「「破断したレールが痩せ細っている」と目撃者が衝撃的な光景に絶句、JR函館線の脱線事故の原因が怖すぎた模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MTY3NTUyO
これは怖い。
流石に敷設時からこんだけ痩せ細ってたら気づくだろうから、みなさんおっしゃる様に腐食なんだろうけども。
北陸豪雪地帯の車の底は相当に塩害で腐食していると聞いたことがあるが、同様に融雪剤の影響が原因候補としては妥当かと。
検査の方法もそれを踏まえたものにしないといけませんね。 -
2 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NTE2NDE0M
JR北海道は全線廃線か・・・
-
3 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NzA3OTk2O
既に北海道自体が経済的に維持できないんだし、
住民の希望者全員に東京のアパート斡旋して、放棄した方が良い。 -
4 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDE3OTUzM
国鉄民営化された時 政府からの交付金を北海道鉄道がどんな使い方をしたか調べてみたら。四国・九州とは違うことに使ってるよ なにせ組合が強かったからね
-
5 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDQ2NDIxM
>2
旅客だけならバス運行に変えるのは最終判断としてあるけど貨物はね
貨物も含めて再編となるとまさかのトロリーバス復活かなぁ -
6 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDQ2NDIxM
>4
国鉄からJR再編の時東日本が「北海道路線は引き取れない」って強硬に主張して独立した経緯があるから
正直いつかはこうなることは確定していたもちろん組合が強いのも大きいが -
7 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:Mzk3OTkxN
見ればわかるレベルにやせ細ってるように見えたけど
よく考えたら断面が見れない間はどれくらい痩せてるかわからんやろなって -
8 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MTY1NzgwN
断面が見れなくても挟む治具で測定は出来る
でも踏切は踏み板とか邪魔でそれは難しいな -
9 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MzAzOTUwM
超音波探傷してれば一発で分かるよ
超音波が底面まで届かずに波形が全く違う物になるから -
10 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NjA0Nzc2N
北の方は保全だとか定期点検とかって概念無いのか?
-
11 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MzczODAwN
凄いな
腹部分の一番薄いところ1mmあるかないかだろ -
12 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:Mzk0MDAyO
※10
やってるが追いつかないのが現実だろうね。
予算と人が全然足りてないんだろう。 -
13 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NTEyMTk2M
北海道だけ再国有化できんかな
-
14 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDAxNTY2N
エエ…
-
15 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDcwMjM4N
線路って定期的にベテランの保守員が叩きながらチェックするものかと
-
16 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:OTIzMjYyM
国鉄民営化の失敗した部分だな
-
17 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MzU3ODg1N
亡父が国鉄・JRで保線やってたからこういうの見ると切ない
線路を延々と確認したり、線路の妨害になりそうな木があれば地権者を探し出し許可を得たうえで伐採するっていう、ものすごく根気と人手がいる仕事。
ウクライナ戦争を見てるとウクライナ・ロシア双方から鉄道の重要性がわかる。北海道は広い土地なんだから有事を見越して官民一体で維持を考えてほしい -
18 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDQxNDkxN
やってるけど人が足りないんだよなぁ
-
19 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDczMTE3O
※3
そう言うアホな書き込みして
面白いのか? -
20 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDE3MjAxO
常に大赤字だし保線・交換もままならん状態なのかもしれんなぁ
-
21 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDE3MjAxO
※13
全株を独立行政法人が保有しているので実態は国有と言ってもいいかもしれん -
22 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDE1Njk0M
そりゃここまでになってたら断裂するわ。北海道は冬季の着雪&氷結&融雪という鉄への高ストレスが有るし、なにより国鉄民営化の時にアカが逃げ込んだ地だからな。
まともなメンテナンスなんて出来ていなかったんだろう… -
23 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDIyMDgxM
もうJR北海道は、北海道の鉄路を一手に引き受けるだけの企業体力が明らかに無い。
函館本線と言う本州で言うところの東海道本線にあたる最重要幹線で、定時運行はおろか主要幹線にふさわしい保線も出来ないなんて噴飯ものだ。
政府は特措法か何かでも立法して、JR北海道を一から作り直さないとイカン。 -
24 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MjA2MjY3N
民鉄の37kgレールじゃあるまいに
-
25 名前:鉄拳
2024/11/20(水)
ID:NzM0NDg0N
普段、キッチリと点検していれば分かると思うけどね?何故そうなった!
-
26 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NzA5NjI1N
JR北海道はもう自分で経営していく能力がないのだから、JR東日本に統合するほかない。そして過激派の組合を潰してしまわないと鉄道事業が維持できなくなる。
この付近は海に近く、しかも冬の融雪剤。保線管理ができていなかったということになるな。完全に見逃していたんだよ。こんなのじゃ旭川までの新幹線延伸なんて夢のまた夢じゃないか。まず在来線の幹線をしっかりいじしていかないと北海道の物流が滞ってしまう。 -
27 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MjAwMTg5O
やせたかなしいレール
-
28 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDE3OTgwN
そもそもJR北海道を誕生させたことが事故の遠因だ
赤字必須でメンテに手を抜くことは事前に警告されていた
北海道地域を含めてJR東日本にしておけばこうはならなかった
国鉄分割の時に自民党がJR北海道を作ってしまったのは大失敗
自民党は責任を取れよ -
29 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDE5ODQyM
こっわ
でもこれ線路繋がってたら気づきにくい気がする
断面だからこそ薄さが分かるけど -
30 名前:匿名
2024/11/21(木)
ID:Mzc0NDYwN
※28
国労動労の残党を野放しにせよと主張し続けた野党に言え
民主党政権時代にはパージした活動家の復職を与党民主党が手助けしただろ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります