人気ページ

スポンサードリンク

検索

25件のコメント

「修学旅行生が「芸術祭の美術作品」を破壊した事件、数百万円を請求されるも犯人が特定できなかったため……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:ODAwNjMwM

    学校は面倒を避けたいため、あえて犯人探しをしなかった、
    もしくは破壊した生徒の名がどこからか聞こえて来ても、
    聞こえないフリをしたと思う。

  • 2 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjkzODk3N

    はい、外国人と同じく言い訳すると無罪になること覚えちゃったこの腐った日本の司法の下での出来事ですよ
    中居も言い訳しちゃっておめっとさんでした
    犯罪者は漏れなく無罪になるチャンスビックウェーブ到来

  • 3 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NzI5OTY1O

    故意じゃ無かろうと「柵に当たって動いてしまった」と証言した奴がいたなら
    そいつかそいつの親に弁済義務があるんじゃねの?

    故意じゃなければ弁済しなくていいのなら
    新潟市では交通事故も弁済不要ってことか?

  • 4 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:MTE2NDI0O

    ※2
    捻くれすぎてて気分悪いわ
     
    ※3
    決めつけ刑事じゃないんだから、裏付けもなしに証言だけで決められる訳がないだろう

  • 5 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:ODAwNjgyM

    つまりなんの責任もない市民が払うってことだな

  • 6 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:MTE0MTQ2O

    その学校は多分来年からしばらく修学旅行中止になると思う
    俺の代の修学旅行でも展示物をふざけて壊したバカがいたのよ
    それで修繕費として結構な額要求されて次の代から廃止になった
    犯人はわかってたんで下級生に恨まれてそいつの家にかなり嫌がらせがあったな

  • 7 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:MTA5NjA4N

    有耶無耶にしたせいで味をしめちゃっただろうな

  • 8 名前:【の】 2025/01/31(金) ID:MTA1ODY2N

    犯人誰っていうか、故意でなくて修学旅行中だったら学校が払うのが正しい気はするな。賠償保険入っていないのかしらん。

  • 9 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjAxMjMyN

    ハッタショなんやろ
    プラモの展示会とか行くと必ず一人はいる
    弄りたいという欲求を抑えられなくて展示物に手を伸ばし壊して慌てて逃げてく奴
    市が追求しないってもの暗に犯人がわかってるからだろうな

  • 10 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTk2MDU4M

    生徒、全員に割り勘にさせたら?
    生徒、父兄から不平不満の嵐で、壊したガキと親が明らかになる。

    ちょっと前、修学旅行で彼氏と逸脱行動をした女生徒が、
    ふてくされてバスから降りなくて、熱中症になったと
    母親が人権派弁護士に乗せられて裁判、記者会見まで開いたけど、
    そんな風にバカのあぶりだしになるといいのに。
    「まっかっかーの顔をして」とニコニコ笑って会見する母親ww

  • 11 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTk4MDkyO

    可能性のある生徒全員に負担させて細かい犯人捜しは学校側に任せればいいだろ

    順路線引きが明確で故意に逸脱して近付かないと壊せない場合ならな

  • 12 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MzY4MDUxM

    これ見ると柵超えていかんと無理で棚がどうとかおかしな言い訳じゃないか?
    棚とか台に乗ってるならほなそうかってなるが、これ距離があって影画が作品になるのに、棚???

  • 13 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTc4ODU0N

    動くような柵つけてた会場側にも問題があると思うよ。
    この程度の「ゲー術」が600万に値するか疑問だし。

  • 14 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTkyMzkyN

    逃げ得かよ、在日だな。

  • 15 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjA2MDY5N

    どの道、市の賠償の原資は「市民が納めた税金」何だけどな。
    別に学校や市の責任者の懐が痛むわけでもないから、安易に面倒事を避ける判断もできる。
     
    ただ、それに文句を言う資格があるのは、十日市の納税者だけ。
    だから、余所者は何も言いません。

  • 16 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTc4MzE1N

    犯人が分からなかったというのがねぇ
    その時、美術館にいた生徒全員で割り勘にする、と言えば犯人は特定できたかもしれん

  • 17 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjU4MTQ5N

    わざとじゃないならヨシとか言ってるヤツいるけどイカれてんのか?
    世の中の事故のほとんどはわざとじゃねぇぞ

  • 18 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTc4MzE5M

    その推定犯罪者ども、今年も高校の修学旅行に行くんじゃないのか?
    進学先は、このときのメンバーを特定してマークしておかないと、また何ぞしでかすのでは?
    それとも今度は県(高校は県立が多いだろ)が払うのかな?

  • 19 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTk5MDA1N

    やけん住民税や市民税に然り気無く上乗してその市全域の市民から回収すればいいからねぇ……わざとじゃないなら許すし保険も使うけど、誰かしらがやらかしたツケはどこかで誰かがそれを払う必要性が出てくるが世の中の筋ってものでは?

    それが個人になるか全体になるのか保険会社も慈善事業じゃないし綺麗に解決してはないのよ…誰かの犠牲や我慢の下でそう見せているだけで理屈や道理的に見ればまだ終わってない

  • 20 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTc4NjkxN

    現代アートは基本ゴミ

  • 21 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MzQwMzA4M

    犯人特定出来ないなら連帯責任で修学旅行参加者全員で等分で負担すべきだと思うけど

  • 22 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjA2MDY5N

    >>17
    更に本件、故意であると「確認できなかった」だけだから。
    それは実行者を特定できなかったからなのか。
    それとも、特定してしまうと「故意」と確認できてしまうからなのか。 
     
    何せ展示会場側にしてみれば、生徒の親より市の方が賠償金を確実に得られるからね。

  • 23 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MzA2NDI4N

    防犯カメラもないんだw

  • 24 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MzY4MTk3N

    倫理観あるやつなら674万はプレッシャーになるやろうけど逆効果にもなるよなぁ

  • 25 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:NDYzOTAyM

    展示方法にも多少問題があったんじゃないの
    暗いの展示スペースにおそらく集団で入っていったら柵に当たることは予想できる
    でもまぁこの破損があって新しい展示物を作ることができたんだし保険屋以外は損はしてないだろ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク