「外資系スーパーで販売されていた生牡蠣、衛生管理に問題があったために全国的な問題を起こしてしまった模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MjE2NjIyN
そんなに「生」が好きな人多いのか
少子化対策のほうでその「生」好きをふるえばいいのに -
2 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NTQyNDAxM
別にコストコのせいではないのでは?
-
3 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NTQyMzg5O
食ってて文句言うの?
ちょっと考えようよ -
4 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MjI3NDg2M
鶏刺しの件でもそうだったが、生食を批判する人いるな しかも生食する人への人格否定したり
こういうのは食べ方の問題じゃなくて品質の問題だろ
生卵だってサルモネラ菌のリスクあるけど、品質管理して普通に食ってんじゃん -
5 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NTA2NDI2N
コストコって4人家族でも持て余すぐらいの量だから、それもま ずかったんじゃ…(10年以上昔の話なんで、今は違ってたら突っ込んでw
-
6 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NTA2NDI2N
鶏刺しなんて、九州南端の江戸時代前からのや ばい場所のやば い風習(肝練りとかひえもんとりとか)の一つが残ってるだけだろ
鳥刺しでカンピロバクターなんて、カラス肉食ってるようなもんだ(というか、そこではジビエ扱いで普通に喰うんだっけ? -
7 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:Mzc1MjI4M
※4
海の物を完全管理するなら海から切り離して養殖しないと無理
当然、そのコストは価格に転嫁される。安い牡蠣で生でとか最初からギャンブルでしかねーよ -
8 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NTQyMzY3M
以前に産地偽装やって食中毒をおこしたのってどこの漁協だったかな
-
9 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:Mzc0NDYzM
獲れたてじゃない貝なんて食べるもんじゃないだろ
-
10 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDU2Mzk1M
カキフライのほうが好きでナマでは食べない自分は勝ち組。
(´・ω・`) -
11 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDA0MjEyO
サロマ湖以外は出した実績があるからなぁ。
-
12 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:Mzc0NDYwN
※3
喰った結果として中毒したなら文句を言って問題ないが
おまえ脳味噌あるの? -
13 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDE1OTM1O
こういうアフターフォローは強制会員制の強みだな。
普通のスーパーだと非会員の現金買いまで追い切れないし。
まあ生食用の牡蠣を買った人が、そうそう食べずに置いとくかという問題はあるけど。 -
14 名前:
2025/02/22(土)
ID:MjIzNTkyN
生食用の牡蠣は年数経ってないから癖がなくて加熱調理しても食べやすいからな
その分小振りだけど生で食べなくても美味しいぞ -
15 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NTE4MjQ4O
コストコなんかでよく買い物が出来るよねと思う。
棚の下に置いてある在庫とか見てみ、思いっきり
ねずみが噛り付いた後とかあるからね。
外資系のいい加減さが良く分かるよ。
何度か利用した事はあるが、あぁやっぱりこんな物か
こんな程度かと思わされたよ。 -
16 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NTMxMjU4N
何年も前、カキフライで当たった。完全に火は入っていたと思う。なんでもその年は熱にも強い菌だったそうな。この間も買ってきた温泉卵食ったら、水が尻から一日中出てきたわ。運もあるから、しょうがない。カキは口に入れて、???となったら絶対に飲み込まない事や
-
17 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MzkzNjQxN
貝毒は食べない以外対処のしようがない。
-
18 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MjIzMzgwN
生食用はノロ対策できれいな海で養殖されるって聞いたことがあるけど
貝毒の危険性は別なんだな -
19 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NjY0NTU4N
>>2
最終販売者に品質チェックの責任は当然ある
これで責任がないのなら焼肉酒屋えびすにも責任が無かったことになってしまう
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります