人気ページ

スポンサードリンク

検索

45件のコメント

「かつて明治乳業と提携して爆売れした外資系アイスメーカー、「明治の販路なんかなくても売れる」と確信して提携解除した結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/15(日) ID:MzExMjc3N

    リッツと同じ
    委託先変えたら、もう既存客にとっては別物になる場合が多い
    実際別物になったしな

  • 2 名前:匿名 2024/12/15(日) ID:NDYxMjg0M

    レディボーデンおいしくなくなった原因の1つが増粘多糖類の使用
    昔は確か入ってなかったと記憶している
    そして今流通しているアイスクリーム全般で味の違いが一番出るのがこの増粘多糖類を使用しているかどうかだ

  • 3 名前:匿名 2024/12/15(日) ID:NTUyMzc2M

    あの高級感、あの圧倒的王者感
    親戚一同集まったハレの場で、クリスマスで、暖房の暑い中で食らう高級アイスが、レディボーデンであった
    凋落した有名人の「あのひとは今」的な寂しさがある
    バブルころに、ハーゲンダッツと31アイスに置き換わったんだよな、以後ぱったり音沙汰ない

  • 4 名前:匿名 2024/12/15(日) ID:MzQ3OTI0O

    今のレディーボーデンってロッテだろ
    うまい訳がないよ

  • 5 名前:匿名 2024/12/15(日) ID:MTI0MzM1M

    驕り高ぶってるヤツらは みんなこうなる運命。
    官僚どもも いずれ こうなるのだ。

  • 6 名前:らのけひ 2024/12/15(日) ID:MTUyMTMxM

    ガキの頃、腹一杯喰ってみたかったのがレディボーデンとビエネッタ。

  • 7 名前:匿名 2024/12/15(日) ID:MzI3NzczM

    レディーボーデン♪

  • 8 名前:匿名 2024/12/15(日) ID:Mjk3ODA5O

    ロッテのアイスは水あめっぽい匂いが臭いから食べづらい

  • 9 名前:匿名 2024/12/15(日) ID:MzEzNDg1N

    これビール業界では知られた話だけど
    サントリービールは最初は販路がなくて
    別メーカーの販路を使わせてもらっていたが
    のちにそれを乗っ取る形で勢力を拡大したとか
    仁義のない会社だと思っている

  • 10 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:Mzc2MTc2O

    ガキの頃は高級アイスのイメージがあったけど、ハーゲンダッツに取って代わられたね

  • 11 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MzU4MTMyN

    オリーブオイルのベルトリもいっしょ
    日本の会社との提携解消してから一気に棚から消えた

  • 12 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:NDkwMjc3N

    ロッテになってから買ってませんし、今後も買いません

  • 13 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MTYyMzQ2N

    明治の頃のブランディードピーチが美味しかった
    今のはスーパーカップ以下

  • 14 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MzM5Mzk1M

    ガキの頃は高級品の贅沢だったのにな
    うちでは買わないから友達のところで食った

  • 15 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MzA3NzU1O

    子供の頃の憧れの一つだったレディーボーデン
    でもある時を境に母親が買わなくなった、「美味しくなくなった」と
    ロッテの手に渡ったのが原因だったんだね

  • 16 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MzI2MDMwM

    アイスはマックスバリュのオーストリア産のPB商品で間に合ってる。
    オーストラリアの牛肉と同じで、(乳製品だから)ちょっとクセのある味だけど許容範囲。
    それにしても、ハーゲンダッツは高過ぎ。(ロッテアイスは論外www)

  • 17 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MzI4NTQxM

    言おうと思っていた事が既に1で言われていた。欧米人・白人っていうのは基本的に日本人を見下して差別しているから、こういう「やらかし」をしてしまうんだろうね。リッツはインドネシア生産、オレオは中国生産に。そりゃ売れる訳が無いだろう、と。

  • 18 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:NTg3NjE4M

    30年くらい前によく買ってもらってたんだけど、ある時なんか味が変わってそれ以来買ってないな。
    不味くなったよね?

  • 19 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:Mjk2NjYxO

    昔に比べて美味しく無くなった原因がこれだったんだね!

  • 20 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:Mzc2OTA4M

    味覚センスはあったけど、経営センスがなかった。
    みたいな感じですね。
    小さい商売から始まり、株式会社化し、中堅会社になり、そこから
    大企業へ成長できるかの道のりですよね。

    みんな、それらの段階で階段を上れるか足を踏み外すか
    今、大企業と言われているような企業も辿った道なんだろうなと思う。

  • 21 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MTYzOTczM

    日本人の舌にある味蕾の数は、欧米人の倍以上なんだよ
    だから味覚に敏感なの
    大事にしたい感性のひとつやね

  • 22 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MzcxMTE2M

    ロッテは基本避けてる
    反日企業にカネ出したくない

  • 23 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MzI1ODk1M

    馬鹿にされるかもしれんが、自分的にイオンPBのバニラアイスが近い味だと思う。
    安い割にすごく美味しいよ、あれ。

  • 24 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:Mjg2MTY3M

    レディーボーデン。
    昔は憧れ、今は忌避対象。
    ロッテが絡むと素材は紛い物、
    味は最低になるからね。

  • 25 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:Mjg2MTIxM

    子供の頃にコカ・コーラの景品のコップにサイダーやスプライトにかき氷のメロンシロップを入れてコレを浮かべてたわ。
    昭和の小学生なら誰もがこれで喫茶店気分を味わった事があるだろう。

  • 26 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:NTg5MTYwO

    元のレディーボーデンって今で言うどんな味なんだろな…
    オレオとリッツは元の味も知ってるからしっかり比較できた
    不味いとは言わないけど安っぽい海外菓子っぽい味(そりゃそうだ)になってて驚いたな

  • 27 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MTY1MDE0M

    ※17
    それとセットで「美味しくなって新登場」「これぞ真の味」とかやらかしてるからね

  • 28 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MzI1NzEwM

    日本に店舗が無かったころのゴディバも美味しかったのに

  • 29 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:NTY1NzU0M

    レディーボーデン、子どものころ父が買ってきて週末の夜に少しずつデザート用の器に取り分けてもらって食べたな、ほんとに特別だった

    昔親戚が田舎で映画館やってて、スナックやアイスの販売もしてたんだけど、明治の業務用アイスを仕入れてたのね
    レディーボーデンとは味が違ったけど美味しかった
    やっぱり委託先って大事だよね

  • 30 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MzM1Njc3N

    やすくてそこそこうまいアイスって印象しかなかったから、?って感じだったが、そーいうことか。

  • 31 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MTU3NjkyN

    販路の問題でぽしゃったわけじゃねーし

  • 32 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:Mjg2MDc1M

    販路は関係ないな。
    委託生産先の能力の問題。

  • 33 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MzU3MTA2N

    Wikiには
    >950ミリリットル入りの大型容器で登場
    なんて書いてあるが、
    アメリカってどれもこれもビッグサイズでなあ
    コーラもそうだし、キユーピーのマヨネーズも
    1ガロン(3.78リットル)瓶で売ってる

  • 34 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:NDEyNDI0M

    ※28
    ゴディバもキムチ傘下になってるからな

  • 35 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:NDgzMzE1M

    現ルヴァンも元のリッツからかなり味は変わってるけどな
    より美味しくなった方向だけど

  • 36 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:Mzc2ODU5M

    レディボーデンを一口口に入れると
    ヒヤッとか甘味とかそんなもんじゃなく
    モッタァと言う美味しくない独特の食感を一番に感じる。
    口溶けも良くなく、後味も粘っこい
    アレ食うならスーパーカップ、爽とかの方が良い

  • 37 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MTY1MDQ1N

    なるほど見なくなったのはそういう理由か
    なんで困ったからってロッテに委託するんだ

  • 38 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:NDI3MTExM

    短小ロッテなのは別としても、レディーボーデンなんかろくに買えんわ。
    ガリガリ君ですらガンガン高くなってるのに。

  • 39 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:NDI3MTExM

    ※37
    明治に頭下げたくなくて、明治レベルで全国に販路があるアイスクリームの製造販売会社で、資金とキャパに余裕があるのがロッテだったからでは?
    後に雪印のアイス部門吸収出来てるし。

  • 40 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:NDI3MTExM

    ※1
    リッツはヤマザキ側で日本人の口に合うように原料配合とかを変えて、本国のオリジナルとは実質別物になっていたと聞く。

  • 41 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MzE5NzIxM

    レディーボーデンといえばロッテリアのデコレーションアイスケーキを思い出す
    社員の自爆営業が風物詩だったなぁ
    切り口がバニラとチョコの市松模様でチョコアイスがあまり好きではないワイには合わんかった
    (バニラアイス100%だったら複数買ってもよかったんだが)

  • 42 名前:匿名 2024/12/16(月) ID:MzA3ODg2N

    没落した一番の原因は1990年度のアイスクリーム輸入自由化で
    他の選択肢が出てきたことだと思う・・・・・・

  • 43 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MTcyMDU2N

    美味しくなくなったよな
    今時感はないが濃厚であの頃のレディボーデンでしか
    味わえない味だったのにな

  • 44 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzYyMDExM

    もう手遅れだけど、かつてのヨコヤマ製麺やカネボウフーズのノウハウも、販路の強いメーカーの下請けをやってたら、市場に残ってたのかもしれない。俺の口には合ってたんだがな笑。安くても旨いもんはあった。

  • 45 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzE5MjU2M

    メントスも中国産だけになっちゃったね
    味の違いは分からんが

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク