「日本政府が「中国の保有する海外債権」を盛大に値切りまくる模様、本来は100億円の価値があった物が日本の査定によって……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTE3NTU2N
中国に金を借りるとか、しかも返せなくなるような禁治産国家とは、出来れば距離を取って欲しい所なんだけど
-
2 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTg2MjQ0N
日本が国際社会から信用を得ているからこそできる技、でOK?
たとえばアメがそれをやろうとしたら多方面から大ブーイング・・ -
3 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTI5MTA2O
日本は日本でいろんな国に貸してるので、ほんなら、ってことで中国が「日本から借りたそのカネ、返さないでええよ、一口乗らんか」って声掛けて回りそう
-
4 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:ODk0NzE0M
>1
入管の件でものすごくイメージ悪くなってたところにデフォルト
インドはスリランカを中国に抑えられたら困るから
支援に名乗り出てたって聞くのに、遠方の日本を指名
地政学的な弱みのある日本の足元見てるとしか思わない
インドにさっさと債券売り渡して縁切ってほしい -
5 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:NTA0NDczN
同じことやりかえされても
それに乗るような国とは縁切りやろな -
6 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:NTExMDUyN
まぁ日本じゃなくて
IMFやADBにやらせた方が
良かったと思うけど
もうそんな暇は無いって所かね。
ぶっちゃけた話、一帯一路の全ての
デフォルト案件でこれやったら
かなりエラい事になる。 -
7 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTA1ODI1N
と言うか、またタイトル詐欺かよw
-
8 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTUxMDM2M
まぁ値切るだけで他の国に売られることになってもかまわんし
一帯一路にひっかかった政治家はどうせ賄賂汚職ハニトラで腐れてるだろうから
今後バブル前提の市場価値は消えるだけだと知らしめることは必要
先に釘刺しておかないと性懲りもなくふっかけて売ろうとするしね
給料未払いどころか前に払ったの返せとか意味不明なことやってる国の債権なんて怖すぎるわ -
9 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:ODkzNTM4M
※3
五毛の頭のなかの支那ってほんまなろう系まんまのチート&モテモテなんだな……
そのまま餓死してくれ -
10 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:NDE0MjMwM
後進国にもいい加減に経済のやり方覚えてもらわんとなぁ
目先の利益ばかり取ってるといつまでも支那の奴隷のままだからねぇ -
11 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTI5MTM5N
騙されて買わされた高額な美術品をなんでも鑑定団に持ち込んで一万円!ってやられたみたいな
-
12 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTI5MTM5N
>>11
「ローン組んで」を忘れていた -
13 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTUxMTUwM
そうではなく中国の言い値で日本が借金の肩代わりをする可能性もある
他のAIIB参加国も同じことを日本へ要求してスパイ議員が肩代わり引き受ける
日米の負けを意味する -
14 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTAxODgyN
スリランカの市民やアフリカの国でもその市民全員が中国に騙されて融資を受けてるわけじゃないんだよな。
スリランカの元大統領やアフリカの国のトップが中国から多大な賄賂を貰って中国の融資を受け入れてる。
国のトップが国の未来を考えてない、責任を感じてないからこうなる。
日本も立民なんぞに議席を渡すようなどうしようもない市民がいるからスリランカを笑えんよ。 -
15 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTI5MTM5N
※3
後進国「おー乗るわ乗るわ、その代わり百兆円融資してくれんか?」 -
16 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:ODkzOTgzM
日本こそ中国からの借金をちゃんと返そうね
-
17 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTI5MTM5N
※16
えーと、三百円くらいだっけ? -
18 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:ODkzOTgzM
日中両国は既に二人だけの愛の世界の住人
-
19 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTI5MTM5N
※18
中国の資産を返さなくても良いよ良いよってやっちゃったけど愛してるから許してくれよなw -
20 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTUxMTcwM
けどスリランカって約束とか義務とか概念ないらしいよ
その時良ければ万事OK -
21 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:ODkzNDM5N
五毛のイライラが止まらないw
-
22 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTI5MTM5N
どんなに五毛が日本を馬鹿にしようとも中国の貸し付けがパーになったのは変わらないからなw
-
23 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTExOTE2M
一帯一路の目的の一つ
中国共産党幹部は絶対的な裏付けのある金を欲してる
ならば金本位制度に戻れって思うけどそれじゃあ満足出来ない
故に各国に価値のあるモノを作ったり既に価値を認められているモノを買っている
中国までのレーンと同時に共産党幹部を安心させる価値あるモノを買うのが一帯一路
日本がやってる事の意味はその毀損
そりゃ効くよ -
24 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTExOTE2M
スリランカの場所を地図で見たら分かるけど台湾と同じ位に日本にとって重要な場所
シーレーンの要所
まあ後は中国の債権やら港強奪が話題にされるから忘れられがちだけど日本も金貸してるし港を使ってるから日本も責任者の一人なんだよね
無関係だけど助ける優しい国じゃなくて権利者の一人として動いてるってのも忘れるべからず -
25 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTgyNjE4N
総理ブラジルでキャーキャー言われてなかった?別の人かな
-
26 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTA4NjU4N
>そう考えるとインドネシア高速鉄道なんてのは、本当に数少ない(比較的)優良物件なのだ。
>だがインドネシア政府を甘く見ちゃいかんゾォ?あいつら相手が下手に出ざるを得ないとなったらとことん毟るからな?
知らん人が多いんけど、インドネシアって人口の3%くらいしかおらへん華僑・華人に政治経済のほとんどすべてを掌握されとる国やのんよ。
日本もそうなってしまえアルカニダ!て言う三国人と在日民とパヨクの夢の国で、理想の乗っ取り大成功国家やのんよ。
やから、入札みたくインドネシア政府との直接交渉になると必ず中国に有利に事が運ぶようにできてるのんね。
ただし、完全に支那が乗っ取れてる言うわけでものうて、それをよしとは思うてない圧倒的多数派のインドネシア原住民の実力者も少数ながらいてはるよって、そちらが助力できる場であれば大丈夫なん。
インドネシアについては、ここんとこの特殊事情を踏まえて考えなあかんよ。
(´・ω・`) -
27 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:OTk5ODA2O
中国人自身が中国人に借金をしてはいけない、って断言するからな
中国は国際金融では信用がないから、債務の査定について日本の主張が通るんだろう
スリランカは本当に地政学的にみて重要な位置にある国家
みすみす中国の債務奴隷となるのを見過ごすのは危険、本当にやむ終えない関与だわ -
28 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTUxMTg5M
※16みたいな嘘を平気でつくから
嫌われてんだぞw -
29 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MjI5MTU3N
つまり物の価値を誰がどうつけるのかって話だな
現在の破綻したスリランカの債権の価値はその程度と他国が見積もるってだけの話で経済破綻して回収可能性が下がってるからこそ出来るやり方だ
簿記習ってれば簡単にイメージ出来る -
30 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTA4NjU4N
スリランカの債務の査定の話やけど、日本在住五毛の短文連投の如く中国がi意味不明な因縁つけてきはったら、国際裁判所あたりへ裁定をゆだねる事ができる思うよ。
中韓北露は国際裁判所を忌み嫌うてて絶対に出廷してきいへんよって不戦勝確定やよ。まあ国際裁判所の判断に強制力はあらへんけど、どちらの査定が事実に近いのかを国際社会へ示す証明にはなるでしょ。
(´・ω・`) -
31 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:NDkyNzIyN
外務省のプレスリリースの該当部分はこれだね。
有料記事じゃなくて、政府の一次ソース引けば良いのに。
サブリー外相より、ウィクラマシンハ大統領の2度にわたる訪問をはじめ、両国間のハイレベルの訪問が続いていることを歓迎するとともに、債務再編を巡る議論における日本の貢献に改めて感謝する旨の発言がありました。上川大臣から、スリランカ政府による債務問題に関する取組や改革努力を評価する旨述べました。同時に、上川大臣から、債権国会合との債務再編にかかる覚書に早期に署名すること、及び、全ての債権者との間で債務再編を透明性及び公平性が確保された形で速やかに進めていくことの重要性、並びに、IMFとの合意に基づき汚職対策や政策決定過程の透明化に取り組んでいくべき旨述べ、債務再編に関する覚書が署名され、二国間合意の迅速な締結に向けたスリランカ政府の意思が確認された際には、既存の円借款事業に対する貸付を早期に再開させ、スリランカの発展を一層後押ししていく考えを伝えました。サブリー外相から、最近のスリランカの経済状況について説明があり、状況は徐々に改善しつつあるが、引き続き透明性をもって債務再編を進めていく旨の発言があり、円借款事業への貸付の早期再開に係る方針に対し謝意の表明がありました。 -
32 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTAwODMyO
いくら五毛が喚いても中国の経済戦争でのある種の敗戦ですね
-
33 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTE3NzM3N
>>3
パリクラブて知ってるか?
中国の債権圧縮放棄処理もここがやるんで、本国が騒いでるけどG7で命令されたよな。 -
34 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTA1ODEzN
その通りなら良いんだよ
実際中華の作ったもんなんてそんなもんだろうし -
35 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTAzMTU4O
本当にそうなれば良いけど、門外漢には良くわからん。
記事を読んでも※31を読んでも納得が得られない。 -
36 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTI4OTg4N
なんの話かと思ったが
中国が借金漬けにするために必要以上に膨大な借金させてたのを実態に合わせて現実的な数字を精査するってことか? -
37 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTExOTE2M
ぶっちゃけこの人が言ってる事は特別な事じゃないよ
借金の整理のときには当たり前のように行われている債務整理について書いてあるだけの話
ただ中国の目的を考えると露骨なまでに効く
まあ正確に言えば中国にとっては有り難い話だけど中国共産党幹部にとっては嘘みたいに効く事を日本が動かす側ってのがデカいんだけどね -
38 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTE3ODAxN
過払い金の処理かね
街金中国の悪どい融資に対しての処置を探ってる
上手く行けば、アジア・アフリカが追従するでしょ
一方借り手側に対する制裁も必要だが -
39 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:NTE1NjY4N
踏み倒しさせて、日本の出した数値は参考値だよ、勝手にやったのはおまえらだろと、あの連中を理論で虐めて欲しいわ
-
40 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTc3MDE0M
欧米の植民地支配より悪質なのが中国共産党。
-
41 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTA2MDk4N
よくわからんが、中国は闇金なので中国からの借金返済できおなくなって支払いやめても、破産扱いにはせずに日本などはお金貸したげますよってことかな。
-
42 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:ODkxNTcyN
>中国だってバカじゃない、
>現物を差押えて自分のものにしてしまえば良いと考えた。
十分馬鹿だと思うがな
差し押さえてもそこから利益を導きださない限り不良債権でしかないのに
自分のものにしたら帳簿を操作して債務ゼロって出来るかアホw -
43 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:ODkxNTcyN
※41
同志、キムチより馬鹿だって言われてない? -
44 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTI4OTE2N
第三国の査定額に物言いをつけてその金額で救済するとは、
そんなことができるものなのか -
45 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:OTM0NDAyN
現地土民は、そこら辺のこともわかってる。
何の価値もないのに、バカみたいに借り出している。
権益争いになることは、大航海時代から経験済み。
あいつらは、最後は被害者面するからな。 -
46 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTgyNjE3M
※22
実態を理解できないキシダガー酷使様が保守速で発狂してるな。
「岸田はシナチスからの借金を肩代わりするつもりか」「肩代わりしても港の租借権はそのまま」とか己の無知蒙昧さを恥ずかしげもなくカミングアウトしててワロタ。 -
47 名前:ななしさん電波届いた?
2024/05/05(日)
ID:NDE0MjIzM
嘘松
-
48 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTM5MTY5O
圧倒的信用のない中国と圧倒的信用のある日本だからできることやな
中国と日本?なら中国が悪いに決まってるとなるほど中国は信用が無い -
49 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTQxMjg1M
>>42
それは可能
勘定科目を貸付金から固定資産に変更すればいいから
ただ固定資産も自分で運用しないと利益にはならない
だから銀行は競売かけて現金化するんだが -
50 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTE3MTI5N
おまとめローンですか?
-
51 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:NDk3MzkwO
神田財務官大活躍だな。
というか業務範囲ひろいな。国際局担当で海外関連全般なのか。 -
52 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTA2OTg4N
※49
銀行と債権者が同一ならな -
53 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTIyMjQ2M
中国-スリランカだけから見たら「10億ドル貸す。返せなかったら港を99年借りるね」って話だったのが、
スリランカ全体として見たら、
「中国から10億ドル借りてる。日本からも10億ドル借りてる。借金返せない」となってしまった。
返せないなら「スリランカの価値のあるものは一旦整理して、貸してる中国と日本で分ける」とするのがよくある破産手続き。こういう方向で進められると、当然中国の目論見でもあった港を借りることができなくなる。
という方向で日本が動いてるって解釈でいいのかな。
(詳しく見ると「日本以外にも多数の国が貸してる」「スリランカの資産を分けるではなく、返せる額まで借金を減額した上で、ちゃんと返せるように強制的に仕組みを作らせる」という方向性かな?)
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります