中1で運動部に入部したとき、部活ノートを毎日つけろと言われて、「何書けばいいんですか?」って聞いたら「なんでもいい」って言われたので1週間頑張ってポエムと小説書いて提出したら顧問と先輩たちが騒然となって、それ以降部活ノートの書き方が統一されたことある
— えな鳥 (@wani_kawaiinono) March 21, 2025
中1で運動部に入部したとき、部活ノートを毎日つけろと言われて、「何書けばいいんですか?」って聞いたら「なんでもいい」って言われたので1週間頑張ってポエムと小説書いて提出したら顧問と先輩たちが騒然となって、それ以降部活ノートの書き方が統一されたことある
— えな鳥 (@wani_kawaiinono) March 21, 2025
ネコの「宿命の病」ともいわれる腎臓病に侵されたネコのための新薬が完成し、来月にも臨床試験が始まる。来春には農林水産省に承認申請する計画で、早ければ令和9年春ごろの実用化を目指す意向だ。研究を進める一般社団法人「AIM医学研究所」(略称IAM、東京都)の宮﨑徹所長(62)=免疫学=は「愛猫家の応援に恩返しするため、できるだけ早く、安価で提供したい」と話している。
ネコは5歳ごろから腎機能に異常が出始め、腎臓病で死ぬことが多い。宮﨑所長はスイス・バーゼル免疫学研究所(当時)の主任研究員だった1999年、多くの動物の血液中に存在し、体内の老廃物(ごみ)を掃除するタンパク質「AIM」を発見し、論文で発表。東京大大学院医学系研究科教授だった平成28年、ネコはAIMが先天的に機能しないため、腎臓内にごみが蓄積し、腎臓病になりやすいことを明らかにした。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250322-2GNPVMTRYFPGFETPJJSTCCUNWI/
暖かいコートと毛糸の帽子に身を包んだ何百人もの人々が、まだ寒いモスクワの空の下、整然と列を作っている。セレブや特別な展覧会を見に来たわけではない。求めているのは日本のビザ(査証)だ。
背景には、大半の欧州諸国がロシアとの直行便を禁止していることや、日本ビザの申請手数料がロシア人に対しては無料なことがある。ルーブル高と、ウクライナ戦争への多額の政府支出がもたらした景気回復による実質賃金の増加を最大限に活用しようと、ロシア国民は欧州に代わる新たな旅行先を開拓している。
日本の航空会社はもうロシアとの直行便を運航していないが、モスクワの駐ロシア日本大使館によると、乗り継ぎ便の増加に伴ってロシアからの訪日客は増加している。
ロシア観光産業連合会のドミトリー・ゴリン副会長はロイターに対し、日本で休暇を過ごすロシア人の数は昨年の約10万人から今年は倍増するだろうと語った。
ゴリン氏は、春に日本で桜の花見をするのは人気が高いため、大使館で行列ができるのは無理もないとして「最も重要なのは複雑なビザ手続きがなく、手ごろな航空便があることだ」と説明した。
日本は昨年11月、ロシアからの訪問者に対し、滞在中のホテル代を支払ったことを証明する書類の事前提出義務を停止した。往復航空券は中国での乗り継ぎ便が多く、4万ルーブル(477.64ドル)程度からあるとゴリン氏は言う。
モスクワの日本大使館で順番待ちをしながらロイターの取材に応じたエリザベータさんは、ビザ取得手続きが簡素なため航空券の購入を決意したと語った。「ずっと行きたいと思っていた。最近では欧州に行くのは難しくなった。日本へのビザは4、5日で取得できるので行くことにした」
https://jp.reuters.com/economy/HUCF6BTBQNNVVPPJNIEOC3ROLQ-2025-03-21/
神戸学院大の上脇博之教授は11日、自らが代表を務めた政治団体の政治資金収支報告書に支出などを過少に記載したとして、自民党の小泉進次郎選対委員長のほか、この団体の会計責任者と事務担当者に対する政治資金規正法違反容疑での告発状を東京地検に出したと明らかにした。
告発状によると、小泉氏が代表だった「自民党神奈川県支部連合会」は2022年、同県内の党支部に計約698万円を支出したのに記載しなかった上、同年開催の政治資金パーティー収入についても、計40万円分を記載しなかったとしている。
上脇氏は告発状で、虚偽記入は小泉氏の同意なしではできない違法行為だと主張している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca7576780f5586e9fb58e6506e62df4707e04b30
人生初めて小説を書いて投稿した
— 御峰。@大賞受賞&商業作品10シリーズ予定 (@omine_kaku) March 19, 2025
↓
「小説の書き方の基本がなっていないので教えましょうか?」
「ありがとうございます!助かります!」
↓
教わった通り、字下げやら基礎をストックに反映させた
↓
その作品がランキング1位になった
↓
ブロックされた https://t.co/p2CtVT0B6Y
在米日本人がトランプ政権下で永住権が取り消されようと恐々してますが、アメリカに帰化すれば万事が解決するんですよ。
— インポスター (@inpostarrr) March 19, 2025
一方通行な他移民と異なり、老後は日本に本帰国し日本の医療や社会保険制度にただノリする気満々だから誰一人米国に帰化したいと言わない。まるで以下文字数
石破首相、商品券配った回数を確認へ 「確たる答えをしなければ」
石破茂首相は19日の参院予算委員会で、首相就任後に商品券を配った回数について「現在確認中だ」と述べた。自民党1期生への商品券配布を巡り、首相はこれまで、同様の事例について「両手で数えて足りるか足りないかぐらいかなと思っている」などと答弁していた。
https://mainichi.jp/articles/20250319/k00/00m/010/144000c
石破茂首相は19日の参院予算委員会で、自民党1期生への商品券配布を巡り「長年やっていて、人付き合いが悪いの、ケチだのと散々言われてきたので、そのことについて気にする部分が相当にあったんだろうと思っている」と、配布に至った胸の内に言及した。
首相は一方で「そこにおいて自分の判断の誤りがあった点は深く反省しなければならない」とし、「幾重にもおわびをしなければならない」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e689d0bebe63037d79ae0da9698fe13dd36eabad
アサクリシャドウズ、ご飯を炊く釜を囲炉裏に埋め込むという新しい調理方法を生み出す#アサシンクリードシャドウズ #AssassinsCreedShadows pic.twitter.com/587iFuTdL1
— tk8d32(キャパオーバーにつき一時募集停止中) (@tk8d32) March 9, 2025
物議醸した寺社仏閣での破壊表現が国会質疑に
同作が取り上げられたのは3月19日の参院予算委員会で開会から約1時間後ほどの場面です。自民党の加田裕之議員が実在する神社の祭壇などを壊す映像が動画配信サイトで公開されたことに言及し、当該ゲーム会社からは神社に対する使用許可などの連絡は一切無かったとして固有施設の無断使用に対する見解を質問。経済産業省の大串正樹副大臣はそれらの商用利用の際には許可を得る必要があるとして、神社側から相談があれば関係省庁と連携して対応する旨を答弁しています。
https://www.inside-games.jp/article/2025/03/19/165467.html
産卵に来たサンショウウオを頭だけ齧ってポイ。
— は☆からめ (@nikoniko3210) March 19, 2025
あまり好きではないらしいが、どんどん殺す。
この光景を体験しているかどうかで、アライグマに対しての感情は多少違うかもしれない。 pic.twitter.com/siZSoH6x3e
・他事例
3. アライグマによる三浦半島の生態系への影響
(1) トウキョウサンショウウオ
◎捕食確認例
a) 2001年3月20日 横須賀市野比において頭部を破損した死体1個体を観察
(タヌキも成体の一部を食いちぎることから,アライグマが捕食した確実な観察例とは断定できない.)
b) 2003年3月8日 葉山町上山口寺前において,
・ 体の前部を食いちぎられた雄成体の1死体を観察(Fig.2)
・ 5卵嚢の卵があったが,2卵嚢はエッグサックが破られており1卵嚢は紛失し確認できなかった(通常1回の産卵によって2卵嚢産卵される)
・ 周囲の湿地には,アライグマの新しい足跡が無数にあった
・ 当地に生息するタヌキ,ノネコ,イタチの足跡は見つからなかった
https://kanto.env.go.jp/content/900158978.pdf
名誉のため区名は伏せるが、コンビニで男が店員に包丁を向けているところに遭遇。しかし店員が「ずっと待ってたんです…命を賭けた死合いが出来る日を…どちらかが、死ぬまでやりましょう」とレジ下から手斧を取り出すと男は「店を間違えました」と深々と頭を下げて退散。これが、足立区の日常である。
— アメリカ・アマゾン (@America_Amazon) March 19, 2025
駐イギリス 大使が聖パトリックの祝日をお祝いするポストが向こうの人たちに刺さりまくっててなごむ
— 雨雲 (@amagumo_metal) March 18, 2025
(聖パトリックはアイルランドにキリスト教を広めた聖人、三つ葉のクローバーはアイルランドの国の花) https://t.co/q1OXD7SHFU
聖パトリックデーおめでとう!シャムロック入り抹茶ラテを作りました!
日本発、雨避けと日照を両立する素材。
— 瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人 (@mokosamurai777) March 15, 2025
日本トップの素材メーカーAGCが、世界で初めて量産化した透明・軽量素材「ETFEフィルム」。2017年に開業したアトランタのメルセデスベンツ・スタジアムの屋根に用いられました。
施工は「膜のリーディングカンパニー」太陽工業です。pic.twitter.com/jc4wY9UIby
2006年にドイツで開催されたサッカーの国際大会会場となったアリアンツアリーナ、2011年にNZで開催されたラグビーの国際大会会場となったフォーサイスバースタジアム。この世界を代表する2つのスタジアムに共通していることと言えば、軽量、透明、高耐候性に加え、曲線を描く2層クッションのパネルで構成されたユニークなデザインです。実は、どちらの建築物もAGCの高機能フッ素樹脂ETFEフィルムが採用されています。
世界では多くの建築物に使用されているETFEフィルムですが、日本での採用例は現在のところわずか数件の建物に限られています。そこには、日本ならではの厳しい法律の壁がありました。
日本でETFEフィルムを建造物に使用するためには、それらを阻む幾多のハードルが立ちふさがります。まずは、建築材料として、国土交通大臣の認定を取得し、さらに建築基準法に関連した告示を改正するように働きかけ、多くのハードルを1つ1つクリアする必要があります。そのうえで、定められた用途であれば、建築主事の許可を得て、屋根材として使用できるようになるのです。
https://www.agc-chemicals.com/jp/ja/library/column/001/index.html
中国国防部の張暁剛(ちょう・ぎょうごう)報道官は14日、防衛省が開発状況を初公開した射程3千キロとなる新型弾道ミサイルは「専守防衛」の範囲をはるかに超えており、同盟国に打撃力向上を求める米国の方針に応じた攻撃型兵器であるとの報道に関し、軍事・安全保障分野で言動を慎むよう日本に求めると表明した。
張氏は次のように述べた。日本はここ数年、「平和憲法」の制約を破って軍備強化の道を進み続けてきた。これは危険で、人心を得られない。われわれは日本に対し、歴史の教訓を深くくみ取り、軍事・安全保障分野で言動を慎み、地域の平和と安定に役立つことを多く行い、実際の行動でアジアの隣国と国際社会の信頼を得るよう求める。
https://news.livedoor.com/article/detail/28350039/
ド 軍 0 0 0 0 0 0 0 0 0 |0
阪神 0 0 0 3 0 0 0 0 0 |3
【バッテリー】
(ド)スネル、サウアー、グラスノー – スミス、バーンズ
(阪)才木、ゲラ、岡留、桐敷、石井 – 坂本
【本塁打】
(ド)
(阪)佐藤輝(4回裏3ラン)
試合結果:
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021031082/top
低空飛行を続けてきた石破茂首相が窮地に陥った。自民党内に商品券を配った問題は、売りだった「クリーン」のイメージを根底から揺さぶる。違法性を否定する説明は苦しさを拭えず、野党は国会で追及を強めつつ「退陣」要求のカードをいつ切るか見定める。参院選を前に、またも「政治とカネ」で揺れる与党側では首相の求心力が一気に低下し、政局は急速に不透明さを増してきた。
◇詭弁
「身内を見て、国民を見る気持ちが欠けていた」。14日の参院予算委員会で常識外れの「土産」の妥当性を責め立てられた首相は、非を認めざるを得なかった。
3日夜、首相公邸で開いた自民衆院1期生15人との会食に際し、首相は自ら指示して1人10万円分の商品券を配った。受け取った側はいぶかしみ、「珍しくて事務所に保管した」と明かす。
13日昼には党執行部も事実関係を把握。ある幹部は「手の打ちようがなかった」とずさんな対応にあきれ顔を浮かべた。
政治資金規正法は政治家個人の「政治活動」に対する金銭などの寄付を禁止しており、総務省は「商品券は金銭に含まれる」との見解を示す。ただ、首相は「苦労してきた本人、家族へのねぎらい」だと繰り返し、「政治活動」に当たらないとの立場だ。
予算委で日本維新の会の柳ケ瀬裕文氏は「明らかな詭弁(きべん)」と批判。「首相として求心力を高めようということだ。政治活動以外の何物でもない」と切り捨てた。
◇悪習
自民総裁選や国会対策を巡り不明朗な金銭授受があったとの証言は絶えない。ある閣僚経験者は「要人の会食に土産はつきもの。10万円くらいは普通だ」と、かつての「悪習」が形を変えて残ってきたと証言する。
首相が「政治の師」と慕う田中角栄元首相は「金権政治」の代名詞的存在でもある。首相は3日の会食以外でも商品券を配ったと認めており、予算委では「両手で数えて足りるか足りないか」の回数だったと説明したが、額などはあいまいな言い回しに終始した。
「らしくないことをした」。自民執行部の一人は天を仰いだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d08515ab0a7ee4c86b69641c91ea2418522725c
石破氏の選挙支部、個人献金者の住所欄に企業所在地 同様記載は内閣14人1472万円
石破茂首相が代表の自民党鳥取県第1選挙区支部(鳥取市)が2021年に受けた個人献金のうち14件計132万円分について、政治資金収支報告書の寄付者の住所欄にその人物が代表などを務める企業や団体の所在地を記載していたことが15日、分かった。同様の記載は石破首相と閣僚の計14人の政治団体であり、総数は370件計1472万2千円分に上った。
政治資金に詳しい神戸学院大の上脇博之教授は「政治資金規正法の虚偽記入に当たる恐れがある。実質的な企業献金と疑われかねない」と指摘。商品券配布問題で窮地に陥っている首相への批判はさらに高まりそうだ。
石破首相の事務所は取材に「寄付の際に事務所で把握した住所を記載しているが、確認の上、適宜対応する」と回答。他の閣僚の事務所も「献金者からの申告通りに記入した」などと釈明した。だが、東京都心の商業ビルを住所欄に記入した例もあり、確認を怠っていたとみられる。
https://www.sankei.com/article/20250315-R76F4KICTFIP3BFDEANJGGO45E/
サイレントヒルfというゲームが発売される記事を読んだところ、シナリオ担当の竜騎士07さんが「このゲームは岐阜県金山町が舞台」と仰って驚く。なにしろ岐阜県金山町というのは、わしの祖母の実家なのだ。ゲーム画面を見たら、自分のいつもの退屈な散歩コースが不穏で奇怪な景色に変わっていた。 pic.twitter.com/T1qJtsDFJu
— 井守 (@sinonomeimori) March 14, 2025
KONAMIは3月14日、サイコロジカルホラー「サイレントヒルf」のストアページを公開した。プラットフォームはプレイステーション 5、Xbox Series X|S、Steam、Epic Games Store、Microsoft Store。レーティングはCERO Z。発売時期、価格は未定。
本作の舞台のモデルとなっているのは、岐阜県下呂市金山町。実際の場所がゲーム内で再現されており、ゲームの時代設定である1960年代の時代考証と合わせて落とし込んでいるという。
また、特に「サイレントヒル」シリーズにおける精神世界の要素をテーマとして引き継いでいるほか、最初のエンディングの終えた時点では「多くの謎が残される」つくりになっているとされた。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1670218.html
「幼稚園バスが邪魔」ってマンションの自治会の議題に上がったこと思い出した。
— ぐっさんず (@miyukiy0722) March 12, 2025
介護車も何台も止まるのに。
この子どもと子連れには文句言っていい、っていう風潮がマジで嫌い https://t.co/J9vZ36gP4q
悪代官と悪徳商人といえば、
— とーちゃん(さん付け不要) (@knightma310) March 14, 2025
「お主も悪じゃのう…」というセリフがド定番だが
これ、実は時代劇ではなく
「カンロ健康のど飴」のCMで、川合伸旺さんと田口計さんがアドリブで発したのが
初出だったりする…(´・ω・`)。 pic.twitter.com/mgsCzjb9kV
悪代官の代表的なイメージとして、「お主も悪よのう」という台詞がある。
ステレオタイプな場面設定としては、夜、悪代官の屋敷において悪徳商人(廻船問屋、両替商など)との謀議の際に、悪徳商人から袖の下(山吹色の菓子を詰めた菓子箱など)を渡された状況が挙げられる。悪代官でこの台詞を連想する人も少なくないが、実際のテレビドラマではあまり使用されていない(時代劇の悪代官役で知られる川合伸旺によると、田口計と共演した「カンロのど飴」CM撮影時にアドリブとして生まれ、それが採用されて視聴者にインパクトを与え、定着したとのこと)。なお、この台詞には「いえいえ、お代官様ほどでは」との台詞が続くのが代表的である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E4%BB%A3%E5%AE%98