人気ページ

スポンサードリンク

検索

42件のコメント

「「わが国最大の『闇』を見た」と祖母からPCの相談を受けた人が戦慄、いつぞやのYoutuberを思い出す案件で……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MTQ0NDE0O

    リースアップの整備(してるかわからない)品はわかってる人しか買っちゃダメに決まってる

  • 2 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MzczNzIyM

    これを考えると、携帯ショップのノリでお年寄りに過剰なオプション
    付けまくる商法やって問題視されたPCデポがまだ良心的な商売やってたんだな。になるんだよな。
    ジジババが何買っていいかわからんなら、大人しく家電量販店の
    セッティング済みパソコンにしとけ。ってことにはなるんだが。
    それにしても今の60台までなら、普通にパソコン使えてた年代のはずなんだがな。

  • 3 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MzE0MjM0N

    ミニPC(N100あたり)のほうがモニター代とか含めても同じ位の金額で済みそうで
    性能は上じゃないかな

  • 4 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MjUwMzE1N

    たぶんリース落ち製品だろうから、3万円程度ならHP見るくらいならアリだと思うけどなぁ。
    ネット回線やサブスクで、毎月引き落としとか付けてたらアウト。

  • 5 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:NTE1MzQyM

    結局何が闇なのかよくわからない
    官公庁の買い替えで廃棄予定のものを横流ししてるってこと?

  • 6 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MTQ0NDE0O

    ※5
    リースアップのCPUの世代も書けないような怪しいのにWin11いれて売るのは闇だと思ったりはする

  • 7 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MjUwMzE1N

    メルカリで売ってるゲーミングPC(笑)の方が、遥かに闇やぞ。

  • 8 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:NTI1Nzg5N

    >アマゾンのKindleFireHDにグーグルインストールした方がかなりマシマシ(汗)

    現行のハードの正式名称も分からない知識レベルの(10年以上前で止まってる)人がこういうこと言っちゃうのねぇ
    この人もターゲットになったらほぼ間違いなく引っかかると思うわ
     
    ※3
    安いのは例外なく中国製なので……

  • 9 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MzczNzIyM

    ※6
    win10初期のOA用リース品だとCPUは8世代だろうからぎりぎりだけど、
    下手するとメモリがオンボードで交換・増強できない類の可能性があるからな。
    SSDも容量あげたいし、そういうのも含めて自力で改造できない
    ジジババが手出ししていいブツではないのも闇だね。

  • 10 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MzYxMDg0M

    納得して買っているのだからふつうの商売だよ。
    強制されているわけでもないしな。
    かなり割高だが詐欺的というほどには高くない

  • 11 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MzI5MTY3M

    セカンド機用に一台買ったな
    メモリは持っていた奴で倍にしたけど
    でないととてもじゃないけど使い物にならん
    「ビジネス」って言ってたけど、これを使っていた会社はどんな業務をやってたんだろ
    表計算もイライラするレベルだぞこれ

  • 12 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MzczNzIyM

    ※11
    といっても導入初期なら十分って思っちゃうんだよ。
    その前が更に低スペックだからね。
    といっても次OS出るころになると不満が貯まるよなあ。
    色々とジャンクデータもたまるから。

  • 13 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MTM5NzkxN

    親が初めてPC使うとのことで、練習用として過去に1台購入したことある。
    まあ、ネットにも繋がず、エセOfficeの表計算ソフトで町内会の住所録とか、回覧板のチラシとか作る感じだったので、これで十分だった。

    ある程度使えてきて、年賀状作りたいと話が来て一応ハガキ作成ソフト入れてみたが画像処理とかが重くてかなりイライラしたので、自分が新品のノートPC買い替えてそもお古を譲った事でこのPCは役目を終えた。

  • 14 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MjY2ODczM

    ビジネス用途に耐えるかはともかく、Linux使う分にはまともに動きそう
    Win機のデスクトップをLinuxノートでリモートするとかで
    まぁそれにしても高いけどw

  • 15 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:Mjc4NTk0M

    Win10時代の廉価PCの売れ残りに無理やりWin11入れて整備したようなレベルの低スペPCってこと?

  • 16 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MjUwMjI4N

    国産メーカーでやるってのが何だか
    不味い和菓子を最初に食わせて和菓子嫌いにさせるみたいな感

  • 17 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MTM5Nzk1O

    こんなのが最大の闇って、日本平和だな

  • 18 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MjkwOTg1O

    まあ本当に3年保証してるなら価格としては妥当かな。8GBでも一応は使い物にはなる。複数アプリ起動したり、ブラウザのタブが3つ超えたらスワップ始まっちゃうけど。
    >>1
    リース企業が販売しているものならある程度は安心はできる(性能自体は微妙だが)。自企業のリース事業にケチが付くから。
    リース上がりと表記しているだけの商品はヤバい。

  • 19 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MjUwMzE1O

    windows11が入るって事は8世代以降だし、スペックと値段はそんなものだろう。
    祖母思いなら10万以上のPCを買ってあげればいい。

  • 20 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:Mjc3MzYyM

    この11が正規品じゃなかったら確かに闇が深すぎる

  • 21 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MjM4NTQ1O

    この「有償譲渡会」なるものの会場は
    決まって公的な施設を借りて信頼できる企画という演出するんだよな。
    よほどの変な組織でなければ貸さざるを得ない。

  • 22 名前:名無 2025/02/14(金) ID:NDk0ODA0O

    安物ぼったくるなら
    せめてタブレットにしてやれば
    まだ使い道あるのにな

  • 23 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:NDc1MTY0N

    これ、ジジババ相手ならバックドア仕込んであってもわかんねえよな。

  • 24 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:NDc1MTY0N

    >>14
    自力でメンテできる人ならともかく、カスタムチップだらけのメーカー製ノートPCにLinuxなんか乗っけるもんじゃないぞ。
    ましてや何世代前の型落ちかもわからんし、ドライバやファームが存在する保証もない。

  • 25 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MjQ5NjQwM

    >機器入れ替えってことは官公庁がこれで仕事してたってことですよね?
    >そうだったら確かに闇だわ

    時系列がわからないバカの闇
    導入した当時にはハイスペックでも使っているうちに型遅れになったから放出されたんだろ
    中古のどこに闇があるんだ
    お前の思考力こそ闇の底に沈んでるだろ

  • 26 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MjUwMzE1O

    ※24
    メーカー品でも基本動作に必要なものはカスタムチップなんか使わないよ。

  • 27 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:NDEyMjg4M

    PC初心者なら別にいいんじゃない?
    逆にSSDでWin11なのは意外。てか普通の人はオフィスなんて必要ないじゃん
    ゲームする人には無理なスペックだけど、初めてPCさわる人には十分だと思う。ボッタクリって金額でもないし

  • 28 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:NDIzMzI5N

    役所のリース落ちを大量に安く売ってるんだが
    幾らで引き受けて(下手すりゃ廃棄料貰って)
    安価で譲渡できるのはどういった方々なのか
    想像したら関わりたくはないわな。

  • 29 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MzczNzIyM

    メーカー製でもボードは自社製だけど、チップセットは汎用品使うよねえ。
    カスタムチップなんぞ載せたら値段跳ねあがるもん。検証必須だから。

  • 30 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MzczNzIyM

    ※28
    リース品なんだから、リース受けてる会社に返却されてきたのを払い下げてもらえばいいだけでは?
    どういう方々っていったらリース会社とお付き合いがあるだけでしょ。

  • 31 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:NTE3NzI0M

    パソコンのセンセ方はぐだぐだ言ってないで自分の余って貯まったPC渡してやれば良いじゃん
    この内容だと普通にネットで売ってる中古と同レベルな価格だろ、3年保証有るんだし、何が闇か判らん

  • 32 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MzI5NzI4N

    スペックないPCに、レジストリいじって無理やりWIN11入れてるだろ
    MSが公式に否定しだしたから、こういうWIN11が今後どうなるか解らんぞ?

  • 33 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MTM3MDE2N

    有償譲渡ってことは、販売じゃないから販売契約なら法律で守られている部分が、譲渡ということで守られない感じ?

  • 34 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MjkwNTI1O

    これで闇とかどんだけってのは置いておき
    値段的には妥当レベルではあるけど、正直2~3万代のとかはこんなもん売ったら評判下がりそうだし業者に一括で売り払えよとは思う

  • 35 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:ODcwODc2N

    ※19 正規動作品とは書いてないしかなり怪しいグレーかと。
    普通に入れられる第8世代以降だったらCPUもきちんと書くだろうし。

    分かっている人が買うならいいのだけど問題はCPUの世代など
    基本情報も書かず、値段だけで買ってしまうような層を狙っている
    としか思えないことだよな。
    古くてもwin11が正規対応している奴ならとりあえずdefenderが
    使えるのに、そうじゃないならいつOS使えなくなったりサポートが
    切られても文句言えないし。

  • 36 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MjUwMjM5N

    3年保証付いてるし別にいいんじゃねえの
    ショップの中古ならもっといいモン手に入るけど保証3年なんてねえし、パーツツギハギだからまともなモン手に入らん可能性すらある

  • 37 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MTQxMzYwM

    WPS officeは悪くない…。
    値段も不当ではないんでないかな。

  • 38 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MTQwMTA3M

    ほとんど詐欺だが、被害金額が大したことないので、
    一生懸命凸するほどのものでもないなー

  • 39 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MjY2ODczM

    オフィスは擁護できないけど、一応画像の右下の方にwin11システム要件適合機種と書いているから詐欺扱いはさすがに可哀想

  • 40 名前:匿名 2025/02/14(金) ID:MjQ5NjQ0N

    どうせWeb閲覧くらいしかやる事がない人ならこれで充分な気もする
    年々必要メモリは上がっていくので数年後には買い替えだろうけど

  • 41 名前:匿名 2025/02/15(土) ID:NTMxMDcxN

    昔はパソコン使うしかなかったネットとメールくらいしかしない層、今はスマホで十分になってるよね…

  • 42 名前:匿名 2025/02/15(土) ID:NTYzMzQ2M

    そういや、ここまでのコメントと記事本文には一切書いてなくて、動画の中にある名称などで検索して始めて分かる話なんだけど、知らない人もいそうなので書いておこうか
     
    何が闇か闇かっていうとね、この有償譲渡会を主催しているのは一般社団法人なんだよ
    問題の本質としては公金チューチューに近いものがある
    もちろんそれそのものではないけど、寄生というニュアンスはまぁあると言っていいんじゃないだろうか

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク