人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

30件のコメント

日本旅行のお土産として「角瓶」が韓国人に大人気、昨年の10倍以上売れている模様

1:名無しさん


日本の観光地で韓国人の姿をよく見かけるようになった。昨年10月、新型コロナの水際対策が緩和されたのを機に韓国人旅行者が急増。中国人旅行者の戻りが鈍いなか、訪日客(インバウンド)の10人に4人が韓国人という状況だ。<中略>

 大阪ミナミの観光地・道頓堀にあるドラッグストア「ツルハドラッグ戎橋店」では、ハングル表記を増やし、翻訳アプリを使って接客している。

 韓国人に人気の商品はこんにゃくゼリー「蒟蒻畑(こんにゃくばたけ)」やグミ、ウイスキーの「角瓶」だといい、昨年の10倍以上売れている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c98874291bf55f97d9e3ccd08874f75dfed705f

 

続きを読む

12件のコメント

世界初の「失敗しない」ロボハンドAI技術を日本企業が開発、従来は数ヶ月の事前学習が必要だった

1:名無しさん


日本電気(NEC)は3日、物流倉庫などで作業内容やレイアウトの頻繁な変化に柔軟な対応ができるロボット制御AI(人工知能)を開発した。新技術を活用したロボットハンドリングにより、人の手に依存していた現場の自動化が促進され、業務の生産性向上や働き方改革に寄与する。過去に試したことのない作業条件でも、失敗の少ない最適な動作を自律生成して実行する世界初の技術という。

発表によると、庫内では人手不足を背景に、同じ作業を繰り返す単純な業務にはロボットなどの自動化設備の導入が進んでいる。しかし、物品を箱から別の箱に入れ替えて整列させたり、棚から出し入れしたりするハンドリング作業は、扱うものの形状や配置が多様なことから、自動化に必要なロボットの事前学習が数か月を要する可能性がある。

一方で、庫内における物品や作業レイアウトは頻繁に変更されるため、ロボット導入は一部に限定され、人手に頼っているのが実情という。

今回開発した技術は、現実世界の常識を学習・理解して行動を予測する「世界モデル」と呼ばれるを技術を応用。これにより事前学習の時間を数日間へと大幅短縮できるとともに、扱う物品や作業レイアウトの変更に対して臨機応変に対応する“技能”を習得できる。物品の大きさや形状が、学習した内容と異なる場合も、的確にものを掴んで所定の位置と向きに正しく置けるという。

乱雑に置かれた複数の種類の物品を箱の中に並べて詰める実証によると、従来の作業成功率が70%だったのに対して、新技術では95%にまで上昇した。NECはこの技術の検証を進め、2024年度中の実用化を目指す。

https://www.logi-today.com/533292

 

続きを読む

51件のコメント

日本酒が海外で爆発的に売れまくって過去最高の売上高を更新中、海外企業も日本酒の生産に乗り出している

1:名無しさん


世界各地で日本酒が新しいファンを集めている。しかし日本国内では日本酒への関心が下がっているという。

アメリカで日本酒の小売りサイト「TippsySake.com」を運営する伊藤元気さんは、日本市場での日本酒の売り上げ減にはさまざまな要因があると話す。

「日本での日本酒消費は、さまざまなアルコール飲料が手に入れられることや(中略)消費者文化の西洋化などで、大きく落ち込んでいる」と伊藤さんは言う。

伊藤さんはさらに、日本では「二日酔いの原因になる添加物が多く入っている」安価で低品質な製品によって、日本酒の評判が損なわれていると指摘した。<中略>

楯の川酒造は、日仏企業の「HeavenSake」と提携している。同社を立ち上げたレジス・カミュ氏は以前、シャンパンの「パイパー・エドシック」の醸造責任者だった。

HeavenSakeが売る日本酒は発泡していないが、いわゆるスパークリング日本酒の人気も伸びている。かつて「ドン・ペリニヨン」の醸造最高責任者だったリシャール・ジョフロワ氏も、現在は日本酒を作っている。

Heavensakeにとっては、シャンパンで何十年と積み重ねたマーケティングや広告のノウハウも、有利に働いていると言われる。

同社のローラン・キュティエ最高経営責任者(CEO)は、「日本酒やそのパッケージ、マーケティングコンセプトに関する国際的なコラボレーションと文化交流が新しい扉を開き、海外でも日本酒を身近にさせ、その成功につながると信じている」と話した。<中略>

米ロサンゼルスの日本酒バー「OTOTO(おとうと)」の共同オーナー、コートニー・カプラン氏は、多くの酒造が英語の記事などで「意図的に」ワインに言及していると語る。「そして、猪口やぐい呑みといった伝統的な酒器を用意しようか悩むよりも、ワイングラスで日本酒を楽しんでほしいと話している」。

カプラン氏はさらに、日本酒と日本食以外の食べ物を合わせてほしいと話す酒造もあると述べた。

「たとえば海外向けの『カウボーイ』という日本酒があるが、酒造はこれを、アメリカ人にステーキや牛肉と一緒に飲んでもらえるように作っている」

「ほかにも、世界中で愛されている牡蠣と一緒に出したりもする。ピザにも非常に合う。日本酒には、トマトやパルメザンチーズにも含まれているグルタミン酸というアミノ酸が豊富なので、自然にマッチングする」

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64820545

 

続きを読む

47件のコメント

共産党議員の発言に宮城県知事があまりにも見事な返し、本会議場が爆笑の渦に包まれた模様

1:名無しさん


村井知事「その言葉を志位委員長に是非お伝えしたい」
共産党議員の「長く続けると誰の意見も聞かなくなる」発言に応酬

産党県議団 三浦一敏議員:
「これはよっぽどの不満、怒りなんだよ。これだけ(反対意見が)出ているのは。だいたい12年も伸び伸びになっている広域防災拠点とか、4病院再編・移転も完全に行き詰っているでしょう。よく権力は腐敗する、陳腐化するっていうでしょう。結局ね、話だんだん聞かなくなってくる訳。長くやり続けると。誰の意見も聞かないと。やっぱり為政者とは弱者に寄り添って政治をやるということがなくなったらこれ辞めた方いいんですよ

これに対する村井知事の答弁は…。

村井知事「その言葉を、共産党の志位委員長に是非お伝えしたいなと思います」

この一連のやり取りを受け、本会議場には笑い声と抗議の声が同時に上がりました。

別の共産党県議団所属の議員が議事進行を申し立て、今後、発言の扱いについて協議が行われる見通しです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5a5aefad0e39b2234db9e6471da7d680e89c289

 

続きを読む

53件のコメント

中国企業が購入した沖縄の無人島、不動産業者の間では有名な「いわくつきの島」だったと判明

1:名無しさん


「日本の無人島を購入しました」

 山東省に住む中国人女性がTikTokに動画を上げた騒動は、ワイドショーなどで大々的に報じられ、一種の「国際問題」に発展した。沖縄本島の北にある人口1300人の伊是名村にある74万平米の屋那覇島が、問題の現場だ。<中略>

 ところが都内にある中国人女性の親族の会社が購入したのは、無人島の51%であることが判明。「無人島を購入した」は誇大表現で「無人島の半分を所有しています」が正確だったことになる。しかも海岸線部分は村が所有しているため、海岸沿いに建物を建てることはできず、飲料水や電気などのインフラも整備されていないことが分かってきた。これでは単に無人島の土地を購入したにすぎない。

「現在、リゾート開発計画を進めている」

 と親族の会社は明らかにしているが、まず無理だとみられている。

「この無人島を巡っては何度もリゾート計画が打ち出されたのですが、地権者が900もあって、複雑に絡んでいる。まとめることは非常に難しいのです。詐欺師が蠢く、いわくつきの島として有名ですから」(全国紙社会部記者)

 この土地にはさるスポーツ競技団体の元理事が絡んでいた、と証言する者もいるが、元理事は取材から逃げ回っていて、連絡が取れない状態だ。

全文はこちら
https://www.asagei.com/excerpt/248847

 

続きを読む

6件のコメント

絶滅植物だと思われていた「妖精のランプ」が兵庫県で発見される、以前確認されたのは30年以上も前だった

1:名無しさん


「妖精のランプ」30年ぶり 絶滅植物、兵庫で発見

 神戸大の末次健司教授(植物生態学)らのチームは27日、ガラス細工のような花を咲かせることから「妖精のランプ」とも呼ばれる植物「コウベタヌキノショクダイ」を兵庫県で見つけたと発表した。1992年に神戸市の森で1個体が見つかっただけの植物で、既に絶滅したと考えられていた。

 チームによると、茎の高さ約1ミリ、花の大きさ約1センチで、光合成をせず地中の菌類から栄養分を吸い上げる植物。薄暗い森の地面を照らすような幻想的な姿が特徴だ。



全文はこちら
https://nordot.app/1002955491961208832

 

続きを読む

44件のコメント

女性を引きずったまま4回もUターンを繰り返した被告、「殺人未遂の程度は軽い」と裁判官は判断した模様

1:名無しさん


Uターン4回繰り返し…女性をはね 700メートル引きずって死亡させた罪に問われている男に懲役4年の判決

車で女性をはね、700メートル引きずって死亡させた罪に問われている男に懲役4年の判決です。

起訴状によりますと、岐阜市のアルバイト髙 佑翔(たか ゆうと)被告(22)は、おととし3月、岐阜市内の路上にしゃがみこんでいた女性を車ではねたうえ、およそ700メートルにわたり引きずって死亡させた、殺人未遂や過失運転致死などの罪に問われていました。

裁判では「殺人未遂」が成立するかが争点で、これまでの裁判で検察側は「人をひきずったまま4回もUターンを繰り返して走行した行為は悪質」と指摘し、懲役6年を求刑。

一方の弁護側は「はねたのが人とはわかりづらい状況だった」として殺人未遂について無罪を主張していました。

3日の裁判で入江恭子裁判長は、「事故時点で人であった認識はあったとみられ、物と信じるのは不合理」とした一方で、「殺人未遂の程度は軽く、反省の程度は強い」として懲役4年の判決を言い渡しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d501422ba2bd98fbc1b7f966418908e58f7c6a46

 

続きを読む

32件のコメント

全国500店舗を謳った激安ショップチェーンの店舗が一斉閉店、店舗には大量の段ボールが残されたまま

1:名無しさん




「全品半額」とのふれこみで全国的に店舗を展開している、ある激安ショップチェーンの閉店が相次いでいます。

道内でも続々と閉店していて、利用者や関係者から困惑の声が上がっています。

道内で人気の激安ショップ・トーアマート。

急な閉店が相次ぎ、驚きが広がっています。

(東海林記者)「函館市内のこちらの店では、すでに後片付けも終わっているようで、外から見ても商品などは全く見えません」

函館の店舗を訪ねてみると、先月28日で既に閉店。

函館だけでなく、これまでに帯広・稚内・恵庭など多くの店舗が閉店しています。

それぞれの店舗には大量の段ボールが残されてました。

「半額専門店」のうたい文句で全国に店舗数を増やしてきたトーアマート。

問屋を介さずメーカーから直接仕入れる経営戦略で大きな話題となりました。

物価高が続く中、消費者のニーズをとらえ、道内ではおととし11月に初出店してから急激に店舗数を増やしました。

コンビニ並みの店舗数を目指し、ホームページには「2023年全国500店舗達成予定」との目標が。

しかし、きょう時点で17店あるとされる道内の店舗が、実際に稼働しているのは9店舗まで減っていました。

(店を訪れた人)「友達から「閉まっているよ」って聞いたから、ほんとかなと思っていま通りがかりに見たら本当に閉まっていた」

(店を訪れた人)「どうしたのかしら、なにかあったんでしょうかね。しばらく続くのかなって思っていたんですけど」

関係者への通告は、閉店のわずか20日ほど前だったといいます。

(関係者)「(閉店の理由は)経費とかの関係ですかね、人件費その他。閉店となるともっと期間があったと思うんですよね。ちょっと急すぎるなと」

閉店が相次いでいることについて、トーアマートを運営する東亜産業に問い合わせたところ「この件についてはお答えできません」との回答。

コロナ禍の中での急拡大から一転して相次ぐ閉店。

詳しい事情がわからぬまま、利用者や関係者は置き去りにされているのが現状です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/68dca264d214b295714e707fccbb97a80c15fb33

 

続きを読む

28件のコメント

親日家で有名なキアヌ・リーブス氏がお忍びで銀座ラーメン店を訪問、「本当か、と思いました」と店長は驚いた様子を見せる

1:名無しさん


映画「マトリックス」などで知られるハリウッド俳優のキアヌ・リーブスさん(58)が、2023年2月下旬に東京・銀座にあるラーメン店を訪問していたという 。このラーメン店の店長は取材に、事前連絡なしの「お忍び訪問」だったと話し、「本当か、と思いました」と驚きを振り返る。

https://www.j-cast.com/images/2023/03/news_20230303180925.jpg

親日家とされるキアヌさんは、来日時に各地のラーメン店を訪問するなど、大のラーメン好きとしても知られている。今回キアヌさんが訪れたと明かすのは、とんこつラーメンチェーン「九州じゃんがら」の銀座店。同店の田口淳店長は3月3日の取材に対し、キアヌさんは2月25日の17時ごろ、黒っぽいジャケット姿で、付き添いの男性とともに2人で来店したと話す。

キアヌさんが食べたのは、熊本の「マー油」を使ったとんこつラーメン「こぼんしゃん」 の「角肉味玉子入り」。「上手な箸使いで、れんげを使って、手でどんぶりを持ち上げて、口をつけて、最後はスープも飲み干していました」(田口店長)。ラーメンを食べ終えると、15分程度で店を後にしたという。

https://www.j-cast.com/2023/03/03457194.html

 

続きを読む

25件のコメント

岸田首相の答弁に事前に条件を付けた辻本議員、それに対して岸田首相が噛み合わない応酬を繰り広げた模様

1:名無しさん


2023年度予算案の審議が始まった1日の参院予算委員会で、岸田文雄首相が国会答弁で駆使する「岸田ワード」のひとつ、「さまざま」が話題になった。

立憲民主党の辻元清美参院議員は、質問に入る際に「最初に申し上げたい。総理の口癖は『さまざまな』で、そう言う時はだいたいごまかす時だ」と切り出し「『さまざまな議論』『さまざまな意見』という言葉は封印してほしい」とけん制し、質疑に入った。

しかし、首相は答弁で「さまざま」を多用。辻元氏も特にとがめることはしなかった。ただ、予算を「倍増」するとしている子ども・子育て政策に関して、財源をどうするのか突っ込んだやりとりが行われた際、首相は短時間の間に「さまざま」を連発した。<中略>

この答弁に辻元氏が「『子ども』とついている予算をかき集めて一定つくって、ちょこっと足すということか」と突っ込むと、首相は「さまざまな、その…失礼。さまざまと言っちゃいけなかった。ごめんなさい」と、苦笑いしながら、自ら訂正。続けて「この10年をみても子ども・子育て政策は、社会の変化の中で、さまざまな…あ…議論が行われてきた」と連続言及。さらに時間を置かずに「優先順位をつくって、さまざま…子ども子育て政策を進めてきた」と、「さまざま」を連発する展開になった。

全文はこちら
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202303010000374.html

 

続きを読む

39件のコメント

宇宙飛行士候補の米田あゆ氏に記者がプライベートな質問を連発、毅然とした返答に称賛の声が殺到

1:名無しさん


「パートナーはいる?」にぴしゃり。宇宙飛行士候補の米田あゆさん、プライベートな質問に対する答えが最高すぎた
毅然とした態度と切り返しに、「米田さん、最高!」と賞賛されています。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士候補2人が決定し、2月28日に記者会見が開かれた。

4127人という応募者の中から選ばれたのは、世界銀行・上級防災専門官の諏訪理(すわ・まこと)さん(46)と、日本赤十字社医療センターの外科医、米田あゆさん(28)だ。

記者会見ではそれぞれが合格への喜びや今後への意気込みを語り、記者からの質問に答えた。

その中で話題となっているのが、プライベートに関する質問を聞かれた米田さんの返答。

家族構成やパートナー・子どもの有無などについての質問に対し、米田さんは「家族に関すること、パートナーの有無に関することは、すいません。大変申し訳ないですけれども、プライベートのことで回答するのは差し控えさせて頂きたいと考えております」と毅然とした態度で答えた。

また、同じ記者による「若い女性という観点から、宇宙開発の事業にどんな貢献ができるか」という質問には、「私自身は特に若い女性であるという特性に対して、それを押し出して、と言いますか、それを意識してっていうのではなく、一宇宙飛行士候補生として頑張っていければな、と考えています」と返答した。

全文はこちら
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_63feabe7e4b0cab1fa3209ae

 

続きを読む

43件のコメント

一部で有名な「上小阿仁村」が地域おこし協力隊員を募集、誰も応募しなかったために条件を緩める羽目に

1:名無しさん


秋田県上小阿仁村議会は2日、3月定例会を開会した。提出案件は23年度一般、特別会計当初予算案や22年度一般会計補正予算案など33件。会期は14日まで。

 小林悦次村長は一般質問で、任期後に村に残って農林業で独立することを条件とした村の地域おこし協力隊員について、応募がなかったため条件を緩和する方針を示した。小林村長は「ハードルが高くなってしまった。協力隊での経験を生かして村内で生活することを条件にする」と述べ、23年度は独立にこだわらず募集するとした。

全文はこちら
https://www.sakigake.jp/news/article/20230303AK0015/

 

続きを読む

20件のコメント

ゴーン被告の逃亡事件を受けて政府が保釈の方法を大幅変更、海外への逃亡をなんとしても阻止する模様

1:名無しさん


政府は3日、保釈された刑事被告人らの逃亡防止を図るため、裁判所が衛星利用測位システム(GPS)の装着を命令できる刑事訴訟法などの改正案を閣議決定した。海外への逃亡を防ぐ必要がある場合に限定。不正な取り外しなどは処罰される。公判不出頭や、指定された住居を離れた場合の刑事罰も新設。今国会での成立を目指す。

日産自動車の元会長カルロス・ゴーン被告(68)が2019年にレバノンに逃亡するなど、保釈中の逃走が相次いだ。成立後順次施行され、GPS装着は公布から5年以内に開始。プライバシー侵害が懸念される一方、保釈の増加につながれば過剰な身柄拘束を防げるとの見方もあり、運用が注目される。

全文はこちら
https://www.sakigake.jp/news/article/20230303CO0023/

 

続きを読む

29件のコメント

「ほんと新聞、嫌われてること自覚したこといいですよ」と寿司業界関係者が本音を漏らす、被害に遭ってるのは店の人たちなのに

1:名無しさん


回転寿司店は何も悪くないのに、なんで少年ばかりを…

「被害に遭ってるのは店の人たちなのに、どうして大手の新聞とか著名人はペロペロ少年をかばうんですか」

 もうすっかり回らなくなった回転寿司店。回らないどころかタブレットで注文しない限り寿司が来なくなったそのテーブル席で、筆者の元教え子が怒りながらタブレットを連打する。

「みんな生活がかかってます。社員さんもバイトも本当にかわいそうです。ペロペロ少年のせいで売り上げが下がるかもしれないし、バイトだってシフトを削られるかもしれない」<中略>

 学生アルバイトだったとはいえ、実際に働いていた従業員としての率直な想いだろう。確かにマスコミ、とくに大手新聞社やその関連メディアは、ペロペロ少年の将来の心配やプライバシーの問題ばかりを書いていた。リベラル系の著名人もそうだった。

 もちろん媒体としての意見はそれぞれだが、業界で働く労働者の心配や、それでも回転寿司を応援する客がいることなどは、ペロペロ少年の人権ほどには語られなかったように思う。週刊誌などの雑誌、WEBメディアのほうがペロペロ少年に辛辣だった。

「被害者じゃなくて加害者の心配ばかりして、ほんと新聞、嫌われてること自覚したこといいですよ」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/49dc1a78a9260f6e7751695bd78ec0fb631b985d

 

続きを読む

43件のコメント

菅直人の残した政治的遺産、20年の擦った揉んだの末にようやく決着した模様

1:名無しさん


諫早湾干拓巡る訴訟、開門命令「無効」が確定…20年にわたる法廷闘争が決着

 長崎県の国営諫早湾干拓事業を巡り、潮受け堤防排水門の開門を命じた確定判決を「無効」にするよう国が求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(長嶺安政裁判長)は1日付の決定で、開門を求めた漁業者側の上告を棄却した。開門命令を無効と認めた差し戻し後の福岡高裁判決が確定した。約20年間にわたり、開門の是非が争われた法廷闘争は「開門せず」で司法判断が統一され、事実上、決着した。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230302-OYT1T50147/

関連
菅直人の上告見送り
菅直人はかねてより自由民主党が推進していた本事業を「無駄な公共事業」として強く批判しており、政権を取る前にも市民運動家やテレビカメラを伴って水門に押しかけ、水門をただちに開けるよう要求するなどの行動を取っていた。2009年9月に民主党政権が誕生すると、翌2010年4月に民主党の検討委員会は「開門調査を行うことが適当」という見解をまとめた。同年6月に内閣総理大臣に就任した菅は、同年12月15日、国が敗訴した福岡高裁判決について上告を断念すると表明した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%AB%E6%97%A9%E6%B9%BE%E5%B9%B2%E6%8B%93%E4%BA%8B%E6%A5%AD

 

続きを読む

12件のコメント

実用化可能な「全固体電気化学熱トランジスタ」の開発に日本が成功、熱管理用の次世代デバイスになる可能性も秘めている

1:名無しさん


北大、実用化可能な全固体電気化学熱トランジスタの作製に成功

北海道大学(北大)は2月23日、熱の伝わり方を電気スイッチで切り替える「全固体電気化学熱トランジスタ」の開発に成功したことを発表した。<中略>

電流のon/offを切替えられる半導体トランジスタのように、「熱流」のon/offを切替えられる「熱トランジスタ」を実現することができれば、電子機器から放出される微小廃熱の有効再利用につなげることが期待できるようになる。また、半導体集積回路の熱制御デバイスや、熱のシャッター、熱ディスプレイなど、これまでに無かった装置として応用するなど、熱管理用の次世代デバイスになる可能性も秘めているという。

全文はこちら
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230224-2601107/

論文
Solid-State Electrochemical Thermal Transistors
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adfm.202214939

 

続きを読む

28件のコメント

G20を蹴ってまで国会に出席した林外相の答弁が「たった1回で53秒のみ」だったと判明、日本の地位低下が懸念される

1:名無しさん


林芳正外相がインドで3日に開催される、日本と米国、オーストラリア、インドによる戦略的枠組み「QUAD(クアッド)」の外相会合に出席する方向になった。ただ、同地で1日に開幕したG20(20カ国・地域)外相会合(2日まで)を欠席した「外交的損失」は甚大だ。専門家も「世界情勢が激変しているなか、日本の地位低下が懸念される」と批判した。<中略>

ところが、林氏はG20外相会合を欠席した。参院予算委員会で1、2両日、首相以下、全閣僚の出席が慣例である基本的質疑が行われるためだ。自民党や立憲民主党など与野党が出席を求めていた。何と、1日の林氏の答弁はたった1回で「53秒」のみだった。

林氏のG20外相会合欠席については、ホスト国であるインドの地元メディアも「信じがたい動き」(ヒンドゥスタン・タイムズ紙)などと批判的に報じている。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20230302-ANAXXTGS45M2DI6KZ7VZXAO6Y4/

 

続きを読む

22件のコメント

成年後見制度の旗振り役だったNPO法人の元理事長、制度を悪用して多額の資金を横領していたと発覚

1:名無しさん


成年後見制度を悪用し、財産管理を担った高齢者の口座から1200万円を横領したなどとして、NPO法人の元理事長(66)が福岡地検に在宅起訴されていたことがわかった。

起訴状などによると、福岡県南部の久留米市を拠点とする「NPO法人権利擁護支援センターふくおかネット」の理事長だった森高清一被告(66)は5年前、成年後見制度によって財産管理をしていた高齢者の口座から約1200万円を横領した疑いが持たれている。起訴罪名は、業務上横領の罪。財産管理を担った高齢者が死亡後、その財産を親族に引き継いだとする文書を偽造し、裁判所に提出した疑いもあり、有印私文書偽造・同行使の罪にも問われている。

■勉強会で「講師」制度普及の旗振り役

成年後見制度は、認知症や知的障害など判断能力に不安がある人について、裁判所の選任を受けた人が契約や財産管理などを代わりに行う国の制度。森高被告は制度に関する勉強会で講師を務め、制度の普及を進める立場だった。

■ほかにも“被害”2000万円超えか

関係者によると、森高被告はほかにも複数人からの横領を認めているという。被害は2000万円以上に上るとみられる。「ふくおかネット」は森高被告に返金を求め、全額が返金された。同法人は被害者や親族へ返金を進めている。完了次第、法人を解散する方針。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0272c827e30ba76c3fac724d7edd4c2734853ba8

 

続きを読む

26件のコメント

マスク着用の件で上司と揉めた市職員、腹いせに庁内のデータを勝手に削除するも当然バレてしまう

1:名無しさん


マスク指導に不服でデータ削除 低評価なら「刺す」 市職員を免職

水戸市は1日、マスク着用の指導に腹を立てて庁内のデータを勝手に削除し、人事評価が低ければ「刺す」と語るなど、地方公務員法違反の言動があったとして市税務事務所収税課の男性主査(44)を懲戒免職にした、と発表した。処分は2月28日付。市によると、昨年12月13日に主査がマスクを着用せず、課長補佐が着けるよう指導。14日に市人事課とやりとりした際「いつまでもマスク着用はおかしい。海外はもうしていない」と語ったという。

■「マスク指導でもめましたよね」

 今年1月、課長補佐がよく使う、市税滞納者に関する課内の対応データが直近4年度分消えていることが発覚。内部調査で主査のパソコン経由でデータが消されていたことがわかり、主査は「マスク指導でもめましたよね。納得できず削除しました」と認めたという。市は公用文書毀棄(きき)容疑で水戸署に被害届を出した。人事評価をめぐっては1月下旬、課長補佐に「自分は標準だと思うがそれより低かった場合は、包丁をもって脅したり、刺したりすることを考えている」と伝えてきたという。

 昨年度の前所属課での評価にも不満を持ち、人事課長には「納得できない説明なら『命はないものと思え』と伝えてほしい」と話したという。前所属課では、大量の薬を飲んで寝転がったり、上司に従わなかったりしていたという。(張守男)

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ee0e4f5fc3d5b31f055f07ce58682e6006d32ad

 

続きを読む

30件のコメント

山梨県のボーリング調査をめぐり静岡県知事と島田市長が全面的に対立中、山梨県内の問題だから静岡県は関係ない

1:名無しさん


リニア新幹線の工事を巡りJR東海が山梨県内で始めたボーリング調査について、島田市の染谷市長は1日の会見で「調査を進めるべき」と述べ、改めて調査の必要性を強調しました。

JRはリニアの工事に先立ち、山梨県側から静岡県側に向かって地質や地下水の状況を調べるボーリング調査を先月21日から始めています。

この調査について島田市の染谷市長は1日の記者会見で「調査を進めるべき」と改めて述べた上で、JRとの話し合いについて県に説明を求めました。

島田市 染谷絹代市長「調査をすれば何がわかるかと言えば、どのくらいの水が出るのか、どのくらいの圧力で水が噴き出すのか、地質はどうなんだ、透水係数はどうなんだという具体的な数値がデータで分かります。そうすれば本当に危ないのかそれほどではないのか、危ないならどういう対応をすればいいのか具体的な議論に入れる。県にもぜひJR東海との議論・交渉このプロセスについて流域に説明いただきたいと思っています」

この調査をめぐり川勝知事は水資源への影響について、県への説明がないまま調査を進めているのは「きわめて遺憾」として調査の中止を求めています。

https://www.sut-tv.com/news/indiv/20630/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク