「ケーズデンキに行った人が「気まずすぎる地獄体験」を告発、客が自分しかいないのに店員が80人ほどいたため……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:ODIwMDM4N
近所のヤマダもこんな感じで店員邪魔だから2回行って終わったな
-
2 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY4MDc4N
開店時はどこでも同じw
店員さん総出でお出迎えされるわ -
3 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:Mjk4MDE1N
イメージ的に量販店商品なんて殆どアマゾンで半額で買える気するんだけど。ネットしない人が行くのかな。まー、ネット代も高いから一概にどっちがいいと言いにくいけど。
-
4 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY0NTA4M
地方だとホームセンターで電化製品ほぼ揃うからなぁケーズより安いし
-
5 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTg4MzM3M
「ちょっと気まずい」「大した買い物じゃないのに申し訳ない」ってコメントが多くて、やっぱり皆謙虚でいいなあ、とか思ったわ。
某国だと勘違いしてふんぞり返る奴多そう。 -
6 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTcyODAzM
ケーズて1店舗に80人も店員が居るとこ見たこと無い。
店舗で差があるが、通常10人居るかどうか、多くても20人居るかどうかぐらい。
なので80人は盛り過ぎだと思う。 -
7 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MjQxNjA4N
>>6
店員というか半分はメーカーから現場に出向させられてる人間や
給料はメーカーが払ってる -
8 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MjA2MjY2N
昔、地元のケーズでメーカーOBみたいな派遣店員につかまって
1時間ぐらい日立の冷蔵庫の「推し話」を聞かされたことあった。w
ただ、まったく売る気無いオジサンで技術系の話ばっかで
面白かった。w -
9 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTU4ODA3O
>8
メーカーの派遣や工場の余剰人員を出向されてるパターンだね
メーカーの販売目標?ノルマ?はあるんだろうけど店側は販売のお手伝いという目的で経費掛からないから受け入れることが多い
メーカーを定年退職した人をシルバー人材として雇うパターンもあったな
昔の話で今は違うかも知れんけど -
10 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTg4MzgzM
友蔵「混んどるのぉ」
-
11 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:ODI5NTgwM
イオンの専門店街でもあるな
奥の方の店行こうとして客層違う店の人に頭下げられても申し訳ない気持ちでもにょる -
12 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:Mjk1ODQ3M
ヤマダはどんな時間帯に行ってもこの状態だな
-
13 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTQzMDM3N
田舎だからか家電でないからか、最近行ったGUは開店すぐでも、数組の客いてたな。
-
14 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTg4NDU0M
小中学校時代の同級生が居た時の方が気まずかった。
何気に商品の事を聞いて、説明受けながら、お互いが
なんか変な感じでお互いを思い出しながら説明し、
思い出しながら説明を聞いていた。
15年ぶり位だと、昔のバイト先の人だったかな?違うか
あ、最初に就職した時の同僚だったか?違うか・・・
親戚の親戚の人だっけ?違うか?何か見た事があるんだけどな・・・
脳内は5秒位の出来事。 -
15 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:ODA5OTczN
ケーズは怪しんでるのかやたら後を付いて来るのがムカつく
ヨドみたく放っておいてくれる家電量販店の方が好印象
ケータイ売り場は殆どが外部の代理店だからキャッチセールス並にウザい -
16 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY2OTYzM
平日昼間の紳士服屋(青山とかコナカ)も同じ気まずさあるよな
-
17 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTIxNTc4M
半分はデモストのバイトやね
12月からはクリスマスと正月でPCとプリンタ系のデモストが増えるのはバイトしてたから知ってる
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります