人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

20件のコメント

大谷会見を中継したNHK「あさイチ」、招聘したゲストに屈辱的扱いをしたとファンから批判殺到

1:名無しさん


NHKの情報番組「あさイチ」は15日、プレミアムトークコーナーのゲストとして、プロフィギュアスケーターの高橋大輔さん(37)を招いた。だが、ドジャースに入団した大谷翔平の会見が挟まれ、ファンからは不満の声が相次いだ。

 朝ドラ受け後、紹介された高橋さんはあいさつ。だが、短い朝のあいさつだけで、大谷の会見に映像はすぐ切り替わった。そのまま15分間、会見映像が続いた。

 スタジオに画面が戻ると、高橋さんは改めてあいさつ。「すごいですね。まだ20代で…。本当にしっかりしてる」と大谷の活躍ぶりに感心した様子で感想を話した。MCの「博多華丸大吉」の大吉が「今までは野球の話。ここからはスケートの話」とフォローするように話し、話題を切り替えた。

 ネット上ではゲストに、2010年バンクーバー冬季五輪フィギュアスケート男子で銅メダルを獲得するなど、スポーツ界で功績を残してきた高橋さんを生放送で招きながら、スポーツ選手の会見を挟んだことに反発の声が多く見られた。

 「同じアスリートの高橋大輔さんゲストでお招きして、コレに時間割くのは違う」「いつまで高橋大輔さんを待たせるの?」「大谷さんを見たい人は他局を見る」「さすがにやりすぎ」「スポーツ選手をゲストに呼んでおいて、別のスポーツ選手の記者会見見せるために延々待たせる意味って」「サブチャンネルでやれよ」「ファンの方に失礼」と憤りの声が相次いだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e619668fedd682b8e78f98646c0bcdef0cda821

 

続きを読む

19件のコメント

ドジャース会見の「想像を絶する光景」に地元LAタイムズ記者も驚きを隠せず、平日昼の会見にも関わらずアメリカだけで7,000万人も視聴

1:名無しさん


地元LAタイムズ記者「レブロンの2倍以上の記者がいる」

 ドジャース・大谷翔平投手の入団会見が14日の午後3時(日本時間15日午前8時)から、ドジャースタジアムで行われる。ゲートオープンとなる1時間30分前から日米メディア約200人が集結。地元メディアも驚きを隠せなかった。

 日頃から他のプロスポーツを取材する地元紙ロサンゼルス・タイムズの名物コラムニスト、ディラン・ヘルナンデス記者も「レブロン以上。2倍以上の報道陣がいる」とつぶやいた。地元レイカーズに所属するバスケットボール界のスター、レブロン・ジェームズにも劣らない注目度だという。

 大谷がメディアの取材に応じるのは8月9日以来、約4か月ぶり。常勝球団のユニホームに袖を通した姿を初披露する見込みだ。

https://full-count.jp/2023/12/15/post1487278/

 

続きを読む

9件のコメント

大谷翔平投手の入団会見、米コメンテーターに突っ込まれてた”あの件”に対して言及した模様

1:名無しさん


ドジャースと10年7億ドル(約1022億円=入団発表時のレート)のメガ契約を結んだ大谷翔平投手(29)が14日(日本時間15日)、本拠地のドジャー・スタジアムで入団会見を行った。会場には日米300人を超える報道陣が集まった中、ドジャーブルーのネクタイで壇上に上がった。会見の冒頭で背番号17のドジャースのユニホームを身にまとい笑顔を見せた。

 会見中にMVP受賞時に一緒にオンライン会見に登場した愛犬の名前を聞かれ、「デコピンです」と照れくさそうに紹介。「こちら(アメリカ)の方には発音が難しいので『Decoy(ディコイ=おとり)』と紹介しています」と説明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf48ace5bbfa7d3f6eb9e6c573adc12323f91717

 

続きを読む

28件のコメント

記者の質問を受けた川勝知事が「質問とまったくかみ合わない返答」に終始、出席者を酷く困惑させてしまう

1:名無しさん


12月12日に開かれた静岡県議会で、川勝平太県知事が口にしたリニア問題の「解決策」への質問があった。

 川勝知事は10月10日の記者会見で、リニア中央新幹線の静岡工区について「大きなビッグイフですけど、私がJRの意思決定者であれば、現在の川勝と膝を突き合わせて話し、その場で解決策を出せる自信はある」と述べている。

 その「解決策」の具体的な内容は何かを、自民改革会議の中田次城議員が質問したところ、川勝知事は「意思決定者は私ではありません」などと、明言を避けた。

 これに対し、議長が「質問に答えていない」として、改めて発言を求めると、川勝知事は

「出来るところから、つまり開通できる状況になった部分から開通させることが営業実績となり、解決策となると考えている」
「できるところからやるということから、実験線の延伸・完成が1つの例示となる」

 と返答。つまり、川勝知事が言う「解決策」とは、リニアの “部分開業” だと述べたのだ。

「この “部分開業” は、川勝知事が以前から口にしているものです。2022年には、山梨―神奈川間の部分開業を提案しましたが、その際は変電所の設置に時間がかかるなどの理由で、棚上げに。しかし、その後、JR東海の社長が交代したことから、再び “部分開業” を持ち出してきたのです。

 しかし、山梨まで部分開業したところで、肝心の静岡工区の工事がストップしている問題とはまったく関係のない話で、何の解決策にもなりません。

 また、山梨―神奈川間でリニアを走らせたところで、採算がとれるはずもなく、非現実的でまったく無意味な提案なのです。これが『解決策』とは、聞いて呆れます」(週刊誌記者)

 翌13日の県知事定例記者会見でも、質疑のほとんどはリニア関連だった。特に、部分開業については記者から何度も質問が出たが、川勝知事は

「部分開業というのは、名古屋までまず開業するのが部分開業ではないか」
「第一段階として名古屋までが部分開業ととらえている。それから、品川―甲府を結ぶことも部分開業である。また中津川―名古屋も部分開業である」
「静岡工区の解決策については、今、有識者会議・JR東海・県でやっている。これが解決策。それ以外の方法がありますか」
「みなさん、静岡にだけ関心があるから言うのだと思う。私は東京から大阪までのリニア中央新幹線全体に関心がある」

 など、質問とまったくかみ合わない返答に終始。

「質問にまともに応えず、記者から『質問と内容が食い違っている』と指摘を受けても、まったく意に介す様子を見せない知事に、記者たちはみな呆れかえっています」(同前)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c29dfe3ebcfa83fe7f46cb6a5d12d42ed9102d80

 

続きを読む

14件のコメント

日テレの看板アナの「異例の降板」に業界関係者が騒然、「円満人事というには疑問符が着く」と語っている模様

1:名無しさん


名実ともに「日テレの夜の顔」だった有働アナ。そんな看板アナウンサーの異例の降板の裏には、一体何があったのか。有働アナは「自ら番組卒業を申し出た」と語っていたが、理由は他にもあるという。

前出の制作会社関係者は「円満人事というには疑問符が着く」と語る。

「有働アナが『新たな挑戦がしたい』と声を上げたのは間違いないです。それを受けて、日テレ側も有働アナと話し合いを重ねてきたそうです。この話し合いは社内でも機密情報として、12月に入るまでごく一部の局員にしか、知らされていませんでした。

しかし、日テレには別の狙いもあります。それは経費削減です。有働アナの出演料は番組1回あたり100万円前後と言われています。これは帯キャスターの中でも破格の待遇です。番組に多大なる貢献をしてきた“恩人”ですから、日テレとしてはなるべく長く起用したかったようですが、人件費削減は目下の大きな課題。背に腹はかえられず、今回の決断に至ったのでしょう

有働アナの降板の影響は『news zero』だけに止まらない。

「3代目メインキャスターに就任するのは、日テレの報道を長年牽引してきた藤井貴彦アナ(52)です。これにより藤井アナは長年キャスターを務めてきた『news every.』を卒業します。同番組の後任も決まっており、鈴江奈々アナ(43)と、森圭介アナ(45)が就任予定。『夜の顔』だけでなく、報道番組全体を巻き込んでの大きな人事異動が行われる予定です」(日テレ中堅社員)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/217e412cd873577630a82f9fc6a6cee732d13050

 

続きを読む

17件のコメント

FNS歌謡祭の「出演者の酷使されっぷり」を体験者が暴露、わずか数分の出番のために……

1:名無しさん


FNS歌謡祭は「待機時間が異常に長い」「合計7時間半」 愚痴るGACKT、3年前には「昔の僕なら暴れて帰る」

 歌手のGACKTさんが2023年12月13日夜、この日放送されたフジテレビ系の音楽特番「2023FNS歌謡祭」第2夜について、「待機時間が異常に長い」などとX(旧ツイッター)でこぼした。

 番組ではTUBEのボーカル・前田亘輝さんと「サヨナラのかわりに」をコラボ歌唱した。

■「21時の出番にリハーサルが11時」

 GACKTさんは投稿で、「待機時間が異常に長いFNS歌謡祭」と切り出し、

「21時の出番にリハーサルが11時。待機が合計7時間半」

と明かした。一方、「キンキの2人にも久しぶりに会ったし、歌謡祭でしか見ない人たちも居て意外と楽しい」ともいい、「あと1時間で本番。楽しんでくれ」と呼びかけた。

 GACKTさんは20年の出演時にも、YouTubeに「FNS生放送直前!GACKTの楽屋は物置か?」と題した動画を公開。コロナ禍で楽屋からスタッフがすぐ退出したり、鍵盤の手配を忘れられたりする状況で、「鍵盤一台もなくて、僕をこんな物置のなかに何時間閉じ込めるつもりなの?」と嘆いていた。テロップによると7時間だという。

 「ムカついたから自分でピアノ作ってみた。昔の僕なら暴れて帰るところを、『お、iPadあるから出来るんじゃない?』とかってやってるところが、嫌な大人になってしまったなぁ」とも言いつつ、アプリ上で演奏してみせていた。

 先の投稿を受けて、Xでは「前にも待機長いっていってましたもんね(笑)」「FNS歌謡祭ってリハからそんなに時間が空くんですね!? びっくりしました!! 待機時間も楽しんでいるGACKTさんも素敵です」「長い待機お疲れ様です。楽しみにしていますね」「本番までかなりの長丁場となっていらっしゃいますが…お疲れさまです」と労りの声が寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/47a1650e7331c6eb1465fc3f280b46218347935d

 

続きを読む

51件のコメント

誤解を招く記事で安倍派議員の印象操作を試みた朝日新聞、ツッコミを食らいまくってボコボコに

1:名無しさん


朝日新聞(asahi shimbun)@asahi
「誰のおかげで総理に」 爆発する安倍派の不満、予算後の退陣説も https://asahi.com/articles/ASRDD64RCRDDUTFK00Q.html

閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しました
見出しでは安倍派の議員が「誰のおかげで総理に」と言ったかのように誤解を招くので補足します。
記事内では記述されていますが、見出しの発言は「無派閥ベテラン」が「萩生田光一政調会長」の「内心を想像して述べた」内容であり、実際に安倍派の議員が述べた発言ではありませんのでご注意ください。
役に立ちましたか?

 

 

続きを読む

40件のコメント

米コメンテーターがドジャースの契約に激怒、「野球界はこれを許すべきではない」と訴えている模様

1:名無しさん


ロサンゼルス・エンゼルスからフリーエージェント(FA)になった大谷翔平選手は、複数の球団と交渉を行った末、ロサンゼルス・ドジャースと契約することを選択した。しかし、後払い契約が物議を醸している。米メディア『シリウスXMラジオ』を通じ、“マッド・ドッグ”の異名を持つコメンテーターのルッソ氏が批判した。

 大谷はドジャースとメジャー史上最高額となる10年総額7億ドル(約1017億7000万円)の契約を結んだが、そのうちの97%に当たる6億8000万ドル(約988億7000万円)は契約満了後に持ち越しの後払い契約となっている。現行のルールでは違反ではないが、実質的にぜいたく税にかかるコストを削減できるため、浮いた資金を他の選手の補強に回すことが出来ることを意味する。

 ルッソ氏は、このような現状を許しているMLBに対し「完全にインチキだ。これはサラリーキャップを回避することに繋がる。ぜいたく税の全体的な考え方は、メジャーリーガーの買いだめを防ぐことだ。これは全く恥ずべきこと。野球の倫理に反する。野球界はこれを許すべきではない。これを調査し、変更しなければならない」と、批判のコメントを浴びせた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/50d9af5565379b9f9718d6134f00720d2daa8481

 

続きを読む

26件のコメント

有名俳優が通行人からの「まさかの一言」にショックを受けまくり、落ち込んでいると同行者が……

1:名無しさん


 俳優・稲垣吾郎(50)が13日までに更新されたYouTubeチャンネル「ABEMA【アベマ】公式」に出演し、通行人からのまさかの一言にショックを受ける場面があった。

 「髪型の社会学」という、個性的な髪型を持つ一般人にインタビューする企画。

 そこで「57歳」だというグリーンヘアの男性が取材に応じてくれた。「これ映ってんの?」と撮影機材を指さしていると、稲垣が「なんとなく僕ら見たことないですか?」と話しかける。

 すると、その男性は「誰あんた?」とまさかの一言。稲垣が「ショック…」と落ち込んでいると、同席したお笑いコンビ「EXIT」のりんたろー。が「SMAPって知らないですか?」と問いかけた。すると、その男性は「あぁ、たぶん知ってるわ!写真撮ってや!」といい、稲垣と笑顔でピースしながらカメラにおさまっていた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/12/13/kiji/20231213s00041000622000c.html

 

続きを読む

41件のコメント

「レコード大賞」が恥の上塗りをしまくっている模様、ノミネート拒否された歌手が各音楽番組に引っ張りだこ

1:名無しさん


どうやら『YOASOBI』はレコード大賞が嫌いらしい。

今年一番のヒットソングと言っていい『アイドル』を発表した「YOASOBI」が、12月22日放送の『ミュージックステーション SUPER LIVE 2023』(テレビ朝日系)に出演する。

2人は18日放送の『CDTV ライブ!ライブ! クリスマスSP』(TBS系)にも出演が決まっているほか、大晦日の『第74回NHK紅白歌合戦』にも出場。今年の顔として、各音楽番組に引っ張りだこであることが分かる。

一方、年末の『輝く!日本レコード大賞』にはノミネートされていない。今年イチのヒットソングであるにもかかわらず選考されなかったことで、議論を呼んだことも記憶に新しいだろう。

「レコ大は受賞アーティストのパフォーマンスがお決まりですが、ここ最近の『YOASOBI』はテレビでの楽曲披露に消極的。ブランディングなのでしょうが、この意向からレコ大ノミネートを辞退したとも言われています」(レコード会社関係者)

だが、レコード大賞を辞退する一方で、他の年末音楽特番には出場するではないか…。

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/453363

 

続きを読む

47件のコメント

NHKの記事に釣られた反マイナンバーカード派が大爆死、逆に紐付け制度の有益性が証明されてしまう

1:名無しさん


マイナンバーとひも付けられた健康保険証の情報について、政府が住民基本台帳と照合したところ、氏名などが一致しないケースがおよそ139万件にのぼっていることが分かりました。このうち、別人の情報がひも付けられているのは450件程度と推計していて、来年春までに確認作業を終えるとしています。

相次ぐマイナンバーカードをめぐるトラブルを受けて、政府は、マイナンバーとひも付けられたすべての健康保険証の情報に誤りがないか、住民基本台帳と照合して確認する作業を進めていました。

その結果、住民基本台帳と氏名や生年月日、性別などが一致しないケースがおよそ139万件にのぼっていることが確認されました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231212/k10014285681000.html

 

続きを読む

45件のコメント

記者会見で川勝知事が爆弾発言を連発して周囲騒然、周りからツッコミが殺到すると……

1:名無しさん


川勝知事の言う“リニア解決策” 実はかつて唱えた「部分開業」と判明 さらに驚きの発言も 静岡

いまだ着工が見通せないリニア中央新幹線 静岡工区。こうした中、「私がJRの意思決定者であれば解決策を出せる自信はある」と述べた川勝知事だが、この点について県議会で問われると“逃げ”の答弁に終始した。

「もし私が、これ大きなビッグイフですけど、JRの意思決定者であれば現在の川勝と膝を突き合わせて話し、その場で解決策を出せる自信はある」

2023年10月10日。静岡県の川勝平太 知事は定例記者会見の場で膠着するリニア中央新幹線 静岡工区をめぐる問題について、このように豪語した。

ただ、記者から「その自信はどこから来るのか?」と尋ねられた川勝知事は「現状を分析しているから」と答えたものの、結局、会見の最後までその“解決策”を具体的に示すことはなかった。

全文はこちら
https://www.sut-tv.com/news/indiv/24722/

 

続きを読む

43件のコメント

番組出演者から手痛い質問を食らった環境活動家、回答を拒否して露骨な論点ずらしを開始

1:名無しさん


 

続きを読む

48件のコメント

閉店間際のハンバーグ店に入ったタレント、とんでもない苦行を強いられたと出演番組で告白

1:名無しさん


タレントの中居正広(51)が9日、パーソナリティーを務めるニッポン放送「中居正広 ON&ON AIR」(土曜後11・00)に出演。飲食店で食事をした際に経験した悲しいエピソードを長時間かけて話し、自身の感じ方がおかしいのかどうかリスナーに問いかけた。

 途中まで大好きな野球などについて、いつも通り楽しいトークを続けていた中居。だが、番組序盤で唐突に「ちょっと腹たった話、していいですか?」と切り出した。

 そして、「腹減って、腹たったんですけど。ハラハラ」と冗談めかした上で、ある飲食店に行った時のことについてトークを始めた。

 「閉店間近の、ハンバーグ屋さんに入ったの。夜10時半ぐらい。(店は)11時に終わるのかな。一人で」。閉店間際の午後10時半ごろ、一人でハンバーグ店に入ったという中居。「その店はね、チェーン店でもないし、有名なところでもないし。でも、駅のすぐ近くにある」というハンバーグ店だったという。

 中居のほかに客は1、2組。閉店まであと30分ということを聞いたうえでハンバーグとビールを頼んだという。ビールが500円、ハンバーグとご飯大盛りが1300円ぐらいで、合計2000円近い値段だったという。

 初めて入った店で、店名も知らなかったその店のカウンターに座り、まずはビールでのどをうるおした中居。そして、空腹MAXの状態で、鉄板に乗ってジュージューと音を立てるデミグラスハンバーグがようやく目の前に現れた。

 「ソースがはねるかもしれません」「全然大丈夫です。うまそー!」と店員と会話し、大盛りご飯も届いて「ごゆっくり」「いただきます」とついに待望の実食。だが、「年寄りのたわごとみたいに聞こえるかもしれないですけども。中居の個人的意見です」と前置きしたうえで話した内容は考えさせられるものだった。

 「ハンバーグがまず、おいしくなかったの、うん。なんかね、ポソポソしてたのね。あれ?これ自分が思ってたのと違うなとは思ってたの。自分の口に合わないのか。これは全面的にみんなが思っているものなのか、それとも僕の個人的な感想なのかは分からない。でも、僕が感じたのはなんでこんなポソポソしてんだろうって。切った時もうポロポロポロポロしてて。口にしたら本当にカッサカサだったのね。ジューシーが好きかパサパサが好きかって言ったら、僕はジューシーが好き。それは好き嫌い。じゃ、ジューシーを求めているのか、ポソポソを求めているのか。僕はジューシーなのを求めてたの。でも、ここの店はポソポソが魅力なんですよって言われたら、それまで、ね。でも、おいしくなかったの、僕個人の味覚では」。

 中居は日頃から庶民的な店でとんかつや豚のしょうが焼き定食、ハンバーグといった好物を食べており、決して高級店に好んで通っているわけではない食生活。自炊することもあるが、それも一般家庭で食べるような普通のメニューを好んで食べている。

 この日のハンバーグは結果的に“外れ”。だが、「取り替えてもらうような話でもないし」「こういうものなんだろうな」と空腹が勝ってそのまま食事を続けたという。

 続けて口にしたのはご飯の大盛り。大好きなご飯に大好きなデミグラスソースをつけて食べれば「何とかいける」と思ったという。だが、いざそのご飯を口にしてみると「ご飯がまずいの。びっくりしちゃって。いろいろ推測は考えられるんですけど。まず匂いがあったのね。(炊飯)ジャーの匂いっていうのか。それは気になったんだけども、許容範囲だったの、僕のなかで」。ハンバーグもご飯も自分が予想していたものとは違ったものの、空腹のため我慢して頬張った。

 だが…。「匂いもそうなんだけど、ご飯がメチャクチャ硬かったのね。カチカチしてるのよ。せめてご飯だけでも。デミで誤魔化せるから、僕は。乗り越えようと思ったんだけども。ハンバーグの“僕の好みじゃない”よりもご飯の“なんだこれ”が強いぐらい。(炊飯ジャーの)横にへばり付いてたやつが入っちゃったのかなと思いながら」。ハンバーグはふた口、ご飯はひと口食べただけ。「どうしよう。でも、食べれない僕…と思って」。結局、カッチカチなご飯に耐え切れず、ここで会計に向かったという。

 会計では、アルバイトと思われる若い男性に「申し訳ないんだけど、ご飯があまりにもカチカチで、乾燥しているのか…」と申し出。お金は全額支払ったうえで、店の今後を思って「上の人に言ってもらってもいいと思います」と丁寧に言ったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b02ed30e47cb0f88dec14ef9fe3230239dcb659

 

続きを読む

74件のコメント

「もはや日本は最貧国」だと主張した週刊誌コラム、執筆者の経歴がアレすぎて読者からツッコミを食らう

1:名無しさん


もはや日本は最貧国… 輸入大国なのに岸田総理の円安放置で物価はさらに上がる

 仕事柄、外国人と接する機会が少なくないが、みな一様に、日本の物価安への歓迎の弁を口にする。過去に訪日経験がある人は、以前の訪日時にくらべ、おのずと買い物の量も増えるようだ。しかし、日本に在住するわれわれ日本人は、物価高に日々あえいでいるのが現状である。これはなにを意味するのか。

 岸田文雄総理は11月2日の所信表明演説をはじめ、事あるごとに「経済」「経済」と強調し、「この政権はなによりも物価高対策、そして経済対策を重視している」と訴え続けている。そして、まずはそうした対策を盛り込んだという13兆2000億円もの補正予算案が、11月29日の参院本会議で可決された。

 そこには、住民税非課税世帯を対象に1世帯あたり7万円を給付するための1兆592億円や、電気やガス代の価格を抑制するための7948億円が盛り込まれている。いうまでもないが、補正予算の7割は国債でまかなわれる。すなわち、いまの物価高の影響を多少なりとも緩和するために、将来にツケを回して借金をするという話だ。

 さらに来年6月、1人あたり4万円の定額減税が実施される予定だが、いみじくも鈴木俊一財務相が、財源とされている税収増の分は「すでに使われている」と答弁しており、減税のために借金するという本末転倒が行われる可能性が濃厚である。

 いや、たとえ借金をしても、岸田総理がいうとおり、「来年の夏の段階で、賃上げと所得減税を合わせることで、国民所得の伸びが物価上昇を上回る状態」が、ほんとうに実現するならいい。しかし、現状では、その実現可能性はないに等しい。それは多額の借金をして莫大な金額を「物価高対策」に注ぎ込みながらも、物価高を引き 起こしている原因にはいっさいタッチせず、放置し続けているからにほかならない。

輸入大国ニッポンでは円安なら物価は高止まり

 物価高の原因。それはひとえに円安である。日本はわれわれの身の回りのあらゆるものが輸入製品で賄われている輸入大国なのだから、円安になれば物価は上昇する。きわめて単純な話なのだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8f89882469cb7fe0c1c801e090341a42d794356

 

続きを読む

14件のコメント

性懲りもなく遅刻を繰り返した漫才師、ついには相方の堪忍袋の緒を切らせてしまい……

1:名無しさん


お笑いコンビ・和牛が2024年3月末をもって解散することが12日、所属する吉本興業の公式サイトで発表されました。公式サイトによると解散のきっかけは、水田さんの複数回に及ぶ劇場出番への遅刻が原因とのことです。2人は今後も事務所に所属のまま、それぞれの道を歩んでいくということです。

■水田信二さんコメント全文
来年の3月末をもって和牛を解散することになりました。きっかけは、3年程前に気の緩みから複数回の遅刻が重なったことでした。加えて漫才のパフォーマンスにおいて川西の要求に応えられないことがあり、漫才への取り組み方について川西との差を感じるようになりました。お客さんに笑ってほしいという目的は同じでしたが、川西の求めるものと自分のやりたいこととのギャップが徐々に開いていき、相方に対して意見することができなくなり、楽しかった漫才が苦しいだけの毎日になっていました。自分にとって、漫才も漫才以外のお仕事も、芸人の仕事は全て本業です。和牛を応援して下さっていた皆様、会社やスタッフさん、関係者の方々にはお笑いで応えていきます。川西のことは、絶対に大丈夫な人なので心配はしてません。僕自身のことはすごく心配だらけなのでこれまで以上に応援してください。

■川西賢志郎さんコメント全文
突然の報告ではございますが、来年の3月末日をもって和牛を解散することとなりました。3年ほど前から、僕はより舞台に力を入れたいという思いが強くなる一方で、水田の劇場出番への遅刻が続いたことをきっかけに、自分と彼との漫才に対する姿勢の違いが目立つようになりました。徐々に彼を信頼できなくなり、節度を保てず厳しく言葉をかけることもありました。それが彼を苦しめることに繋がり、求めるような漫才もできなくなってしまいました。自分がなりたかった漫才師像を、実現している姿を楽しみにしながら応援してくださっていた皆様には、心苦しい報告となりましたが、どうかご理解ください。また、関係者各位へ最大限にご迷惑をおかけしない形を模索し、会社と相談を重ねておりましたが、急なご報告となってしまいました。そのために、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。漫才師としての自分を育ててくれた会社やスタッフの皆様、仲間やお客様に、改めて感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。今後も芸人活動は続けてまいります。新たに情熱を捧げられるものを探し、見つけ、挑戦していけたらと思っています。具体的な活動に関して、皆様へお伝えできる日が来るよう、日々を精一杯に。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231212-00000436-oric-000-8-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf92abd2071349a1da69a742d3ad50c355f1348f

 

続きを読む

76件のコメント

東京新聞のコラム、『ゴジラ-1.0』のヒットは「政府の陰謀」だと主張して読者を困惑させてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

46件のコメント

記者の執拗な質問に激怒した安倍派議員、正直すぎるコメントを思わず吐いてしまった模様

1:名無しさん


また疑惑議員が…記者追及に「頭悪いね」裏金問題に総理周辺では「安倍派一掃」の声も

■安倍派議員また疑惑…記者追及に「頭悪いね」

報道陣の前に姿を見せた谷川弥一衆院議員。

Q.4000万円超のキックバックがあったという報道があったが事実関係は?
(安倍派 谷川弥一衆院議員)「読み上げますよ。清和政策研究会のパーティー券の問題について、刑事告発を受けている案件でもあり、事実関係を慎重に調査・確認をして、適切に対応してまいりたい。」

Q.キックバックがあった?
「今、コメントしただけです。僕が今言えることは。」

Q.(パーティー券の販売の)ノルマはどれくらいだった?
「だから今言った通りって言っているでしょ。今言った通り」

Q.これからの議員活動については?
「だから、今言った通りって言っているじゃない。なんで同じこと、何回も言うの。」
谷川議員は安倍派で当選7回。これまでで最大規模の4000万円を超えるキックバックを受け、収支報告書に記載しなかった疑惑が報じられています。

Q.会派の中でそのようなことがあった?
「まあいいから、その通りって。何を言っても。頭悪いね。言っているじゃないの。質問しても、これ以上、きょう言いませんと言っているじゃない。わからない?」

■「安倍派一掃」も…“裏金疑惑”議員の週末
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b269fae555dc49f40d937575cc2b4d96a25642e

 

続きを読む

55件のコメント

「沖縄のインフラを整備すれば攻撃目標になる」と沖縄メディアがインフラ整備に猛反対、住民避難の施設としては危険である

1:名無しさん


1972年の施政権返還から今日まで続く沖縄振興をゆがめる危険な動きだ。沖縄の豊かさや県民の幸福につながるものとは言いがたい。

 防衛力の強化を目的とした公共インフラ整備の対象となる空港・港湾整備が沖縄に集中している。防衛省や国土交通省など関係省庁の担当者が頻繁に来県し、自治体への説明を重ねている。

「台湾有事」への対処を名目とした南西シフトは自衛隊増強だけではない。民間空港・港湾整備の形で着々と進められようとしているのだ。<中略>

 有事を想定し、政府が推し進める沖縄の軍事要塞(ようさい)化は「償いの心」とは正反対のものである。沖縄を再び戦場とするつもりなのか。このような沖縄振興の歪曲(わいきょく)を許すわけにはいかない。<中略>

有事の際の住民避難のため空港・港湾の大型化は必要との意見もあろう。しかし、民間インフラの軍事利用は住民保護どころか、相手国の標的となる可能性がある。そうなれば、住民避難の施設としては危険である。不断の外交努力で有事を回避することが政府の役割ではないか。

 本来の沖縄振興とは無縁のインフラ整備を安易に受け入れてはならない。県や関連する自治体に慎重な対応を求めたい。

https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-2549311.html

 

続きを読む

23件のコメント

フジテレビの人気ドラマシリーズで「主演女優が次々と不幸になる」悲劇的事態に、『まるで呪いだ』と芸能事務所の幹部が漏らす

1:名無しさん


「それにしても斉藤さんのトラブルの後、南野さんが離婚するとは……。ある老舗芸能事務所の幹部は、『まるでスケバン刑事の呪いだな』と仰ってました。もちろん冗談でしょうけど、主演女優はことごとくトラブルに見舞われています」(アイドル誌記者)

『スケバン刑事』(フジテレビ系)は、漫画連載終了後の’85年から’87年にかけて実写ドラマ化され、3作目まで放映された人気テレビシリーズだ。

1作目の主人公・麻宮サキを斉藤由貴(57)、2作目の『スケバン刑事Ⅱ 少女鉄仮面伝説』の主人公・2代目麻宮サキを南野陽子(56)が演じた。そして、3作目となる『スケバン刑事Ⅲ 少女忍法帖伝奇』では、主人公と2人の姉、風間三姉妹を浅香唯(54)、大西結花(55)、中村由真(53)が演じている。

そんな彼女たちのトラブルといえば、最初に思い浮かぶのは、斉藤由貴だ。

https://friday.kodansha.co.jp/article/347267

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク