人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

140件のコメント

「XBOXが日本で売れないのは日米デジタル貿易協定に違反している」と米議会が主張、USTRに対して日本政府との協議を求めている

1:名無しさん


アメリカ合衆国議会(以下、米国議会)にて、日本のハイエンドゲーム市場はソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の独占状態にあるとの懸念が与野党から示されているという。与野党議員らは、日米デジタル貿易協定に反する状態にあると主張しており、米国通商代表(USTR)に対し日本政府との協議を求めているとのこと。海外メディアAxiosが伝えている。<中略>

マイクロソフトによるAB買収に懸念を示す政府機関もある一方、今回は米国の議員らによって日本のハイエンドゲーム市場においてSIEの独占ともいえる状態があるとの見解が示されたかたち。SIE傘下スタジオの作品にはPS版発売から一定期間を経てPC版が発売される作品もあるものの、Microsoft StoreやXboxでは発売されない作品も多い。また『Ghost of Tsushima』や『The Last of Us Part II』、今年6月22日発売予定の『ファイナルファンタジー16』など、PS独占の人気作・注目作も多い状況だ(関連記事)。一方のマイクロソフトも傘下スタジオの一部作品がXbox/PC独占となる予定を強調している(関連記事)。

なお、今回米国議会与野党議員らが示した書簡のなかでは、任天堂については触れられていない。日本のゲーム市場で任天堂は高いシェアを占めており、日本におけるゲーム市場を論じる上では当然外せない存在である(ファミ通)。今回米国議員らが示した懸念においては“ハイエンドゲーム市場”と限定されており、任天堂の存在が考慮されていない点には留意すべきだろう。今後USTRが日本政府と協議をおこなうのかどうか、また今後ゲーム市場がどのような変化を見せるのかが注目されるところだろう。

全文はこちら
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230328-242080/

 

続きを読む

90件のコメント

「必勝しゃもじ」を批判する野党が駐日ウクライナ大使に全力で殴られた模様、これからは日本からの贈り物として『必勝しゃもじ』がとても喜ばれます

1:名無しさん


岸田首相「必勝しゃもじ」贈呈を野党批判も…ウクライナ大使が謝意 「役に立たない」批判にも反論

岸田文雄首相が地元・広島の「必勝しゃもじ」をウクライナのゼレンスキー大統領に贈呈したことについて野党から批判が出る中、セルギー・コルスンスキー駐日大使が2023年25日、しゃもじが贈られたことを歓迎する投稿をツイートした。

3月27日午前の参院本会議でも、しゃもじの話題が登場。ただ、その内容は贈呈の意図を問うもので、岸田氏を特段非難する内容は盛り込まれなかった。ウクライナ側がしゃもじの是非について反応したことで、国会論戦もある程度収束したと言えそうだ。

「ちょっとお気楽すぎるんじゃないですかね?私なら怒ります」

しゃもじをめぐっては、立憲民主党の石垣のりこ参院議員が3月24日の参院予算委で、

「日本がやるべきは平和をいかに和平を行うかであって、必勝というのは不適切ではないか」
「日本は友人であり、非常に重要な国」 駐日ウクライナ大使、岸田首相のキーウ訪問「強く望む」
などと非難。泉健太代表もこの日の記者会見で「いつでも地元アピールをすればいいというものではない。緊張感のなさを露呈した」と批判した。日本維新の会の馬場伸幸代表も、記者会見で「一言で言って、ノーセンス」。その理由を次のように述べた。

「向こう(ウクライナ側)が生きるか死ぬかの戦いをやっている、そのサポートをどうするのかということを向こうは求めている。そういう場に『地元の名産です』ということで、しゃもじを持って行くということは、ちょっとお気楽すぎるんじゃないですかね?私なら怒ります」
しゃもじをめぐっては、立憲民主党の石垣のりこ参院議員が3月24日の参院予算委で、 ほぼ同時期に、ウクライナ側も反応を見せた。3月24日には在日ウクライナ大使館のアカウントが、「岸田首相、ゼレンスキー大統領に『必勝しゃもじ』と『折り鶴ランプ』を贈呈」の見出しがついた産経新聞の記事を引用して「必勝!」とツイートした。

翌25日にはコルスンスキー氏が、巨大な「必勝しゃもじ」を背景に話す岸田氏の写真つきで

「これからは、日本からの贈り物として『必勝しゃもじ』がとても喜ばれます。私はまだ持っていませんが」
とツイート。

「そんな役に立たないものよりも、74式戦車など実際に役に立つものを送るべきだったと思いますよ」
という批判的な返信には

「あるギフトが他のギフトを排除することはありません。」
と反論した。必勝しゃもじを肯定的に受け止める声も拡散(リツイート)している。

以下ソース
https://www.j-cast.com/2023/03/27458628.html?p=all

 

続きを読む

45件のコメント

SDGsに配慮した「史上最高の校歌」が横浜市の市立小学校に誕生、生徒が自主的に申し出たことになっている

1:名無しさん


10年間の「暫定設置」で開校した横浜市立みなとみらい本町小(同市西区)に校歌が誕生した。きっかけは「SDGs(持続可能な開発目標)を歌で広めたい」という子どもたちからの申し出。今月行われた収録では、作詞作曲に挑んだ5年生約70人が思いを込めて歌い上げた。

「史上最高の校歌ができたね。最高の歌声でレコーディングしよう」。指揮を執る小松亜紀教諭が呼びかけると、子どもたちに笑顔が広がる。春の日差しが注ぐ音楽室にピアノの前奏が流れる。

同校は、マンション開発に伴う児童数の増加を受けて、本町小学校(同市中区)から分離・独立する形で2018年に開校した。「持続可能な社会の担い手を育む」を開校宣言に掲げており、地域や社会が抱える課題を自らに引きつけ、地域と連携して学びを深めてきた。

学級ごとにSDGsに関する学習テーマを決める中、5年生が選んだのが歌づくり。「歌でみんなを笑顔にしたい、SDGsを広めたい」という申し出を受け、小正和彦校長が「校歌にしよう」と提案した。

同校はこれまで本町小の校歌を歌っていたが、開校5年のタイミングでもあり、歌の内容が学校が掲げるミッションと一致することから「校歌プロジェクト」として始まった。

全文はこちら
https://www.kanaloco.jp/news/life/article-976895.html

 

続きを読む

39件のコメント

動物園に謝罪へ向かった「スッキリ」番組スタッフ、門前払いを食らっている疑惑が浮上中

1:名無しさん


日本テレビの石澤顕社長は27日、東京・汐留で定例会見を行い、24日放送の「スッキリ」で、動物テーマパーク「那須どうぶつ王国」(栃木県)からの生中継でお笑いコンビ「オードリー」の春日俊彰(44)がペンギンのいる池に故意に落ちた問題について謝罪した。

 石澤社長は「動物園側とも向き合って、しっかりとした連絡を取り、最善の解決に向けて意見交換を進めている」としているが、動物園側に謝罪を行ったかとの問いに「意思については伝えているが、先方からのリターンというのは待っている状況」と回答。また、27日に日本動物園水族館協会が発表した声明文についても把握しており「重く受け止めている」と話した。

同局関係者によると、26日、番組スタッフが動物園に謝罪へ向かい、支配人に対し詫びたというが、スケジュールの都合で上長は不在だった。現在は会社と園が連絡を取り合っているが、動物園側からの連絡待ちだとしている。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/03/27/kiji/20230327s00041000484000c.html

 

続きを読む

12件のコメント

年率10%以上で拡大する米市場をダイキンが支配することを目論んでいる模様、大規模な投資で他社を圧倒する予定だ

1:名無しさん


ダイキン工業、データセンター事業拡大に向けて米国の空調会社を買収

ダイキン工業は、急成長するデータセンター事業への参入を目指し、米国の空調システムメーカーであるAlliance Air Products社(本社:カリフォルニア州サンディエゴ近郊)とCM3 Building Solutions社(本社:ペンシルバニア州フォートワシントン)を300億円(2億6千万ドル)で買収しました。

今回の買収により、ダイキン工業は、年率10%以上で拡大するデータセンター向け空調機市場のキープレーヤーとなることを目指し、競争が激化する米国において、同市場を支配していきたいと考えています。

Alliance Air Productsは冷気を放出する部品の製造に特化し、CM3 Building Solutionsは構造物のエネルギー管理システムが専門です。これらの買収により、ダイキ工業ンは大規模な空調システムの包括的なパッケージを提供できるようにしたいと考えています。ダイキン工業は、Alliance Airがメキシコで生産しているため、コスト面で大きな優位性を持っていると思われます。データセンターには特殊な部品が必要で、それを生産する他社は米国で生産することが多いです。

全文はこちら
https://cafe-dc.com/japan/daikin-acquires-u-s-air-conditioning-companies-to-expand-data-center-business/

 

続きを読む

76件のコメント

「小西文書」をめぐる論争は立民の敗色濃厚に、審議時間を空費し続けた野党第一党の存在意義が問われそうだ

1:名無しさん


令和5年度予算案が28日の参院本会議で可決、成立する公算となり、立憲民主党と高市早苗経済安全保障担当相が参院予算委員会を舞台に繰り広げてきた放送法に関する総務省の行政文書を巡る論戦は立民の敗色濃厚となった。予算成立までに高市氏を追い込めず、文書の正確性も確認できなかったからだ。外交・安全保障や少子化対策など政策課題を横に置き、スキャンダル追及で審議時間を空費し続けた野党第一党の存在意義が問われそうだ。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230327-WAUPSW54KFNQBI75OO3NCXOLJA/

 

続きを読む

39件のコメント

「麻布食品」を連呼するアカウントに小西ひろゆき議員が法的措置を警告、理解しがたい内容に戸惑うTwitterユーザーが続出

1:名無しさん


「麻布食品連呼罪」!? 小西ひろゆき議員が「これ以上、こうした書き込みをする者には法的措置を取ります」とツイートし波紋広がる

放送法の解釈に関する総務省の行政文書の問題を巡り、高市早苗大臣を追及している立憲民主党の小西ひろゆき参議院議員。3月23日より、「令和電子瓦版」なるサイトに「小西洋之 政治資金の謎」という連載記事が連日掲載されている。<中略>

一方で、令和電子瓦版の記事で「麻布食品」に疑惑の目が向けられていることから、あるユーザーはその感謝のツイートに対し

麻布食品麻布食品麻布食品麻布食品麻布食品麻布食品麻布食品麻布食品麻布食品麻布食品麻布食品麻布食品麻布食品麻布食品麻布食品ってご存知じー

とのツイートを寄せる。小西議員はそれを引用し、これ以上、こうした書き込みをする者には法的措置を取ります。とツイートを行っていた。

「麻布食品」と連呼するだけで法的措置を取る、とのツイートには戸惑うTwitterユーザーが続出。

全文はこちら
https://getnews.jp/archives/3394921


 

続きを読む

72件のコメント

アステラス製薬の幹部拘束で日本企業が激しく動揺中、「リスクが大きい」と慎重論が広がっている模様

1:名無しさん


【北京共同】中国北京市のアステラス製薬の現地法人幹部が拘束された事件は、中国に進出する日系企業に衝撃を与えた。中国当局は拘束理由を明らかにせず、日本人社会に不安が拡大。中国ビジネスは「リスクが大きい」と慎重論が広がり、対中投資の機運はそがれている。在中国日本大使館は男性の早期解放に全力を挙げている。

 「どのような行為が罪に問われるのか不透明だ」「何に気を付けていいか分からない」。中国の日系企業関係者からは戸惑いの声が上がる。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/society/world/2023/03/27/0016185584.shtml

 

続きを読む

26件のコメント

岸田首相が「ゴルガッパ」を食べる光景が海外で話題になっている模様、SNSに投稿された動画にコメントが殺到

1:名無しさん


先日インドを訪れた岸田文雄首相は、ナレンドラ·モディ首相と一緒に、インドの揚げ菓子「ゴルガッパ」を食べた。その動画がインドで話題になっている。

インド北部ではゴルガッパ、その他の地域ではパニプリと呼ばれるそのお菓子は、小麦粉の生地を一口サイズの球状にしてカリカリに揚げ、上の方に開けた穴に甘酸っぱい汁などを注ぎ入れたものだ。インドの定番のおやつで、もっぱら街中の屋台で売られている。

インドを訪問した岸田首相は3月20日、モディ首相の案内でニューデリーのブッダ生誕記念公園(Buddha Jayanti Park)を訪れ、モディ首相と共にラッシーを飲み、ゴルガッパを食べた。その時撮影された動画がモディ首相のツイッターアカウントに投稿されると、インド・ナガランド州首相であるTemjen Imna Along氏がすぐに反応し、さらに多くの人がコメントを寄せた。

下にあるのがモディ首相のアカウントに投稿された動画。1:10分あたりからがゴルガッパを食べる場面。岸田首相は勧められるままに「ワン·モア、ワン·モア」と言って、パクパク食べている。



https://switch-news.com/gourmet/post-89673/

 

続きを読む

44件のコメント

日本産卵が海外で絶大な人気を獲得して「TKG(卵かけご飯)」も登場、輸出額は右肩上がりの状況に

1:名無しさん


日本産の卵が海外で人気だ。割高でも、おいしさや安全性が評価されて選ばれている。輸出は国内生産量の約1%だが、「TAMAGO」を広めようと生産者らの挑戦が続く。

 「こだわりの卵を(独高級車)ポルシェのようなブランドに育てたい」

 愛知県岡崎市の三栄鶏卵の市川尚宏社長(52)はそんな思いで、2012年からシンガポールに輸出する。安さではなく品質重視の高級卵という新たな市場を一歩ずつ開拓しようと励む。

 新鮮さを大切にして、近くにある中部国際空港(セントレア)から直行便で空輸する。

 輸送コストはかかるが、船で2週間のところを飛行機なら7時間で着く。エサにはエゴマやマリーゴールドを混ぜ、味にも色にも深みをもたせた。

 現地のスーパーでの価格は6個入りで1千円と、地元産より数倍高いが、「黄身が濃い」「健康そうだ」と定番品に成長。統合型リゾート「マリーナベイ・サンズ」内のミシュラン二つ星レストランなどからも指名を受ける。輸出額は10年で5倍に増えたという。

 貿易統計によると、殻付き鶏卵の輸出量は昨年は3万トンで前年比で4割増え、8年前と比べて20倍だ。ほとんどが香港向けで台湾やシンガポールへも広がる。

 香港では日本産生卵の人気が急上昇し、飲食店のメニューには「TKG(卵かけご飯)」も登場。生卵を食べる習慣はなかったが、訪日観光や日本食への親しみから広がったとみられる。

 日本養鶏協会は香港で先行する中国産と米国産からシェアを奪おうと、サンドイッチやチキンライスを使ったフェアを開いてきた。農林水産省も輸出に向けた態勢づくりを支援し、30年の輸出額は昨年の倍以上の196億円を目標に掲げる。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR3R512VR39OXIE016.html

 

続きを読む

47件のコメント

三菱重工がドローン破壊レーザー兵器を実用化、DJI製ドローンを一瞬にして撃墜可能な性能を誇る

1:名無しさん




三菱重工業は、15日に開幕した日本最大の防衛装備品の見本市「DSEI JAPAN」で1.2キロ先のドローンを迎撃できる高出力レーザー装置の実物を初めて公開した。ウクライナ戦争で様々なドローンが実戦投入され、戦場のあり方を大きく変えている中、「DSEI JAPAN」ではこのレーザー装置を含め、無人機関連の展示が注目を集めている。

三菱重工業の担当者によると、この高出力レーザー装置は車両搭載型で社内で研究が重ねられてきた。過去2年ほど鹿児島県の種子島で実証試験を繰り返してきたという。10kW(キロワット)の出力で1.2キロ先のドローンを撃ち落とすシーンが映像に収められている。

三菱重工、ドローンを撃墜する高出力レーザー装置の実物初公開【DSEI2023】
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20230316-00341419

 

続きを読む

27件のコメント

「日本の菓子」に中国人が年間30億元も使っていると専門家が明らかに、代理購入の購入量は明らかに増えている

1:名無しさん


中国メディアの新消費智庫は18日、「日本の菓子はどうやって中国人観光客に30億元(約572億円)を使わせたのか」とする記事を発表した。

記事は、「中国人が日本に旅行に行くと、日本の物品をたくさん代理購入して帰国することはよく知られている。スマート便座、炊飯器、化粧品、ぜいたく品、医薬品が主な対象だった」と述べ、菓子は3番目の主要対象だとの統計があったことを伝えた。

また、「以前のあるデータによると、中国人観光客は1年間に日本で約30億元を菓子購入に使った」と紹介。時間の推移や中国の科学技術レベルの向上に伴い、日本で代理購入された電子製品や家電製品の消費量が減る反面、菓子類の購入量は明らかに増えたとも説明した。

記事によると、日本の菓子は包装の美しさ、種類の多さ、独特な味により、ソーシャルメディアでの情報の拡散と宣伝で中国人に購入への強い興味を抱かせたという。

記事はまた、桜や抹茶味など日本的な風味の商品はお土産の良い選択肢にもできるとした他、「中国で知名度の高い『白い恋人』は贈り物のようなパッケージになっている」「日本を訪れた中国人が最もお土産にしたがるのが『白い恋人』だ。上品さと独特な味、美しいパッケージデザインで消費者に愛され、特に海外の観光客に人気だ」とも伝えた。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b911268-s25-c30-d0190.html

 

続きを読む

12件のコメント

昭和の風物詩「珠のれん」、製造メーカーはもはや日本国内の1社しか残っていないと関係者が明らかに

1:名無しさん


このジャラジャラ
何のためにつけてたの?#昭和 pic.twitter.com/0XQkaJ6nkq

 

続きを読む

18件のコメント

人手不足に苦しむ運送業界にフリーの宅配ドライバーが続々と参入、当然ながら事故が激増して大問題に

1:名無しさん


★フリーの宅配ドライバー参入続々…大量の荷物、「規制外」の長時間労働で事故多発か

ネット通販の普及で宅配荷物量が急増する中、国土交通省は、軽貨物車で配達を請け負う運送事業者について、初の実態調査に乗り出した。事業者の大半は個人事業主のドライバーで、近年参入が相次ぎ、事故が急増している。個人事業主は労働法令の対象外で、長時間労働が事故増の背景として指摘されている。同省は1万人規模のアンケートで働き方を把握し、環境改善につなげる。

実態調査では、首都圏や近畿圏の個人ドライバーら1万人を無作為に抽出。普段の荷物量や主な取引先、無理な発注の有無などについて聞く。質問文はすでに発送しており、5月頃までに回答をとりまとめ、どのような対策が必要か検討する。

国土交通省
 国交省によると、軽貨物運送事業者は2021年度に20万9250業者と10年間で3割以上増加。同省はこの大半が個人事業主とみている。宅配便取り扱い個数が10年間で1・5倍に増えており、運送各社が人手不足を補うため、個人ドライバーへの業務委託を広げていることが背景にある。

事業用軽貨物車(黒ナンバー車)の保有台数も22年末現在で約31万台と10年間で約4割増えた。黒ナンバー車が原因となった事故は6年連続で前年を上回り、22年は5011件と16年比で37・1%増加。死者や重傷者が出た重大事故では403件に上り、過去10年で最も少なかった16年と比べると103%増となっている。交通事故全体が減る中、主な車種別で増えているのは黒ナンバー車だけだ。

そのため、国交省は昨年10月、運送会社などが加盟する全日本トラック協会など5団体に軽貨物事業者に安全運転を徹底させ、無理な発注をしないよう文書で要請。今年1月には、運送大手やネット通販大手「アマゾンジャパン」などと協議会を設置し、安全対策の強化に乗り出している(抜粋)

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230326-OYT1T50059/

 

続きを読む

11件のコメント

WBC優勝へと導いた名将・栗山監督、監督就任後は恐ろしい重圧がかかっていたと関係者が明かす

1:名無しさん


第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、09年の第2回大会以来14年ぶりに世界一に輝いた侍ジャパン・白井一幸ヘッドコーチ(61)が26日、TBS「サンデージャポン」(日曜前9・54)に生出演。栗山英樹監督(61)について語った。

 「監督から就任発表前、電話がかかってきて“今度WBCの監督をすることになった。ヘッドコーチやってくれないか”っていう話が来た。私でいいですかっていう話をしたら“お前がやってくれないと俺監督やんないぞ”って」とオファーの裏側を告白。「選手を信じる力がすごい。表で良いことを言う人はいっぱいいるけど、彼はどんなときでも変わらない。人の悪口、批判は絶対にしない」と明かした。

 勇退の意向を示している栗山監督。白井コーチは「今回重圧がすごかった。この期間中、日に日にげっそりしていた。食事中、監督がぼそっと“10億もらってもできない仕事かもしれない”って言うほど大変だったと思うので。ここで一段落っていう感じだったと思う」と述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb1bd0722a6527a1b35a0c04c6366ee09ca4b38f

 

続きを読む

56件のコメント

若者に人気の韓国菓子の販売店、来月に閉店するので格安で大量購入できると話題になっている模様

1:名無しさん


若者を中心に人気の韓国お菓子。旭川でも買える場所が増えてきましたね。今回はその中でも安く購入できるお店をご紹介します!閉店が近づいていて店内全品半額のお店も!

3条通8丁目の旭川ステラビル3階にある韓流商品の専門店。
残念ながら4月10日(月)を最後に閉店が決まってしまいました。

現在店内の商品が全て50%OFF!
アイドルの公式グッズが超お得に購入できちゃうチャンスです!

既に数が残り少なくなっていますがお菓子も半額!
人気のダルゴナやグミなどがあります

全文はこちら
https://asatan.com/articles/5589

 

続きを読む

43件のコメント

ゼレンスキー大統領が「必勝しゃもじ」を「日本古来の呪術の板」と解釈、喜んで受け取ってもらった模様

1:名無しさん


ゼレンスキーテレグラムの投稿

本日、岸田文雄首相と話し合った重要な課題は、安全保障です。私たちは、安全保障協力の拡大に関する対話を継続することに合意した。我々は、ロシアに対する更なる制裁圧力、ロシアの侵略によって侵害された正義を回復する方法、そして日本の七カ国グループ議長国としての枠組みでの協力について話した。我々は、ウクライナの復興に日本が関与することに焦点を当てた。

本日の会談の結果、我々は「ウクライナと日本の際立ったグローバル・パートナーシップに関する共同声明」に署名した。この文書には、私たちが共に守ってきた価値観と、まだ実現されていない私たちの願望の両方が反映されています。

岸田総理から、一枚の木の板を託された。日本古来の呪術の板のようなもので、そこには必ず勝つと書かれている。

テロリストを止めることができるのは、ただ1つ、我々の勝利だけです。そして、私たちはそれを確実にする–ウクライナの勝利を

会談とウクライナへの強い支援に感謝します。

https://i.imgur.com/AUmc0tx.png

 

続きを読む

25件のコメント

深刻な人手不足により日本のバイト時給が1800円を突破、生活者にとっては給料が上がるので好循環

1:名無しさん


動画 TBS 飲食店では深刻な人手不足で時給1800円超も 2023/3/24



いま「人手不足」が深刻です。都内の飲食店では、時給1800円を超えるアルバイト募集も出ています。
近くの飲食店を経営する仲間が店に訪れた際にも…
「本当大変だよね」
「社員募集しても来ない」
「給料上げるしかないよね」
いま、アルバイト相場は急上昇。街には時給1800円を超える求人募集も。

第一生命研究所 経済調査部 熊野英生 首席エコノミスト
「生活者にとっては給料が上がるので好循環、いい動きなんですが、反面で言うと、物価が高止まりするリスクを感じさせますね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9863dd08e84ccf80907026d4e8195f68bf9357a9

 

続きを読む

76件のコメント

「必勝しゃもじ」を駐日ウクライナ大使が大絶賛、これからは日本からの贈り物として『必勝しゃもじ』がとても喜ばれます

1:名無しさん


ウクライナ駐日大使、必勝しゃもじを歓迎 「日本の贈り物として喜ばれる」

在日ウクライナ大使館は24日、岸田文雄首相が訪問先の同国のゼレンスキー大統領に対し地元・広島産で必勝祈願のしゃもじを贈ったことを受け、「必勝!」と大使館の公式ツイッターに投稿した。コルスンスキー駐日大使も翌25日、「これからは、日本からの贈り物として『必勝しゃもじ』がとても喜ばれます」とツイッターで発信した。

首相は24日の参院予算委員会で、必勝しゃもじを贈った理由について「ウクライナの方々は祖国や自由を守るために戦っている。この努力に敬意を表したい」と述べ、理解を求めていた。

これに対し、野党側は反発した。立憲民主党の泉健太代表は24日の記者会見で「戦争中の緊迫した国家の元首に必勝しゃもじを贈るのは違和感がぬぐえない」と批判した。同党の蓮舫参院議員もツイッターで「選挙と戦争の区別がつかないとしか思えない」と疑問を呈した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230325-DCVM5C7KTBJYRDEFENMFAUE7QM/

 

続きを読む

24件のコメント

有名な日本人指揮者が舞台から転落して現場にいたオーケストラ全員が凍りつく、かなりのダメージを受けて左腕は全く動かない状態に

1:名無しさん


 指揮者の佐渡裕氏(61)が24日までに自身のインスタグラムを更新し、コンサートのリハーサルでステージから転落したことを報告した。

 「日本中がWBC決勝で盛り上がっている頃、ウィーンで僕はかなり落ち込んでいました」とショックな書き出しで投稿。「その日午前中のリハーサル中に楽友協会の舞台から落ち、全くかばうことが出来ず、思いきり床に体を打ちつけてしまいました」という。大事なコンサートの前日の出来事で「ニールセンの交響曲や新作等なかなか大変な演目で、怪我の直後にじっくりアイシングを出来れば良かったのですが、午後にはゲネプロ、翌日本番というスケジュールで当然代役もいないので、ひどい肩の痛みに堪えながら右手だけで指揮をしてなんとかゲネプロを終えたのでした」と何とかやりきった。

 落下した時の様子について「舞台から落ちるってあまり想像がつかないかもしれませんが、現場にいたオーケストラ全員が凍りつくほどの衝撃的な落ちようでした」という。幸い骨折はしなかったが、負傷は著しく「かなりのダメージを受けて左腕は全く動かない状態」だそうだ。

全文はこちら
https://hochi.news/articles/20230324-OHT1T51130.html?page=1

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク