人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

60件のコメント

ガイガーカウンターで自宅を測定した中国人、「衝撃的すぎる数字」が出て頭を抱えている模様

1:名無しさん


日本が24日、東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出を開始したことが中国の強烈な反発を招き、中国各地では不安を感じた人々が塩を買い占める現象も発生している。

そうした中、中国のあるネットユーザーが先日、「ガイガーカウンター(放射線測定器)で自宅を測定してみたところ、数値は福島の3.0マイクロシーベルトよりもひどく、最高で9.7マイクロシーベルトになった。本当に驚いた。中国中央テレビ(CCTV)のニュースによると東京の数値は0.01マイクロシーベルト。うちは東京の976倍になる」とし、「カウンターは半年前に購入したが、まさか自宅で(数値が)爆発すると思わなかった。もう頭が痛い」とつづった。投稿された場所は上海だった。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b919625-s25-c30-d0052.html

 

続きを読む

30件のコメント

原因不明の腹痛や記憶障害に悩まされた女性、脳を調査すると「人類史上初の事例」が発見されてしまう

1:名無しさん


オーストラリアで原因不明の腹痛や記憶障害などに悩まされていた女性の脳から、全長8センチの生きた線虫が摘出されました。世界で初の例だとみられています。

29日に発表された医学誌によりますと、患者はオーストラリア在住の64歳の女性で、おととし、腹痛やせきなどの症状を訴え、病院で投薬などの治療を受けました。

翌年には記憶障害も発症し、MRI検査で脳の前頭葉に異常がみられたため手術が行われ、脳内からひものような動くものが見つかりました。

執刀医の同僚医師
「脳を手術して、生きているものが取り出されるなんて想像もつかない」

取り出されたのは、全長8センチ、直径1ミリの線虫で、通常はヘビなどにみられる寄生虫だということです。ロイター通信は、生きた線虫が脳から取り出されるのは世界で初めてだとしています。

女性は野草を食べて感染したとみられていますが、現在、体調は回復し、自宅に戻っているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1e4e08a735be49eeb11fcca95b7242f0c465b2d

 

続きを読む

17件のコメント

ハワイ火災の原因として訴えられた電力会社、「想定外すぎる事実」を暴露して逆転勝訴フラグを打ち立てた模様

1:名無しさん


28日の米株式市場で、ハワイアン・エレクトリック・インダストリーズが急伸。傘下のハワイアン・エレクトリックがハワイ州マウイ島で今月起きた大規模な山火事を巡り、発生の数時間前から同社の送電線は通電が停止されていたと明らかにした。この山火事では少なくとも115人が死亡した。

  ハワイアン・エレクトリックが28日に発表したところによると、8月8日朝に起きた火災は強風による送電線の落下が原因だったようだが、海辺の街ラハイナを破壊した2番目の火災は同社の送電設備が止められてから6時間余りたった午後に発生した。

  ハワイアン・エレクトリック・インダストリーズの株価は一時47%高。投資家とマウイ郡は先週、ハワイアン・エレクトリックが送電を停止せず、火災を封じ込める安全対策を講じなかったとして、親会社を提訴していた。

ハワイアン・エレクトリック、火災の数時間前から送電は停止していた
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-28/S03OYGDWX2PS01

 

続きを読む

5件のコメント

ガソリンスタンド火災が時間差爆発で数十名の消防士を巻き込む惨事が発生、人々が安心した瞬間に二度目の爆発が襲った模様

1:名無しさん




26日、ルーマニアの首都ブカレスト近郊のガソリンスタンドで、大きな爆発が起きました。カメラが消火活動の様子を撮影しているなか、人々が歩き出した次の瞬間…あたりが閃光に包まれ、爆音と爆風が人々を襲いました。消防士らも叫びながら逃げていきます。ロイター通信によると、2度の爆発で少なくとも1人が死亡、26人の消防士がけがをしました。

動画はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/381965478d0901e5b63b5376eb16c0b1f555e278

 

続きを読む

32件のコメント

「中国本土に超巨大台風が上陸する」と米海洋大気庁が予測、今後の進路予測は予断を許さない状況に

1:名無しさん


アメリカ海洋大気庁予報



 

続きを読む

8件のコメント

入浴までが過酷すぎる”露天風呂”がSNSに投稿されて目撃者唖然、ここを渡って行けと!?

1:名無しさん


ここを渡って行けと!? 温泉旅館の「露天風呂への道」が過酷すぎる件

足がすくんで入浴を諦めてしまうかもしれない「露天風呂へと続く橋」がX(ツイッター)上で話題になっている。

それが、こちら。



怖すぎる古橋には、4万4000件を超えるいいね

https://j-town.net/2023/08/26347916.html

 

続きを読む

12件のコメント

台風9号が朝鮮半島に大ダメージを与える可能性を韓国気象庁が憂慮、7号の時のように進路変更するかもしれない

1:名無しさん


フィリピン・マニラ北東側の海上で発生した台風9号の進路に韓国気象当局が注目している。24日午後3時に発生した台風9号は25日現在、標準的な台風の強度でフィリピン北東側の海上に停滞している。台風の方向に影響を与える「指向流」の不在で台風9号はしばらくこの地域に留まる見込みだ。台風が同じ地域に停滞する場合、勢力が弱まるが、現在フィリピン北東側の海上の水温が非常に高いため台風9号の勢力は徐々に強まるとみられる。

気象庁は台風9号が26日午前3時、台風の強度「中」から勢力を強め、27日午前3時にマニラ北東側430キロの海上で「強い」に発達すると見込んでいる。29日午前3時からは「非常に強い」状態で北西に進み始めると予想される。30日午前3時にはマニラ北北東側約730キロまで「非常に強い」状態を維持しながら上昇するとみられる。その後の進路は予想が難しい。

台風9号が30日以降にも北西に進めば台湾と中国上海付近が直接的な被害を受けることになるが、台風7号のように進路を北東に変える可能性も排除できない。気象庁のウ・ジンギュ通報官は「まだ台風9号の30日以降の進路について予測することはできない」とし「27日以降に予想進路の分析結果を発表する」と伝えた。

韓国は晩夏と初秋に激しい台風による被害が発生することが多い。夏季に韓半島(朝鮮半島)を覆った北太平洋高気圧が韓半島東側に退き、北太平洋の縁に沿って北上してきた台風が韓半島に上陸したり東海付近に北上して影響を与えるケースが多かった。2002年初秋に韓国に最悪の被害をもたらした台風15号も北太平洋高気圧が収縮しながら縁に沿って北上し、韓半島に上陸した。

一方、25日午前3時にグアム東北東側890キロの海上で発生した台風10号は韓国に影響を与えない見込みだ。現在、北太平洋高気圧が韓半島から遠く離れた日本の東側にあるが、この高気圧の縁に沿って移動すると予想されるからだ。気象庁は台風10号が28、29日に東京東側の海上と札幌南部の海上を通過した後に消滅すると予想している。

気象庁国家台風センターの関係者は「現在のところ北太平洋高気圧の縁が30日までは韓国側に拡張しない可能性が高く、台風10号が韓国に影響を与える可能性は低い」と伝えた。ただ、現在、韓半島周辺の気圧系が非常に複雑であり、台風の進路の変動性も大きいと、気象庁は説明した。韓半島北東側の中国大陸と日本東側にそれぞれ巨大な高気圧があり、中国内陸で発生した低気圧が韓半島を通過しながら悪天候が続くと予想される。

こうした中、フィリピン北東側とグアム北東側で台風2つが続けて発生した点ももう一つの変数となる。28-30日にはもう一つの熱帯低気圧が台風10号が発生したグアム北東側の海上で発生すると予測される。

一方、気象庁は「今週末までは猛暑が続く」と伝えた。26、27日に韓半島は概して高気圧の影響圏に入るからだ。昼間は30度を超える暑さが続き、夜には海岸の一部の地域で熱帯夜が続くとみられる。来週初め(28-30日)は韓国を通過する低気圧の影響で全国的に雨が降ると予想される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f02d973d65ee50e9054b54f92e50f867420d0df5

 

続きを読む

30件のコメント

暴力団の組長が認知症になった結果、笑えなさすぎる事件が起きてしまった模様。捜査関係者も前代未聞だと驚いている

1:名無しさん


 所属する暴力団の組長に対し、殴る蹴るなどの暴行を加えたとして六代目山口組の三次団体「常滑一家」の若頭・中沢秀也容疑者(53)が逮捕された。

7月14日、中沢若頭と磯部伸治総長(73)は車で名鉄常滑駅を訪れていた。車を降りるや、中沢若頭は磯部総長の頭を平手で殴り、右足付近を蹴り、組長がかぶっていた帽子をたたき落としたりするなどの暴行を加えだした。中澤若頭は『お前またヘタ打ちしやがって、バカ野郎』などとどなりつけていて、目撃者が警察に通報。その後、中沢若頭は磯部総長を放置して現場から逃走した。警察の聴取に対し、磯部総長は殴られたことは認めたものの被害届を提出せず。しかし、防犯カメラに暴行の様子が映っていたことで逮捕になった」(全国紙社会部記者)

 暴力団において若頭は組織のナンバー2。総長(組長)は言うまでもなくナンバー1だ。総長と若頭は疑似盃で親子として結ばれていて、子が親に手を上げるのはタブーとされる。おまけに殴った総長をその場に放置して逃走している。そのため、この事件が報道されるや、SNSでも〈初めて聞いたこんな話〉〈龍が如くシリーズを思い出した〉などと驚きが広がっている。六代目山口組の二次団体幹部もこう語る。

「“白”でも組長が“黒”といえば“黒”になる世界がヤクザだ。組長の機嫌が悪いってだけで、下っ端が理不尽な暴力を受けるのも日常茶飯事。ただ、ヤクザはその親子関係が絶対で、そうした厳しい掟があったからいままで続いてこられたと思っている。おまけに今回の常滑一家は六代目山口組の司忍組長や高山清司若頭の出身母体・弘道会の傘下組織。10代も続いていることから名門組織ともいえる。中沢若頭も破門をはじめとした処分は避けられないのではないか」

 なぜ中沢若頭は磯部総長に暴行を加えたのか。中沢若頭は取り調べに黙秘を続けているというが、「暴行の原因のひとつに磯部総長の体調の変化によるものがあるのではないか」と指摘するのが実話誌記者だ。

どうやら磯部総長は認知機能が低下していて、これまでできたことができなくなったり、物事を忘れてしまうことが増えていたようだ。組員たちも“親”である磯部総長のサポートを続けていたが、いまの常滑一家は組員がかなり減っていて1人1人の負担が大きかった。民間の施設を頼るわけにもいかない。ヤクザはシノギ(ヤクザの経済活動)が厳しくなっているが、常滑一家のシマ(縄張り)も同様で、上納金などの負担も大きいなか、磯部総長の介護も加わり、ストレスを抱えていたのではないか。高齢化が進むヤクザ界も老老介護は他人事ではない」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/19b78802aca87eb5d745acfdf7439f4969eb55ea

 

続きを読む

17件のコメント

連日の猛暑により秋田県で「常識では考えられない現象」が起きている模様、このままじゃ県内からケーキが消える?

1:名無しさん


連日の猛暑で、秋田市の菓子店では生クリームが固まらず形が崩れてしまうためほとんどのケーキをつくれない異例の事態になっています。各地で暑さによる影響が出ています。

秋田市の老舗菓子店「菓子舗 榮太楼」では、連日の猛暑の影響で、生クリームが固まらず、主力商品の一つであるケーキをほとんどつくれなくなっています。

店舗では通常、10種類ほどのケーキを販売していますが、かわりにあんみつやゼリーなどが陳列されていました。

猛暑で生クリーム固まらず 菓子店ケーキ作れず 秋田
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230825/k10014174011000.html

 

続きを読む

70件のコメント

日本の消費者が賢すぎてマスコミの風評被害攻撃が通用せず、科学的な事実を受け入れる人が大半だった

1:名無しさん


福島の魚「偏見ない」 処理水放出、消費者ら受け止め冷静 東京・築地

東京電力福島第1原発からの処理水海洋放出の開始から一夜明けた25日、飲食店や鮮魚店がひしめく東京都中央区の築地場外市場は、朝から多くの旅行客らでにぎわっていた。「検査で安全が確認されており偏見はない」「おいしい魚なら買う」。福島の海産物への風評被害も懸念される中、店舗関係者や消費者からは冷静な声が上がった。

店頭に並ぶ新鮮な魚介類を目当てに、多くの観光客が足を止める「斉藤水産」。魚をさばいていた男性は「福島の魚は(放射性物質の)検査を受けており安全。使わない理由はない」と受け止める。原発事故後は福島での水揚げ量が減少し、店での提供も減ったが「今後、いいものが入れば扱いたい」と話す。

新潟市から観光で訪れた40代の女性は「処理水をいつまでもタンクにためておくわけにはいかない」と放出に理解を示す。「あまり神経質になると風評被害が出てしまう。おいしければ、どこの魚でも買う」とした。
https://www.sankei.com/article/20230825-NKKCVSCJBNIJHNXQPX2X5WL5LA/

 

続きを読む

39件のコメント

サッカー部員30名を乗せたバスが県道で転落、道が地獄すぎて事故車両の撤去の目処が立たない状況に

1:名無しさん


鹿児島市春山町の県道で貸し切りバスが横転し高校生10人が搬送された事故で、鹿児島西署は23日、バスの運行会社「九州みやび観光」(同市石谷町)を家宅捜索した。過失運転障害容疑などを視野に捜査を進めている。同社によると、男性運転手(62)は「道を間違えパニックになり進んでしまった」と話している。

 23日現在、事故現場では道路脇にバスが横転したままだ。フロントガラスは割れ、車内は壊れた部品が散在。全長12メートル、車体重量約13トンの大型バスによる事故の衝撃を物語る。

 九州みやび観光は撤去に向けて警察や業者と調整を進めている。車両の引き上げか、解体での撤去を検討しているが、レッカー車の進入は困難だ。流出したガソリンに引火する危険性もあるため、めどは立っていない。

 実際にバスが通行したルートを軽乗用車で走った。辺りは木が茂り、現場に近づくにつれて道幅は狭くなる。周辺は携帯などの電波が通じず、運転手は通報などの連絡や位置情報の把握に苦労したはずだ。

 近くには4トン車以上の通行はできないとする標識が設置されている。現場の道幅は約3メートル。軽乗用車でも脱輪を気にするほどのため、横幅2.3メートルのバスでの通行は非常に困難だったとみられる。

 さらに進むと道幅はより狭くなり上り坂が続く。草木が窓に当たり、進行方向の右側は崖のようになっている。近くに住む60代男性は「横転した場所によっては、さらに大変な事故になっていたかもしれない」と話した。




https://373news.com/_news/yahoo.php?storyid=180671

 

続きを読む

19件のコメント

駆除された忍者ヒグマ「OSO18」が驚くべき末路を迎えていた模様、最終的には人間が一番恐ろしいのか?

1:名無しさん


北海道を震撼させた〝忍者グマ〟が東京で人間に食べられていた――。2019年からの4年間で牛66頭を襲ったヒグマ「OSO(オソ)18」が、先月30日に釧路町でハンターにより駆除されていたことがDNA鑑定により判明。さらに驚くことに、その後一部はジビエ肉として流通し、すでに食通たちの胃袋に消えていたことが分かった。

 北海道釧路総合振興局は22日、釧路町で駆除されたクマが検体の体毛のDNA鑑定により「OSO18」と断定されたと発表した。ただ駆除後のクマは、すでに地元のジビエ業者によって解体され、全国各地の飲食店などに発送されていた。

 「まさか目の前の肉があの〝OSO18〟だったとは…」。東京・人形町のジビエ料理専門店「あまからくまから」の店主・林育夫さん(58)が興奮気味に振り返る。

 林さんによると、店が営業中だった21日夜、取引先の北海道・白糠町のジビエ業者から「林さん! この前送ったクマ肉だけど、あれ〝OSO18〟だったことが分かったんだ」と連絡を受けたという。

 ちょうど来店した客に名物の「ひぐま肉炭火焼」を提供したばかりのタイミングだったといい、林さんが「いま召し上がっていただいているその肉、実は〝OSO〟でした」と恐る恐る打ち明けると、客は驚きつつも「うまい!」と喜んで舌鼓を打ったそうだ。

 ちなみに駆除されたクマは体長2メートル10センチ、前足の幅が20センチ、推定体重は330キロだった。駆除直後に「でかいクマが捕れたよ」と業者から連絡を受けた林さんは、いつも通り「炭火焼用」と「オハウ(鍋)用」の部位を発注。「ヒグマは脂身のある〝ロース〟が一番うまいんですが、300キロを超えるような大きな個体だと、ロースはスジが入って固くなりやすい。〝OSO〟だとは知りませんでしたが『でかいクマだ』ということだったので、今回は巨体でも柔らかい〝内モモ〟を一頭分と〝肩ロース〟合わせて7キロほど仕入れました」

 気になるのは牛ばかりを襲い続けた凶暴クマだけに、木の実など草食中心のクマとは肉質や味に違いがあるのかだが…。「例えば、サケばかり食べるクマは魚っぽい味やにおいがします。OSOは脂身が少ない印象は受けましたが、味の違いはそこまでないかな」(林さん)とのことだ。

全文・画像はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/273836

 

続きを読む

19件のコメント

中国の海水浴場で「”謎の魚”による襲撃事件」が続出するも人間側は手も足も出ず、観光客の激減で業者は悲鳴をあげている

1:名無しさん


2023年8月19日、九派新聞は、中国広西チワン族自治区北海市の海水浴場で海水浴客が謎の魚にかまれる事故が発生して遊泳禁止となったまま2日が経過し、現地の業者から悲鳴が出ていると報じた。

記事は、同市の僑港海水浴場で16日午後に海水浴客が何らかの魚にかまれるトラブルが発生し、原因の調査を進められるとともに、安全確保のために遊泳、シュノーケリング、サーフィン、モーターボート、ヨットなど一切のアクティビティを停止する措置が取られたと紹介。事故から2日が経過した18日になっても依然としてダイバーによる捕獲作業が続けられており、「捕まるのは小魚やカニばかりで、何の異常も見つからない」状態が続いているとした。

そして、ビーチでは制服姿の警備員が観光客に対して海に近づかないよう促し、観光客らは砂浜に少し足を踏み入れただけで帰って行くと伝え、現地で日傘を販売する業者の話として「謎の魚の事件が起きてから2日で、観光客数は8割減ってしまった」と紹介している。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b919166-s25-c30-d0193.html

 

続きを読む

42件のコメント

100人の熱中症患者を出した「サマソニ」の非情すぎる運営方針が判明、サマソニ運営の対応はやむをえないと擁護する声も

1:名無しさん


8月19日・20日に開催されたイベント『サマーソニック』で、熱中症が相次ぐというトラブルが起きた。

■サマソニ運営へ批判殺到

「通称“サマソニ”と呼ばれ、毎年ZOZOマリンスタジアムで開催される音楽フェスなのですが、今年は気温が最高で35度超。屋根も少ない環境のため、数多くの人が体調不良を訴え、なかには救急搬送された人も。19日だけでも、100人ほどが救護室に運ばれたそうです」(音楽誌ライター、以下同)

熱中症警戒アラートも出ていたなかでの出来事だったが、この事態に運営への批判が相次いでいる。

「『サマーソニック』は、会場にある芝生の劣化を防ぐため、一部で水とお茶以外の持ち込みを禁止していたエリアがあったんです。荷物検査もあり、スポーツドリンクはスタッフに没収されます。今回の熱中症騒動が明るみに出たことで、“スポーツドリンクを没収されたら熱中症になるに決まってる”という声があがっています」

会場内では、芝生のある一部エリア以外ではスポーツドリンクの持ち込みも可能。ポカリスエットの協賛もあったため、会場内で購入することもできたが……。

「スポーツドリンク禁止エリアは、会場となったマリンスタジアムのグラウンドを使っていて、数多く出演するアーティストの中でも、特に人気の高い人たちが登場します。今年も、世界中で大人気のKーPOPグループ『New Jeans』らがこの場所でパフォーマンスを行いました。いわば大目玉のステージなんです。そのため、“なんとしてもこのアーティストのライブは最前列で見たい”と、お目当てが登場するずいぶん前から禁止エリアに居座って、いい場所をキープしようとする人がいたようです」(サマソニ来場者、以下同)

■かなり厳しい対応のスタッフたち

暑い中でスポーツドリンクのない状態で何時間もいれば、体調を崩してしまうのも頷ける。さらに、かなり厳しい対応をするスタッフもいたという。

「長年サマソニに参加している人は、一部エリアでスポーツドリンクを持ち込めないということはわかっています。そのため、水やお茶のほかに、塩分タブレットや塩飴などを準備したりなど、最大限の準備をする人が多いんです。でも、今年はスタッフに“食べ物の持ち込みは禁止です”と、そういった対策アイテムを没収された人もいるんです。確かに食べ物ではありますが、体調を崩さないための工夫なのに……」

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/24849229/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/5/85160_1462_5a671c1b_19f06604.png

 

続きを読む

33件のコメント

台風6号により韓国の養殖場が全滅の危機に晒されている模様、朝鮮半島の自然環境に多大な影響を与えていた

1:名無しさん


慶尚南道(キョンサンナムド)の南海岸沿いの養殖場で最近、魚が相次いで死に、養殖漁家に赤信号が灯っている。水産当局は高水温を原因と疑っている。

20日、慶尚南道統営市(トンヨンシ)によると、15日から統営で養殖魚類のへい死に関する苦情が約30件受け付けられた。主に浴池面(ヨクジミョン)浴池島と山陽邑豊和里(サニャンウプ・プンファリ)一帯で発生している。へい死した魚種はほとんどがクロソイだと伝えられた。

統営市は正確な被害現状を集計していないが、苦情の内容に基づいて廃砂量を約60トンと推定している。クロソイの成魚(350~400グラム以上)基準で15万~17万匹に達する。統営と隣接した巨済市(コジェシ)東部・屯徳面(トゥンドクミョン)でも似たような苦情が7件受け付けられた。

統営市関係者は「15日から死んだクロソイが浮かび始め、16~18日に多くの苦情が寄せられた」とし「高水温のためだと考えている」と話した。

統営市・国立水産科学院によると、クロソイは冷たい水で生息する魚種だ。適正水温は12~21度で、7~26度までも生息できるが、27度に達すると動きが遅くなり死に始める。続いた猛暑で統営・巨済を含む慶尚南道南海岸沿岸は先月28日から高水温注意報が発令された状態だ。高水温注意報は水温が28度に達するか、28度と予想される時に発令される。

しかし、8月初め・中旬まではこのようにクロソイの大量死は発生しなかった。クロソイが熱い海の表層(水深1~3メートル)ではなく、冷たい中・低層(4~8メートル)で生息し、高水温を避けてきたためだ。一部の養殖場付近の海域水温は表層が26~28度、中層が20~22度で温度差があった。

状況が変わったのは台風6号が韓半島(朝鮮半島)を貫通した10日前後だ。台風がもたらした波が表層と中層海水を混ぜ、水深の深い海の水温が突然上がったというのが水産当局の説明だ。そのうえに、台風以降も猛暑が続いて水深と関係なく26~27度の水温が維持されている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/28c88f229aeb6038b35ca7621cf86b46c44222dd

 

続きを読む

23件のコメント

1700万円の車をローンで買って三ヶ月の男性、マルハンの駐車場火災に巻き込まれてしまい……

1:名無しさん




20日、神奈川県厚木市のパチンコ店で起きた火事で、119台の車が燃えたことが確認されました。

消防によりますと、火元は駐車場2階の真ん中あたりとみられます。新車だったら1700万円以上する車が燃えたという人も…。

パチンコ店にいた客:「キャデラックのエスカレード。買って3カ月くらいなので、これから支払いだけ残るのかな」

遊技台の音で、すぐには異変に気付けなかった客も少なくありません。

パチンコ店にいた客:「表のことだから、中は全然分からない。店内放送があった。『閉店するので出てください』と。だから誰も換金はしていないと思う」

続きは↓
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000312394.html

 

続きを読む

19件のコメント

悪質業者の格安ツアーに参加した富士登山客、金を払って逆に命を晒していると関係者が警告

1:名無しさん


富士山が山開きしてひと月半ほど。山開きのときは、老若男女、嬉々として登るようすが報道されたが、今はどうか?

「富士登山は、もうグチャグチャです。このままでは、いつ大きな事故が起きても不思議じゃない」

こう怒りを爆発させるのは、富士登山をガイドして30年のA氏。コロナが収束して、3年ぶりに登れるとあってか、今年は登山人口が爆発。8月上旬時点で10万人に迫る勢いだ。

平日でも山小屋が満員状態だとか。山小屋に泊まらず、夜を徹して歩いて降りる0泊2日の“弾丸登山”が問題になっているが、それには「山小屋に泊まれない」という事情もあるようだ。

「昔はこんなに多くの人は登らなかった。世界遺産に登録される前後から、目に見えて登山客が増えてきました」(A氏・以下同)

富士山が世界文化遺産に登録されたのは’13年。確かにそれまでは20万人前後だった登山客は、’10年ころから30万人を突破するようになったが、

「今年は史上最高の入山者数になるのではないでしょうか」

富士山人気にあやかって、ツアーもたくさん組まれるようになった。

「ツアーの中には問題があるものもあります。海外の登山ツアーではガイド1人が担当する人数が決められていることも多いが、日本ではそういうルールはありません。でも、ガイド1人が責任をもって担当できるのは8~10人。ところが“格安”を謳うツアーの中には40人を1人のガイドが担当するものもある。これでは何かあったとき適切に対応できるとは思えません」

あるツアーでは、山頂まで歩けなくなったツアー客を9合目から1人で返したこともあるという。

「山の事故の99%は下りで起こる。そんなことをするなんて信じられない」

と、A氏の怒りは止まらない。

富士山登山をする場合、大半が5合目から登る。7月、8月はマイカー規制が行われており、許可されたバスなどで行くことになるが、旅行業者として認可を受けていないものもあるという。安全に登ろうと思ってツアーに参加したのに、逆に危険になってしまうことがあるというのだ。

「旅行業者として認められているなら、必ず『観光庁長官登録旅行業第○○○○号』などと登録番号を記すはずです。この番号のないツアーやバスは利用しないこと、また、ツアー人数などを確認して申し込むことが大切です」

全文はこちら
https://friday.kodansha.co.jp/article/326506

 

続きを読む

47件のコメント

マルハン火災の火元になった車が特定された模様、状況次第では持ち主が莫大な賠償金を支払うことに?

1:名無しさん


神奈川県厚木市のパチンコ店にある立体駐車場で起きた火災で、火元になったのはディーゼル車だったことがわかりました。

 20日午後、厚木市のパチンコ店の立体駐車場で火災があり、3916平方mが焼けました。

 駐車場の車は152台が燃え、消防によりますと、2階に駐車されていたディーゼル車のエンジンの下から火が出たことがわかりました。この車の運転手への聞き取りと、周辺のドライブレコーダーの映像などから、車を停めて15分から30分で火が出たということです。当時は、2階の157台ある駐車スペースに155台が停まっていました。

 消防は、自動車に使われている樹脂が燃えたことで周辺の車に燃え広がったと見ています。なお、火が出た直接の原因はわかっていません。(ANNニュース)

https://times.abema.tv/articles/-/10092374
https://times-abema.ismcdn.jp/mwimgs/6/c/-/img_6c2d5313d75510ac871f96dcb4a40f8488241.jpg

 

続きを読む

27件のコメント

悪質な観光客により緊急車両が通行不能になる異常事態が発生中、酷すぎる環境に現地住民が悲鳴をあげている

1:名無しさん


仙台市太白区秋保地区の住民から「川遊びに来た人たちの迷惑駐車やごみの放置がひどい。緊急車両の通行もままならない」との困惑の声が「読者とともに 特別報道室」に寄せられた。迷惑駐車、ごみ放置とも名取川上流の羽山橋付近に集中。仙台市は注意を喚起するが、強制力はなく対応に苦慮している。

■認知度高まりマナー悪化 看板100枚以上設置も効果なし

 今月上旬、現場に出向くと、羽山橋付近の道路に約40台の車両が路上駐車の列を成していた。付近は駐車禁止区域ではないため、市は約500メートルの区間に三角コーンを約250本、路上駐車自粛を呼びかける看板を約100枚以上設置しているが、効果はないようだ。

 地元住民によると、路上駐車やごみの散乱が増えてきたのは10年ほど前。交流サイト(SNS)などを通して、家族連れを中心にバーベキューなど川遊びスポットとして知られ始めた頃とみられる。

 橋近くで商業施設を営む男性(43)は敷地内に駐車したドライバーを注意しても、素知らぬ顔で「動かそうと思っていた」と言われた。「多くの車が駐車しているので、自分だけが悪いわけではないという考えなのだろう」とこぼす。

 道路の幅が狭いため、救急車の到着が遅れたこともあった。周辺には高齢者の住民が多く、不安は大きい。自宅に車で戻る際に遠回りを余儀なくされる住民も。道路内側の私有地を除草したいが、草を刈ると車が止められやすくなるので控えているという。

全文はこちら
https://kahoku.news/articles/20230821khn000066.html
https://kahoku.news/images/2023/08/21/20230821khn000066/001_size7.jpg

 

続きを読む

42件のコメント

川崎市で謎の奇病が蔓延して医療機関がパンク寸前になっている模様、患者が次々と病院に押し寄せている

1:名無しさん


お盆の時期の発熱外来 患者が相次ぎ対応に追われる

お盆の時期に休診するクリニックが多い中、発熱外来での診療を続ける医療機関には、受診を希望する患者が相次いで訪れ、対応に追われています。

毎年8月のお盆は休診するクリニックが多い時期に当たりますが、診療を続ける川崎市の新百合ヶ丘総合病院では発熱やのどの痛みを訴える患者が次々と訪れています。

病院では、発熱外来で1日当たり20人の予約枠を設けていますが、8月初めごろに1日10人程度だった受診者数が先週後半から急に増えはじめ、今週は1日40人を超える患者が訪れる日も出てきているということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230817/amp/k10014165731000.html

 

続きを読む

スポンサードリンク