「若者がLINEを使わなくなった件でメディア関係者が反論文を掲載、LINE離れが事実だったらとても困る……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDAzMDk4O
インスタは企業や芸能人がやるもの・・・と思っていたけど今そんなポジションになってんのか
しかし+メッセージなるものは聞いたことなかったな LINEと違って安全性重視ならやってみるかな? -
2 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIxOTMzN
it系やまともな企業は今でも使わない
-
3 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDAyODk4N
バイト先のBBAがラインラインうるせー
最近はラインも老害ツール化してるわ -
4 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDA0MDU5M
>>26
お前ががんばってタイピングしてタイポしてたら打ち直してってやってるの考えたらウケるwww
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か -
5 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjEyNjM5O
LINEやれとは言わんが、自分みたいな一般人が情報漏えいしたところで別に何とも思わん。どうせ既に他から情報抜かれてるだろうし。
-
6 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTQ5MjY1N
面白いと思うのはファッションだけでなく電子ツールさえ、世代に従属するって事実だな
ちょっと前にパーカーおじさんって話題になったけど、それって単にパーカーを好んで着た若者世代が高齢化しておじさんになっただけ
LINEも主に使っているのは普及時若者だった今の中年なんだよな(つーかSNS全体のユーザー層は40代がメインらしい) -
7 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIwOTY4M
ていうか何度も情報漏洩やら起こしているのに、いまだに企業や行政でLINEを使っているのが異常すぎる
-
8 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjcwNTM1N
LINEって真面な奴は昔から使ってない
依存症な奴や無職で時間持て余してる奴等の何処か社会不適合な連中で流行っただけ -
9 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDE3NTA5O
※5
こういうアホ毎回湧くよな
情報の価値決めてんのはお前じゃねえっての -
10 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NTQ0MjExM
健常者でまともな知性があったら
使わないだろあんなもの( ´,_ゝ`)プッ -
11 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NTQzNTgzM
SNSは悪!でもLINEはみんな使おう!!!
アホなんか -
12 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDIzMjE1M
SNS疲れってのもあるだろうしな
中華EVは素晴らしい!って連呼してた自動車評論家みたいな連中が、LINEにも出てきたって事か
LINEは日本で大人気! じゃないと困る人って何なんだろうね
お里が知れるw -
13 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzQyOTY4N
プラメやショートメールで充分事足りる
-
14 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDY0NzQ3N
LINE使ってる奴が大量にいるって方が不思議やがなぁ
マイナカードなんかでプライバシーが!なんて騒ぎまわってるのに
LINEの情報漏洩やこの先起こり得る漏洩の可能性には何も言わない
なんかおかしいよね...公共機関は使うのやめろよ -
15 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzEyMDQ2M
本文111
>line使ってないからさっさとそれで大きなトラブルにでもなればいいのにと思ったわ、大きなトラブルにならないと変われないんでしょ?大衆も役所も
大きなトラブルあったことを忘れているのか、それとも本気でライン使ってないので知らなかったorニュースの記憶残ってないのかな……
しかもそれで他に代わるものがないからと省庁や自治体で使うことを続投、さらに韓国内のサーバーには残らないというか接続してないというのが嘘でばれたのに、最終的に形は完全な日本の会社にすることで決着したからね……
まあ日本人の性格なので、もっと便利なものorスマホに代わる物が普及した時にそっちがライン向きじゃなきゃあっさり見捨てられると思うので、後数年の我慢だとは思うが…… -
16 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTc3MzgyN
普通にショートメール(SMS)使ってる。
月に50通もしないから・・・。OCNなので5通分は無料やし。 -
17 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTc5NzM3N
LINEってSNSなの?
メッセージツールじゃね? -
18 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzkyOTk4M
旧Twitter/Xはインストールしてなくてもリンク経由でPCから見ることあるけど
LINEはインストールしたことないし、見る機会も無かったよ
使う気が無いので全く問題無い -
19 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIxODM1M
NHK7時ニューストップで
日本製のラインが世界で何億人突破
と嬉しそうに報道してたな。 -
20 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTc5NzM3N
※14
そもそも情報漏洩がどうのこうの騒いでる奴が目立つだけで少数なんだと思う -
21 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTM4ODU2M
プラメとシグナルで十分
-
22 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDk2MDk4M
SNSとしてはディスコで十分
メッセージアプリも+メッセージで十分
がっつり他国資本のものをインフラ化する気がしれねぇ。売国奴と罵られても何も言えんだろ。俺はそう呼ばれたくないから使わない -
23 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzQ3NzE5N
インフラだから、ってそれアプリとしての魅力は落ちたって言ってるようなもんでは……
-
24 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDIzODY1N
若い人は通話込みでつながろうとしたらだいたいディスコ使ってんじゃないの?仕事ならSlackか
運用する人がサーバーをコントロールするものだからLINEみたいに電話番号から勝手におすすめ(うざい)したりしないし変な広告(死ぬほどうざい)が大量に送られてくることもない
XみたいなSNSも兼ねてるやつと違ってオープンじゃないから変なのに絡まれる心配もないもの -
25 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTgxODY2M
メールでええわ。Lineとかめんどい。
-
26 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIyMjMyO
プラメと普通の電話と区別がつきにくくて「これはスマホ同士で無料のやつなのかな?」
とわかりにくいので結局普通の電話(私は10分無料)か長くなりそうならライン電話になってしまう。 -
27 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzkxMTk1N
>>「若者はLINEを使っていない」――そんなうわさが流れてからずいぶん時がたつ。<<
・・・・・??(; ・`д・´)??
いや、噂やのうて、それLINEが自社で行った統計調査でそういう結果が出てたから、そう言われてるだけやで。
LINEユーザーのボリュームゾーンは40代~60代の女子。男の使用者は同年齢で女子の4分の3から3分の2程度で女子に比べると少なく、年齢がそれより若くなっても老いても使用者は減少するん。
10代になると男女とも半分以上がLINEを使ってない、と言う結果が出た単なる統計的な事実の話で若者に使われてないのんよ。
広く知られとる話なんに、しょっぱなから何を言うてんや?このバカ記者は??て不思議に思うたら、またITメディアか・・www
あそこは、いまやアカヒや東京や毎日を凌ぐフェイク発信基地んなってるから要注意やね。ITメディアを見たらフェイク記事と思え、やよ。 -
28 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzc2OTM5N
lineとかエンコリのnaverだし、metaのアプリも裏で何してるか分かんないから
signal使ってたら闇バイトで脚光浴びちゃって人に薦め難くなったわw -
29 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIxNjgzM
InstagramとLINEとtiktokは、絶対に触れてはいけない世界だと思ってる
-
30 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzc2OTk1M
既読つけて揉めるのめんどくさい
-
31 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTg1Njc2N
昔は「LINE使ってないやつは人間じゃない」くらいの勢いだったから、やっぱり使われなくなってるのではw
なんであんなもん使うのか俺にはさっぱりだけども -
32 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDY0MTM5M
世の中の流れはRCSだろう、プラスメッセージ、グーグルメッセージ等電話番号でのやり取りが主流になるよ。アップルも解禁されたし
-
33 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzc5ODMyO
SNSはもう年寄りが若いふりしてコメントしている世界だからな
Xなんて高齢オタクの巣窟
若い子は知り合いと話したいからそういういらない連中と接することのないものに手を出していくよ -
34 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzY2MzU3M
トラブルは既に起きてるはずなんだが、国が無視してるのがなぁ・・・
あんな信用できない国のもんとっとと切れよ -
35 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzY2NjUwN
まぁ、Itmediaはソフトバンク系列だからな
-
36 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDI0MDIxO
と言う記事をヤフーが書くという現実が面白いなw
ヤフーもそうだけど、かなり厳しいみたいだね。
ソフトバンクは倒産する。 -
37 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzc1NzcxN
× 最初からLINEなんて使ってない為
-
38 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzUzMzA3O
+メッセージ以前にiPhone標準メッセージアプリが十分便利で
※31
それは上手い理解だと思う。 -
39 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjEyMjU4M
仕事用だけに使ってるけど、全員の返信分の着信音が超ウゼー
かといって音切っちまうと、時々超重要緊急な連絡だったりするし
プライベートではイラン
ホントは仕事でもあんなセキュリティの怪しいとこのは入れたくない -
40 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NDQ3NTc4N
今は必死にlineのゲームだのポイントだのやってるけど
焼け石に水って感じだね。
ヤフーアプリも、まったく伸びてないみたいで
必死に宣伝しているけど、チャームとサファリが
標準であるから、一々ヤフーアプリは入れないよ。
情報盗まれまくるしな。 -
41 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NTA3MTk0N
LINEでないと注文できない食べ放題があったんでしぶしぶ入れたけど、そこも今じゃ完全にブラウザベースにしてLINE捨てたからな。入れっぱなしだったがそろそろアンインストールして置こう。すっかり忘れてた。
-
42 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:MTY1ODUyM
+メッセージを入れているが、全てのSMSに対応するから相手がLINEを使っていたとしても相手がLINE使っていると宣言しないとこちらには相手が危険アプリ使っているかわからない。
中国TikTokと韓国LINEの禁止はアメリカや台湾で議論されているが、中々禁止に至れていない。
中華マフィアトクリュウの闇バイトに命を奪われるまでLINEを辞められないテレビ脳老人が多すぎる。使わなかったとしても運が悪い人は闇バイトに標的を間違えられて被害に遭うケースもあるわけだからな。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります