人気ページ

スポンサードリンク

検索

80件のコメント

「マイナ保険証の使いやすさにビックリした医師、ある時「中村菜奈、24歳」みたいな日本名の紙の保険証を持った人が……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjEzODY5N

    ただマイナ保険証に切り替える手間が億劫なだけだろ
    役所に行くことすらめんどくさがるし高齢者は

  • 2 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:ODAwNjY2M

    > ヤバ!ワイ増量期と減量期で顔全く違うんやけど大丈夫かな??
    太ったり痩せたりなら顔の面影は案外残るから平気だよ、骨格までは変わらないから目の幅とかは一緒だし

  • 3 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:MTQyNDI5M

    本スレのコメ欄見てもわかる様にマイナカードの保険証としての利用は結構普及して来ているし、顔認証ですぐ利用出来るから特に面倒な事は無い

    他でも書いたが「大抵の病院はマイナンバーカードを読み取る機械を置いているし、機械によってカードを入れる向きが違う程度で、わからなければ受付の人も丁寧に教えてくれる
    使えないのは顔認証が出来ないか、日本語が理解出来なくて説明がわからないか、「同意」が出来ないか、持ってないかくらいだろう」

    そもそも文句を言うようなのは日本人か?と
    保険証の不正利用が出来なくなった輩どもがギャーギャー言ってるだけにしか見えん

    頑なに紙の保険証に戻したがる(使い続けられるようにしたがる)立憲どもはどこの誰のために必死なのやら?

  • 4 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:MTA1NTQ5N

    別に紙でもいいんだよ、オンラインで登録した証明写真や通院歴が確認できれば。

  • 5 名前:正義の名無し 2025/01/31(金) ID:Njk1ODUzN

    不正利用者の通報に賞金をつければ良い。

  • 6 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:OTM2NDI0M

    顔認証でエラーになるまでに分単位で待たされる端末があるんだよな……
    できんならできんでもっと早く音を上げてくれればいいんだが
    なんだあれ、処理中にFull GCでもやってんのか?

  • 7 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjA0Njg5M

    やっとここ半年で、マイナ保険証のメリット
    というか紙の保険証の不正利用の問題がネット上でも共通認識に
    なってくれて良かったわ
    つい1年前なんて「マイナ保険証1本化?余計なことすんな」
    マジこれが大勢だったからな

  • 8 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:MTA5NzY1N

    立憲民主党の支持者が他人の保険証を上手に使う達人で優れた人々だとだと聞いたことがある。従って、こういう政治団体が反対する政策は日本に取っては大変良い政策だという法廷式が成り立つ。一般日本人にはどちらでも大差無いが不法移民にとっては日本に巣くう旨味が激変するのでさぞ「辛かろう」と推察する。従って日本が普通の国になれば、地図の東の端まで来る理由が無くなるので国益になる。直近では国が払う保険料減が目に見える数字に現れ、財務状況が改善するメリットがある。謂わば年末大掃除でスッキリ爽やかに令和7年を過ごそうというわけだ。

  • 9 名前:名無しさん 2025/01/31(金) ID:NzE5MDQ2M

    診療後の会計も早くなると利用者増えるかも

  • 10 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:MjA1MDc5O

    よく病院や薬局行くけど高齢者も半分ぐらいは普通にマイナ保険証使ってるよ、高齢者だから敬遠してるって事はない
    マイナ保険証組でもいちいち他の病院で貰った薬の申告とかしなくていいから楽って言ってる高齢者のほうが多いわ
    紙の保険証廃止って言ったって資格証明書は貰えるんだし、不正利用したい犯罪者と嘘吹き込まれてるアホ以外はギャーギャー騒いでないのが実態

    …ただマイナ保険証義務化する前にマイナカードの発行自体を義務化しろよハゲとは常に思ってるけどな

  • 11 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjMxMDI1N

    お薬手帖の紐付けも便利だけど
    どうせなら口座紐付けすることで入院手続きに必要な保証人を免除して欲しい
    もちろん病人である本人の意思の有効性など問題はあるが
    夫婦別姓とかアホみたいな議論に費やすより有意義な国会議論するべき

  • 12 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NTg4NTA2M

    マイナはエラーが多い!とかなんとか主張してる人達がいたけど、紙の時にスルーしたり感知できなかった問題がどれだけ税金負担になってたと思ってんだろうな。

  • 13 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:ODAwNjY2O

    じじばばの付き添いでデカイ病院にいったけど
    診察券自体がデータ管理されていて
    受付から支払までほぼ全部機械でそれぞれ違うマシンで処理したわ…
    保険証一枚程度が紙かどうかなんて関係無いと思った

  • 14 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:MTQzMTA1N

    紙の保険証を残そうとする立憲やばいな
    不正使用を推奨してそうやな 野田

  • 15 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NTU0Njg1M

    薬の確認なんか本人の知らんうちにダメな飲み合わせでちゃうもんな
    まじマイナ保険証便利よ

  • 16 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NTUyNzc1M

    心臓疾患で通ってるけど、たまに手が震えてタッチミスすることがあるのがちょっとな、まぁ少し気合入れればまだなんとかなるけども。

    こういうふうに疾病で手に震えが出るような人はちょっと使いにくいのよ。

    まぁ選択肢のタッチくらいは他の人にやって貰うという手もあるから、顔認証ならまだなんとかなるのか。

  • 17 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:MzE0ODE3M

    マイナ保険証を推奨するより
    紙の保険証を使い難く、面倒臭くすれば?と思うわ
    事あるごとに住所・氏名・誕生日なんかを書かせるとかw

  • 18 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjQ3ODQ1M

    どっかでぶっ倒れた時に
    アレルギーやら持病やら本人に確認しなくてもいいのが
    最大のメリットだろ
    医者や看護師の余計な労力減るし患者も助かるのに

  • 19 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:MjU3MDcyN

    窓口で手渡しとか照合待ちしないでいいのはすごく楽だな
    あとマイナポータルで薬歴見れるから答えるのに便利だし

  • 20 名前:ふふ 2025/01/31(金) ID:MTQyODIzM

    普通に考えて使えないと死んじゃうよねお年寄りは。
    だからちゃんと使えるようになるはずだよ。
    不正利用防止にも良いと思うのに、似非リベラルや似非人権屋の偏った声だけデカいのに振り回されて、中途半端な対応して来た政府が一番悪い。

  • 21 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:MTE1MzI2N

    紙の保険証を使用する場合は、その都度顔写真を撮影するようにしてはどうかな。

  • 22 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjQwNjk0M

    ATMを使うよりは楽だよな

  • 23 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjM0ODUwM

    保険証の件もそうだがマイナンバー自体を導入時も
    反対してたのは外人が不正出来なくなると困る連中ばっかだったな
    因みに年寄りも普通に使えてるからなんも問題ない

  • 24 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NzMwMDUyN

    マイナカードが別に変なもんじゃないって認識が広がってきてるようでなにより

    不安だとか文句言ってる奴は具体的に技術的に何がどう問題なのか指摘もできず「ただなんとなく」という被害妄想に過ぎないからな
    いまだに立憲があの手この手で不安を煽ってるのはよっぽど都合が悪いんだろう

  • 25 名前:名無し 2025/01/31(金) ID:NjEwNjI1M

    偽医者が登場か?4桁の暗証番号を高齢者は忘れてしまい、認証ができず、受付でトラブルが多発。後ろに受診者の列ができ迷惑。顔認証でも、もう一度やり直してくださいと言われてはじかれ、受付の人が、もういいですから、今までの保険証を持っていますかと聞いてきます。それでも持っていない人には、名前と受診科から以前のデータを使用しています。
    マイナ保険証を作った人はアホという結論に達していますよ。しかも、最初に登録するときに、病歴を他の病院や薬局で使うか聞いてきますが。使うを選択すると、あなたの過去の病気や薬が他の薬局でわかります。梅毒になったとか、性病になったとか一発でわかりますからね。おめでとうございます。

  • 26 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:MjU5OTQ1N

    ※25
    どこから突っ込んでいいのかわからないw
    俺は少なくとも性病になったことはないから全部見せられるな知らんけど

  • 27 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:Njc3Mzk3M

    >>25
    4桁の暗証番号が覚えられないならその人は普段使うお金はどうしてんのかね
    現金おろすのにもキャッシュカードと暗証番号が必要だろ
    番号の使いまわしは危険だと言われるけど、実際には暗証番号なんて全部同じ番号使ってる人が多いからな
    もしくは暗証番号を書いたメモを持っている

  • 28 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:ODE5NTM3N

    マイナのリーダーなんぞ、出荷時期での違いしかないから何種類もないしシステム同じなんだがな…? 使い方が違って分からんとかいってるヤツ、使ってないだろ

  • 29 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:MzE2OTIwN

    ※25
    そんな見え透いたデマ流そうとしても無駄だぞ
    共産党カクサン部のじじい
    お前湿布臭いんだよ

  • 30 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjE1NDczO

    >>25
    毎月通院しているけれど、老人もしっかり使えているよ
    暗証番号は必須じゃないから覚えていなくてもいいんだよ
    もしかしてそんな事も知らずに書き込んでるの?

  • 31 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:MzEzMDExM

    高齢者が使いにくいとか個人情報がとか言う理由をつけて反対していた勢力の言い分をそのまま高齢者が果たししてるというふうな風潮にしてしまった反対勢力≒資格がないのに保険使っている人々及びその支援組織の作戦大成功やな。
    いいかよく聞け!
    高齢者はマイナカード取るのは面倒やなと思ってるだけで別に反対はしていない。不法滞在者、保険料払っていない無資格者が便乗できなくなるを妨げようとする政治家や市民団体が反対してるんだぞ!

  • 32 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NTUyNzc4N

    マイナ保険証だけになると都合が悪くなる人だけが反対している印象だね

  • 33 名前:ドロシー 2025/01/31(金) ID:ODAwMTEwM

    毎回の認証は当然仕方ないが、それ以外に幾つか毎回タップするのは何?変化点が無ければ省略してほしい、だからって不正は嫌なのでマイナは賛成です。

  • 34 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:OTQ5OTg0N

    医療機関としては不正利用を見抜けたところで断ったらゴネられるだけだし自己負担0%の保険証なら治療費の取りっぱぐれもないわけで、そういう患者が多い病院なら不正利用がやりにくいマイナ保険証に反対しても不思議じゃない。

  • 35 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NTUyNzc4O

    かかりつけの病院では普通に高齢の患者さんたちもマイナ保険証を使ってますよ

  • 36 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjA3ODI2O

    便利だよ特に薬の出し間違いや数とかな、この前も医者に間違われて出されて分の訂正変更して貰ったしな

    問題は端末、車椅子で使うには設置場所が高すぎる特に病院ドラッグストアのカウンターが高すぎて車椅子じゃ端末ごと手前まで持ってきて貰わないとムリそしてコードが短いから届かないのも多い、立って歩く人用にし過ぎなんだよ車椅子じゃ高すぎて使いにくい

    あと救急もベッドに寝てる人には顔認証が使えない倒れてたら暗証番号なんて言える訳ないだろ、早くタブレット端末を普及させろ

  • 37 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NTgzOTUyM

    かかりつけの診療所ではいまだに「マイナ保険証はトラブルが多いのでご利用いただけません」って掲示されとるんやが都会ではマイナ保険証が主流なん?それともワイの自治体のみ取り残されとるんかな

  • 38 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:MzE5ODQ4M

    まぁ顔写真込みで偽造されて不正使用されたらどうしようもないが
    自分の使った医療費くらいは普通確認してるよね?一定期間分が全部載った通知が来るはずだし、何かしら年間で医療費が多く掛かった場合は控除対象にもなるから自分はキチンと目を通してる
    …ってマジメにやってマジメに働いてマジメに保険料納めてるからこそ、外国籍のタダ乗り不正利用だけは許せん

  • 39 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjM5NzEwN

    紙の保険証。本人確認難しいからね。家族に連れられて病院に来た某氏に、命に関わる急性疾患で、1週間以内に急変してなくなる可能性高いです。って説明したら付き添いの家族が急に騒ぎ出して、実際は近所の人で身寄りがなくてある事情で健康保険入れてない人と判明。おそらく好意で自分の保険証を使わせていた。そのままなくなると自分の戸籍なくなると思って白状したんだろうけど、基本悪用しない前提で作ってる紙の保険証は限界あると思うよ。生保だと、懐も痛まないし.マイナカードが嫌ならば、保険証にも写真添付をお願いします。いろんな手続きで、スマホの登録、やクレジットカードなど、本人確認で写真が無い保険証でOkな所が多すぎる。紙の保険証は犯罪の温床になっている・・・・

  • 40 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjM5NzEwN

    マイナンバーカードによる国民のメリット脱税と過払いの選別が容易になる
    ・還付金口座が紐付くから給付金配布が容易迅速になる
    ・本人確認システムが一元化するから身元調査が容易になる(犯罪者の入国、スパイ入国も難しくなる)
    ・生体認証とくっつければ健康保険証、身分証、免許証、住民票、戸籍謄本、お薬手帳、入院歴、の照会が出来るようになる
    ・犯罪者の照会が楽になり、軽犯罪でも淫行教師が何度も教壇に立つような事が無くなる。

  • 41 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjM5NzEwN

    マイナンバーに反対する奴は、日本を犯罪者天国にしたいのか?マイナンバーで所得や貯金と結びつけられたら、脱税が、やりにくくなる。
    生活保護の不正受給も難しくなる。国籍や本名を誤魔化すことも困難になる。様々な犯罪者は困るだろうが。一般の国民は安全が増す、マスコミと野党は、個人情報が洩れると危機を煽っているが、実害があるとすればダイレクトメールが増える程度だろう、心配ならマイナンバーを漏らしたり悪用した時の罰則を重くすれば、漏洩の危険は減る。それよりも何気なくやっているアマゾンの登録や、訳の分からん通販業者に住所やクレジットカードの番号教える方が余程危険だと思う。マイナンバーカードは秘密鍵が入ってるからハッキングしたとこで、重要情報は見れんよ,マイナンバーカードは安全性高い。物事に100%の完璧を求めるな。今使ってる紙の保険証の方が情報漏洩は多いぞ。1%の危険に怯えて99%の利益を捨てるな。役所の制度に限らず、世の中に100%の絶対は無い。

  • 42 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjA3ODI2O

    ※33
    最新端末だと顔認証通ってから全て許可しますか?をワンタップするだけだよ
    旧型だと高額医療費や子供等の家族とかスリータップは必要だったけど最新端末で変わったよ

  • 43 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjM5NzEwN

    もし、他人の情報との間違いが起きても、後日必ず保証されるし、現在も間違いの報告だけで、金を取られたなどの実害は起きていない。野党とマスコミは恐怖をあおりすぎだ。マイナカードを恐れているのは他人に成りすましている犯罪者だ・・・・監視カメラと同じで、プライバシーより安全を優先すべきである・・・マイナカードで個人情報が漏れたとしても善良な一般人はほとんど困らない。マイナで情報が洩れて困るのは脱税者や、不法入国者などの犯罪者である・・

  • 44 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjM1MDM3M

    >>25
    >あなたの過去の病気や薬が他の薬局でわかります
    紙ベースの「お薬手帳」だってわかりますし(そのために作成している)、
    そもそも専門家が見れば服薬履歴から何の病気か推定できるんですよ。

  • 45 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NzI4ODAwO

    スマホを持っててお店では備え付けのタブレットで注文するお年寄りとか沢山いるのにこれだけ年寄りがとか言い出すの笑える

  • 46 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NTU0NDM5N

    そんなことより即刻マイナに全口座全クレカ紐付け義務化しろ

  • 47 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:Njk0MjI1O

    ちょっと前の記事に「マイナ保健相は顔認証もパスワードもなしで使える」て書き込みあったけどやっぱりあれは嘘か
    そんなことだろうと思ってた

  • 48 名前:ぬぬぬ 2025/01/31(金) ID:MTA1OTQ2O

    玉皮何か言えよ

  • 49 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:MTg3NDk1M

    マイナカードは使い易いよ。
    顔を写すだけだし、
    何よりも書類申請しなければいけなかった高額療養費を勝手にやってくれる!!
    素晴らしいよ!!!
    機械の前に立つだけでだよ!
    (腎臓の手術をして必要になったんだ)

    カードの発行や更新が面倒だけど、それ以上の楽さに感動したよ。

  • 50 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjE0MTAzN

    「高齢者ガー」ってアホがいるけど、人口2万強の北関東の小さな町だがフツーに7、80台のオッサンが使いこなしてるぜ。

  • 51 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjExNjE0M

    ※38
    マイナカード偽造とかヤバくね?
    もう1人の自分がいるのと
    同じじゃん

  • 52 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:OTc4Njg4N

    >不正利用を確かめるのは医療機関の仕事じゃない。
    >by某保険医協会

    不正利用だった場合に病院は損しないの?

  • 53 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjM1NjAzO

    さっさと推進してほしい派だけど、老人いるとメンドクサイ
    作って5年たったから更新に行かないといけないけどごねるし
    老人ホームなんかは大変だろうね

  • 54 名前:ざ~ 2025/02/01(土) ID:MzAyOTMzN

    マイナ保険証は、それだけでお薬手帳もいらないし、高齢者認定証もいらないし、便利その物!反対派は日本人じゃ無いでしょう!

  • 55 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MzAyMDc3M

    ※52
    なぜ病院が損をすると思うのか、それが不思議なんだけど
    保険料を払わない人が、保険証を不正利用して医療費控除を受けるんだから、
    損をするのは国で、国に保険料を払っている私たち一般国民だよ

  • 56 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjM1NTY3N

    自分もコンタクトを作るのに、久々に眼科行った時に
    初めて使ったら、なんともあっけない、カードを置く
    センサーで読み取り、パスワード入れる。同意しますで終わり。

    おお凄いとちょっと感動した。

  • 57 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTc4ODU0N

    貸した方は10割。借りた方は15割。
    外国人なら国外追放でいいんじゃないですかねw

  • 58 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTk4MDg0M

    本物のドクターなら、あんたは医師なのに受付業務してるんか?
    確かに便利な部分はあるけど、認識しなかったなんて日常茶飯事。
    薬局が怪しい保険証の確認?電話で何聞くの?
    「この人保険証貸してます?」
    答える訳ないじゃん。

  • 59 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjU3OTE2M

    年寄りが使いにくい?そんなもんすぐ慣れる。

    紙の保険証になって都合が悪いのは保険証を悪用する人たち。

    犯罪者にやさしい共産党や保険未加入の外国人からの支持があつい立憲なんかが必死に紙を残そうとしてる。

  • 60 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTk2MjgyM

    年寄り云々言うけど、この2025年にキャッシュカードとATM使えない老人がいるか?
    そういうことよ
    老人という言葉を使うとき、2000年頃に70才の老人のイメージで未だに語ってる奴がいるのがおかしい。
    2025年に75才の老人で再検討しなければいけない

  • 61 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTc4NzQyN

    ※38
    顔写真の偽造と顔認証の画像は別物
    写真差し替える程度なら訳もないけどそれで使える訳ではない
    チップから情報読み取ってサーバーなりにある本人データと照合するシステムなので
    偽造するならチップの偽造、サーバー側のデータの改竄が必要なので
    逆そこまでやられたらマイナカードどころの話ではなくなってる

  • 62 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MzY4MDcwM

    保険証使い回しも共産党の中共コラボビジネスやろなあ

  • 63 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:NDU5NDQ5N

    マイナカードは高齢者が使いにくい!とか言ってる輩って、高齢者の為にと言いながら高齢者を馬鹿にしている様にしか見えないのだが

    結局、「紙の保険証」に拘るのは不正利用したがってる輩があれこれ口実をつけてギャーギャー言ってるだけだと周知されてきたなと実感する

  • 64 名前:名無し 2025/02/01(土) ID:MTk1MDM4M

    この便利な保険証の廃止法案を出す政党があるんだって?!
    こんな馬鹿な政党は解散に追い込まなくては!!

  • 65 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjU4Mjg1M

    10年以上前まで通ってた歯医者が同じ様に
    どう見ても日本人に見えない奴が日本人名の保険証持ってたまにやってくるんだよねって言ってたよ
    問い詰めると本人じゃないって白状するのもいたらしいけど、酷いとほっとくわけにもいかないから治療はしたって言ってたな

  • 66 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTAxMTE1M

    マイナンバーカードを紛失したとき即日発行できるようになったら考える
    一週間以上かかるのでは話にならん

  • 67 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:NDU5NDQ5N

    ※65
    それ治療費の請求とかどうしてたんだろ?
    保険証を使われた?盗まれたり偽装されたりとかで悪用された?人にしわ寄せが行ってたら問題だし、他人の保険証を持ってきた人を治療したうえにお医者さん負担だったら大問題になるのでは?と

    一度許せば「我も我も」「あそこは治療してくれる」とかの情報が出回ってタカられ続けそうだし、実際たまにやってきてたみたいだが?

  • 68 名前:名無し 2025/02/01(土) ID:NzEzMDE0M

    立憲、共産、れいわが嫌がるわけだよな~www

  • 69 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTAxMDM0O

    毎回ログインパスワード求められるからマイナカードにパスワード貼ってる

  • 70 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:Mzc1NTU2M

    そのうち「人道的立場から~」でTBSラジオの荻上チキンや町山あたりが支援してくるからへーきへーき!

  • 71 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTkzMTM4N

    ※69
    それはキャッシュカードに暗証番号貼るようなもんだから危険
    顔認証をお薦め
    どうしても何かに書いておきたいなら、小さなメモに書いて財布に入れとくか、スマフォのパーソナルノートに入力

  • 72 名前:名無し 2025/02/01(土) ID:NzEzMDE0M

    ※71
    いやそれは顔認証じゃヤバイ、みんなで使い回ししてるから
    ってことじゃない?

  • 73 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:NDU5NDQ5N

    ※21に同意
    紙の保険証利用者は毎回受付で顔写真撮影から身元(本人)確認と同意書の(複数の)書類に記入をしてもらい、相応の費用請求を診察料に加えれば良いかと
    マイナカードを利用すればすぐ済む事を、頑なに紙の保険証に拘るなら相応の手続きと費用を要求すればいいよな

    どちらが面倒(使えない)かを実感させれば良い
    そもそも「マイナカードを持てない日本人」はいないのだから、マイナカードハー!と文句を言うのはやましい事がある(不正利用目的の)輩どもだけだろうし

    それ、マイナカードでも紙でも同じだろとツッコミを入れたくなる様なコメには呆れるし
    ※25に至っては「(やましさからの)自己紹介か?」と笑った

  • 74 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:NDU5NDQ5N

    ※72
    横かだが意味不明なコメ

    ※69に対してのヤバイなのか※71に対してのヤバイなのか、何がヤバイのかすらわかりづらいのだが

  • 75 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjA4OTc5M

    暗証番号なんか入れなくても提示するだけで100%機能してる現行ICカードの方が便利だけど
    どういう論法なの?

  • 76 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:NDU5NDQ5N

    ※75
    君の言う「現行ICカード」は保険証として使われているもの?
    マイナカード(の保険証利用)の事なら主語を明確に

    「提示するだけで100%機能してる現行ICカード」とやらが何を指すのか、「どういう論法なの?」の質問が何について聞きたいのかすらわからないコメ

  • 77 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjU3OTczM

    ※55
    するよ。保険制度は「3割をその場で患者から,7割を後で保険事務所から」
    なので、不正があると7割分を貰えない。

  • 78 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:NzM5NDkwM

    保険証の不正利用防止のためのマイナ保険証です、と最初からもっと喧伝したらいいのに。もう何年も時間の無駄と損失じゃない?マスコミと立憲の真意を知りたい。

  • 79 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:MjAwNDgxN

    生まれた干支を聞くと外国人の場合はたいてい答えられない

  • 80 名前:匿名 2025/02/02(日) ID:OTE4ODk5M

    マスゴミと野党らの真意は
    「紙の保険証が使えなくなると困るー!(不正利用出来なくなるだろ!)」「与党を叩けるならなんでもいー!」「日本(や政府)下げ出来るなら捏造も扇動もする!」「日本は外国人()に都合よく変われ!」かと

    だから鵜の目鷹の目でマイナカードの粗探しをして、針小棒大で取り上げて延々とさも悪い事の様に「こーなるぞー!」と煽りながらも、「紙の保険証の都合の悪い事実(不正利用に関する事)」からは目を逸らして喚き散らしてるんだろうと思う

    入管法改正に反対したときも同じ「人権ガー!」「差別だ!」とか喚きながら日本人の事なんて碌に考えてないいちゃもんばかり
    いつもそう(裏金問題騒動も然り)

    どこの国の為のマスコミや政党なんだろうなあ? 日本には要らんわと思う

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク