人気ページ

スポンサードリンク

検索

21件のコメント

「液体10tを輸送中の大型車両が暴走車と事故、保険屋と交渉したら「徐行してクラクション鳴らしてハンドル操作で回避すべき」と反論され……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjM1MTE5N

    今後、こういう事をSNSで発信する人は保険屋の名前とか出してくれ
    保険屋も世間に知られたら困るような事をやっている訳じゃないんだろうから文句は言わんだろ

  • 2 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjAzNTQ1M

    一見10:0でも過失割合を極力減らすのが保険屋の腕の見せ所よ

  • 3 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:MzU3NzA4N

    保険屋は難癖つけていかに支払いを減らすかが目的であって、法的根拠や社会正義、実際にはどうなのかなんて関係ないぞ。

  • 4 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:NzQyOTQwN

    保険の元はギャンブルなんだから、負けたらゴネずに払えよ

  • 5 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:MzY3NjY2M

    ※2
    > 一見10:0でも過失割合を極力減らすのが保険屋の腕の見せ所よ
    ケチらずに弁護士を立てるべきでしょうなぁ。
    重量の大きいトラックは簡単に止まれないし、急ブレーキで止まろうとすれば積み荷を損傷する。

  • 6 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:MTk3NzMwN

    なんかしょうもないツイスレが多くね?

    保険屋はハンドルを右に切って反対車線の車列に突っ込まなかったトラック運転手が悪いと言ってるわけで、
    それ以外に解釈のしようもないんじゃないか?

    こういうのは警察に行って、
    保険屋に無謀なことを言われたと泣きつくの一番良い方法かもねw

  • 7 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:MzU3Mzg4N

    裁判で実証実験でもせん限りは、保険屋は壊れたレコード宜しく屁理屈を繰り返すんやろなぁ…
    保険屋さんはどんなシチュエーションでも絶対回避出来る高性能な車乗ってるから、危険物積載大型車の運動能力を知らないんだろうけど(皮肉)

  • 8 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:Njc4ODA2N

    風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
    (毎日新聞2005年12月27日朝刊)

  • 9 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:NjEyOTIyN

    保険屋ってようは博打の胴元なんだから893みたいなもんよね・・・

  • 10 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:NDEyMTM4O

    そもそも人同士の争い事を調停する法廷ですら、真実を追求する場ではなく「双方のアピール合戦」。
    つまり、裁判官に自らの主張を納得させた側が勝訴する場所だから。
     
    でも、それはそれで間違ってはいない。
    結局人は、自分が見たいようにしか物事を認識できないから、個々が主張する事実は、真実の一面にしかならない。
    ならば「己が認識する事実」に固執する相手に如何にして対処するか?
    それは、「常識」という多数派による認識を突きつけるしかない。

  • 11 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:NTAzNDM5M

    >10
    その常識すら通じず”左に寄ったお気持ち判決”ばかりですやん、裁判。

  • 12 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:NDEyMTM4O

    >>11
    だから裁判は「真実を追究する場でない」と言っています。
    あそこは互いの主張を、公正かどうか定かではない秤に乗せる場所。
    故に「より重く見える錘」を準備できたほうが勝訴する可能性が高い。

  • 13 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:MzkyNTY0M

    ハンドルで避けろって「危険運転の強要」だよ
    正しい操作はブレーキのみ、直進

  • 14 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:Mzk2MDI0N

    相手はJAか自動車共済だろ?
    ふざけたことをいう担当者大杉なんですよ。

  • 15 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:NTg3NTc3M

    どこの保険会社でも同じこと言うだろ。なぜなら保険会社のヒラ社員は過去の判例をもとに話をするのが会社のルールだから。そういう社員と付き合いあるから知ってるけど本人たちは「頼むから弁護士入れてくれー!」って思ってるよ。そしたら保険会社も弁護士入れて弁護士同士で話を決めてくれるから。

  • 16 名前:【の】 2025/02/02(日) ID:NjgzMDExM

    保険会社はどんな10:0事故も1割はこっちが悪いって言ってみるようにできているのだよ。そういうマニュアルなんだろうね。
    ちょっとゴネたらだいたい引く。

  • 17 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:NDE2MzExM

    相手は損保Jか、あそこ言い掛かりレベルの話してくるからな
    車線はみ出してきたバスに後横ぶつけられた時も全方向注意してれば避けることが出来たとか言い掛かりしてきたからな

  • 18 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:NDE5ODI1M

    1割で済むのなら御の字だろ
    相手に全過失なんてそうそうない、嫌なら裁判すればいいだけ
    もっと自分の過失が増えるだろうけどな

  • 19 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:MzU3NzA5N

    >>毎回、思うんだけど保険屋の主張の法的根拠って無いと思うんですよね。

    基本的に判例を参考にしてるぞ
    文句があるなら判例を積み上げた判事にどうぞ

  • 20 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:NDE5NTk2N

    知能職に人間なんていらね。ゴミ、クズ、バカ。何がいいとこあんの?

  • 21 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:Mjk5NTkzN

    ガチの場合はクラクションすら無理ですよねぇ…。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク