人気ページ

スポンサードリンク

検索

11件のコメント

「医学生時代に聞いた内科の名誉教授の講演、「国試で脚気と佐渡ヶ島を線で結ぶ問題が出た」と聞いて医学の進歩に驚愕」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名さん 2025/02/26(水) ID:OTYxMjk3M

    ワイに目をかけてくれた教授は、

    若き日の武勇伝として、3つの温度の「水浴(湯)」を使って、PCR実験をした、と語っていたな

    今なら、リアルタイムPCR装置を使って、簡単にできるけど

  • 2 名前:匿名 2025/02/26(水) ID:NTI5MzA3N

    医療は進歩云々だけじゃなく、製薬業界の利益追求と政治要因が治療方法をもくさつする方向に動くから怖い
    ブラックジャックが天才外科医なのと無免許であることがつながる
    手塚先生のころからそういう傾向があったのかも

  • 3 名前:匿名 2025/02/27(木) ID:NjM2MzkxN

    佐渡は弥生時代から米作りが行われていて国中平野では古代から現代まで米が生産されているのだけど、教授は縄文人か??
    近世には「垣の内」と呼ばれる稲作を行なう集団があったくらい米作りが盛んだったのですけど。(彼らが開いた田は名田(みょうでん)と呼ばれたそうです)

  • 4 名前:匿名 2025/02/27(木) ID:NDgyOTgyM

    ロボトミーやmRNAワクチンにノーベル賞出すような世界だがな

  • 5 名前:匿名 2025/02/27(木) ID:MjcwMjA2N

    ガングリオンって叩き潰せるのか!
    知らなかった……やらないけど

  • 6 名前:匿名 2025/02/27(木) ID:MTkyNDkzM

    かッけェー!

    (..とか言ってみる)

  • 7 名前:匿名 2025/02/27(木) ID:NTM0NjkwM

    インスタントラーメンばっか食ってた奴が脚気になった、って症例報告を読んだのが30年以上前。今はちゃんと対策してるのね。
    ちなみにペーペーの頃、指導医から抗がん剤なんて効かねぇ!って断言されたっけなぁ(トオイメ

  • 8 名前:匿名 2025/02/27(木) ID:NjAyNjE3N

    ビタミンA欠乏と脚気の関係が分かっていなかったなんて
    森鴎外が軍医だった時代だろうに

  • 9 名前:匿名 2025/02/27(木) ID:NjAyNjE3N

    北里柴三郎が福沢諭吉をパトロンにつけて伝染病研究所を興した頃かな

  • 10 名前:匿名 2025/02/27(木) ID:ODE4ODg0M

    まぁ国家試験と言うか、教育指導要綱(小中高だけではなく大学、国家試験の出題基準でも定められている)に則っている教育は基本的に何十年前に判った枯れた知識を教育している
    概ね5年で教育指導要綱改定されるし、新しい技術も確定するまで試験には出ないし確定しないものを試験に出すと勘違いした人間が試験に通るのは最悪我欲のことを教えていることになる
    結局、確定するのは10年、20年とかかるからこういう事は多々あったりするんだよな

  • 11 名前:匿名 2025/02/27(木) ID:MTAwOTY2O

    >大岡越前で、榊原伊織(竹脇無我さん)が白米ではなく玄米を推奨して江戸から脚気をなくしたエピソードがあった

    1.倒れたニワトリを見て、瞬間で脚気と診断。 
    2.エサは白米だけと聞いて栄養の片寄りだと飼い主を怒鳴る。
    3.入院患者に玄米を食べさせて脚気が治る。
    突っ込みどころが多すぎるエピソードだったな。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク