人気ページ

スポンサードリンク

検索

22件のコメント

「ある装置を作成していたエンジニア、「なぜ爆弾魔はカラフルな電線を使うか」を身を以て理解してしまう……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTY0NTc3N

    気持ちは分かる
    事務所に無線LANがなかった頃、ハブとかのケーブルが分からなくなって
    食パンのバッグ・クロージャーが大活躍してた若造時代

  • 2 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTQ2MjkzM

    そういえば昔の電子工作では
    回路図にリード線の色の指定があったように記憶している

  • 3 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTI1MTk2M

    F-2戦闘機が、整備のときコネクタ挿す場所間違って、墜ちて全損、ってのもあったよね。

  • 4 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTgwNzM1N

    なら出来上がるまでビニールテープなんかで判るようにしてたら良いのに?
    って思ってしまったけどそう単純な事でもないのかな…

  • 5 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:NzA4MjIyN

    番号線は番号が掠れてよく見えないンゴ、6と9はアンダーバーあってもどっちか一瞬迷うンゴ
    やっぱカラー線がさいつよ

  • 6 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTQwNTM5M

    うちでも引き継いだシステムのLANケーブルが全部青でどれがどれやらさっぱりわかんなくなってたので、更新時に経路ごとに色分けして作り直してもらった
    ケーブルタグなんて無力

  • 7 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTgwNjIyN

    >>5
    これは2?(赤)3?(橙)
    数字振ってくれないとよくわからないンゴねぇ…

  • 8 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTkyMDMxM

    現場「接続先によってコネクタの形状は変えてくれよ」

  • 9 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTI1MDk5M

    製造コストというか材料費は安くなるだろうけど、検査とかも含めた生産コスト?は高くなりそうだな。保守まで含めたら確実に高くなりそう。
    両端が一列のコネクタなパラレルケーブルみたいな使い方なら問題ないだろうけど。

  • 10 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTU2MzQ1M

    ※7
    お茶を1杯、赤い2んじん、橙3の男、黄4べシロー、緑5、6でなしの青二才、紫7部、灰8ー、白9時中。そして黒は0

  • 11 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTM4OTc3O

    甘えんな LANケーブルなんてタグ付きだけれど色分け無しだぞ

  • 12 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTI0ODIzN

    > マスキングテープに記号を書き込んで電線に貼るのです!完成したらはがすと良いですよ
    >
    組立時にはソレで凌いでいて、出張納品先で設置作業後に剥がそうとしたら、納品先担当者さんから、
    「待ったぁ!!」
    が掛かり、一日がかりでテプラで貼り直す作業を追加されました。
    発注元担当者さんが
    「あっ、そういうのいいから、もう少し(安く)..ね。」
    って言うのを内の営業が真に受けたおかげです。

  • 13 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:NzE3NTMzN

    ※10
    おれも抵抗器の数字に合わせてコードに数字降ってたな

  • 14 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTI1MTU3O

    趣味ならいいけど仕事ならサービスからクレームくるやつ

  • 15 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTgwNDU3M

    ががーん

    ぜ ん ぶ く ろ い せ ん

  • 16 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTQyNjM4M

    「残念ながら、君は色盲だから爆弾処理班には採用できない」
    でも、今なら色盲を矯正してくれる眼鏡があるから大丈夫?

  • 17 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MjE1MjU5M

    PCのSATAケーブルで多数繋げてるとどれがどれだか分からんくなる

  • 18 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTM5Njg2N

    赤か? 青か? (どっちを切る?)
    昔の爆弾映画にあったでござる。

  • 19 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTI1MTU3M

    ※10
    配線だと見間違えることはそんなに無いんだけど、抵抗とかだと色の判別で難しいのがね…昔はなんでこんなにた色を隣り合わせにしているんだとかも思ったし…(色の番号が虹に由来しているのを知ったのはかなり後

  • 20 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:NzA5NTUxM

    ※18
    『ジャガーノート』?

  • 21 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTQ0MTgxM

    爆弾魔「裏配線しておいたよ」

  • 22 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:Nzc5MTU3O

    普通はマークチューブだろ
    色分けだと線の本数が数10本やそれ以上になると追いきれなくなる

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク