「国産ではなく海外製の主機を採用したフェリー会社、機関故障に直面するも修理部品の調達に難渋した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MTg4MDg4N
メンテナンスの事を考えてなかったって事は無いんだろうけど、
ここまでトラブっちゃうとなぁ -
2 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MTY0MjgzN
部品が無いので休航
運営体制やばない? -
3 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MjgzMjY2M
部品を発注すると「船便にしますか航空便にしますか」と言われる外国製品。
世の中の現状を知らない間抜けが発言権を持っているから事が厄介になるのだ。最初に首にするべきだ。 -
4 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MjkyMTg5O
海外企業は装置の規模が大きくなるほど契約優先で
日本人の「なんとかしなければ」って意識が希薄になっていく傾向。
基本的なメンテ契約はもちろん結んでるはずだが一定以上の重い
トラブルが出ると契約範囲に収まらなくて新規で結ばないと
履行されないケースが多い気がする。
新規の手続きや条件締結に手こずったか折り合いがつかなかったのか
本件もそんな感じかなぁ。詳細は知らないからなんともだけど。 -
5 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MjA2NDYxM
中国製のバスとかも今後こういう話出てくるだろうなと思ってるわ
-
6 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:ODI1MjI4N
なんかで聞いた話だなとおもったら、都営地下鉄六本木駅のエレベーターだな。エレベーター売り込んだところが日本から撤退しちゃってて部品をフィンランドから輸入しなきゃいけなくなったの。
インフラなんだから即応性を重視しろって -
7 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MTQyNjUxN
安いから海外産使うってこういう機械だけじゃなくあらゆる分野でそうだしな。俺の場合使ってたソフトが不具合で使えなくなったが日本の代理店撤退で詰みかかったことがあるし、昔務めていた企業でやはり海外メーカーのどこの馬の骨とも分からん得体の知れないcobol専用システムも2000年問題の解決を自力でやらざるを得なくなってたな。その海外メーカーとっくに潰れてたんでw
-
8 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MjQxOTA2O
自分の任期中の成果だけ見ててその後に続く冗長性を無視する人の多いことよ
-
9 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:Mjk4NzM5N
責任者はどこだ?
-
10 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MTg4NDgzM
トータルコストの視点が欠けてたか
-
11 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MTUzNzk4M
船の動力とか直ぐ壊れ易い部品を海外製に頼れば部品の調達が容易じゃ無くなるの当たり前だろ!!
海外製に変えちゃいけないのも分からない時点で阿呆コンサルでも入れたんだろ!!
間抜けが!! -
12 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MTg4NDE2M
ウチの地元の温泉
釜が海外製のせいか、故障のたびに長期休業してる -
13 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MTU0NTU3N
日本だと鉄道でもシーメンス製インバータとか聞かなくなったな〜と思ったらいつの間にか撤退してたw
鉄道は鉄道で日本の気候と使用条件(首都圏の通勤輸送だったり長時間連続走行だったり)があまりにも過酷ってのもあったはずだけどね。 -
14 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MTYzMDE1M
エンジン回りは国産を選択しておくに限るって話?
-
15 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MjE1MTk5N
現代社会の寓話というか笑い話やねw
-
16 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MTc5MDY5N
ワルチラ。昔は三菱重工がライセンス受けてたところじゃないか?
内航船なら国内で部品入手できるエンジンじゃなきゃダメなんじゃないの。
外航船なら太平洋の真ん中でトラブって部品調達できなくなったら、太平洋の真ん中で漂うしかなくなるんだが。事の重大性をわかってるのかな? -
17 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MTUwNjk0O
船舶用ディーゼルエンジンに関しては未だにドイツ製のほうが優れている。
世界レベルの話で言えばドイツ製エンジンの方が優れていて部品入手性も良い。
だが日本国内は例外で 流石に日本のメーカーが強いし 逆にドイツは販売に力を入れておらず拠点もない。
阪九フェリーの失敗の原因は
・変に外国かぶれの奴が仕切って海外の常識を日本にも当てはめた?
・もしくは
「日本製じゃないからドイツと思い込んでるけどそうではなく、日本とドイツ以外の機関を採用した」
かな?
後者なら採用する奴が馬鹿。 -
18 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MTQzMDM3N
バルチラ社は船舶用低速エンジン部門売却が響いてる?
富山の工場は何してるんだろ? -
19 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MTY1MDU0M
京急がドレミファインバータやめたのも、これが理由。
故障時に国産メーカーなら直ぐに部品が入るのに、シーメンス製では時間がかかって話にならないから、金かけてでも国産品に交換せざるを得なかった。 -
20 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MTQzMDM3N
※17
バルチラ社はフィンランドのメーカーだぜ。
MTUやMANのエンジンが日本で弱いとか、どんな冗談だよ。 -
21 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:MTQzMTc2N
えっ?ライセンス生産じゃないのか…
面白い経営判断だな -
22 名前:匿名
2025/01/08(水)
ID:Mjk0NDUwN
舶用ディーゼルエンジンは欧州製が主流です
B&Wの低速ディーゼルエンジンの部品は日本でも調達が容易なはず
今回の主機は中速ディーゼルエンジンだろうから分からない
誰か詳しい人、補足お願いします -
23 名前:匿名
2025/01/09(木)
ID:OTE5OTExM
ライセンス生産でも国産のオーバークオリティの恐ろしさが怖い
-
24 名前:匿名
2025/01/09(木)
ID:MTkxMTg5O
氷河期雇わなかったせいで技術継承もできずに現役の世代が誰もいないからな
今から焦って採用しようにも少子化で誰も来ない
アホやで -
25 名前:匿名
2025/01/09(木)
ID:MjMxODMxM
最初から予備としてエンジン2つ買っておけばよかったんじゃないの?
-
26 名前:匿名
2025/01/09(木)
ID:MTk1NzEyM
別のコネが有る親会社に強要されたか?
-
27 名前:匿名
2025/01/09(木)
ID:MjAwODg5N
国産ガー言ってるが造船関係は結構な頻度で生産終了で代替規格が海外しかないケースが増えてるんやで
予算の関係ももちろんあるが国産が使えるなら現場は出来るだけ使いたいわな、特に今回みたいな部品調達や修理に難儀するなら -
28 名前:匿名
2025/01/09(木)
ID:MTg4ODE4N
持てる者の傲慢。
で、馬鹿どもが舐め腐って捨てたんだよ、それ。失ってから気づくwバーカw何年前からぴーぴー喚いてたんだよwそらーゴミニート作家の寝言崇め奉るわなwバカだもんw -
29 名前:匿名
2025/01/09(木)
ID:MzM0MzIzM
海外製が駄目なのは自衛隊が散々理解してるからなぁ
特に欧州製は一部以外はカタログスペック詐欺が基本なんだから、見た目で安いと判断して内実確認しないと大体高価なゴミを押しつけられる -
30 名前:匿名
2025/01/09(木)
ID:MjE5MDUwM
そりゃ機関長が悪いわ
船なんかの整備計画は金額がエライことになるから遥か先を見通してやらねえと
俺も機関長やってるが、とあるメーカーの部品の供給がストップするという情報を聞いてから「この部品が無いと船動かせないぞ」って会社に言い続けて10年近く経ってやっと解決したからな
ワンオフパーツなんか問題外だし、とにかく金がかかるのよ -
31 名前:匿名
2025/01/09(木)
ID:MzE3ODk4N
人手不足だから国産をあきらめて海外から輸入すりゃいいじゃんっていう連中の描いた未来がこれだぞ
電車も車も船もインターネットや発電所すら外国から業者を呼ばないと動かないしクリスマスや夏季休暇は当然のようにストップする
まあそのほうがエコではあるか -
32 名前:匿名
2025/01/09(木)
ID:MTY4MjQ2N
目先の小金に飛びついた無能社長か、賄賂くれたから購入したのか
どの道会社からその無能を追放しないと何も始まらないぞ? -
33 名前:匿名
2025/01/09(木)
ID:MjMyMjE4M
昔大阪市がコミュニティバス(通称赤バス)でベンツ製のバスを導入してたけど、部品をドイツから取り寄せる必要があって維持費がかかるから日野のバスに入れ替えてたな
海外製の導入は使い捨てならともかく長期運用するなら維持管理面を考えておかないと厳しい
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります