人気ページ

スポンサードリンク

検索

24件のコメント

「「絶対ここに人が住む集落なんてあるはずがない」と北海道民が本州四国の村落に驚愕、北東北や北海道ではすでに人が消えて久しい……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MjEzOTc3N

    スミノフ機甲師団との決戦が想定される場所だからな
    核使用には二倍報復ルールだニセコ要塞

  • 2 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MzA5NzAwO

    この垢の奴、人の土地に乗り込んできて「ああ寂れてる、もう終わってるサビシー・・」とか勝手にノスタルジーに酔うんで、そこで普通に生活してる人間からしたら勘弁してくれってなる。
    あんたの故郷が消えてるからって付き合わさんでほしいわ

  • 3 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MjE0NjIyM

    北東北もまだまだこういう光景の自治体多いけどな
    勝手に消さないでくれるか

  • 4 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MjgyMTQzM

    ド田舎山の中の出身だけど、さすがにここまでじゃ無いなぁ
    地理上の、山地と大地の違いもあるのか

  • 5 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MjUzMTg0N

    秘境の探索は皆ももっとやるべきだな。

    どこかに野良ベトナム人町や逸れクルド村が出来てるかもしれず、
    そういうのを見つけて
    早急に警察や自衛隊に連絡して駆除してもらわないとダメだよ。

  • 6 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MTIzNzc5O

    アイヌ民族が村落を捨てたってこと?

  • 7 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:ODU1NTAzM

    “ポツンと一軒家”の回し者か??

  • 8 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MjE0NTU4M

    アパッチ野球軍というアニメがあったが……

    あのアパッチ村というのは、実在するモデルがあるからなぁ。やはり四国だった。

  • 9 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MjY4MDIzM

    東日本にも普通にあるけど?
    この人は24世紀くらいから来た人なの?

  • 10 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MjgyNzY3N

    北海道と違うとこはガソリンスタンドまでの距離?東西南方の道路あるからまあ、道が広くないけど。 
    あと、果樹など等(人も)を運ぶ運搬レール?本道から勝手に上げられるから。で、レールがある以上はメンテナンスかねて横に山道がある。北海道だと距離が。自動車でもきついから。

  • 11 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:OTk1MTA1M

    >>6
    普通の入植集落。渡島半島は松前藩だった地域だから、昔から日本人多い。
    渡島半島は沿岸部以外ほぼ山だから、山間で鉱業・林業で生活してた集落は需要減や廃鉱で消えてる。
    最近は山間部で酪農やって生活してた集落も高齢化で消えそう。

  • 12 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MjgyNzY3N

    豪雪地帯は大雪でダンプなどがまともに動けないので、毎年本州の雪の無い所にくるぞ。雪国から来てたの知ってたけど本州の公営ギャンブル詳しかった。選手も含めて。 
    建設現場、川の堆積土砂、採石現場等。目立たないけど下手すると夏より冬の方が賑やかな現場あるかもね。 

  • 13 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MzA5NzM1N

    北海道全域が「絶対ここに人が住む集落なんてあるはずがない」
    だと思うのですがそれは(南関東民並みの感想)

  • 14 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:NDIzODgxN

    平家だけでなく南北朝の影響もある
    東北は日本海側と太平洋側では別世界

  • 15 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MjUxMjkxM

    四国は、鉄塔の仕事で行って、山深い所なのは認識したが、集落に関しては「こんなもんじゃない?」って思ったよ
    北海道は知らんが、仕事がら山深いところに行くのだが、どこにでも、そして未だにこの程度の集落はあるぞ
    まあ、昭和時代に比べれば空き家は増えてはいるが、完全に廃村(無人集落)になっている所は少ない

  • 16 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MjM1Mjg3O

    大阪府民だけど奈良和歌山四国それに兵庫そもそも大阪でも県境なんか山奥に施設なり村なりあるのが当たり前すぎて普通の風景にしか見えない、旅行どころか学校の遠足コースだしな
    北海道と違い雪で完全にホワイトアウトせんのが大きいんやろ

  • 17 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:NDQ4MTEwN

    大昔から人が点在しつつも集落作ってたとこと明治に入ってようやく開拓して(アイヌもいたけど)町が作られた土地とじゃあそりゃ違うんじゃない?

  • 18 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MjA4MDc0N

    開拓するのは大変だったろうに、勿体無いな。

  • 19 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MzIwMzMzM

    そら東北は山間じゃ田んぼ作れないしな。
    結局のところ日本の農家は米がメインだから、東北じゃ米作れる盆地に下りてくんのよ。

  • 20 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MTIxNzAxN

    大雪が降る場所と降らない場所の違いかな

  • 21 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MjUxMjkxM

    そ~いや~、盆地は冷気が溜まるから、盆地より、その盆地を形成している山の中腹の方が暖かいので、そういった所(山斜面?)に集落が作られた、って聞いた覚えがある
    標高が上がりすぎると寒くなるので、ちょうど良いところに自然に集落を作ってきた歴史があるらしい
    実際、県境の山間部をバイクとかで走ってると、谷底や盆地の方が寒くて、そこより標高が大分高い山の斜面の方が暖かいのは実感する

  • 22 名前:匿名 2024/11/12(火) ID:MjY3ODUyN

    四国は55号走ってると本当に鬱蒼とした山の中腹に結構立派な民家がポツポツと建ってるのが分かるんだよな

  • 23 名前:匿名 2024/11/13(水) ID:MjkwNDg5M

    たぶん四国もそうなんだろうが、静岡県北部や長野県と愛知県の境目あたりは、茶や果樹で生計立てられるから山の斜面や尾根に集落が結構あるんだよね

    逆にこういう地域の谷底は、昔の時代は水害だらけで人が住むには不適だったはず

  • 24 名前:匿名 2024/11/13(水) ID:NjAwODMxN

    冬の厳しさとヒグマが主な理由だろうね。
    ニニウ辺りは特に。

    関東以南は、「そこに住むしかなかった」という歴史の蓄積量が違う。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク