金を出してでも読みたい作品を作らないといけないという当たり前のことが分からないらしい。 -
84 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NTU4Njg3N
サムスンの折り畳みスマホって、日本のマンガを見開きで読めるようにするために出したんじゃなかったのか?
それなら折り目が出てしまっても大して困らんから。
エンジン作れなくてEVに逃げたのと同じで、構図を描けない韓国人マンガ家の逃げ込み場所を作っただけに終わってしまったんだろうな。
逃げ込んでも買い手がつかなかったのは、日本市場の韓国車と同じ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります