人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

33件のコメント

JR北海道がマスコミに「前代未聞の要求」を突きつけて業界関係者が困惑、一部の鉄道系YouTuberにも困惑の声が広がっている

1:名無しさん


産経新聞が2024年6月20日から26日にかけて掲載した「北の鉄路を考える」という連載を発端とし、JR北海道がこれまで十分に取材実績のある全国メディアに対して「無断撮影」だと抗議を繰り返していることが明るみに出た。2024年5月5日にフジテレビの衛星放送「BSフジ」で全国放送されたサンデードキュメンタリー「今こそ鉄路を活かせ!地方創生への再出発」では、JR北海道からBSフジに対して小樽駅舎や布部駅舎の外観撮影が「無断撮影」だとして抗議が寄せられていたことも発覚したことから、

一部の鉄道系YouTuberにも困惑の声が広がっていることを2024年7月6日付記事(「JR北海道は話題にしたくない」BSフジ小樽駅舎撮影への抗議で鉄道系YouTuberに広がる困惑の声)で触れた。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7cbed0fca39eb9745e068a3a2a90dff46c172fc6

 

続きを読む

30件のコメント

フジテレビに出演した女性タレントの『爆弾発言』にスタジオが「えー!」と驚きに包まれる、とんでもない生活力のなさを告白してしまった

1:名無しさん


指原莉乃「一切家事しない」「洗濯機の使い方分からない」にスタジオ騒然 着た服はどうしてる?

 タレントの指原莉乃(31)が11日放送のフジテレビ「トークィーンズ」(木曜後11・00)に出演。洗濯機の使い方が分からないと告白し、スタジオをざわつかせる場面があった。

 番組では「普通はできて当たり前だが、実は密かにできないこと」をテーマにトークを展開。

 指原は「家事しないんです。一切」とし、「洗濯機の使い方が分からないです」告白。スタジオは「えー!」と驚きに包まれた。

 いとうあさこが「ボタンを押すだけだよ?」と指摘するも、指原は「10年同じのを使ってたんですけど、番組の企画で変えようとなって。新しいのになったんですけど、もうどうしていいのか分からなくて。洗剤自動投入とか機能が増えすぎてもう触ってない」と話した。

 着用した服は洗濯せず、「購入、購入、都度購入」と明かすと、さらにスタジオは騒然。

 「1回着た服着られないってことですか?」との質問には、「下着とかいっぱい買って。新しいことを学ぶのがめっちゃ苦手」と語っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3180f8d06a41e40a24e618c9dd878d5af3e741dc

 

続きを読む

68件のコメント

例のステッカーの撤去運動を神奈川新聞の記者が批判、時の権力者にとって不都合に生じるものを……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

週刊誌の報道を鵜呑みにした「ミヤネ屋」、弁護士事務所から法的な反撃を食らってしまい……

1:名無しさん


 お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志の代理人弁護士を務める「八重洲総合法律事務所」が12日、読売テレビの報道情報番組『情報ライブ ミヤネ屋』に対し抗議を申し入れたことを公式サイトで発表した。

 同事務所の発表によると、11日放送の同番組で「当職らが受任している損害賠償等請求事件にかかる報道につき、不適切な偏向報道及び事実に反する内容の報道があったことを確認いたしました」とし、「同日の報道内容のみならず、今日に至るまでの「情報ライブ ミヤネ屋」における報道内容が、松本氏の名誉権の侵害を助長する内容であることに疑いを差し挟む余地はなく、貴局に対し、強く抗議を申し入れます」と主張した。

 11日の放送の詳細にも言及。「特に、コメンテーターとして出演しているおおたわ史絵氏は、手元の原稿を確認しつつ、『ありとあらゆる手を使って、とにかく『A子さん』に諦めさせようとしているという図式だけは、はっきり私にもわかっている感じですかね。』と前記事件において松本氏と係争中の株式会社文藝春秋に肩入れした発言をしていますが、おおたわ史絵氏は、株式会社文藝春秋が発行、配信する多数の媒体に掲載されている記事等の執筆者であり、このように、株式会社文藝春秋と明確な利害関係のある者をコメンテーターとして起用し、本件についてのコメントを促すこと自体、公平性を欠いた編成であると断ずるほかございません」と指摘した。

 また、「『大手出版社に在籍する女性週刊誌の元編集長』とX氏とのやり取りにつき、西山耕平氏が、『そうか、録音があるんですよね。今だったらね。』と発言した後、澤口実歩氏が、『それ、あくまでも記事に依りますと。』と発言し、西山耕平氏が、『依るとということですよね。』と発言しました。こうした一連のやり取りを受けた一般視聴者は、当該元編集長とX氏とのやり取りについて録音が存在する旨が記事に掲載されているものと誤解しかねず、実際に当職らに対して、当該元編集長とX氏との一連のやり取りの録音が存在するのであれば、X氏に対する金銭の支払いの提案があったことは否定できないのではないかとの問い合わせが寄せられております」と、放送後に問い合わせがあったことを明かした。

 同事務所は続けて「しかしながら、こうした一連のやりとりの録音が存在する旨は、『週刊文春』7月18日号において一切掲載されておらず、一般視聴者に誤解を与えかねない報道内容については、番組内で速やかに訂正していただくよう、申し入れを行います」と抗議申し入れの理由を明かした。

全文はこちら
https://www.oricon.co.jp/news/2336055/full/

 

続きを読む

34件のコメント

TBS系の科学番組に出演予定の「天才化学者」、色々な意味でアレな正体が露呈して視聴者から批判殺到

1:名無しさん


 

続きを読む

42件のコメント

「モーニングショー」に出演したコメンテーター、非肉食主義なのに焼き肉の話題を振られてしまい……

1:名無しさん


「モーニングショー」、「焼き肉店倒産」特集でコメンテーターが個人情報を打ち明ける「お肉食べない…生涯、焼き肉屋に行ったことがない」

 テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)は12日、急激な円安などの影響で焼き肉店の倒産が過去最多のペースで進んでいることを特集した

 司会の羽鳥慎一アナウンサーは、金曜コメンテーターでバイオリニストの廣津留すみれさんへ焼き肉屋の倒産が増えていることに「何か感じます?」と尋ねると「いやぁ…でも」と困惑した。

 これに羽鳥慎一アナウンサーは「あっ…ごめんなさいね。あんまり個人情報言うのもあれですけど、廣津留さん、お肉」と指摘すると、

 廣津留さんは笑顔で「そうなんです。ちょっと個人的な話で恐縮なんですけどお肉食べないんで。生涯、焼き肉屋に行ったことがなくて。どんな感じなんだろうって」と明かした。

 これに羽鳥アナは「1回モーニングショーの会合を焼き肉でやったことあったんです。すみませんでした。ホントすみません」と謝っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7d7827fd1a46446e5affc280ceb05487d666d05

 

続きを読む

75件のコメント

新札発行に便乗したマナー講師が「誰も知らない新ルール」を策定、露骨すぎる便乗商法にツッコミが殺到中

1:名無しさん


 

続きを読む

85件のコメント

ペンライト文化がK-POP起源にされそうな件、ジャニオタが過去のグッズを残しまくっていたおかげで……

1:名無しさん




以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/115800.html

 

続きを読む

31件のコメント

有名政治学者にダメ出しされたお笑い芸人が激怒、ブチ切れられた政治学者は顔面蒼白になった模様

1:名無しさん


タレントの伊集院光が10日放送のABC「これ余談なんですけど…」に出演。爆笑問題・太田光がかつて出演したお笑い審査番組で、ブチ切れた「武勇伝」を語った。

 この日は、Aマッソ加納愛子、インパルス板倉俊之と出演。「コピーライターが嫉妬したキャッチコピーの余談」の中で、近年は賞レースでのコメントが仕込みがちになっていると指摘があった。

 そこで、伊集院が太田の若手時代を回顧。「爆笑問題が若手のころに審査員のいるお笑い番組に出演して、当時、政治評論家の舛添要一さんが審査員の中に入っていた。爆笑問題があんまりうまくいかなくて、それに対して舛添さんが『ヨーロッパのお笑いと違って、こういうところがダメなんだよ』みたいなダメだしを始めるわけ」と話し出した。

 国際政治学者がお笑いの審査をすることも驚きだが、伊集院は「いまスベったあとで、面白くなんねえだろって話を始めるわけ」と舛添氏の審査をまとめ、太田が放送中に見せた反応を再現した。

 「ふざけんなよ!てめぇ、この野郎!全部が全部で、最初から最後まででお笑い番組だろ。そのコメントの何がおもしれえんだよっ!」

 伊集院は「それ見てて、超面白くて。舛添さんも真っ青になっちゃって。みんなもドン引きしてんだけど。『こんなのお笑いになんねえだろ』って怒ってることが、全く笑いになっていないのが、めちゃめちゃ面白くて。シュールなコントみたい」と振り返った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9701452e9d515db31ed7a7aa28eca8910216326

 

続きを読む

61件のコメント

新市長を当選させた安芸高田市民、色々な意味で残当すぎるコメントをインタビューで返してしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

45件のコメント

九州出身の有名俳優、某タレントに「北九州?それ九州って言わないから」と言われて絶縁を決意

1:名無しさん


俳優・梅沢富美男には、歌手で俳優の武田鉄矢と“二度と関わりたくない”と思うほどの出来事があったという。7月6日、ゲスト出演したMBSテレビ「ごぶごぶ」で、親族の故郷・九州にまつわる武田との会話を振り返っている。

 梅沢は、番組MCのダウンタウン・浜田雅功と大阪名物のお好み焼きを食べながら、食に関するトークを展開。父親が北九州の出身で「九州の血は流れている」という、自身は福島県福島市出身の梅沢だが、九州の味付けや食事についてはあまり好みではないようで、「どうもダメなんです」と語る。

 また、福岡県福岡市出身で2歳上の武田とも「九州談義」になったことがあるといい、「『親父が若松なんですよ』って言ったら、『北九州? それ九州って言わないから』って言われて。『それ山口県』みたいな言い方をした時に『コイツと一生付き合うのやめよう』って」「だって、失礼じゃないですか?」と、“絶縁”を決意するに至ったようだ。

全文はこちら
https://asajo.jp/excerpt/218277

 

続きを読む

24件のコメント

「ぽかぽか」出演者が生放送中に突如倒れる事件が発生、アナウンサーは悲鳴を上げて他出演者たちは動揺……

1:名無しさん




 異変があったのは、名店を当てるクイズコーナー中。VTRが始まり、ワイプに映っていたMC神田愛花アナが突然、下のほうをみて驚き、つづいて「ヤダヤダヤダ」という女性の声が…。出演者たちが動揺しスタジオが騒然としていると、ワイプ画面が消えた。

 VTRが終わると、スタジオはシーンと静まりかえり、異様な雰囲気に…。MC「ハライチ」澤部佑が「マヤさんちょっと体調が…ちょっとお休みしてる」と体調不良から林が退席したことを説明した。

全文はこちら
https://www.chunichi.co.jp/article/925731

 

続きを読む

53件のコメント

選挙特番で石丸候補とやりやった社会学者、SNS上で第2ラウンドを開始してしまった模様

1:名無しさん


社会学者の古市憲寿氏(39)が11日までにX(旧ツイッター)を更新。選挙特番での前広島県安芸高田市長石丸伸二氏(41)とのやりとりについて長文を投稿し、言及した。<中略>

 一方、石丸氏は10日のユーチューブチャンネル「ReHacQ-リハック-【公式】」の「激論!都知事選とメディアの功罪」の生配信に出演。「政治屋」の定義について聞かれたことに対し言及していた。

 「今さらそれ聞く? みたいな。それこそ、政治屋の一掃とは、っていうのを告示前の共同記者会見で掲げているんですよ。なぜその時に聞かない、報じない。終わってからそれ聞くの? っていうのが最初にものすごく違和感を覚えましたね」と告白。さらに「その聞き方も雑なんですよ。これ言ってたんですけどね、って言うじゃないですか。それに対するかぶせてくる、再質問が分かってないんだろうなと思って。最初のスタートから選挙期間が終わるまで見てなかったんだろうなっていうインタビューになってたんで。その都度、それはですねって返していった」と説明した。

 ▼古市氏の投稿全文

 色々な人から都知事選のことを聞かれるので一応書いておきますね。少し長い文章なので、興味ある人は読んで下さい。

 日曜日に日本テレビの選挙特番で、東京都知事候補だった石丸伸二さんと初めて話しました。中継のせいなのか、出来の悪い生成AIみたいな話しぶり、という印象でした。いや、今時ChatGPTでももっとスムーズに会話できるので、面白かったです。本来は聡明な方でしょうから、そういう戦略だったんでしょうね。

 全編はネットで観られると思うのですが、あらためて説明をすると、僕が一番関心を持ったのは、石丸さんが何をしたい人なのかということです。

 たとえば石丸さんは、今後の政治活動について聞かれて国政進出を否定しませんでした。都道府県知事というのは「行政の長」です。一方で国会議員になるということは、「立法府の一員」となる、ということです。法律を作る仕事ですね。

 だから知事を目指すことや、市長であることと、国会議員を目指すということは、「転職」といってもいいくらい違う仕事の話なんです。だからその点を質問されたら、答えって何パターンもないんですよ。

 具体的に作りたい法律の話をするか、行政の限界の話をするか、になるはずなんです。仮に現在は意思がなく、仮定の話だったとしても、です。てっきり、そういった答えが返ってくるのかと思いました。

 たとえば僕は国会議員になりたい気持ちは全くないですが、たまに取材などで「もし国会議員になったら何をしたいですか」と聞かれることがあります。その時は具体的に、作りたい、修正したい法律の話をします。曖昧に「少子化対策」とか「東京一極集中の打破」とか言っても意味がないんです。だってそれは、国会議員以外でもできうることだから。世論を盛り上げるという意味で言論人でもいいし、NPOなどソーシャルセクターで働いた方がいいことかもしれない。なぜ他の仕事ではなく、国会議員なのか。それって結局は、法律の話なんです。

 だから、やりたいことが具体的な人の場合、行政と立法が混じるってことは、あんまりないんですよね。あるとしたら、何でもいいから政治家になりたい場合。どこでもいいから選挙で勝てばいいと考えている場合。(それは他の候補者にも言えます)

 あれ、それって石丸さんの定義した「政治屋」そのものじゃないの? 僕は安芸高田市民ではないので批判する立場にはありませんが、市長は途中で辞めてるし。

 だから、石丸さんの批判する「政治屋」と、石丸さん自身がどう違うのかを何度も聞いたんです。そこを聞けば、具体的な話になると思ったからです。でもならなかった。こっちとしては不思議でした。

 今回のやりとりのように「答えない」という戦略があってもいいと思います。だとしたら、選挙特番などの番組自体に出ない方がよかったと思うんですよね。

 もし僕が石丸さんのアドバイザーだったら、テレビ局からの出演オファーは全て断りました。

 石丸さんって、YouTubeやTikTokなど、自分が主役になれて、演出もできるメディアを中心に人気を集めてきた人ですよね。いい部分だけを見せてきた。これは別にネット特有の現象ではなく、昔からある一流俳優さんのブランディングと近いです。極力、トークやバラエティ番組には出ない。出演するとしたら、自分に配慮してくれる司会者のいる、自分が主役になれる番組だけ。実際、うまくブランディングできている俳優さんって多いと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b1502e5534f25a84216b4a512ddcddab573f73a9

 

続きを読む

49件のコメント

日テレとフジが大谷選手の自宅を暴露した件、大谷選手が『苦渋の決断』を下したと関係者が明らかに

1:名無しさん


 ドジャース・大谷翔平(30才)がロサンゼルスの郊外に12億円の豪邸を購入していたことが明らかになってから約1か月半。大谷は新居について苦渋の決断を下したという。

 発端は一部テレビ局の“暴走”だった。5月下旬、地元紙『ロサンゼルス・タイムズ』によって、大谷が購入した「12億円豪邸」の存在が明らかになると、新聞各紙やテレビ各局もこぞって報道。そんな中、大谷サイドとフジテレビ・日本テレビとの間でトラブルが勃発した。両社は新居の前からレポーターが中継するなど、住所がわかるような形で報道したため、大谷の逆鱗に触れたのだ。

「特にひどかったのはフジテレビ。5月23日放送の『Live News イット!』では、男性レポーターが鬱蒼とした木々の隙間から見える敷地内のバスケットボールコートまで盗み撮り。大谷選手が隣人となることを知らなかった近隣住民たちにまで直撃インタビューを敢行し、大谷選手の新居の情報を大々的に拡散したのです」(在米ジャーナリスト)

 一時は、大谷が球団を通して両社に対し、取材パスを返還するように求める事態にまで発展したと報じられた。プライベートを過度に晒す報道に、世間からの批判も殺到。日本テレビはいまだ沈黙を貫いているが、フジテレビは番組内のみならず、港浩一社長が定例会見で謝罪コメントを出すに至った。

 球団関係者によれば、大谷はせっかく購入した12億円豪邸についても「もうあそこには住めない」と話し、新居に引っ越さないまま売却する意向を示しているというのだ。

 実際、購入が伝えられて約1か月半が経とうとしているが、大谷がその新居に引っ越す様子はない。

「現状、家の持ち主はまだ大谷選手の不動産管理会社『デコピンLLC』となっていますが、売却の方向で調整しているそうです。引っ越し前から情報が漏れてしまったという経緯もあり、大谷選手サイドは不動産会社の情報管理体制に不信感を抱いた。『責任を持って売却先を探してほしい』と要望していると聞いています。不動産会社もこんな事態になるとは予想もしておらず、大谷選手の怒りを感じ取って随分慌てているとか」(前出・球団関係者)

 大谷が神経質になるのは無理もない。いまロスでは、集団強盗が急増して社会問題になっているからだ。

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20240711_1976881.html?DETAIL

 

続きを読む

44件のコメント

日テレ選挙特番が「公平さに欠けて失礼」だとSNSで大荒れに、中継局の進行に不満を持つ人が続出?

1:名無しさん


日テレ選挙特番が大荒れ 石丸伸二氏と中継切ってから森圭介アナが「事後批判」と取られる発言と物議 公平さ欠けたか「失礼」「印象操作」厳しい指摘

 東京都知事選が投開票された7日夜、日本テレビが「【都知事選ライブ】東京都知事選デジタル特番」を配信した。小池百合子知事(約291万票)に次ぐ約165万票を獲得した石丸伸二氏(41)と中継をつないだ場面で、出演した社会学者古市憲寿氏と石丸氏が激しく応酬を展開し、最後は質問がかみ合わない状態で時間切れとなった。

 配信番組としては白熱したが、中継を終えてからの司会・森圭介アナウンサーの発言やまとめ方などが公平さに欠けたようにも、石丸氏への事後批判を展開したとも受け取られ、物議をかもして動画のコメント欄などが大荒れとなっている。

 中継に先立っての合同会見では石丸氏が、今後について「まだ決めていません」とし国政挑戦について「選択肢としては当然考えます。例えば(衆院)広島1区」と述べていた。

 これを受け、番組では古市氏が「強烈な違和感、結局、都知事選ってただの踏み台、売名行為だったのかなと思ってしまう」と強烈に質問をぶつけ、これに石丸氏が「論理が飛躍してます。ゲスのかんぐりでしかない。(会見で)聞かれたので可能性として言及した。意思はないとも言っている」と返し、激しい展開に。

 途中で小栗泉日本テレビ解説委員長が、石丸氏が一掃したいと批判している「政治屋」の定義を聞き、石丸氏が「政治のための政治を行う、党利党略、自分第一、それらを言っている、やっている者。それらを政治屋と定義しています」と答えた。

 その後に古市氏が「石丸さんが批判する政治屋と、石丸さんの政治活動はどう違うのか」と聞き、これに石丸氏が「同じ質問を繰り返されてます?」と返した。

 応答がかみ合わなくなり、「政治屋の定義はさっきお話ししましたよ」「定義を聞いてるんです。まだ答えてもらってない」「堂々巡りになってませんか?」「どう違うんですか?っていう定義」と混乱状態が続いた。

 ここで森アナが「申し訳ありません、ここでお時間となりました。ありがとうございました」と告げ、石丸氏は微妙な表情ながら「ありがとうございました」と述べて中継が終了した。

 石丸氏との中継が終わった後に、森アナは「さあ、ということで、今の最後の質問に関しては答えていただけなかったと」と述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/60df5e6a2d5eff206b511dfcfb51d8487b6cc99d

 

続きを読む

70件のコメント

東国原氏を「友人ではない」と断言した蓮舫氏、昔は共演しまくっていたと当時の視聴者が明らかに

1:名無しさん




 東京都知事選で落選した蓮舫前参院議員(56)が9日に自身のX(旧ツイッター)を更新し、元宮崎県知事の東国原英夫氏(66)に“反論”した。

 東国原氏は8日放送のTBS系「ゴゴスマ~GO GO!smile~」で、蓮舫氏とは「昔からの友人」とし「非常に優秀な人間」と評する一方で「蓮舫さんを生理的に嫌いな人が多いと思います」などとコメントしていた。

 この件について、蓮舫氏は「この方は、私の友人ではありません。知ってはいますが。スーパージョッキーでたけしさんの側にいた方で。知事になられた時挨拶に行ったことはありますが、ご飯も行ったことがなく、もちろん連絡先も知りません」といい「ってか。友人ならなに言わせてもいいのかしら」と苦言を呈した。

 また「『はて?』と大きく呟きましょう。私はこの人をほぼ知りません」ともつづっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fce6bdc2ba19465f3d77e10e9515462f5a82f7e9

 

続きを読む

54件のコメント

「R」ステッカーの件を記者に問われた蓮舫氏、石丸構文で迎撃して記者を撃退することに成功した模様

1:名無しさん


 

続きを読む

86件のコメント

日本発祥のペンライト文化、韓国系メディアが「K-POP発祥」だという記事を配信した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

106件のコメント

番組で「裁判で負けたなら非を認め謝罪すべき」と諭された石丸前市長、驚きの回答を返してしまい視聴者唖然

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

キンコン西野が創業した会社のスタッフが逮捕された模様、会社側は業務委託契約を締結していた外部スタッフだと明らかに

1:名無しさん


西野亮廣創業の会社スタッフが逮捕、業務委託契約を締結していた外部スタッフ、すでに契約解除

 お笑いコンビのキングコング西野亮廣(44)が9日、X(旧ツイッター)を更新。自身が立ち上げ、取締役CCOを務める会社「CHIMNEY TOWN」のスタッフが逮捕されたと伝えた。

 西野はXで「大切なお知らせです。ご一読ください。明日のVoicyは、この件についてお話しします」とつづり、「CHIMNEY TOWN」の社長、柳澤康弘氏のブログのURLを添付した。

 柳澤氏のブログによると「弊社が芸能マネジメント業務を委託していた外部スタッフの一人が逮捕されたことが発覚いたしました」と発表。

 続けて「なお、この外部スタッフとは業務委託契約を締結していたのみで雇用関係にはなく、今回の問題に関して、弊社の人間は一切関与しておりません」とした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c81484c5e65dbffda916f0834dd6403d8ea053a4


 ▼発表全文

 この度、弊社が芸能マネジメント業務を委託していた外部スタッフの一人が逮捕されたことが発覚いたしました。

 なお、この外部スタッフとは業務委託契約を締結していたのみで雇用関係にはなく、今回の問題に関して、弊社の人間は一切関与しておりません。

 弊社も皆様と同じく報道での情報を知るのみの状況ではありますが、安全で健全なエンターテイメントを届ける会社として、この外部スタッフとの業務契約の継続が難しくなったと考え契約を解除いたしました。外部スタッフの個人情報は公表いたしませんが、弊社はこの問題に対して真摯に対応してまいります。

 今後もファミリーエンターテイメントを届ける会社としての責任を果たすために、全力を尽くしてまいります。皆様にはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 株式会社CHIMNEY TOWN 代表取締役社長 柳澤康弘


関連ニュース
キンコン西野 取締役務める会社の外部スタッフ逮捕について説明 容疑が事実なら「許せねえな」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6c2787b49bfda18dad4ae0ed3dbf12c8b4287a0

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク