人気ページ

スポンサードリンク

検索

16件のコメント

「旧海軍が配布した「未だに不明な謎の箱」に困惑する人が続出、所有者の間でも見解が別れており……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/01/10(金) ID:MTc4ODU0M

    まだ海軍に居た人で生き残ってる人は結構いるだろう
    全国の老人ホームに調査依頼すればすぐ解決しそう

  • 2 名前:名無し 2025/01/10(金) ID:MTk2OTc1O

    昭和30年代まで弁当箱としてアルマイト使用。その後、プラスティックが登場。

  • 3 名前:匿名 2025/01/10(金) ID:MjEyMTQ0N

    旧日本軍というと戦時下の限界ギリギリのイメージが強いけど、WW2以前ならそれなりに余裕のある状況だったんじゃないの?
    その頃に作られたなら豪華な仕様の弁当箱や遺品箱や医療箱だったとしても不思議じゃない

  • 4 名前:匿名 2025/01/10(金) ID:MTAxNTM2N

    ただの箱に対して用途を限定しようとする涙ぐましい努力が素晴らしいwww

  • 5 名前:匿名 2025/01/10(金) ID:MjU3Nzg5N

    当時こんなに綺麗なプレスできたの?

  • 6 名前:匿名 2025/01/10(金) ID:MjI0MTgyN

    弁当箱以外に思い浮かばなかったわ。
    言われてみればなるほど、医療品入れや大切な物を入れる箱にも見える。
    ただ、一食にちょうど良いサイズなんだよな…
    よく金属供出を免れたもんだ。
    それにしても…たった80年から90年前、3世代程度の間にあれかなこれかな?になると言うのも面白くもあり、恐ろしくもあるな。
    まだ文字があるから年代と海軍に関わる事が分かるだけ絞られるが、文字もなかったら…弁当箱に全額ベットだな。

  • 7 名前:匿名 2025/01/10(金) ID:MjI0MTgyO

    今のプラスチック弁当箱を見たら、あの当時の人はなんと思うだろう?
    材質的になんだこりゃ?だろうし、開けてキャラ弁だった時の顔を見てみたい。

  • 8 名前:匿名 2025/01/10(金) ID:NDU5NDQ5N

    自由に使う箱じゃダメなのか?
    何々専用って決め付ける必要は無いのでは?

  • 9 名前:匿名 2025/01/10(金) ID:MjM1Nzg3M

    海軍航空隊の搭乗員用の航空弁当箱じゃね?
    いなり寿司とか入れてた

  • 10 名前:匿名 2025/01/10(金) ID:MjAzNzY4O

    陸軍省の飯盒は無いのかな?w(そういうものが存在したかどうか?)

  • 11 名前:匿名 2025/01/10(金) ID:MzAyOTQwM

    海軍の食事は、お米を弁当箱に詰めて船のボイラーで炊いてたと聞いている。
    その為の弁当箱ではなかろうか?

  • 12 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjQ2NTI3M

    某漫画で稲荷寿司か干瓢巻きが入った描写が有る
    緑の奴は将校用ハンゴウ
    みんな知ってる豆型のが兵式ハンゴウと言われる
    そう言えば日中戦争の話しで、戦友の遺品を弁当箱に詰めて…。
    とあった様な。

  • 13 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:Mjg0MTA3M

    ※1
    部隊によって認識違いそう。
    うちは弁当箱に使ってた。うちは遺品ケースだったとか。
    作った担当に聞かないと真実は分からないだろうね。
    使えるものは何でも使う時代だから配給されてからは好きずきだろう

  • 14 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTk2NTQ2M

    アルマイトは梅干のクエン酸による腐食を防止する加工。

  • 15 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjA3Njg5N

    んんんん?
    自分でも記憶改ざんしてる可能性あるんだが、
    帝国海軍の直系、海洋少年団でもこれ装備に入っていたような…
    博物館などで見たことか触れたことがあるだけか?

  • 16 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MzI0MjM4N

    こんな事で悩むな若者よ
    ただの弁当箱だよ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク