「「なんで20年前のニチアサは戦隊とライダーで画質違うの?」と質問した人、凄すぎる人から回答が返ってきて周囲が動揺しまくり」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:Mzc1NTk1M
フロッピーやテープが記録媒体として現存しているように、
デジタルとアナログでそれぞれ長所があるのですよ
ディスク飛ばした経験がある人なら、
手元に物理メディアでバックアップ取りたい気分はわかるはず -
2 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NzA5NjI2N
セリフも戦隊っぽくて良き
こういうの大好き -
3 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDcwMjM4N
まさかのご本人降臨か
音声も今はスタジオ収録が当たり前なんだな
同時収録は大変そうだ -
4 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MTk5MTAwM
廃ビジョン?
-
5 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NzM2NTAxM
戦隊は、敵が最後屁で巨大化→ロボの戦闘シーン、の部分がミニチュア作っての特殊撮影で、ここのぶん、使ってる撮影手段とスタッフがライダーよりも多い。新技法への切り替えは、ずっと等身大シーン=ミニチュア撮影工程のないライダーのほうが、導入しやすい
-
6 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDQ2MzgzN
水戸黄門もある時からフィルム撮影じゃなくなって仮面が明るくなったが、なんか軽い感じになってしまった。
-
7 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NTE2NDg2N
地デジかは原因?
見た目画質わかるくらいちがうのか。 -
8 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:OTE2NjQzN
逆に今だとディジタル技術で昔のフィルム風に加工できるんじゃね?
オーディオだと昔のラジオみたいに極端に帯域を絞ったLoFiに変換する
なんてのは当たり前にできる. -
9 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDQ4OTkzO
地デジ過渡期にはいろいろあったね
アニメでもHD(16:9)作成してテレビ放送は4:3なんてのがあったな
DVDでもセル16:9レンタル4:3とか -
10 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MzU2NjI5M
ぷいきゅあ初代もセル画だったな
ワイド画面レイアウトに替わったのはいつだったか -
11 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDE4MDk5M
見てたけど気付かなかった…
節穴です -
12 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:Mzc0OTIzO
こういうやり取り大好き
-
13 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MjY2NzUyN
演者が答えてくれるのって、その役を大事にしてくれてる感じがして好感が持てる
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります