「「許可なしで米を増産すれば罰金や種籾の供給停止が課せられる」と米屋系Youtuberが主張、農家からは事実関係を否定されている模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/26(水)
ID:NDk3NjA0N
上司が脱サラして自主制作米作り出してたけどそんな話聞いたことないわ
-
2 名前:匿名
2025/02/26(水)
ID:NjcwMjYyN
石破政権は「外国人転売屋のせいだー」とか、まーたステマやって責任転換してんだよな。あのク
米放出してんのに下がる所か、さらに500円あがってんじゃねえか。米価格が上がってたのは、お前らが無能なだけじゃねえか
ステマばかりやって責任逃れとか、まじで菅直人まんまだな -
3 名前:匿名
2025/02/26(水)
ID:MjU5NjIxM
農家が直接通販できる時代に、何ほざいてるんだ?
-
4 名前:匿名
2025/02/26(水)
ID:MTYxNzM0M
【精米店を運営するYoutuber】って米農家でもなんでもないじゃん。
せめて兼業農家になってから主張しろよ。 -
5 名前:匿名
2025/02/26(水)
ID:Mzk1MTI5M
なお去年の北海道と新潟
農林水産省「北海道ちゃん、今年は8万ヘクタールくらい頑張れる?」
北海道「10万3千ヘクタールくらい頑張りたい!!!」
農林水産省「北海道ちゃん落ち着いて、47万トンでいいの」
北海道「60万トンくらい頑張りたい!!!!!!」
農林水産省「新潟県ちゃんはいうこと聞いてくれるもんね?水田700ヘクタール減らしてね…」
新潟県「目標プラス1300ヘクタールで頑張ります!!!!!!!!」
農林水産省「新潟県ちゃん!!!!!」 -
6 名前:匿名
2025/02/26(水)
ID:OTYzMjQ0N
減反に逆らったら補助金が停止されるけど
罰金は聞いたことない -
7 名前:匿名
2025/02/26(水)
ID:NjY5NjgxN
一部の特別なブランド米の事例をさも全国全てでやっているかのように嘘をついたんだね。
中間業者に向いたヘイトを全府政府に擦り付けようというわけだ。 -
8 名前:匿名
2025/02/26(水)
ID:NDY0NzE2M
この人この前ミヤネ屋に出てた人じゃね?やっぱり胡散臭い奴だったか。
-
9 名前:匿名
2025/02/26(水)
ID:NTAyMjc5N
国も農協もあてにならんからお米が欲しかったら農家と契約しろ。
末端価格でいいなら農家も売ってくれるだろ。 -
10 名前:匿名
2025/02/26(水)
ID:MjY5NTAyO
品種も大切だと思うけど、どの田んぼで作ったかの方が影響が大きいと思う。コメ農家の親戚が「あそこの田んぼはイイ」って口揃えていうところのは別格に美味い
-
11 名前:匿名
2025/02/26(水)
ID:MjU0Mzc2M
「作付け制限がないわけではない、ただし一部のブランド米に限る」って話だろに
「全く無い」か「制限は絶対にある」しか言わねぇやつがほとんどってどういうことよ
どいつもこいつも適当なことを言ってる、としか思えんな -
12 名前:匿名
2025/02/26(水)
ID:NjExMjUyM
ダッシュで海や川でなにかする時は注意や許可取ってるってテロップ出るけど田んぼを再生して米作りでは出ないよな
-
13 名前:匿名
2025/02/26(水)
ID:NDY1MDE0M
名古屋の太閤通・・・これだけで察するわ
-
14 名前:匿名
2025/02/26(水)
ID:NTgxOTY0O
※2
日本語ヘタなら中国語で書き込みなよ -
15 名前:匿名
2025/02/26(水)
ID:OTU4MTA0M
※5 だって農林水産省の指示が的確だった試しが思い当たらんレベルで信用ねーもの
今までやらかしてきたから言うこと聞くだけ無駄だと理解されてんだよ -
16 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTU3MDYzO
こんなの農水省とJAのやらかしだろ。そもそもなに農家を赤字にさせてんだよ。無駄な税金使う暇あったら一次産業とか運送業とか守ってやれば良いのに。どうせ意識高い系の生産性ガーとかに長年騙されてきたんだろ
-
17 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTE1MzczN
農水省もJAも遊んでんのかと思うことあるけど、行政はJAに無償で業務やらせてること結構ある。農水は場当たり的で意味不明な政策が多すぎる。とはいえ、緊縮財政しか頭にない財務省こそ最大の癌なんだよ
-
18 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NDgyODk4O
コイツの倉庫調べりゃいいのにw
-
19 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NDgyNDkzM
「YouTubeでわかりやすく解説」はすべて詐欺です。
-
20 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:MjY0MTYwM
>>19
詐欺っていうか、無茶苦茶なことを言ってるのが目に付く -
21 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:MjY5NjA3M
国のやる罰とブランド管理者のやる罰を混同してる口かな
-
22 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTE0Njg0M
米ってF1種は主流じゃないんだな
-
23 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NDgyNzUxN
※16
地域ブランド米ってその価格を維持するために制限かけてんだが。 -
24 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTYxMTg3M
そもそも品種改良の積み重ねで作られた種籾という貴重品を支給されてて何いってんだって感じ。植物の種だから甘く見る人多いけど、農業用栽培品種の種は産業機密レベルのものなんだし。
自分でそのへんの野種から改良して売れるレベルまで持ってくれば誰も文句は言えないよ。 -
25 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NjM1Nzk4N
なんつーか「騙されそうなやつ」がコメ欄にもちらほら見受けられるな
「敵」を作り出したほうが阿呆にもわかりやすいというのを利用した典型的な騙しの手法なのに
問題のある「仕組みや制度」よりも「攻撃対象」を前面に押し出すかあわかりやすいんだよねぇ -
26 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:NTYzMTk2N
まあ国民を苦しめるのが国是の政府なら普通にやりかねないしな!w
-
27 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:MTAwODE5N
ごく一部のブランド米はやってるね
他のコメはどうなんだろう、とりあえず辞めた人の農地引き取らないって?引き合いはあるけど買い取って作ったからと言ってどこに申請出すもないよ、種籾も買ってるのに -
28 名前:匿名
2025/02/27(木)
ID:Mjc0MTQ4N
※26
転売屋という名の国民を苦しめる
それって国民なのwww
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります