人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

32件のコメント

「藤原の流れを汲む名家「冷泉家」の蔵から「歴史的な大発見」があって関係者大興奮、こんなこと現実にあり得るんだな……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:NDI0MDIxO

    紙に残す事は大切ですね。なぜ行政は、図書館の本を
    オークションサイトや古書店などに売却もせず。
    廃棄処分するのでしょうか。悲しいです。

  • 2 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:NDUzMDk0N

    保存が良かったにせよ、和紙最強だな。

  • 3 名前:とすかて 2024/04/18(木) ID:MTgwMTc2N

    日本に冷泉家あり   

  • 4 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:NDAyODk4N

    国宝とかな、明言を残した偉人とか。歴史に名を残すもんなんだよ、努力ができる国家、民族は。長いだけで何も残せない半島とか。分裂して再統合しては、国内問題の整理、解決をする努力をサボって、国外遠征で失敗繰り返して、没落。衰亡を繰り返す大陸王朝とかな。

  • 5 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:MzIwOTY2M

    不届き者が盗まないようがっつり管理番号を貼り付けてあるから外観から古書としての価値がない
    それを無視して中身の価値だけを判断する古書店はもうない
    だから捨てるか、無料でもってけ処分にかける
    それに図書館で無駄に大事にされてる類はアカが買わせた屑なんで放出すると無価値

  • 6 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:MTgyMDYzN

    応仁の乱で京都が焼けてその時に古文書の多くが失われた

  • 7 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:NDI0MjE3M

    その手の古文書全部、今のうちに画像ファイル化してネット公開するべきだと思うんだが。

  • 8 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:MzIxODMzM

    和紙は、本当に強い。洋紙とかプラスチックとか、戦後の昭和時代の物でも普通にボロボロ粉々になるのにな。ホッチキスとか止め鋲とかで綴た和紙製の書物なんか、鉄製の部分は錆びて粉々になってるのに和紙は普通に手で持ってめくることが出来る。

  • 9 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:NDY0MTAwM

    京都と奈良はそういうのまだまだ眠ってそうだな

  • 10 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:NTQ1MzE5M

    >自身の学説に反する書物が見つかると問答無用で偽物扱いする学者がいる

    バカパヨ学者は逮捕していけ!

  • 11 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:NjE0Mzk0O

    それまで世に出なかった冷泉家文書が昭和55年に一般に知られた時もその内容が凄くて話題になったけど今回それと同等かそれ以上のものが出てきたわけで。スゴイとしか言いようがない。。

  • 12 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:NTQ1MzE5M

    万博建設費1250億→2350億に増額インフラ整備費等を含めると総事業費は約1兆円もの税金が夢洲の軟弱地盤に沈んでいく・・・なのに国立科学博物館はクラファンで資金調達ってこの国どうなってんの?木製リング、クイズ、回転寿司、二億便所、有人ドローンなんざ誰も望んでねーんだよ!儲かるのは上級と海外に金が流れるだけ、五輪みたいに失敗する未来しか見えん!2Fとポビドンと関経連は連帯して責任取れ!
    【速報】党本部、2F氏に5年で50億円程度の政策活動費を支出「休日も寝てる時間も常に時給10万円の計算」
    【悲報】2F元幹事長の秘書に罰金100万円、公民権停止3年の略式命令「あまりにも軽すぎないか?」
    【続報】2F元幹事長 野党議員が明かした“3年間で3500万円の書籍代”に「公立図書館4館ぶんの年間の書籍購入金額!」「2F図書館長?」とツッコミ続出
    【結論】85歳の二階俊博氏「お前もその歳来るんだよ。バカヤロウ」次の衆院選に不出馬表明…”年齢が理由ではない”と質問記者に強調
    ▼1冊2090円の「ナンバー2の美学 二階俊博の本心」を5000冊、
    ▼1冊1650円の大下英治氏の「小池百合子の大義と共感」を3000冊、
    ▼1冊1200円の森田実氏の「二階俊博幹事長論」を300冊
    他計17種類。幹事長時代を含む2020年からの3年間に合わせて2万7700冊、3470万円。
    お抱え評論家の書いた市場性のない大量のゴミを公金で買うとか・・・開いた口が塞がらんわw

  • 13 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:MzIwOTY4M

    こういう資料が残っているは素晴らしいですね

  • 14 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:MzkxMTcwM

    藤原定家は独特の書体で書家としても評価高いから直筆の完本注釈書言うたら、オークションに出たらどんくらいの金額んなるもんか想像つかん。
     
    現在では名書家んなってる定家なんけど、当時の王朝文化人の流麗優雅な書体とは異質なため本人もまわりも悪筆だと思うてたとか。
    水平性が目立つ独特の力感ある書風が評価されたのはワビサビが登場した後世になってからなんね。
    豆知識。(´・ω・`)

  • 15 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:NDA0MDI1M

    どういう経緯で発見したんだろう
    定家の特別展あったら絶対行く!

  • 16 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:MzkxMTcwM

    言うか、定家の字て装飾性が低い代わりに実用性合理性が高うて現代的や思うんよね。
    いま真似して普段使いしてもあまり違和感のうて読みやすいし横書きも普通にスイスイできるよって、字が下手で練習したい人のお手本にええよね。
    横線ぜんぶ勢いよく水平に時々斜め線と曲線強調でアクセントつけて続き字はたまにかガン無視、をポイントに真似るとだいたい似てくるん。
    ただ基本男字や思うよってあまり女子向きではないか。(´・ω・`)

  • 17 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:MzcyMDE0N

    あそこの家業の一つが文書の保管だからあり得る話だよね

  • 18 名前:暇つぶしにきた名無しさん 2024/04/18(木) ID:NjYyMTUxM

    明治維新の時、京都に残った唯一の家だよな。京都へ行って今出川を市バスで通ったり歩いたりするとき、ここが冷泉家かと見ているが、いつも門が閉まっているな。もっとも年1-2回だからか。取り囲む同志社は赤レンガが美しいし、今出川門から入ると御所やし、ええ所ですな。しかし、蔵からまだ宝物が出てくるとは驚くばかり。冷泉家のご当主様、有難うございます!

  • 19 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:NjY1NTEzN

    冷泉家は、明治時代の半ばに亡くなった家族の墓石にも、

    「冷泉〇〇」とは刻まず、「藤原〇〇」と刻んでいたそうだ。
    イエ意識によって「家名」を刻むのではなく、藤原氏としての「氏」を墓石に刻んでいたということ。
    それくらい、歴史を重んじていた。これも、トリビアな

  • 20 名前:匿名 2024/04/18(木) ID:MzkzMzI4N

    大陸勢や半島勢が決してたどり着くことできない国宝級・・・

    そして今こそ冷水を浴びせる時である

  • 21 名前:匿名 2024/04/19(金) ID:MzkyMDk2N

    出してないだけでまだまだ有るんだろ。目録とか有っても見せないだろうし

  • 22 名前:匿名 2024/04/19(金) ID:MTE0ODA0O

    頼朝の書いた後白河への悪口とは違い格調が高いな

  • 23 名前:匿名 2024/04/19(金) ID:MTE4MTkwN

    東京に来ないで京都に残っていたから空襲による被害が少なかった
    だろうし今後も発見ありそうだな(京都も空襲には遭ったが)。

  • 24 名前:匿名 2024/04/19(金) ID:NDQ2NzE1M

    テレビ東京がアップを始めました

  • 25 名前:匿名 2024/04/19(金) ID:NDAyNjIwN

    日本には、民家にこんな貴重なお宝がまだたくさんあるんだろうな。。。とか言ってる奴元ツイ見たら案の定「民家」にはこんなもんないだろと突っ込まれてて草
    もともとかなり位の高い貴族が取り潰されたりもせず残ってるからこういう凄いお宝が出てくるのであって「普通の民家(そもそも民家自体が「庶民の住む家」の略だが)」にこのレベルのものがそうそうあるわけないんだよなあ

  • 26 名前:匿名 2024/04/19(金) ID:NDAyNjIwN

    ※10
    自説に反する証拠品が出てきたときに発狂する歴史学者は左より右の立場の奴の方が多いんだが
    広開土王碑に発狂してる半島の学者見りゃわかるだろ
    自国スゴイ!で凝り固まった人間のほうがイレギュラーの発見は不利になるから

  • 27 名前:匿名 2024/04/19(金) ID:MTkyMDM2N

    歴史ある日本だね。

  • 28 名前:匿名 2024/04/19(金) ID:Mzk0OTA5N

    自分の家の物置ですら、片隅までしょっちゅう調べて知り尽くしてる人なんてそうそういないだろ?
    ぶっちゃけ冷泉家の蔵の中なんて改められてないものばっかりだろうよ。当人はそれほど興味ないだろうし、何より歴史がある分、物の数が凄まじい…

  • 29 名前:名無しです 2024/04/19(金) ID:NDQ3MjkyM

    京都では「先の大戦で大事なもんが燃えてもうて」ってのが応仁の乱だからね。日本の歴史を感じるなア。

  • 30 名前:匿名 2024/04/19(金) ID:NDkwMjgyM

    和歌って専門家の解説本がないと理解不能なもんなの?

  • 31 名前:匿名 2024/04/19(金) ID:MzM5NzIwN

    冷凍保存されているのが、発見されたのかと思った

  • 32 名前:匿名 2024/04/19(金) ID:NjcyNzU3N

    まさに名家の証し。
    古事記の筆者と言い、日本古文書の多くが仮想小説では無く実記だった。世界でも希に見る「神々の国」。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク