県職員「夜間の富士登山は危険なのでやめてください」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) August 12, 2024
登山客「それ法律ある?」
こういうのその場で顔面パンチしても許されるように法改正した方が良いと思う pic.twitter.com/TGyBTm4BEc
県職員「夜間の富士登山は危険なのでやめてください」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) August 12, 2024
登山客「それ法律ある?」
こういうのその場で顔面パンチしても許されるように法改正した方が良いと思う pic.twitter.com/TGyBTm4BEc
ストーリーにも投稿したけど、警察にシートベルトで止められて、ちゃんとシートベルト閉めてたこと確認したと思ったら、取ってつけたかのように歩行者妨害で点数引かれたんだけど、反則金シカトして良いかな?
— 恭 (@hijet_44) August 10, 2024
ドラレコ見せて歩行者写ってないの認めたのに、ハンコ押すまで帰してくれず、ヤクザかよ pic.twitter.com/1TdgvH9nTp
当初の記事にあった、国立科学博物館の谷健一郎研究主幹の発言は、しんかい6500ではなく母船「よこすか」についてでした。発言を含む段落を削除し、見出しを直しました。有識者会議を傍聴しましたが、ご本人への確認を怠りました。おわびいたします。発言を引用していた元の投稿は削除します。
— 玉木祥子 (@shokotamaki_st) August 12, 2024
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/118526.html <
メリケンで陪審員に選ばれて「出席できない理由はありますか?」と聞かれた人が「休んだらクビって上司に脅されました」と正直に答えたら、その場で判事が保安官にその上司を召喚させて「どんなに小さな事でも彼に対して報復処罰を下したら冗談抜きで逮捕するからね」と釘刺したという良い話を見た事が https://t.co/vrV7VUXfr9
— VSK 🇯🇵 🇺🇸 (@VictorSKWRXSTI) August 11, 2024
「パリは、植樹で気候変動に立ち向かっています。2026年までに新たに17万本植える予定です。樹木は都市の気温を最大12度下げることができます。あなたの都市は、どのように気候変動に備えてますか?」
— ミド建築・都市観測所 (@Mid_observatory) July 13, 2024
→東京の答え:公園の樹木を大量に伐採し、超高層ビルなどの建築物を建てることで備えています。 pic.twitter.com/2HMHZiPPos
札幌医大「教授、パワハラです。停職3ヶ月です」
— 闇の子 (@somewhere_med) August 9, 2024
教授「処分撤回しろ」
札幌医大「教授、それもパワハラです。停職5ヶ月追加します」https://t.co/9DasP0VpXx pic.twitter.com/aPaGBWFbcQ
昨日警察から連絡があり、僕名義の銀行口座が振り込め詐欺に使われたらしい。犯人は捕まったらしいが、僕からその口座を40万で買ったと供述しているらしい。口座は僕が奈良に住んでいた時の住所で作成されており、僕が犯罪グループの一員である可能性を疑われているらしく、栃木県警に任意で出頭し…
— Isolate Line (@IsolateLine) August 9, 2024
歌舞伎町ギラギラガールズで火事発生 pic.twitter.com/TdKqphhKq7
— ツマミ具依【毎週水 歌舞伎町ONE CUT】19〜24時 (@tsumami_gui_) August 8, 2024
汚すぎると評判のセーヌ川の一方、こちらは下水処理で綺麗になりすぎて海苔が色落ちした瀬戸内海。行政が汚水を放出しろというレベル。 pic.twitter.com/cEsbxraRCV
— 明石海峡 (@akashi_kaikyo) August 8, 2024
気象庁の会見で質問してる記者
— 城井 (@shiroijoi) August 8, 2024
ずっと「◯◯と申し上げてるので」
って教授に言われててヤバい
話し聞いてない
どうしても「南海トラフ地震」と言わせたい読売新聞記者
夏休みの帰省は控えた方がいいですか?とF欄学生並みの質問をする日本経済新聞記者
父親から連絡があり、共産党の市議から戦争展に展示したいから祖父の遺品を貸して欲しいと依頼が来た。正直貸したくはない。展示の思想云々ではなく、扱いが余りに雑&返却時の取り違えが何度もあったから。明日あたり、その共産党市議とバト‥‥話し合いの電話をする予定。 pic.twitter.com/JvNxhOzLQV
— BESAN@提督の園芸 (@BESAN_T) August 8, 2024
パリ五輪第13日 アーティスティックススイミング ( 2024年8月7日 アクアティクスセンター )
7日のチーム・アクロバティックルーティン(AR)で、日本(比嘉、木島、小林、佐藤、島田、和田、安永、吉田)は252・7533点の7位に低迷。5日のテクニカル・ルーティン(TR)、6日のフリールーティン(FR)との合計は880・6841点で5位に終わった。FR終了時の4位から順位を落として終戦。銅メダルを獲得した16年リオ五輪以来2大会ぶりの表彰台を逃し、21年東京五輪の4位からも順位を下げた。
新ルールに翻弄(ほんろう)された1年半だった。世界水連は「序列がある」「分かりにくい」などの批判があった従来の主観的な採点方式から脱却する狙いで、23年から新ルールを採用。実施する技と順序を記入した用紙(コーチカード)を事前に提出し、技が認定されなければベースマーク(最低評価)となり大減点を受ける方式となった。
新ルール作成は手探りの状態が続き、国際大会ごとに微調整される状況が続いた。世界水連のルール作成メンバーに人材を輩出する米国、スペイン、中国に比べ、情報量の少ない日本やメキシコは不利な立場となり、大会直前にルール変更を知らされることも多かった。日本が今大会からコーチカードの提出締め切り時間が変更されたことを知ったのは競技開始前日。リフトの土台作りの規制に対する解釈が変わっているなど不可解な点もあった。
結果的に金が中国、銀が米国、銅がスペインと、ルール作りを主導した3カ国が表彰台を独占。中島貴子監督は「新ルールに関する情報量が少なく、迷いながらやっているところはあった。ワールドアクア(世界水連)にはいろいろと思うところがある。抗議文を提出しようかと思うぐらい」とこぼし「選手は心も体もギリギリのところでやり切ってくれた」と最後まで諦めずに3日間を戦い抜いた選手をねぎらった。
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2024/08/08/kiji/20240808s00065000088000c.html
パリ市長が五輪開会式を「極右打ち砕いた」と称賛 「最後の晩餐」連想演出への批判退け
パリのイダルゴ市長は7日付フランス紙ルモンドのインタビューで、7月26日に行われた五輪開会式は「極右のメッセージを打ち砕いた」と述べ、高く評価した。<中略>
だが、イダルゴ市長は「パリは称賛される一方、嫌悪感をあおろうとする動きもある。自由な都市であり、LGBTQ(性的少数者)が避難する共生の街になっているからだ」と反論。
さらに「反動主義者や極右、みんなを対立させようとする勢力」を批判し、「詳細にこだわって、否定的なメッセージを拡散する」ことは、ポピュリズム(大衆迎合主義)の常套手段だとも述べた。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240807-IP7Y2LC32RHT7M5B3SD2Y5Q5VA/
大阪府 咲洲さきしま 庁舎(大阪市住之江区)に入る「さきしまコスモタワーホテル」が賃料未払いのまま営業を続けている問題で、府が6日午前、運営事業者に10月末までの退去を求めたことが、関係者への取材でわかった。事業者にフロアの明け渡しを命じた大阪高裁判決を受けた措置。
府は2018年、55階建てのうち7~17階を月額約3500万円で貸す契約をホテル事業者と結んだが、事業者は19年11月以降、賃料を支払わなかったため、府が20年7月に契約解除を通知。ホテルはその後も営業を続けたため、府は事業者を提訴し、今年6月、府の請求通り賃料など約26億円の支払いと明け渡しを命じる大阪高裁判決が確定した。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240806-OYT1T50163/
私の研究室の向いの廊下の壁に先程、以下のように”You are fool on the SNS”と貼り紙していった人間がいます。ドアに貼り付けたら、すぐに見つかるので、向いの廊下にしたのでしょう。姑息な奴です。無論どういう人間がやったのか見当はついています。金沢大学法学類は私にとってこんな場所です。 pic.twitter.com/rYXQFFNMAL
— 仲正昌樹 (@nakamas2) August 6, 2024
レバノンから脱出する人で込み合うベイルート国際空港
— ミリレポ (@sabatech_pr) August 5, 2024
レバノンとイスラエルの全面戦争の危機が迫っており、各国大使館は自国民に国外脱出を勧告。日本外務省も5日、退避勧告を発表したpic.twitter.com/tna6jOVYpR
セーヌ川と違って都内なのに清流になってしまった石神井川。こういうの見ると日本はすごいなあと思う https://t.co/wcvevtE805
— 石井孝明(Ishii Takaaki) (@ishiitakaaki) August 5, 2024