「海自の護衛艦の規則に『酷すぎるバグ』があると当事者が明らかに、「海自の幹部はマゾがなるもの」って話は本当だったのか……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjU5MTg2N
結局、24時間仕事してるってことになるという・・・
休む時間すらないってことなんかな -
2 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MzA5NjYzM
防火目的とかじゃないのか・・・
-
3 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjgyMTMyN
機密の漏洩とか考えたら、安易に携帯の持ちこみを認めるのもなぁ
時々スパイ行為をやらかす自衛隊関係者、出て来ているし -
4 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjQ5MzczN
戦前の帝国海軍の艦に乗った英国海軍士官に
「我々は今日初めて本物の軍艦に乗った」
と言わしめた快適性無視をいまだに継承してるのか…。 -
5 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjUwMzA5N
レーダーのある所に電子機器は持ち込めません。
内部の配線から火を吹くかもね。 -
6 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjQ5OTQ1N
当然と思う
イスラエルの爆発端末とかあったし
それでも従事してる自衛官には感謝 -
7 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjEzOTc4O
まあ自分の家じゃないもんな
特殊な仕事だからと納得するしかないんじゃないか -
8 名前:OTL=3ブッ
2024/12/12(木)
ID:NTU0MTYwM
>>4
戦前の帝国海軍の艦に乗った英国海軍士官に
「我々は今日初めて本物の軍艦に乗った」
と言わしめた快適性無視をいまだに継承してるのか…。
↑
米軍や英軍を調べたが、特に持ち込み云々の記載はなかったわ。
イラクに派遣された自衛官が一切の犯罪をやらなかった事と、
犯罪しまくった米軍と英軍の話を思い出したぜ。スレとは関係ない話だが。
外国の要人が自衛艦に乗るならそれ相応の艦の貴賓室に乗せてるわ。 -
9 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjQyOTQ0N
位置情報を特定されて〇にます。
個人情報も特定されるでしょう。 -
10 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:Mjc2OTgwM
それらが無かった時代に思いを寄せよ。有る物で、許されてる物でなんとかするんだよ。
だいたい遊びに行ってるんじゃないし、給料発生してるし、カツオやマグロやクジラ狙ってるのでもないし。 -
11 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjU0ODk1M
ネット通信とカメラ機能がある機器はダメやろうが、それ以外ならええやろ
それより機密文書が私室にある方が問題やろ
ちなみに通信カメラ機能がない電子機器となるとゲームボーイやワンダースワンとかの旧型くらいかゲームウォッチも可やな -
12 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:Mjc1NTc2M
しゃーない予算増やして、民間も協力という形で独自の衛星と独自のOSと独自のソフト開発するしかないけど、そういう技術はない。
禁止してんのも他国のハードとソフトしかないからだろ、致し方ない部分あるだろ同盟国といっても政権次第でどうなるかわからないし。
あとは昔からこうだからとかも考え直してほしいね、厳しいだろうが変えるべきところは現代に合わせた形をとってもらいたい。 -
13 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:NDg4MjMzM
乗りたがる人が少ないというのは改善すべき課題だし、その原因も改善すべき課題
あと若干慣例的になってるだろうと思われる艦艇内部のデザイン
ここからの改善が必要だというのは間違いなかろうね
とにもかくにも、知識と技術で何とかして欲しいもんだね
日本のために必要なことだし -
14 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MzU2NjI5N
今の若い人間には耐えられないのだろうけど
通信・記憶が出来て位置情報も発信するような機器が安易に持ち込めるわけがないんだよね
どのみちある程度の沖に出たら通信はできなくなる
今後の人員の確保を考えれば、プライベートの時間にはある程度許される何かを用意すべきなんだろうが -
15 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjMxODA4O
一切の温かみがないってのも軍艦のありようとしてはいいんじゃね?
乗り込んできた敵(だけではないが)に無言の圧を加えるわけで
居住性がどうこうもプロパガンダに近いぞ
海自艦は省力化が進み乗り組む頭数は減っている
他国より一人当たりの割り当て面積は広い
かつ飯の質は段違いに良い
立派な応接室で貧しい飯と、薩閥とした事務室でうまい飯と
どっちがいいか -
16 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjMxODA4O
あと携帯端末の私室持ち込み禁止にも理はあるぞ
ウクライナ戦役勃発後「いま攻撃を受けてる」とSNSに投下し場所を特定されさらに爆撃される阿呆な例が多発している
これに対抗しようとすれば、その手の装置を携帯させない
これに尽きる
平時から常にそれだと人員が狂うが談話室拡充してるんだからいいだろ
なんであれキヨタニがネタ元なんだからw -
17 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjY4Njc3N
士官寝室が執務室であることを変えられないのならば
レクリエーション室と私物保管庫が別に必要になってしまうね -
18 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:NDgyODkzN
そりゃ敵船発見時に
ゲームしてたから担当してた作業が出来なかったとか
そういうのは避けたいよなぁw -
19 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjkxNTY5O
陸自に下請けに出せば全て解決日本晴れ!
-
20 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjkxMzUwN
普通にスマホ類の電波逆たんして位置割り出しミサイルの目標に出来るからな
船に乗る前にスマホ禁止だろ?
昔、中華系結婚相談場が自衛官向けのスマホアプリ作ってたぞ? -
21 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MTk3NTY1O
海軍と言えば新大久保
半島に乗っ取られてるのでは
遠洋と言えば太平洋側なのに日本海側に牛耳られてるのおかしい -
22 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjY3ODkwM
>>1
食事も休む事も仕事の内、だからな。
事に備えて心身を整えるのは基本、どんな仕事でも同じだけど、軍隊はそれがよりシビアに行われているだけの話。 -
23 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjY3ODkwM
>>13
艦艇内部のデザインも、色々な要素が絡むからなぁ。
勿論、乗員の心身安定も大事なのだけど、機能性(例えば収納能力や効率的な作業動線)や安全性(例えば火災に備えて可燃物を減らすなど)への配慮も欠かせない。
結果、実績のあるデザインに落ち着いてしまうのはあるかもね。 -
24 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MTMxOTk3N
第三艦橋を作ればいいんだよwww
-
25 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjkxNzg3N
まともに働いたことのないやつの戯れ言だな
金融系だったら、当然、仕事をする室内に自分の携帯とか持ち込めないんですけどね
そういう意味では当たり前の話 -
26 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MTMxOTk3N
>>25
でも、貸金庫には割と自由に出入りできるんですよねwww
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります