国宝・七支刀、初のCT調査 不鮮明だった文字の一部がくっきりと(朝日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/wj68RrUwGp
— hyena_no_papa (@hyena_no) May 20, 2025
>不鮮明だった文字の一部がくっきりと
>「泰和」の可能性がさらに高まった
ぎょえ~っ(○_○;)
調査は、作られてから1600年以上がたつ七支刀の「健康診断」として奈良国立博物館が実施。CT画像には、一部がさびに覆われて読みづらく、別の文字とする説もあった百済の「済」の字が鮮明に写っていた。
また、多くの研究者が中国の元号「泰和(=太和)四年」(369年)と読んできた七支刀の制作年は、「和」の残りが悪いため、「泰始四年」(468年)とする説もあった。今回、象眼が脱落した「のぎへん」の痕跡がより明確に見えたことから、「泰和」の可能性がさらに高まった。
七支刀はX線写真が過去に撮られたことがあるが、両面の銘文が重なって文字が読みづらかった。CTは対象をスライス状に撮影するため、表と裏の銘文を別の画像で読むことができたという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cebfa99d738465d978a03983af39ed015f176bb9