人気ページ

スポンサードリンク

検索

64件のコメント

「着陸場所を確保できなかった空自救難隊ヘリ、超絶的な技量でありえない場所に駐機させた模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:OTExODkwM

    これ、なにがすごいってダムがまったく無事っぽいとこやないかとw
    頑丈にできてはりますね。
    隣りの大陸あたりだとダムが真っ先にいかれて大惨事になってたのでは。

  • 2 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjU5MDI5M

    「なんか叩けなくなったから岸田だけ叩いとくわ…」
    えーと…叩こと自体が目的って自白してません?

  • 3 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MTk2NTg3M

    ???<プロやな───

  • 4 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MTExNDkzN

    ※2
    叩かれるくらい岸田は無能だよ。米軍が5日経っても救援要請ないとか言ってるし。
    それのどこが有能なのマンセー部隊も言い訳ばかり言ってるし。

  • 5 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:OTExMzkyO

    戦争ならとか言ってる奴がいるが、戦争なら撃墜されないために目標から数十から百km程度離れた地点に着陸するから着陸場所なんて無数にある
    被災者は兵士と違って数kmも動けないから限られた範囲で着陸場所を探す必要があり難しい
    戦争より被災者救援の方が大変って理解できてないんだろうな

  • 6 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MzM4Mjc3M

    素人目でも細いところなんか地面を押す力が十分得られないから、上昇下降が困難になるだろうに、本当に凄いな…

    なおパヨク脳だと「ヘリコプターは浮いてる間は無重力」と考え、作用反作用の法則すらガン無視する。

  • 7 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MzM4Mjc3M

    >>4
    各在日米軍基地と能登半島の位置をしてからそういうことは言えよ。恥ずかしすぎる。

  • 8 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjMwNzgwO

    一面の雪かと思ったら違った
    普段からの訓練の結果やね

  • 9 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjI2Njc2M

    >>4
    民間ボランティアすら受け入れられない状況で、基本余所者の他国軍に何ができると?
    むしろ在日米軍は基地で、周辺国への抑止力になってもらう方が、余程助かる。

  • 10 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:NDA5NTg5N

    アニメだが、よみがえる空 -RESCUE WINGS-でも観てくれ
    小松救難隊の活動を描いてる
    震災経験者だとトラウマ抉られるけど

  • 11 名前:名無し 2024/01/11(木) ID:MjE2NjczN

    今日は11日。震災から10日目。それで自衛隊のヘリか?ヘリなら2日、3日で学校の校庭に着陸して、家の下敷きになった人を助けられたはず。なぜできなかった?原因は
    *自衛隊員が年末年始に正月休みで人員を確保できず
     実際に敵国から攻撃されても対抗できず、日本は破壊されるぞ
    *地方自治体が災害訓練を怠っていた
     全く災害に対して準備していなかったと思われます。避難所の確保、非 常食の配布・手配、水とかトイレの準備 道路中断は考慮していない訓練のようだな。馬鹿は何をやっても馬鹿。会社では企画もできない人と同じ。

  • 12 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjAzMDMxM

    アレじゃ駄目なのかコレじゃ駄目なのか言ってる連中は
    腕自慢のために好き好んでリスク取って変なトコに降りたとでも思ってるのか
    普通に考えて理由が有ってのことだとマトモな知能が有ったら思うだろうに

    ※11
    もうお前死ねよクソサイコパス

  • 13 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MTExMzA0M

    東日本大震災の時も思ったけど自衛隊のヘリのパイロット凄えな

  • 14 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjA3MTk2N

    このような「災害で道路が寸断されたら孤立する地域」には、今後は事前にヘリポートを建設しておけば良いと思う。
    高層ビルの屋上にあるような奴で、地面からは10mぐらい高くしておく。
    そうすれば「着陸場所が無いからヘリで物資が運べない」なんてことにならずに済む。

  • 15 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:OTExMzEzN

    ※14
    災害で壊れないための維持が大変だし、作るためにる程度のサイズの道路が必要
    道路もヘリポートも作ったら終わりではなく定期的な保守が必要になって定期的に税金の投入が必要だから無理かと
    と言うか、道路ですら税金の無駄と止められたのにヘリポートの建設と維持なんて無理

  • 16 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MzM4Mjc3M

    >>11
    スレのは10日のツイートだが、さらにツイート元を辿れば地震直後からの救助の様子を載せてるのだが、何言ってるんだ?お前は。

  • 17 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjEwNzM1O

    これUH-60Jだからあの場所になんとか降りれたわけで
    一度に大量の物資を運べる大きなCH-47Jじゃ絶対に無理
    まあそれでもUH-60Jなら要搬送者がいた場合は空の救急車的な活用はできる
    あと下北半島や紀伊半島みたいな海沿いにしか幹線道路がない半島で大きな地震災害が起きた場合のシミュレーションになったわな
    和歌山の場合は今回のような積雪で道路や平地の被害状況が観測できないってハンデはないから孤立化する山間部はそこまで多くはないだろうけど

  • 18 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:OTExOTU2M

    まずもってアレコレと叩く連中は
    自分の要求が無いものねだりになって無いか一旦考える癖は付けよう
    こないだのJAL機ペットでもそうだけど

  • 19 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:NDA1MDc1O

    超絶技巧が必要な時点で、敗北なんだよ、本当は
    インフラ整備もしない、集落統合移転もしない
    限界集落も、群発地震も、ずっと放置
    無策放置のツケがヘリの神業だ
    そりゃ戦術的には美談だけど、政治的には悲しいものがある

  • 20 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjAzMDMxM

    ※19
    数例の例外事例を以って全体の話を始めるようなバカが政治がどうの言ってるの最高に滑稽
    お前の想像する「敗北しない国」は山奥の隅々まで大災害時にも使えるような広い舗装面が用意されてるんだろうね
    ならその素敵ランドに移住したら?そんな素晴らしい国なら日本と違ってお前みたいな後知恵孔明さんにも優しくしてくれるんじゃない?

  • 21 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MzM4Mjc3M

    >>19
    だったら人口数千人のインフラも何もかも行き届いた小国にでも行けば(ハナホジ

  • 22 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MzMyNjIyM

    そんな君が終わってるからって国が終わってる訳じゃないんやで?

  • 23 名前:あさひ 2024/01/11(木) ID:MjI5OTUyM

    凄い技量のパイロットと称賛するしかないな。一応だが、実は災害が起きた時の緊急ヘリ着地点が、道が寸断された時のために設定されている。訓練でも実際に着陸している。自分が住んでいるところでも災害訓練時に堤防の土手に着陸したとかで、自分が聞いた時には、既に離陸後だったので見れなかったが、え~、こんな処に着陸したのと驚くようなところに降りている。
    一応だが物資輸送ではなく、病人の緊急搬送のためのドクターヘリ。勘違いしない様に。

  • 24 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:OTExMzEzM

    ※19
    日本にそんな事ができるほどの税収はない
    緊急車両が通れる道を作るのすら税金の無駄と騒ぐ連中が多い国に夢見すぎ

  • 25 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjQ1NjU0M

    > このような「災害で道路が寸断されたら孤立する地域」には、今後は事前にヘリポートを建設しておけば良いと思う。

    そんな平らな土地があるといいけどねぇ。そんな孤立地域の少数の住民にヘリポートの管理をお願いするのかねぇ。すごいねぇ。

    > 民間ボランティアすら受け入れられない状況で、基本余所者の他国軍に何ができると?

    これはちょっと違うと感じる。この状況で軍に期待するのは機動力。それに民間ボランティアは何の役に立つの?なにやってもらう気なのかね?
    被害のあったエリアが比較的狭いので自衛隊で十分対応できる(というか米軍の機動力は被害面積及び駐屯地からの距離に対して過剰)という判断だと思うぜ?

    今回で唯一不満なのは陸自も空自も能登空港にヘリを飛ばさなかった(空港を使わせなかった)点。20111年に米軍が仙台空港にC-130を強行着陸させたのを根に持っているのか?
    何か俺が気づいていない問題点があったのかもしれんが、なんだったんだろうね?

  • 26 名前:あさひ 2024/01/11(木) ID:MjI5OTUyM

    >>19
    日本に居ながら災害の怖さを知らないとは・・、もう一度小学生からやり直せ。
    天災の恐ろしさは地形が変わる、本来在り得ない事が生じる。災害前にどれ程立派な飛行場が有ろうと、一旦災害が起きれば、風雨に土地の変動、石や材木の散乱等信じられない事が起きているから天災なんだよ。当然のそのままでは飛行機は愚か、ヘリも降りる事は出来ない。

  • 27 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjMzNjYyO

    >>奥能登の小学校とかめちゃめちゃ大きいだろ

    そうなの?
    俺の記憶ではあのへんはもう子供めっちゃ少なくて6学年合わせても80人いるかいないかの小規模校しかなかった気がするんだが
    それにめちゃめちゃ大きい校庭が作れるほどの平地もなかったような気がする

  • 28 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MTEyNDUwM

    これみてほら見ろ畑にも着陸できるだろうが!とかマウント取ってくる奴が必ずでるんだろうな
    だれにでもできる技じゃないっつーの

  • 29 名前:あさひ 2024/01/11(木) ID:MjI5OTUyM

    >>25は、質問かな?
    一応だが、知っている事を説明すると地震の時にはヘリも飛行機も飛ばせないし降りれない。当たり前だが地面が揺れていれば飛び立てないし、降りれない。群発地震がある程度収束してからなら可能となる。滑走している時に揺れれば飛行機は、どこへ突っ込むか分からない。ヘリも離着陸しようとした時に、揺れるとそのままひっくり返る。
    だから米軍もその危険を冒すから強行着陸と言う。それでもある程度目算が建ってからの実行となる。

  • 30 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjMzNjYzM

    ※25
    能登空港は「滑走路の全面に多数のひび割れ」って発表が出てるから、どの程度かわからんけどヘリの発着に支障が出るほどである可能性はあるかな
    あと滑走路が割れるほどなら空港から出る道路(1本道しかない)にも亀裂入ったりして通行できない状態だったかもしれないし
    まあ現場の当事者にしか分からん事情もあるだろう

  • 31 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjQ2MjE2N

    ヨーロッパなんて戦争という人為的なものがどうにもできなくて生活困窮者がでてるのにね
    ゲームのやり過ぎで現実世界でもリセマラできると思ってるの多すぎない

  • 32 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjExNTkwN

    そりゃ低脳レベルが考えれることは、自衛隊は知ってるよ。

  • 33 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjAzMDMxM

    ※25
    能登空港にヘリを飛ばさなかったってのは発災直後とかそういう話?
    孤立集落からヘリで住人救出、みたいな、能登空港使ってるのが伺えるニュースも5日頃からは出てきてるようだけど

    能登空港自体が孤立化してた時期にはそこを拠点化したり経由したりする意味があまり無かったとか?
    発災直後は能登空港自体が周辺住民の避難場所として使われてたみたいだけど、そこから更に避難させるために飛ばすにしても、空港はある程度設備と安全性が良さそうだから当初の優先順位は低くなりそう
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240102/k10014307401000.html

  • 34 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjExNDcyN

    やっぱりこんな場所しか着陸場所ないのね。
    ヘリなんて能登半島じゃメインで使える移動手段じゃないの良く分かる。

  • 35 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjA3MTk2N

    ※15
    別にいま建設しろと言っているわけじゃない。
    この震災の対応が終わった後に、全国の孤立しそうなエリアに整備しろという話だ。
    ヘリポートそのものは、現在は高層ビルの屋上には設置が義務付けされており、すでに1000箇所以上の設置実績がある。
    古いものは20年以上たっているが、それらが維持費用が高すぎて維持できなくなるなんて話は全くない。
    通常の建物の保守管理の延長線上で十分対応可能だ。

    > 定期的な保守が必要になって定期的に税金の投入が必要だから無理かと
    これ、具体的にどのような作業が必要なのか理解して書いてます?
    たぶんへリポートと、ヘリ空港の違いが分かってないのじゃないかな?www

  • 36 名前:(・ω・) 2024/01/11(木) ID:MjI4NjIwO

    まんま「よみがえる空 -RESCUE WINGS-」地震救助エピソードのリアル版だなァ。
    作中の要救助者は残念な結果になったが、この患者には助かって欲しいもんだ。

  • 37 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjMzNTU1O

    何なんだろうな、このド素人の浅知恵からくるなろう小説のような、「おれのかんがえたさいきょうのきゅうじょほうほう」とか「おれがおもいついたいちばんただしいヘリのつかいかた」とかを、自信満々()に鼻息荒く言ってくるの…

    散々他の※で、無理だ無駄だと理由付きでツッコミされてるのにな~
    見えないふりor見ないふりで無視してるからなんだろうけど。

    ド素人のなろう脳が思いつくような事でやってない事なんて、救助のプロが事前に散々考え尽くして、安全性や効率性等の面で「できない」と判断されたからだろうに。
    もしくは、やっていてもマスゴミが敢えて報道していないか、確認もせずにやってないと決めつけてるだけだと思う。

  • 38 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjA3MTk2N

    ※25
    非常用のヘリポートなんてその辺のタワーマンションにはすべて設置されている設備で、その管理はマンションの住民がやってますけど、何か?(嘲笑)
    その程度のことも知らずに
    > 住民にヘリポートの管理をお願いするのかねぇ。すごいねぇ。
    なんて書いてるのだろうなぁwww

  • 39 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjgzNzA4O

    ※25
    初期の報道では飛行場の滑走路には大きな亀裂
    道路が寸断され孤立状態
    駐車場には付近から避難してきた人の車
    って話だったから安全な離着陸が可能なポイントの確認に手間取ったのかもね
    今日のニュースで仮復旧できたって事だからある程度機能は復活したみたい

  • 40 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:Mzc0MDY4M

    バカが校庭とか屋上とかに降りないのと言うが
    自衛隊がそんなこととっくに検討してないと思えるのがすごい

    普段から自分が一番頭いいと思ってんだろうな

  • 41 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjAzMDMxM

    少々の山奥でも近隣に人が住む土地なら今どき舗装された平地が全然無い土地なんてそうそう無いだろう
    それこそこんな堰堤上の道路より幅の広い舗装面なんか普段ならいくらでもある。グーグルマップで見ても、このダムのすぐ隣にも舗装面らしき空間は有る
    つまりこの堰堤上にヘリが降りてる写真は、有ったはずのそういう舗装面が使えなかったか、使えるけどこっちの方を使うべき理由が有ったか、を示していると思われる
    平時に、「ココを災害時のヘリポートにします!これがワシ流の災害への備えじゃ」ってそこら中の集落で舗装工事をするのは良いけど、その舗装はこのレベルの震災でも耐えられるの?この堰堤横に有ったはずの舗装面と同じことにはならないの?って話
    まあ無限に金と資材が有るならものすごくゴツいコンクリ魁を日本中に作って回るのも良いかもだけど…

  • 42 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:Mzc0MDY4M

    >>奥能登の小学校とかめちゃめちゃ大きいだろ

    これも、
    なぜ震源そばなのに
    そこだけ無被害と思えるのか

  • 43 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjMzNTU1O

    ※38
    それはマンションの住民の共用の所有物なんだから、マンションの住民が管理するのは当たり前だろ(呆れ)

    しかも、ドクターヘリ(最大離陸重量4t未満)の運用を対象としてるんだろうけど、自衛隊の救助ヘリなんて、最低でも自重が10t以上ある上、機体サイズが段違いなのに、停められるだけの広さと強度がそのヘリポートにあるわけ??

  • 44 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjA3MTk2N

    ※41
    ヘリがその辺の校庭や屋上に簡単に降りられないのは
    ・その場所がヘリの重量に耐えられる強度を備えているか?
    ・着陸中に住民が危険な距離に立ち入らないか?
    を上空から簡単に確認することが出来ないから。
    だから徒歩で自衛隊員がその場所に入り、地盤強度を確認して住民を遠ざけたことが確認出来たら降りられる。
    だから支援要員が徒歩で被災地に到達しないと降りられない。
    またそれらの支援をするには資格が必要であり、陸自の隊員がいれば誰でもOKというわけでもない。

  • 45 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjAzMDMxM

    ※44
    安全確認と誘導要員が必要ってだけなら、徒歩で進入しなくてもヘリが降りられる空間が有るならヘリに搭乗していった隊員が懸垂下降して先行着陸すれば良いのではって気もするけど…そういった行動が出来る人材の人数や可否を決める条件を知らないから実現困難な空論だったらごめん
    あ、降りて調べたら着陸条件を満たせない土地だった時その隊員がヘリに戻れない…?

  • 46 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjU5MTYzM

    >>1
    6日時点で天端にクラックを国交省は把握済だけどね、雪で見えなくなってる画像だけど。

  • 47 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjA3MTk2N

    ※41
    そして地上に設置されるヘリポートで多いのは、面積が30m角程度で厚さが20cm程度の鉄筋コンクリート製の一枚板の床板だ。
    鉄筋で一体化されているから大地震がでも割れることはない。
    それを囲むように、安全距離を置いて立入禁止のラインが引かれている。

    上空から見てこの床板が地面にほぼ水平に残っていたら、この床板の上はヘリの重量に耐えられると考えてよい。
    立入禁止ラインの中に誰もいなければ、地上の安全も確保されているとみてよい。
    だから上空からの確認だけで地上に支援要員がいなくても着陸できるというわけ。
    ヘリポートって何か特別な設備のように考えられているが、たったその程度の設備なんだよ。
    建設費だって大してかかっていない。

  • 48 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjAzMDMxM

    ※47
    そういうガッチリした構造の「ヘリポート」って、繰り返し使用を前提として定期的に運輸省の検査とかも受ける類のもので、タワマンの屋上とかの緊急着陸場とは違うんじゃないの?
    https://www.aero.co.jp/column/20191217-2/
    作りっぱなしで検査せずランニングコストを抑えて、いざ使う時に使えるかどうかは運任せにする感じ?
    それにしても得られるメリットとコストが釣り合わない気がする
    ほぼ100%が「別に無くてもよかったね」で寿命を迎えそう
    地震保険にどれくらい金を使うかって価値観の話になるが

  • 49 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjA3MTk2N

    ※48
    タワマンのヘリポートにしても、建物の一生涯の間に一度も使用されないものが99%以上を占めています。
    それでも
    > 「別に無くてもよかったね」でその金をケチること
    は法的に許されませんし、そもそも
    > メリットとコストが釣り合わない
    なんて言う住民なんて見たこと無いですよ?w

  • 50 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjE3OTEyN

    ※4
    紫文字もお前も無様だな

  • 51 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjQ2MjIwN

    今回の災害とは別だけど、いざという時滑走路になるように電線を地中化にした広めの道路を日本全国に作っておきたいねぇ

  • 52 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjAzMDMxM

    ※49
    タワマン住人の金銭感覚を国民全体に共有させようってのはハードル高いと思うが。(というかヘリポートに幾ら払ってるって認識が有るかどうか怪しい)
    それにタワマンの方はそこで消防や救援の必要が発生するときにはほぼ必ず必要になる設備であるのに対し、山奥はそういった場合ですら必要無いケースが大半で、必要になる方が例外的だから更に必要性を認める人は少なくなると思うけど?
    火災保険に入る人は居ても隕石保険に入る人は居ないだろう(実際は隕石は火災保険の補償対象だけど)
    山中の集落なんて人家の塊が一つ有って道を数百m走ったらまた別の塊、みたいなのが連続してるケースも多くて、塊Aにヘリポート設置しても塊Bまでの道が崩落してたら塊Bは救助不能になると思うけど全国何箇所に一箇所いくらくらいで設置して耐久何年でランニングコストはいくらくらいを想定してるの?
    なんか世の中の問題には全て100点の答えが有ると思ってる小学生みたいな価値観に感じる

  • 53 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjA3MTk2N

    ※52
    なんか必死に言い訳しているけど、99%以上使われないのを承知ですべてのタワマンにヘリポートが設置されているのは事実。
    その万一のための安全設備が金の無駄だと無駄だと文句を言う住民も皆無。
    そういうまともな価値判断を否定して、隕石保険などという架空の保険をでっちあげてまでして自分の意見を正当化しようとする姿は見苦しい限り。
    そして文末の脈絡もない唐突な小学生みたいな価値観呼ばわり。
    むしろ君の方が、安全に金を払いたがらない異常なまでにセコイ価値観を反省した方が良いと思うぞwww

  • 54 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjM0MzcwM

    もう自衛隊に聞いてくれよ。

  • 55 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:OTExODg4O

    堰堤の上で測量した事あるけど1.5メートル幅しかなくてすげえ怖かったよ。ここはもう少しありそうだけど10メートルあっても車でも通りたくない

  • 56 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:MjExNjM5M

    一方ゴミは迷彩服を着てなりすまし火事場泥棒に勤しむのであった

  • 57 名前:匿名 2024/01/11(木) ID:Mzg4NTA1N

    これ、こんな場所にしか降りれないっていうことだよね
    ここでもやたら空路使わないのはおかしいみたいなことほざいてた奴おったけど…
    すごい簡単に校庭とかあるだろとかとかな
    今もイライラしながら潜んでるのか

  • 58 名前:匿名 2024/01/12(金) ID:NDQyMTcyM

    無理なとこに無茶をして降りてる画像が出るとできるだろうがと
    ヘリ輸送をしないことを批判する輩が出るからな
    一歩間違えたら大事故になる相当ギリギリなことをやってることを理解しない
    冬場は荒れる日本海側の山間部で風がコロコロ変わるような危険な場所というのが理解できてない

  • 59 名前:匿名 2024/01/12(金) ID:MjY3ODMwM

    能登半島は今の季節、季節風は吹く、雪だって降る、そもそも寒い。
    こんな中の活動ってとんでもないな。
    洞爺丸事故の時に良港であるはずの函館港で高波が生じたのは
    港から見て唯一開けている方角の対岸が能登半島で、
    その方向から吹走距離の極めて長い風が吹いたのが要因とされている。
    風向きによっては能登半島がその影響を受ける。

  • 60 名前:匿名 2024/01/12(金) ID:MTIwMTMwN

    だから、アメリカとかじゃ脚開発してんだよ。

    車やキャタピラでばんじおーけーでゅふwwwwwwwとか、くっせーきもいオタクがオタクバカにしてたな。良いですか?車は日本人が発明したものじゃありません。巻き返しは無理なようですが。
    つーか、日本人が大好きな難癖のそれだって、じゃあその預言者レベルのSF(フィクションって呼ばねーだろ・・・意味わかってんのかよ)つくんのかなーって見てみりゃ、半世紀以上何やってたん?いつものように難癖付けて満足ですよ、新聞記者かな?大先生有識者筆頭だもんね。あ・れ・が。
    日本人が難癖してから半世紀以上、何も生まず何もできなかったw

  • 61 名前:匿名 2024/01/12(金) ID:MjM4Nzk0N

    ※60
    表でそれ晒して来てね。

  • 62 名前:匿名 2024/01/12(金) ID:MjgyODAxO

    こういう技量とかをAIとかに学ばせて、今後の災害時でも活用していきたいところだな。

  • 63 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MzM1NzY2M

    ※14※15
    基本的に必要なのはヘリポートなんかじゃなく冗長性のある道路。
    幹線1本潰れたら即終わる道路じゃなくて、迂回できる道のある道路「網」。迂回可能な2ライン目が合ったら災害救助は捗りまくるし、道1本貫く方が、ヘリポートを「あちこりにまんべんなく」配置し提示するより圧倒的に安価だし、交通量少なくても平時からヘリポートよりはよっぽど使い道がある。

    ヘリポートとか、どっか一か所に作ればいいなら兎も角、全面カバーとか馬鹿すぎる。
    あえて言えば万全な道路網を作って、その上で、地形的に道が弱い場所に配置するなら悪くないけど、どっか一か所に作ればいい。
    でもまあ※15の言うとおり、道路すら税金の無駄とか言って金を出してもらえないわけで。
    僻地の石川県どころか、本州の大動脈すら平時なら1本あればいいから2本目は無駄遣いとか言って、冗長性を持たせてもらえないわけで。

    山だらけで細長い日本は欧州と地理条件違うんだ、平地で外周を節約できる形した欧州の国と面積当たりの道路で比較して日本はこんなに道路が多い道路の無駄とかいってないで、地形に合わせて必要な道路作らせろとしかいえない。

  • 64 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MzM1NzY2M

    ※12
    サイコパスに謝れ。
    サイコパスって言うのは人の心がないだけで合理思考はできるし、
    嘘つきだけど、「人の心を引き付ける内容を話すために平気で事実と反する事を言う」んであって、嘘をつくならとってもそれらしい、聞いてる人の心をひきつけるような事を言うんだぞ。

    後、ネット上での荒らしを好みがちという特性もあるが、自分が荒らす事で踊る人を見るのが楽しいというインプレッション稼ぎ重視かつ、インプレッション稼げる奴であってこんなところで人に相手にされないようなことは言わない。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク