人気ページ

スポンサードリンク

検索

19件のコメント

「鬱で死んだ友人の親と話したら笑えない人達だった、友人が精神科で貰った薬を勝手に捨ててしまい……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:Njc3OTk4O

    何もしないより薬飲んだ方が治るorマシになる可能性が高いのに、治療の妨害をする理由が全く理解できない。
    陰謀論に簡単に引っかかりそうな知能の人間とは出来る限り接点持たない方がええんやろな。

  • 2 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:ODI2ODMwM

    クスリ捨てるのは論外だけど医者に診断されて思い込みで本当に病気になる奴もいるからな
    近年精神疾患が増えたのは横文字並べ立てて病気そのものを増やしまくる精神科医に原因があるというのはそれはそう

  • 3 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:MTAyNDQyM

    これ、こどもの精神病を疑う前に
    親を精神病院内の鉄格子付きの部屋に隔離するべきだったね。

    この親がまた新しく子供を作って
    その子が虐げられるのはあまりに可哀そうだと誰も思わないのだろうか?

  • 4 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:Njk1ODQyO

    もちろんその患者に合う合わないもあるから
    無理に飲み続ける必要もないが
    減らしたり止めたりは医師と相談の上決めること

  • 5 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:NTU4MjI5O

    薬は先生にもよるんじゃないだろうか
    まあ、難しいよね

  • 6 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:NzIzNDY1M

    絵に描いたような毒親で草も生えない
    母原病って言葉もあるぐらいだし、親ガチャて資産ガチャよりずっと重いんだよな…

  • 7 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:NTM0OTU3N

    普通の診療科に通うのは「体調悪いの?行っといで。」なのにな。
    『精神』とか『心』が付くと急に、
    「行くの止めなさい!ウチの血筋に気違いはいないから!」
    で話を聞こうとしないのは、田舎のジジババあるある。

  • 8 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:NTc3MjQxN

    会話が成立しない相手が身近にいるとメンタルゴリゴリ削れる

  • 9 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:NjY5NTc1M

    以前に勤めていた会社の上司は自らのメンタルの調子が悪くなった時に精神科にかかり、良くなった経験があったせいなのか、オレの調子がおかしいと判断した時点でメンタルクリニックに行くことを勧めてきたな。
    受診した結果、問診と話し合いだけで薬の処方もなく通院は終わった。
    今は職場も変えて平穏に生活していて、元となったその上司とは今も付き合いがある。

  • 10 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:NjcxNDk4O

    身内の精神病の時は、脳の化学物質を薬を使って調整して正常状態に近づけて行くから、微調整しながら薬変えてくて聞いた。
    本人が勝手に薬止めるておかしくなるとか、何回もあった。

  • 11 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:NjI3MDAwO

    「鬱は薬では治らない」的な本が一時期氾濫してたからな
    しかも尽く医者でも医学者でもない出自の分からない連中著作

    それの影響も強いんじゃね

  • 12 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:NjcwMDUzN

    精神病、特に看護している人が報われないタイプの病気は本当に病みます。
    この場合、友人の姉がそう。酷い事言ってスレ主を貶すほかの家族は責任から逃げているだけの人外だ。病人から「ありがとう」言われれば、100倍頑張れるし、私と共に看護するべき人がそれをせず、高所からエラそうに指図する奴にはムカつく。私はそんな「極小地獄」を経験した。

  • 13 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:NzczMTQ5N

    行動起こせないくらいダメージ受けてるところを、薬で回復しつつあると(善悪ふくめて)行動できるようになるから、それを悪化と見ちゃう人はいるかもしれない。

  • 14 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:NTM0OTU3N

    双極性障害をうつ病と誤診されると
    薬の作用で躁のとき家や体が壊れる。

  • 15 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:NTc5NTcxO

    薬に頼らない系の民間療法はなくはないけど命懸けですわ、例のヨットスクールとか

  • 16 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:MTA2MjA2M

    その親はウツミンとかいう医師の著書でも読んだのかな

  • 17 名前:匿名 2025/01/30(木) ID:NjI4MjA3N

    甥がADHDと診断されて学校でも色々あったが
    彼より症状の酷い子でも親が病院に連れて行かなければ正常扱いなのよ
    彼らの言い分は
    「うちの大事な子をキチ呼ばわりするな!個性が強いだけだ!」みたいな
    いや、実際うちの甥よりもっと症状酷いでしょ、と

  • 18 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NzMwMjU5O

    認めたくないんだろうな。子が精神病だと言う事をね。
    俺もひきこもりやって、精神がおかしくなって
    本当に、何かヤバイって感じて、病院へ連れて行ってくれと
    言ったら、病院?何?お母さん分からないとか言われて、それで
    あ・・・、こりゃ駄目だ。親が完全に逃げているなと感じて
    逆にちゃんとしなきゃってなって、ひきこもりから脱出した。

  • 19 名前:匿名 2025/01/31(金) ID:NjU3MTQzN

    そんなもんは甘えだ気合だ!の根性派
    世間様に顔向けできない恥ずかしい!の世間体派
    ただただなにそれ?の親自体が無知・無学派
    とか様々だな、こればかりは日本の社会風潮や生活様式や社会の変遷上仕方ないから認識を改めていくしかない。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク