月: 2025年3月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

32件のコメント

テレビの人気番組が連鎖倒壊する可能性が浮上中、「替えが存在しない」と業界に激震が走っている模様

1:名無しさん


お笑いコンビ「ダウンタウン」浜田雅功(61)が休養に入ることが10日、分かった。所属する吉本興業が公式サイトを通じて発表した。期限は明らかにしていない。同コンビを巡っては相方の松本人志(61)が事実上の活動休止状態となっており、人気コンビそろって表舞台から姿を消すことになる。エンターテインメント界の頂点に君臨してきた2人だけに、テレビ業界には激震が走りそうだ。

浜田は、相方・松本人志が昨年1月に活動休止を発表してから「ダウンタウンDX」をはじめとした人気番組をこれまで一人で支えてきた。

現在は同番組や「水曜日のダウンタウン」「ハマダ歌謡祭★オオカミ少年」「プレバト!!」「浜ちゃんが!」「ごぶごぶ」「ジャンクSPORTS」など冠番組を多数抱え、テレビのレギュラー番組は個人で5本、コンビで3本を抱えている。

司会を務めた今年の元日放送のテレビ朝日系「芸能人格付けチェック!」の特番では、世帯視聴率21.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録するなど、数字も持っている。民放関係者は「浜田さんの仕切りに頼ってる番組が多い。代役を立てて対応することは簡単ではない」と嘆いた。

昨年12月には、松本ともにネット上に独自のプラットフォームを立ち上げ、松本の来春復帰を目指す構想もあがった。松本は芸能記者・中西正男氏の取材に対し「とにかく1発目は浜田と2人でやりたい」と強い思いを口にしていたばかりだった。

ダウンタウンは1982年にコンビ結成。NSC大阪校の1期生として入学し、87年の「4時ですよーだ」(毎日放送)の出演を機に関西でブレーク。その後、東京進出し「夢で逢えたら」(フジテレビ)や「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系)など多くの番組をヒットさせた。

その影響力はお笑い界にとどまらずドラマや音楽界でも活躍。現在でも芸能界のトップを走っている。関係者は「芸能界のトップランナーだった2人がテレビから姿を消すことになれば、業界への影響は甚大だ」と語っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc353dbe8062cba1aee17abfcb619b73b99d6bdd

 

続きを読む

20件のコメント

120年も解けなかった「デュードニーの裁ち合わせ」、北陸先端大の研究チームが証明に成功した模様

1:名無しさん


正三角形をなるべく少ないピースに切り分け、並べ替えて正方形にする--。約120年前に提案された「デュードニーの裁ち合わせ」として知られるパズルで、3ピース以下の解が存在しないことを証明したと、北陸先端科学技術大学院大と米マサチューセッツ工科大の研究チームが10日、発表した。

このパズルは1902年、英国のパズル作家ヘンリー・デュードニーが雑誌のパズル欄で出題した。多数の解答が寄せられたが、ただ一人が正三角形を4ピースに切り分けて正方形に組み替える解法を提案し賞金が贈られた。しかし、これが最適な解法か、つまりより少ない3ピース以下で解くことができるか否かははっきりせず、これまで未解決問題とされていた。

北陸先端大の鎌田斗南(となん)助教(数学)らの研究チームは、18年ごろから3ピースでは解けないことを証明する研究に取りかかった。分割のパターンが無限にあるために全てを試してみることは難しかったが、3分割する線のつながり方に基づいてグループ分けし、図形の辺の長さや位置に注目した独自の方法を考案した。

そして無限に見えるパターンを37通りまで絞り込んだ。3ピースで解けると仮定した場合、それぞれのパターンで「隣り合うべき辺が隣り合わない」などの矛盾が生じることを突き止め、仮定が矛盾することを示して証明する「背理法」を用いて証明に成功した。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20250310/k00/00m/040/283000c

 

続きを読む

50件のコメント

クマ駆除に反対する愛護団体、ちょっと常識では考えられない主張を展開した挙げ句に……

1:名無しさん


自然保護団体「日本熊森協会」(兵庫県)は10日、東京都内で記者会見し、今国会に提出された鳥獣保護管理法改正案の改善を求めた。改正案ではクマなどを「危険鳥獣」と定義し、一定の条件下で市街地での銃猟を可能とする。協会は「『危険』とレッテルを貼れば捕殺が進み、絶滅しかねない」と警鐘を鳴らした。同日午前、環境省に要望書を提出した。

 会見で室谷悠子会長は「森林破壊で奥山にすめなくなったから里に出てくる。捕殺しても根本解決にならない」と強調。柵を設けるなどして人に近づいてはいけないことや、集落との境界をクマに学ばせ、事故を防ぐべきだと訴えた。

 岩手県花巻市猟友会長の藤沼弘文さんは「(イノシシなど多産の動物と異なり)餌がないと子を生まないので、繁殖に時間がかかる」と指摘。北海道猟友会標茶支部長の後藤勲さんは、クマが積極的に人里で襲ってくることはないとし「アイヌ民族は山の神としてまつり守ってきた文化がある」と語った。

 改正案は、人の日常生活圏にクマなどが現れた場合、市町村長が発砲を判断するとしている。

https://nordot.app/1271741879530783227

 

続きを読む

12件のコメント

絶対にアルツハイマー病になる遺伝子の持ち主、とある職業に就いていたことで自らの運命から逃れた模様

1:名無しさん




ワシントン州シアトル近郊に住むダグ・ホイットニー氏は、記事作成時点で75歳ですが、頭脳は明敏で認知力も健在です。しかし、実はホイットニー氏はほぼ間違いなく若年性アルツハイマー病になる「顕性遺伝性アルツハイマー病(DIAD)」の家系だとのこと。事実、ホイットニー氏の母親とその兄弟姉妹13人のうち11人は50歳になる前にアルツハイマー病を発症しています。

ホイットニー氏が、これまでたった3人しか確認されていない「遺伝的にアルツハイマー病になる運命を回避した人物」になった理由を調べるため、ワシントン大学医学部のホルヘ・リブレ・ゲラ氏らの研究チームは、ホイットニー氏の脳を徹底的にスキャンして、アルツハイマー病と関係が深い「アミロイドβタンパク質」と「タウタンパク質」を探しました。

ホイットニー氏のようなDIADの人が持つ「プレセニリン2遺伝子(PSEN2)」の遺伝子変異は、アルツハイマー病の進行の第1段階とされているアミロイドβタンパク質の過剰生産に関連しています。そして、アルツハイマー病の特徴である認知機能の低下が本格的に発生し始める第2段階では、脳内にタウタンパク質が沈着していきます。

しかし、研究チームがホイットニー氏の脳をスキャンした結果、アミロイドβタンパク質が大量に蓄積していることが確認された一方で、タウタンパク質は脳のごく一部にしかないことが判明しました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20250309-early-alzheimer-disease-protected-dementia/

 

続きを読む

65件のコメント

石破首相が国産機の改良型を「維持費がかかる」と拒否、外国製の機体の導入を検討すべきとの考えを表明

1:名無しさん


石破首相「消防飛行艇」を検討 大船渡山林火災受け 海自US2改良は「維持費かかる」

日本国内では海上自衛隊の救難飛行艇「US2」を改良する消防飛行艇の可能性が検討されてきた例を示した。

首相は「US2を使うとなると、かなり維持費もかかる。6機しかない。最新鋭機は218億円した」と慎重姿勢を示した。「本当に飛行艇でなければならないのか、議論しなければならない」とも語った。一方、中谷元・防衛相に研究を指示したことを明らかにし、「近くに湖沼や海があるなら飛行艇の有用性があるが、飛行艇でなくても(例えば)C130にタンクを積んで水と消火液を混ぜて散布をしたらどうなるのか。人々の生業、安らぎみたいなものを確保するために検討は急いでいく」と述べた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250310-YNJHXVYPARDR5PI4UIBROFOAIA/

 

続きを読む

30件のコメント

注意されても20回以上も焚き火を繰り返した隣人、最終的には国の重要文化財に燃え移ってしまい……

1:名無しさん




 なぜ火災が起きたのか。当時、中家住宅の“少し離れたところ”でも煙が上がっていました。警察は、この場所で枯れ草が燃やされ火災が発生し、その後、中家住宅に火の粉が燃え移ったとみています。実は、この場所でのたき火は初めてではありませんでした。

 おととし11月には、茂みの奥で炎が上がっている様子を中さんが撮影していました。

 (中八代さん)「(過去2年間で)20回くらいはやっていたと思います。そのつど注意したり、『困るからやめてほしい』とか『もうちょっと小さな火にしてほしい』とか、消防からも言っていただいたり…。それで、なおかつ燃やしてたんですよね」

 たき火をしていたのは近所の人で、注意をしてもやめなかったといいます。中さんは行政にも相談し、職員が直接やめるよう伝えていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ca17da9dc7ad63aa67b7bbdbf17661a3ca657d5?page=2

 

続きを読む

19件のコメント

労働基準法を遵守するJTCに入社した社員、深夜にPJ資料を読むことを咎められた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

9件のコメント

訪日中にホロライブFESに参加していた台湾の救急救命士、隣席で倒れた人を見て使命感に突き動かされ……

1:名無しさん


まさか日本に休暇で来て、急病の救護に遭遇するとは思いませんでした。

先ほど、Stage3のAyaFubuMioのパフォーマンス中に、隣の席で突然大きな騒ぎが起こりました。どうやら誰かが興奮しすぎて、そのまま倒れてしまったようです。

私はEMT(救急救命士)なので、使命感に突き動かされ、すぐに様子を見に行きました。

到着すると、その人はすでに地面に倒れており、口を開けたまま動かず、目は上を見つめたまま瞬きもしませんでした。一瞬、OHCA(心肺停止)かと思いましたが、頸動脈を確認すると、まだ脈がありました。しかし、非常に危険な状態でした。
彼の様子から、興奮しすぎて血圧が急上昇し、急性脳卒中を起こしたのではないかと疑いました。

幸い、スタッフがすぐに車椅子を持ってきてくれたので、私ともう一人のEMTの友人、そして周囲の観客と協力して彼を車椅子に乗せ、スタッフに引き継ぎました。

特に印象的だったのは、現場にいた日本人の男性が非常に心配そうに「命はあるのか?」と聞いてきたことです。彼の状態は楽観視できるものではありませんでしたが、私は力強く「はい」と答えました。この思いが彼に伝わっていることを願います。

その後の経過は分かりませんが、彼が無事に回復し、退院できることを願っています。

また、混乱の中で私のペンライトが搬送の途中で失くなってしまいました。残念ではありますが、もしもう一度選ぶ機会があっても、私は間違いなく彼を助けに行くでしょう。ペンライトは買い直せますが、命は一度失ったら戻りません。

最後に、皆さんにお願いがあります。この方が無事に回復し、退院できたかどうかとても気になっています。もし情報があれば教えてください。また、この話を広めていただけると助かります。どうかよろしくお願いします。

#hololivefes2025_Day2

 

 

続きを読む

42件のコメント

「二度とこのような過ちを犯さない」とようやく間違いを認めたドイツ企業が猛省、ちなみにそこは日本企業が30年前に通り過ぎた場所だ……

1:名無しさん




フォルクスワーゲンは、今後の車では、空調コントロールなどの重要な機能に触覚スライダーやタッチスクリーンのトグルではなく、物理的なボタンを復活させる計画だ。同社のデザイン責任者、アンドレアス・ミント氏は、Autocarに対し、同社は「二度とこのような過ちを犯さない」と語り、来年の ID 2allから始まる全車で、音量、暖房コントロール、ファン速度、ハザードランプの起動などの物理的なコントロールをタッチスクリーンの下にまとめることを約束している。

マインド氏はまた、物理的なボタンを復活させる決定は顧客からのフィードバックに基づいているとも述べている。「正直に言うと、これは車です。電話ではなく、車なのです」とマインド氏は言う。「私たちはこれを理解していました。」

https://www.theverge.com/news/626311/vw-physical-controls-buttons-coming-id-2-all

 

続きを読む

16件のコメント

「温泉むすめ」にハマったオタク、推しの温泉地そのものが好きになって足繁く通った結果……

1:名無しさん




『温泉むすめ』(おんせんむすめ)は、株式会社エンバウンドによる、日本及び台湾の温泉地をモチーフにした地域活性クロスメディアプロジェクト。

各地の温泉地をキャラクター化し、アニメーションや漫画、ゲームなどのメディアミックスが展開されている。2023年2月時点でのキャラクター127人中、地域の公認を受け現地でのコラボレーションなどを行っているのは18人。

磐梯熱海 萩(ばんだいあたみ はぎ)
声 – 津田美波、原案 – 珈琲貴族
誕生日:2月19日、身長:152cm、3サイズ:83/58/79、血液型:A型

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%82%80%E3%81%99%E3%82%81

 

続きを読む

38件のコメント

宅急便かと思って出たら『株式会社A』と名乗る男、居座るので「警察に通報する」と退去を求めたところ……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

「ついさっき人生で初めて逆走車に出くわした」と運転手が恐怖体験を告白、高速道路だったらと思うと震えが止まらん……

1:名無しさん




新4号国道(しん4ごうこくどう)は、国道4号の慢性的な交通混雑を解消するため計画された大規模なバイパスの一つで、埼玉県越谷市から栃木県宇都宮市までの区間を結ぶ下記の5バイパスを指す総称である。新4号バイパスとも。総延長80.5 km。1968年(昭和43年)より事業に着手し、1992年(平成4年)に全区間が開通した。地域高規格道路としては春日部古河バイパスの五霞IC以北が茨城西部・宇都宮広域連絡道路に指定されている。

自動車専用道路ではないので自転車や原動機付自転車、小型特殊自動車も通行可能だが、本線走行の際は普通自動車等との速度差に注意が必要である。また、自転車や小型特殊自動車は側道の通行が認められている。

全文はこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B04%E5%8F%B7%E5%9B%BD%E9%81%93

 

続きを読む

16件のコメント

読売テレビが日本テレビに厳しい叱責を食らう異常事態、SNSで話題になった案件に安易に便乗したら……

1:名無しさん


世界的ファストフード企業『マクドナルド』。国内であれば日本全国どこで食べても“同じ味”を楽しめる。猪口邦子議員の火災現場“人影映像” 日テレが「使用不可」にしたウラに「親族からのクレーム」

しかし

「大阪のある店舗だけは“なぜか特別に美味しい”」

とSNSなどで話題になっているという。

そんな話題に飛びついたのが、宮根誠司(61)が司会を務める『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系、読売テレビ制作)だ。2月28日放送の番組内で、

『他店よりも特別!? ナゼ? 大阪のマクドに異例 客殺到』

というタイトルで放送。大阪府豊中市にある「マクドナルド庄内店」では、行列ができるほど客が殺到し、整理券まで配布されているという。

ミヤネ屋では午後3時15分から32分までの大展開で、リポーターが大阪の当該店舗に足を運び、客のインタビューや、実際に購入してバーガー研究家に食リポしてもらうなど構成。CMを挟んでさらにスタジオのパネルで“マクド”を絶賛した。

客は

「最高でした」

と感想を言い、研究家もポテトの油が良い状態とかチーズバーガーの形がキレイ、など丁寧な仕事ぶりを礼賛した。

しかしこれに“待った”をかけたのがグループ会社のトップでもある日本テレビだ。関係者が明かす。

あの日、『ミヤネ屋』内では伊藤沙莉さんが出演するマクドナルドのCMが数回放送されました。すると日本テレビは放送後にミヤネ屋を制作する読売テレビに連絡を入れ、“マクドナルドの企画で宣伝するように絶賛していたが、番組内広告にあたるのではないか”と、問い合わせを行ったそうです。コンプライアンス上、番組内広告となればインフォマーシャルのような“広告”と分かるようにしないと、ステルスマーケティングとみなされる恐れがありますからね……」(日本テレビ関係者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/94070c60c4c2f73d35f05677ee2c761b7a6a7207

 

続きを読む

56件のコメント

学術会議法人化を批判した研究者、世間一般の「機密保持」の存在を知らなかったと判明して……

1:名無しさん




 政府は24日召集の通常国会に、日本学術会議を2026年10月に現在の「国の特別機関」から「特殊法人」へ移行させることを柱とする法案を提出する。成立した場合、学術会議は1949年の発足以来初めて、国の組織から分離した独立した法人になる。国が負担している現状年約10億円の運営費については国が財政支援を続ける。25年度当初予算案には12億円を計上している。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20250123/k00/00m/040/266000c

 

続きを読む

40件のコメント

Web情報の脆さに絶望した人が「紙こそが最強の保存媒体」だと主張、だが経験者のお坊さんから反論を食らってしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

「外資系企業に社内政治はない」と断言した人、在米邦人から猛烈なツッコミを食らってしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

小1児童が指導されたことに激怒した保護者、「コンビニで商品渡すとき店員に一言声かけるのか!?」と聞かれたので……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

超有名タレントが体調悪化によって活動休止すると宣言、既に普通の人間の人生3回分は稼いでいる……

1:名無しさん


 お笑いコンビ「ダウンタウン」の浜田雅功が、活動を休止することが10日、分かった。所属する吉本興業の公式サイトで発表された。年内にも活動再開を目指している相方・松本人志とともに、コンビで活動を休止するのは初めてとなる。

 公式サイトは「浜田は昨年末ごろから体の不調を覚えるようになり、医療機関を受診した結果、医師より、当面の間、静養することが望ましいとの助言を受け、3 月 10 日(月)より休養を取らせて

いただくことになりました。関係者各位、ファンの皆様には、ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、浜田の体調回復を最優先とすることへのご理解と、引き続き、ダウンタウン、浜田へのご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます」とした。

 妻の小川菜摘もSNSを更新し「事務所から発表がありましたように、主人は暫くお休みを頂くことになりました。主人は何十年もの間、走り続けてきました。疲れがたまっていても、体調を整える時間がほとんどなかったので、今回、休養を取ることができるのは、私も息子達もとても安心しております。このお休みの間は、お医者様の指導のもと、体調を万全にするためにゆっくり過ごしてもらおうと思っています。(たまには好きなゴルフも楽しみながら)ご心配くださる方もいらっしゃるかと思いますが、またお茶の間に「結果発表~!」という元気な声が響く日まで、どうか温かく見守っていただけますと幸いです」とした。

 事務所関係者によると、60歳を超えたこのタイミングで“フレッシュ休暇”を習得したという。昨年1月に「週刊文春」との訴訟のため休養を発表した松本のために、浜田は1人でコンビのレギュラー番組などに出演し、ダウンタウンの屋号を守ってきた。相方も年内の復活のために準備を進めており、コンビの完全復活に備えるという。

 松本は周囲に、独自プラットフォームを設立し、活動再開を目指していることを明かしている。関係者によると、既存メディアでの復活よりも先に、浜田と共に、ダウンタウンとしてお笑い活動を行っていく予定だという。どのような内容になっていくかは全て未定だが、2人がそろって姿を見せる日は遠くはなさそうだ。

 ◆浜田雅功(はまだ・まさとし)1963年5月11日、兵庫・尼崎市出身。61歳。82年に小・中学校の同級生である松本人志とお笑いコンビ「ダウンタウン」を結成。87年にMBSテレビ「4時ですよーだ」で関西地区での人気を集め、88年に東京進出。「ダウンタウンのごっつええ感じ」や「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」で全国的な人気を博す。89年に女優でタレントの小川菜摘と結婚。91年に誕生した長男は、ロックバンド「OKAMOTO’S」のハマ・オカモト。

https://hochi.news/articles/20250310-OHT1T51040.html?page=1

 

続きを読む

28件のコメント

テレビCMから完全撤退した某有名企業、浮いた費用を別事業等に流用しまくった結果……

1:名無しさん


元タレントの中居正広さんの女性トラブルにフジテレビ幹部社員が関与した疑いを一部週刊誌が報道したことで、企業ガバナンスの問題に波及している、いわゆるフジテレビ問題。

フジテレビへのCM自粛が続く中で、考えざるをえないのがテレビCMの存在意義だ。その費用対効果を見直す企業が増える可能性は捨てきれない。

実際にも、「脱テレビCM」後にも順調に事業を広げている企業もある。

作業服大手ワークマンもそうした企業の一社だ。同社は4年前の2021年3月に、テレビCMから完全撤退した。浮いたCM費用を活用する形で、SNSのインフルエンサーを活用した「アンバサダーマーケティング」採用や、新商品の展示会予算を強化する方針を打ち出した。

改めて、テレビCM撤退の経緯とSNS活用による効果などをマーケティング責任者に聞いた。

「このジャケット、かわいい!こんな商品がワークマンで出るんだ」

「こういう袖、大好き!」

「これを着れば、1発でコーデ完成」

自身のYouTubeチャンネルでワークマンの新商品を次々に紹介する女性。チャンネル登録者に訴求する様子は、テレビ通販さながらだ。この女性の名前は浜屋理沙さん(42)。「サリーさん」の名前で知られ、ワークマンファン界隈では超がつくほどの有名人だ。

サリーさんこと浜屋さんは、ワークマンが公式に選んだ「ワークマンアンバサダー」として活動している。自身のYouTubeチャンネルで紹介する新商品は、直近1週間でも平均2万回、最大約9万回再生されるなど人気だ。2023年5月にはインフルエンサーとしては異例のワークマンの社外取締役に就任した。

ワークマンアンバサダーは浜屋さんを含め約50人(3月7日時点)。各SNSでの総フォロワー数は約920万人に上る。

彼らの活動費用は、驚くことに「無償」だ。その代わり、アンバサダーには発売前の新商品紹介や、利用者視点でのアドバイスという形で商品開発への参加を一部認めている。

ワークマン側からみれば、CM費用もかからず商品理解の深いファン(インフルエンサー)が製品の利点を拡散してくれるわけだから、「テレビCMいらず」になるのも納得だ。

こうしたアンバサダーマーケティングを立ち上げから担当しているのが、マーケティング戦略グループの丸田純平マネジャー(39)だ。複数の店舗を担当する営業職を経て、30歳の時に現在の所属である営業企画部に異動してきた。

2019年9月、社内で公式SNSアカウントを立ち上げることが決まり、販売促進業務の延長として担当者に任命された。

「知識ゼロだったので、他社のSNSを参考にしたり、社外のインフルエンサーに相談しに行ったりした」(丸田さん)

慣れない業務を手探りで進める中、ふと目にした浜屋さんのブログ記事をきっかけにアンバサダーマーケティングを企画。現在まで続く同社のマーケティング施策の基礎を作った。

丸田さんによると、かつてはワークマンも「炎の体育会TV」「ジョブチューン」(ともにTBS系)の番組スポンサーとして、両番組の放送時間帯を中心にテレビCMを流していた。

当時はブランド自体の認知度向上と、「エアロストレッチ」シリーズに代表されるPB(プライベートブランド)商品の訴求が主な狙いだった。

それにもかかわらず、ワークマンはなぜ、テレビCMを完全撤退したのか。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/411a866b9ba54b23bbb5ce51f5b074d218cb14bc

 

続きを読む

11件のコメント

松屋の某丼、「日曜遅めに起きて冷蔵庫にあんまり物が入ってないこと思い出したけど買い物もめんどくさい独身丼」にすべきだと食べた人が提言

1:名無しさん




・参考

グルメYouTuberの山崎NANAさんが、自身のYouTubeチャンネルで「【松屋】仕事前にご飯大盛モーニング!新朝定食メニューのとろっとたまごソーセージ丼がコスパ最高すぎて満腹になった爆食女【大食い】」と題した動画を公開しました。動画では、山崎さんが松屋の新メニューである朝定食「卵ソーセージ丼」を堪能する様子が紹介され、「贅沢です」と興奮を隠せない様子です。

山崎さんは、「たまごふわふわにソーセージ。チーズがかかってる感じがする」と語り、食欲をそそる卵ソーセージ丼の見た目を絶賛。「朝定食に定評のある松屋の新メニュー、期待しかないです」とワクワク感を表現しながら、新しいメニューの試食を開始しました。ふんだんに使用されたチーズやパリッとしたソーセージの味わいを楽しみ、「ソーセージが4つも食べれる朝定食って、もしかして松屋市場初?」と驚きを表しました。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28017831/

 

続きを読む

スポンサードリンク