15年以上、ずっとアメリカで働いてるけど、社内政治ばっかりだけどな。多分、あなた、社内政治に巻き込んでもらえないほどに無力なんだよ。大きな意思決定を、社内政治なしに通せる企業なんて世界中、どこにもないよ。 https://t.co/Xaj708PTEt
— 真倉 敏 (@makrabin7) March 8, 2025
15年以上、ずっとアメリカで働いてるけど、社内政治ばっかりだけどな。多分、あなた、社内政治に巻き込んでもらえないほどに無力なんだよ。大きな意思決定を、社内政治なしに通せる企業なんて世界中、どこにもないよ。 https://t.co/Xaj708PTEt
— 真倉 敏 (@makrabin7) March 8, 2025
黙ってプリントを渡した小1に「どうぞ、とか一言あると嬉しいな」と担任が指導したことに親が噛みついてきた
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) March 9, 2025
「コンビニで商品渡すとき、店員に一言声かけるのか!?」と聞かれたので「いつも言いますよ」と返したら「それは先生の価値観がおかしい」と火に油を注ぐ結果となった
おかしいのはお前だよ
自治医大の訴訟のスゴイところ
— 救命医エルメス (@doctor_birkin) March 9, 2025
訴訟により貸与の返還を凍結
その間に本人は美容クリニックの院長
勝っても負けてもまともな医者の道は無いと思われるが
へき地医療の義務9年間を確実に回避
売名行為も成功し金持ちになるルートは確定
批判されても本人にとっては痛くも痒くも無い
すごいスキーム
自治医科大学(以下、自治医大/栃木県下野市)の元学生で医師が、同大学の「修学金制度」が違憲・違法であるとして、5日同大学と愛知県に対し、債務の不存在確認と国家賠償請求の訴えを提起した。 
同大学の修学金制度とは、入学に必要な資金や授業料などの資金を学生へ提供し、卒業後に一定期間、へき地等での勤務を求める制度。 
A氏は大学から2660万円を貸与されたが、指定勤務先を退職したことで、一括返済を求められていた。これに対しA氏は、そのような請求の法的根拠となる契約の条項が憲法や法令に違反すると主張している。 
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9b75b70c56d9c3a4d7f8e523872db37298e2ea2 
さっそくハイエナが集まってきてますね。
— ゆきと (@6yhsdsiswmcd) March 8, 2025
「謝罪」をするとこうなるという好例です。 https://t.co/0yJQZO9GDO pic.twitter.com/zYoalEzIV8
 3月5日に日本郵政の公式XならびにTikTokページで公開された、ショート動画に批判が殺到。翌6日に公式Xで謝罪文を投稿する事態になった。
おもしろいと思ってんの?
 問題視された動画は、「絶対にすっぴんを見せたくない女VSなんとかサインをもらわなければいけない配達員」という文章とともに投稿。女性がすっぴんを見られたくないため、対面での受け取りサインを拒否。スムーズに荷物の受け渡しができない様子をコミカルに描いたものだった。 
全文はこちら 
https://news.yahoo.co.jp/articles/4260c4c4e81f0af59c4752beb0696413a6a009a3
1) 《現在のウクライナ》として、にぎわっている街の動画とともに、ウクライナ支援に疑問を呼びかける動画が80万回以上再生されています。8700いいね。
— Gakushi Fujiwara / 藤原学思 (@fujiwara_g1) March 9, 2025
これはとても恥ずかしい指摘です。なぜなら、動画にうつっているのはモスクワだからです。だまされてしまいがちな方のために、解説します(続) pic.twitter.com/MEfgqQ52XK
パトリアルシエ池/マラヤ・ブロンナヤ通り 
 パトリアルシエ池エリア(地元の人は省略して“パトリキ”と呼ぶ)は、モスクワ市民にとっても観光客にとっても、メインのモスクワグルメセンターだ。小さなコーヒーカウンターや秘密のパブから、高級レストランや流行りのバーまで、緑のオアシス、パトリアルシエ湖の周りには、欲しいものが何でも手に入る。最も興味深い場所は、マラヤ・ブロンナヤ通りとその脇道だ。これら全ては地下鉄マヤコフスカヤ駅から徒歩10分の場所に位置している。
全文はこちら 
https://jp.rbth.com/cuisine/82153-mosukuwa-no-resutoran-ba-toori
設置者からしたら盗まれてラッキーな珍しいパターンhttps://t.co/7KHQNF9qzy
— じんでん@電気屋の気まぐれ忘備録の運営者 (@jinden_tool) March 8, 2025
山鹿市は、解体工事が進められている肥料の製造施設から、有害物質・PCBが含まれる電気機器が盗まれたと発表しました。 
山鹿市によりますと盗まれたのは有害物質・PCB低濃度ポリ塩化ビフェニルが含まれるコンデンサー1台です。 
このコンデンサーは解体工事が進められている鹿北町の肥料の製造施設で、使われていたもので、職員が施設の敷地内に保管していました。
全文はこちら 
https://news.yahoo.co.jp/articles/b61ade8b1a1d16743bc1ab9308a710e1015bba1b
これもうこんだけバズっちゃった時点で一発で本人特定されるからな。
— ゆるサイ (@ETSIEHTS) March 9, 2025
偏った思想と共に写真をおもらしする身内がいるって時点で、幹部としてのキャリアや昇任にしっかり響くぞ。
自衛官の皆さんは自身の言動だけじゃなく、身内が迂闊なことしてないかにも気をつけましょうね https://t.co/9mLcrPcBt6
国の防衛・災害派遣・国際平和協力活動など多種多様な活動を担う自衛隊は、その任務を遂行するため全国各地に約260カ所の駐屯地・基地と約23万人の隊員を有しています。 この大規模な組織の中で指揮官や幕僚として活躍するのが、部隊の骨幹である 「幹部自衛官」です。 
幹部候補生は曹長として、まず陸上・海上・航空自衛隊に1校ずつ設置された「幹部候補生学校」へ入校します。幹部候補生学校では規則正しい学校生活を送りつつ、防衛基礎学・防衛教養のほか、体育や実技を履修します。 全員が校内にて起居する集団生活を通じて、幹部としての資質・教養を身に着け同期との絆を深めます。 約1年の教育を経たのち幹部自衛官へと昇任。部隊勤務や職種・術科学校、幹部学校など、陸・海・空それぞれで隊員のレベルに応じて段階的に教育が行われています。 自らのライフプランに合わせた成長とキャリアアップを実現することができるのです。 
https://www.mod.go.jp/gsdf/wae/gsdf-wae_boshu/lp1/jio-koukoku/ziei_html_ol/index.html
日本で警察が拳銃向けてるの初めて見た pic.twitter.com/0NbU8xBOQ7
— 手を繋げない人間 (@nohandhuman) March 8, 2025
警察官を車のボンネット上に乗せたまま走行して殺害しようとしたとして、大阪府警は9日、殺人未遂と公務執行妨害の疑いで、車を運転していた神戸市長田区大谷町の無職、中坂桂樹(けいじゅ)容疑者(44)を逮捕した。 
逮捕容疑は共謀し、11月27日午後、大阪府豊中市春日町のコンビニエンスストアの駐車場で、飲酒運転の通報を受け、職務質問しようとした府警豊中署の男性巡査部長(33)に車を急発進させたうえ、巡査部長をボンネットに乗せたまま約220メートル走行し、殺害しようとしたとしている。巡査部長は右足にすり傷の軽傷。
全文はこちら 
https://www.sankei.com/article/20241209-63YRMCHUOFICXASGH2CD3PNOMI/
自民、参院選控え党大会で「原点回帰」アピール 地方、歴史、家族、靖国…岩盤支持層意識 
自民党は9日の党大会で、地方や歴史を重んじる保守政党という自らの立ち位置の明確化を図った。採択した令和7年党運動方針は「悠久の歴史や文化、家族や地域の絆」といった文言を強調し、石破茂首相(党総裁)は演説で「原点に立ち返る」と述べた。自民の岩盤支持層を意識した原点回帰は、夏の参院選への危機感の裏返しでもある。 
異彩放つ運動方針「わが党は大敗した」 
自民は今年、立党70年を迎える。首相は党大会で「いつの時代も歴史、時代を変えるのは都の偉い人々ではない。地方であり、一人一人の庶民大衆だ」と語り、地方の党員や支持者を重視する姿勢を強調した。 
1年間の党の指針となる運動方針は、例年と比べ異彩を放つ。 
昨年は総論である「前文」で、派閥パーティー収入不記載事件を受けた政治改革を進めて「解体的な出直し」を図ると明記した。一昨年は経済再生などを前面に掲げた。 
今年は「昨年の衆院選でわが党は大敗した」と認めた上で「常に進歩を目指す保守政党」の道を歩むと宣言。「悠久の歴史や文化、家族や地域の絆に育まれてきた日本の国柄を次の世代に引き継ぐ」とうたった。 
参院選で負ければ「政権は終わり」 
さらに「歴代の天皇と皇統、皇室は、日本の歴史、伝統、文化の礎である」「靖国神社参拝を受け継ぎ(中略)各都道府県における護国神社への参拝も大切にしていく」と掲げた。 
こうした姿勢の背景には、党の足腰の弱体化がある。 
現在の自民は、安倍晋三元首相を支持した「岩盤保守層」の離反が指摘されている。また、不記載事件への失望感などから地方の党員の減少も目立つ。昨年末時点の党員数は102万8662人で、前年から6万2413人も減少した。党員「120万人」の目標は遠のくばかりだ。 
自民幹部の一人は、衆院選に続いて参院選で負ければ「政権は終わり」で「支持層を取り戻す必要がある」と語る。 
https://www.sankei.com/article/20250309-R7AI4KL5AZJKTCHXTVVNBW76RY/
ドイツでも最近、テスラ車オーナーが
— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) March 8, 2025
「このクルマはイーロンマスクがおかしくなる前に購入したものです」というステッカーを貼る動きが拡大しおり、色々と諸行無常である。https://t.co/l6HdTPbAnr
当初はジョークグッズだったが、いつのまにか「必需品」になったそうな。2ヶ月で6000枚売れたとか。 pic.twitter.com/4yEh0Zs5au
米テスラが販売する電気自動車(EV)のドイツでの新規登録台数は、2月に大幅な落ち込みを記録した。先月行われた独総選挙を巡るイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の活動に対し、同国有権者の間で不満が広がった。 
  独連邦自動車交通局によると、テスラ車の新規登録台数は2月に79%減の1429台だった。ただEV全体の登録台数は31%と良好な伸びだった。 
  マスク氏は2月23日の投票日まで数カ月間にわたり、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」を支持した。総選挙で同党は第2党に躍進したが、次期首相候補のキリスト教民主同盟(CDU)メルツ党首はAfDとは距離を置くと表明している。   
全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-05/SSNE00DWX2PS00 
これちょっと恐ろしい話を聞いたんですよね。
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) March 8, 2025
常連さんに「ほんとはダメなんですけど…」と薬を渡したホテルマンがいたそうです。
で、この常連さんがその後、どんどんワガママになって来たので距離を置く事にしたらしいんです。… https://t.co/rfT1KBqk0c
C-17はすでに製造ラインが閉鎖しているどころか工場も無い
— Dagon (@deepone5950) March 7, 2025
米空軍運用機はその大半が製造時の耐用年数を超過して延命改修をして2060年まで使い倒す機体しかない
たかだか4から10機購入の為に自腹でアメリカに製造工場を建てるか、米軍でも特に状態が悪いボロ機を下げ渡してもらうかになりかねない https://t.co/t9OO9ShX3a
寝屋川高校と八尾高校と鳳高校が1.0倍を割るなんて、本当に異常事態ですよ……これ、大阪の教育は本当に底が抜けたと思います。鳳高校なんて、2年連続定員割れ、ありえないですよ、そんなこと。
— 八神夕歌(やがみ ゆうか)[T.Ishiyama] (@kotonoha_yakata) March 7, 2025
トランプ米大統領は7日、自身の交流サイト(SNS)で、ロシアとウクライナの和平合意が成立するまで、ロシアへの大規模な制裁や関税発動を検討していると明らかにした。和平交渉を進めるため、ロシア側にも圧力をかける狙い。ロシアとウクライナ両国に対し「手遅れになる前に、今すぐ交渉のテーブルに着け」と訴えた。 
 トランプ氏は制裁の具体的な内容には触れなかったが、「ロシアが戦場でウクライナを圧倒しているという事実に基づくもの」だと説明した。これまでは和平交渉を巡りロシア寄りの発言を繰り返してきたが、ウクライナへも一定の配慮を示すことで早期の和平交渉入りを狙う考えとみられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/390a85a4c4df613762d57dea31085f0ea333b759 
沼津、治安悪すぎる pic.twitter.com/l6ZPXkr01N
— まいす (@make10_mice) March 7, 2025
Nuclear Weapons are Prohibited
翻訳:核兵器は禁止されている
核兵器の存在は全人類に脅威を与え、核兵器の使用は人類のみなら ず地球上のすべての生物に破局的な将来をもたらします。あらゆる核 実験を禁止し、核兵器を廃絶しなければ、人類を核戦争による滅亡か ら救うことはできません。
核軍縮の努力は続けられていますが、核保有国はそのすべてを手放 そうとはしていません。人類が未来に希望をつなぐため、勇気と決断 をもって核兵器の廃絶に取り組むことが、私たちに課せられた責務で す。
私たちは、核兵器廃絶平和宣言都市沼津市の市民として、美しい地 球と平和な生活を子々孫々まで守り、真の平和の実現を求めて、更な る行動を続けることを宣言します。 
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/office/ichiran/soumu/peace/peace30/doc/sengen_numazu.pdf
「建設反対!」が刑務所とかタワマンならわかるけど、データセンターでもダメなのか。
— マスクド・アナライズ 本「会社で使えるChatGPT」好評発売中 (@maskedanl) March 7, 2025
どうやらデータセンターの排熱によって気温が上がり、子供が熱中症になるのが心配とのこと……。https://t.co/Hud8hNSeTz pic.twitter.com/A2Tpm12OLZ
 東京都日野市で進む大規模なデータセンター(DC)の建設計画に地域住民が反対している問題で、事業主である三井不動産が計画を一部変更したことが2025年2月21日に分かった。立地は「工業地域」でありDC建設に関する規制は存在しないが、住民の意見に配慮した格好だ。 
自動車工場の跡地に建設
 三井不動産は2023年に、かつて日野自動車の工場があった日野市日野台にある約11万4000平方メートルの土地を買収。2024年7月に、同工場跡地におけるDCの建設計画「日野DC計画」を発表した。敷地内では2025年3月の時点で解体工事が進んでいる。建設工事は2026年11月から始まる予定で、2031年2月の完成を目指している。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10295/
弟がいじめられてた時、母は物凄い怒ってたんだ。怒鳴り込んでしまうんではないかなってぐらい。で、学校に電話してさ。その後驚くほどトーンダウンしてたのよ。なぜかなと思ってたら先生が母以上に怒ってたんだって。そしたらなんか落ち着いたらしい。教員になってわかった。これ、めちゃくちゃ大事。
— アイムフリー☺︎ (@TeacherhaGreat) March 6, 2025
/
— 堺市広報課 (@sakai_koho) March 5, 2025
女性に配慮したAEDの使い方をご存じですか
\
■パッドは右の鎖骨の下と左わき腹に
■パッドを素肌に貼れれば下着は外さない
■肌は周囲から見えないようにする
電気ショックが1分遅れると救命率が10%下がります。
ためらわずAEDを使い命をつなげましょう!
詳細は▼https://t.co/rMWrCZFaWr pic.twitter.com/zo0r1RmUvR
いつも5000円で収まっていた電気ガス料金が今月二万円の請求‼️
— 愛野めぐみ (@T5v7T8YXkD15gL3) March 7, 2025
私ひとり暮らしよ。
先月はほとんど昼間家に居なかったのに。
年金二万が光熱費で消える‼️
湯水のように、海外ばら撒いて湯水のように不要な利権バウムクーヘンに金を流すな‼️‼️‼️
国会議員の給与を年金と同じ7万円にしなさい‼️
地域枠制度に違法性や人権侵害の指摘があっても、馬鹿の一つ覚えみたいに「わかってて選んだんだろ」しか言わない人って、あらゆる悪徳商法や詐欺に対しても同じように思うのだろうか。「嫌なら選ぶな」の前に、そもそも存在してはならない選択肢ってあるだろ。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) March 6, 2025
「現在、自治医大と同様の制度は“地域枠”などの名称で、他大学の医学部にも転用されています。 
これらの制度は、医師不足を解消するために導入されました。しかし、受験や入学の時に説明のなかったキャリア選択の制限などによって、私以外にも、多くの未来ある医師や医学生が人権侵害を受けています。 
医師としてのキャリア選択は、決して高校生や受験生に想定できるようなものではありません。医学部受験という最大のプレッシャーの中にいる彼らにとっては、なおさらではないでしょうか。 
一見もっともらしい制度ではありますが、無知な受験生を囲い込んで、卒業後、退職の自由を奪った上、不当な労働条件で使いたおす、まさに悪魔のような制度だと思っています。 
裁判を通じて、この問題が広く社会に認知され、制度の改善が進むことを望みます」
全文はこちら 
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9b75b70c56d9c3a4d7f8e523872db37298e2ea2?page=3