「退職代行の社員が『超弩級の激ヤバ発言』を食らいまくって絶句、「これは流石にモームリですね」と呆れた様子を見せる」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTI1NDI5M
最高裁w
-
2 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTI3NzMxO
モームリが現代に必須な企業に急成長w
-
3 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:NTk5MjQ4N
テープとってれば脅迫罪で刑事告訴出来るのでは?
誰でも出来るから、言うのは出来ると思うけど -
4 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTAzNzA1M
ブラックと言うよりヤクザなのでは
-
5 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTU1MDA1O
>「最高裁まで戦ってやるよ!」
いくら「三審制」でも雇用契約での裁判では、よほど憲法違反など
の理由が無い限り最高裁まであがることはない。 -
6 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTA3MzgyM
一国一城の企業さまだからな
企業規則がその国の法律で、日本政府の法律は企業には及ばないと考えている(因習村かな? -
7 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTA3MzgyM
日本国の法が及ぶ場合は平和に退職出来ますが、
【ゲットー】や【無法地帯】の企業には退職代行は必須ですね。 -
8 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTA2OTg5N
こんな脅ししてるから社員が辞めるんだと思うがなあ…
ま、いずれ労基が介入してくる案件すね -
9 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTgxOTc2M
録音してないとかあまり頼りにならないな
-
10 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTE4ODYyN
これからは録音しようよ……
※9
業務の遂行に必須ではなかったんだろうね
しかし、最悪のケースを想定したら言質を物証として取るのは必要だよなぁ -
11 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTA3MjI2N
録音しておいて、顧客からの要請に応じてネットで音声公開すればいいんじゃね?
オプションで顧客に監視カメラをレンタルして、脅迫動画をさらにゲットしてネットに放つとか。
悪徳企業の悪事を公開するのは公共の利益だから。 -
12 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTIwNzQ4O
うちの実家某離島の漁師町だが…
ケンカ売りに行ったら…おっと、言えないな… -
13 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MjA0MjU2O
最高裁は憲法上OKかどうかの判断をするところなので
大抵は高裁までだな。そんでも従業員1人1年の給与より裁判費用の方がずっとかかるぞ -
14 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTE5MjE0N
会社の金横領して自宅謹慎中のアホに依頼された退職代行から電話来たことがある
代行に詳細話していなかったみたいで「横領の反省がないみたいなので警察に届け出ますね」と伝えたらめっちゃキョドり出して不謹慎ながら笑ってしまった -
15 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTY0Mjc3M
退職代行業に限らず、反社や法律違反企業とのやりとりがあるところはきちんと録音しておくべきだよ。
顧客や社員を守るために。 -
16 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTA3MjI3O
民事なら兎に角
あきらかに違法な権利侵害で最高裁まで戦おうとしてるの草 -
17 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTY0Mjc3M
※13
かけさせてあげればいい。
こんな明らかに負ける裁判、被告になる退職者も裁判費用請求しても通るんじゃないか? -
18 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTA3MjI3O
まず裁判所が受理しない
こんなの受けてたら裁判所がパンクする -
19 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTA2OTkxN
社会経験の浅い若い子とか、学業卒業後数年以内に家庭に入った女性、とかにならば、有効かもしれない脅しではあるな。
コレは弁を入れてタップリ退職金を絞り取るべき案件。 -
20 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTIwNjk3M
嘘草。
ちゃんとしたとこの退職代行の社員なら、録音くらいしてるわ。
退職代行会社には顧問弁護士もいるし。 -
21 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTA3MzEyO
まあ、実際に会話を録音していても、わざわざ明かす必要もないしな。
でも、こういう企業がまだ存在しているから退職代行って職業も存続していくんだろうね。 -
22 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:NTk5MTg3N
やべえ会社に入ってしまって、どうにもならなそうだから辞めたけど、後日社長から「組のもん向かわせる」とかそんな電話が来たな。
別の人に別件で頼まれたPC復旧の発端がどうもそいつだったらしくて高いとかなんとか。
その日のうちに警察に行って色々対処方法を教えて貰ったけど、警察の言うとおりハッタリだったらしくて特に何も起きなかった。
どこかに相談するのは大事。 -
23 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTg0NTE4M
こういうブラック企業の背後に財務省が居ると考えるといろいろ辻褄が合う
-
24 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:NDk3MDYyM
こういう会社がなくなったら退職代行業無くなっちゃうからありがたいじゃん
-
25 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MjU2MjA3O
「録音はしておりませんでした」の一言が、この会社に打撃を与えそうだな…
そもそも、退職代行を使うのは自分でその手続きをやりたくない人達ってのが前提で、
じゃあ何故自分でやりたくないのかっていうと、自分に原因がある/会社に原因がある の2択なんだよね
(自分に原因がある例…無断欠勤を繰り返したから退職したいけど怒られるのイヤだもん
会社に原因がある例…労基無視・パワハラ・反社など、自分で退職しようとすると心身的ダメージが大きい)
前者はともかく後者の場合、本人は安全な場所に避難してから会社を訴えることも想定されるから、
こういう会社が電話や面談をする場合は録音が基本だと思ってたわ
依頼者側が何か隠してたりしていて裁判になるケースも考えられるのだから、こういう会社でのやりとりは
全て記録されてると思ってたのだけれど、そうじゃないんだー!?ってのが驚きだ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります