私も、ボノボの母親が死んだ子どもを大事そうに抱えて歩いていた次の瞬間、いきなり美味しそうに食べ出してびっっっくりしたのですが(しかも他個体と分け合った)、著者と同じようなことを思って、「ボノボにとっては異常行動ではないと考えられる」、と論文に書いたのでした。https://t.co/R6BZ5MCCLX https://t.co/QMwbepTXyn
— Nahoko Tokuyama (@NahokoTokuyama) May 21, 2024
私も、ボノボの母親が死んだ子どもを大事そうに抱えて歩いていた次の瞬間、いきなり美味しそうに食べ出してびっっっくりしたのですが(しかも他個体と分け合った)、著者と同じようなことを思って、「ボノボにとっては異常行動ではないと考えられる」、と論文に書いたのでした。https://t.co/R6BZ5MCCLX https://t.co/QMwbepTXyn
— Nahoko Tokuyama (@NahokoTokuyama) May 21, 2024
記録的な熱波が続くメキシコで、野生のサルが脱水症状などで木から落ちて死んだとの報告例が相次いでいる。AP通信によると、メキシコ湾岸沿いの南東部タバスコ州では5月16日以降、少なくとも138匹のホエザルが死んでいるのが見つかった。
ホエザルは中南米の熱帯の森林に生息する。ほえるような大きな鳴き声が特徴で、樹上で生活する。地元の生物学者はAP通信に、死んだサルは「重度の脱水症状」で「リンゴのように木から落ちていた」と証言。高温や干ばつ、森林火災による水や食料の不足など、サルの生息環境を脅かす複合的な要因を挙げた。
タバスコ州は、地元の大学や獣医師らと協力して、ホエザルの生息地に飲み水のおけや食料を置くなどの救助作戦を展開している。
メキシコは3月半ばから厳しい熱波に見舞われている。気象当局によると、同州を含む13州では今後、最高気温45度を上回る日も予想される。メキシコ全土で干ばつによる水不足も深刻化し、6月の大統領選挙では水へのアクセスも争点の一つになっている。【ニューヨーク八田浩輔】
https://mainichi.jp/articles/20240523/k00/00m/030/044000c
これに対して「クマは自分が仕留めた獲物に執着するから当然」というリプライが見られますが、それはあくまでヒグマの話です。
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) May 22, 2024
ツキノワグマはそもそも温血動物を襲って喰い殺す事などまずない。つまり、もっとヤバい状況です。
これからミュータントと戦うかもしれない「進軍」と捉えた方がいい。 https://t.co/TiLmVM2Ztf
ヤバい。冷凍庫整理してたらマジもんの特級呪物が出てきやがった pic.twitter.com/MI3BSVdD7P
— まと。 (@yakumomato) May 21, 2024
食中毒は人の命を奪いうる。11月、イベントで販売されたマフィンによって発生した食中毒について、厚生労働省はリコール対象事案として公表、健康への危険性が最も高い「CLASSⅠ」に認定した。
食中毒を出したマフィンを販売した菓子店は、「防腐剤、添加物不使用」「市販の焼き菓子の半分以下の砂糖の量」が売りだった。SNSで情報が広まるにつれ、「5日間ずっと製造しないと間に合わない」「保管場所は18°C以下を保っておりましたが、外気温が高かったため何個か傷んでしまった可能性がございます」といった投稿も注目されることになった。
全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/718080
#乱気流事故の真相
— 杉江 弘 (@CaptainSugie) May 22, 2024
エアポケットは都市伝説、ウソ、存在しない。機材の故障でもこうはならない、積雲でもない、ジェット気流でも予兆がある、ベルトサイン点灯させる時間もなく突然酸素マスクも飛び出るような激しい上下動はCB(積乱雲)でしかない、そしてそれを避けることは出来るということです
#乱気流怪我は機長の責任
— 杉江 弘 (@CaptainSugie) May 21, 2024
シンガポール航空機が乱気流で1人死亡、30人が怪我をしたと。機長が前方の積乱雲を気象レーダーや目視でよく見ていないでそこに突入した可能性が大である。この手の怪我は気象のせいではなくパイロットの責任だ、ベルトサインが消えていてもベルトは緩くても締めて!
具体が発表されない状態で、機長の責任と断言するのは尚早では?情報発信は確認された事実のみとし、それ以外の情報を安易に発信することは事故に対する誤った認識を社会に与える恐れがあり厳に慎むべきであります。航空評論家を名乗るものが、この程度の理解もないとは呆れます。
— あいた (@aita_tt34) May 21, 2024
ICYMI:世界最大の水上太陽光発電所が嵐で全破壊/パネルは紫外線により化学分解、水と接触し高速で腐食する:印(動画)https://t.co/FXmdrwOXlP
— トータルニュースワールド (@TotalWorld1) May 12, 2024
世界最大の水上太陽光発電所、立ち上げ直前に嵐で破壊される
夏の嵐でオムカレーシュワール・ダムにある世界最大の浮体式太陽光発電所が損壊。ダムのバックウォーターに位置する浮体式ソーラー・プラントは、この種のものとしては世界最大だ。マディヤ・プラデーシュ州政府と国営水力発電公社(NHPC)の合弁事業であるこのプロジェクトは、ほぼ完成し、開始の準備が整っていた。プロジェクトの一部は先週稼働を開始した。
全文はこちら
http://totalnewsjp.com/2024/05/12/taiyoko-67/
秋田県「人そのものを食べ物として認識するクマが出現しまいた」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) May 21, 2024
家畜飛び越えて人かよ
ガチでやばい奴だった
遺体の発見現場まで重機で道を拓いてるのも納得 pic.twitter.com/u5PZ2bGYfp
「太陽フレア」GPSのずれ、すごいぜ
— はじめまして 平岡です (@HiraokaYasushi) May 21, 2024
「太陽フレア」農業にも影響 トラクター自動操舵、国内でも〝ずれ〟(日本農業新聞)https://t.co/coqnQ7u6LI
千葉県内で自動操舵田植え機を使う農家によると、14日の作業中に「これまで経験したことがないずれ」が出たという。ずれは大きい場所で20センチほどで、隣の条に重なるほどではなかった。水稲の生育には問題ないとしつつ「大豆やジャガイモの中耕でこのずれが出ると畝を壊す恐れがある」とも話した。
他の農家や農機各社への取材では、いずれも作業不能となるような大きな影響はないという。あるメーカーは「今まで見たことがない挙動」とし、モニター上は直進していても、実際はうねって進むという報告があった。一方、こうした事象が「多発しているかは不明。太陽フレアの影響かどうかも断定できない」とした。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/521d707c8f01b1d7324c10758c7e68e3b71e1944
週末の一家団欒、串揚げパーティー。この後投入したホタテが大爆発を起こし、その場にいた全員がかなりの火傷を負う大惨事になろうとはこの写真を撮った時点ではまだ誰も知らない。 pic.twitter.com/HNrxYB0qRr
— Tanaka Poisson (@gggknu) May 18, 2024
あの熊の動画でバズったトラックです
— N31° (@meat_horikku72) May 20, 2024
本人から掲載許可もらってます。
これが子連れヒグマの恐ろしさです
サイドミラーは破壊されて後ろは爪の痕が残っていました
ヤバいぜ〜 pic.twitter.com/ZeW7ypUvL3
速報
— Taji (@taji_aviation) May 21, 2024
ロンドン発シンガポール行きの #SQ321 便が飛行中の乱気流により、30人が怪我。
また1人が亡くなったとの事。 pic.twitter.com/HoL2nTIaOK
シンガポール航空のロンドン発シンガポール行きの旅客機(乗客乗員計229人)が21日、乱気流に遭い、乗客の英国人男性(73)が死亡、約70人が負傷した。タイ当局が明らかにした。旅客機は同日、タイの首都バンコクのスワンナプーム国際空港に緊急着陸した。
タイ当局によると、英国人男性は心臓発作を起こしたとみられるという。負傷者のうち7人が重傷を負った。
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF21BX20R20C24A5000000/
近所のモスバーガー、調理場の人もマスクしてないので注文しないで出ちゃった。食品を扱う人はマスクしてほしいなあ。コロナ以前の衛生管理だと思うけど
— はちくま (@8888kumakuma) May 17, 2024
モスでバイトしてる友達が言ってたけどキッチンもマスク外さないと怒られるらしい。
— トマト (@rei_1010_y) May 19, 2024
『「したい人はしてもいいけど上の人が来る時は絶対外して」って言われてて困ってる、だってマスクしてなかったら唾液飛ぶじゃん!!💢なんで外さなきゃいけないの!💢』って怒ってた。 https://t.co/s1wqVAubX7
昨日、テキサス州ヒューストン近郊で嵐により建設中の住宅が倒壊した。やはり地震大国日本に比べると、基礎や斜交いなどが少なく倒壊しやすいんだな。 pic.twitter.com/Tk9xMIFU7d
— Green stranger🇯🇵🇺🇦 (@Greenstranger2) May 18, 2024
ジブリパーク(モリコロパーク)にイノシシ出没して花壇荒らしてるの、戦士達がかえってきた感ある pic.twitter.com/hGBrYwMwVJ
— どんぐりごろごろ (@donguri560560) May 16, 2024
漫画家のかずはしとも氏が18日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。脳動脈乖離と診断され、ICUに入院していたことを明かした。
かずはし氏は講談社「少女フレンド」で漫画家デビュー。以後フリーとして女性向け漫画誌から少年誌やホラー、4コマなどさまざまなジャンルで活動。ディズニー絵本の原作コンテや家庭向けムック、商業広告等のイラストも手掛けている。
もともと偏頭痛持ちというかずはし氏。「起きて首寝違えた?と思い 3日経って近所の病院行ったら、脳動脈乖離ですと紹介状持たされて大きな病院へ行けと言われ、電車で行ったら『救急車で来なかったんですか!?』とそのままICUで管10本付けられました」と、予想外の事態に発展したことを報告。
コメント欄では、異変を感じて診察を受けたため「最悪の状態は未然に防げた」としながら「くも膜下出血の2歩くらい前」の危機だったと明かした。<中略>
治療のかいあって「ICUでご飯もりもり食べるくらい自覚無く元気です もう一般病棟ですっ 強運?」「元気ですが、まじでくも膜下出血と皮一枚、命は危険と紙一重だなあと感じました」と順調に回復しているとつづった。
全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/05/18/jpeg/20240518s00041000710000p_view.jpg
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/05/18/kiji/20240518s00041000713000c.html
ドイツの牧場でぬいぐるみと遊ぶアルパカたち。ぬいぐるみを倒したアルパカは動揺しています ©aabachfarm.alpakas pic.twitter.com/tHRk9TZexD
— Masayuki Tsuda (@MasayukiTsuda2) May 17, 2024
鹿児島県十島村口之島沖で韓国籍ケミカルタンカー「キョヨン・パイオニア」(2577トン)が座礁した事故で、第10管区海上保安本部は16日、船舶所有者が手配したサルベージ会社から「船体が折れた」と報告があったと発表した。中央部付近から二つに折れたとみられ、10管は巡視船とヘリコプターを派遣し、積み荷の化学物質シクロヘキサン流出の有無などを確認している。
【写真】〈関連〉十島村の各島の位置を地図で確認する
https://373news.com/_news/photo.php?storyid=194974&mediaid=8&page=2
シクロヘキサンの除去や、船体を撤去するめどは立っていない。10管によると、タンカーは船橋上部と船首のみが海面上に出ている。サルベージ会社からの連絡は同日午前7時40分ごろあった。強風注意報と波浪注意報が出ていた。
タンカーは4月16日に座礁、シクロヘキサンは約2886トンが積まれていた。タンカー周辺の空気中で検出されているが、口之島沿岸では5月16日午前9時時点で確認されていない。
シクロヘキサンは無色透明の液体で揮発性が高い。鼻やのどを刺激し、頭痛やめまいを引き起こす。周辺の船舶には現場に近づかないよう呼びかけている。燃料の重油の抜き取り作業は終えている。
◇専門家「揮発性高く海への影響ないだろう」
鹿児島県十島村口之島沖で座礁していた韓国籍ケミカルタンカーが中央部から折れたとみられることを受け、住民らには16日、積まれたままの化学物質「シクロヘキサン」(2886トン)の流出や撤去作業の長期化への懸念が広がった。シクロヘキサンは近づかない限り人体への害は少ないとされるが、周辺は漁の人気スポットで、早期の撤去を願う声が上がっている。
タンカーは約1カ月、座礁したまま。住民によると、座礁場所の海は浅く、大型船は近づけない。
口之島で民宿を営む元漁師の肥後栄男さん(75)は「島一番の漁場が荒らされ今後の影響が心配だ」。役場の担当者は「島に近く不安はある。できるだけ早く、安全に船と化学物質を運び出してほしい」と訴える。
鹿児島大学水産学部の宇野誠一教授(55)=環境保全学=によると、シクロヘキサンは油のように水に溶けにくく、揮発性が高いため漏れても多くが蒸発する。「海への影響はほとんどないだろう」と話す。国立環境研究所(茨城県)は高濃度を吸引すると健康への影響があるとし、「近づかないようにしてほしい」と呼びかけている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/331773dc9af063b9f018deaa602d2a6ca2ef8d6d
ゴキブリが原因で火災発生…殺虫剤を注入したビニール袋にライターで火を付け激しく引火し住人3人ケガ 東京・上野
警視庁によると11階建てマンションの7階の部屋で住人がゴキブリ駆除をしていたところ出火した。
住人がビニール袋にゴキブリを入れて可燃性の殺虫剤をかけ、ベランダに行き、袋にライターで火を付けたところ、激しく引火したということだ。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26408056/
「アイエエエエエエ!」
— ワコ歯科・矯正歯科クリニック💉×7 (@nodril_dentist) May 15, 2024
富士山の下山時、雪渓の上からアメコミ的悲鳴と共に人が降ってきた。滑落か!
丁度滑落の直線上にいた私は、止めようなどと思わず脇に避けて身の安全を確保。途中で岩にぶつかるか、雪渓の末端まで転がるか。通報と(生きていれば)応急処置もしないと。帰りが遅くなるな…(続 pic.twitter.com/ktkVUs18Mh