人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

24件のコメント

北海道の牧場が100匹単位の鹿の群れの襲撃を受けている模様、牛が鹿との生存競争に負けまくっている

1:名無しさん




北海道南富良野町の公共牧場。栄養豊富な牧草を牛に食べさせるのですが、特にこの2、3年、シカが大量に侵入するようになったといいます。

 ふらの哺育育成センター 及川栄樹社長:「シカは良いとこ取りをして、おいしい部分を食べて、牛は栄養価の少ない繊維質のところばかりを食べている」

 刈り取った牧草を子牛に与えている男性によると、シカが先に食べてしまうため、年2回刈り取る予定がおととしも去年も1度しか刈り取れなかったといい、影響が出ています。シカはなぜ牧場にやって来るのでしょうか。

 北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所 亀井利活研究主任:「山の中を一生懸命、餌(えさ)を探し回るよりも(牧場は)一歩歩けば確実に餌があって、無限に餌が続く状態。しかも牛や馬がいることでハンターが入れない状況でシカにとってはより安全」

 北海道のシカは明治初期には乱獲などで絶滅寸前でしたが、その後の保護政策などでここ30年ほどは急増。影響は牧場以外でも出ていて、昨年度、北海道では列車とシカの衝突が過去最多の2881件に上っています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/90dbb41bf451327a4b42a6a72cde1320608a7dba

 

続きを読む

11件のコメント

日本の水田に致死的な「”闇落ち”ミドリムシ」が生息していると判明、その恐怖の生態が調査で明らかに

1:名無しさん


小学校や中学校の理科の授業で学んだ緑色の微生物、ミドリムシを覚えていますか?

その鮮やかな緑色は光合成を行うためで、日光と水、二酸化炭素を用いて酸素と栄養素を生成します。

しかし、そんな理科の授業で聞いたものとはまるで異なる生態のミドリムシが新たに発見されました。

筑波大学は、ミドリムシの仲間で、光合成の能力を失い水田の生物に寄生するようになった新種を発見、これを発見場所の筑波の名をとって「ツクバヤドリミドリムシ」と命名しました。

このミドリムシが内部で繁殖するとやがて寄生されていた動物たちは死んでしまい、内部から大量のミドリムシが飛び出してきます。

その様子は細胞に感染し、内部で増殖し、最後に表面を食い破って拡散するウイルスさながらです。

小学校の理科でおなじみのミドリムシは、いったいどんな経緯で「ダークサイド」に落ちてしまったのでしょうか?

全文はこちら
https://nazology.net/archives/128916

 

続きを読む

44件のコメント

銀座強盗事件の犯人に斜め上に衝撃的な新事実が発覚、あまりの内容に犯人を憐れむ人が続出している

1:名無しさん


東京地検は7日、東京・銀座の高級腕時計店で5月に起きた強盗事件に関与したとして、強盗罪などで18、19歳の男3人を起訴し、氏名を公表した。いずれも少年法で起訴後の実名公表が可能な「特定少年」に当たる。起訴状によると、3人は5月8日、東京都中央区の店に侵入し、従業員にナイフ様の刃物を示して「ぶっ殺すぞ」などと脅迫、腕時計など74点(販売価格計3億856万4千円)を奪ったとしている。

起訴されたのは、梓沢竜磨被告(19)、設楽ブライソン龍被告(19)、鳥居聖真被告(18)=いずれも横浜市。

https://www.sankei.com/article/20230707-WRRPXNPDNVPGTHW25FCVEPTHUY/

 

続きを読む

45件のコメント

日本経済が新たな黄金時代に突入することは確実に、半導体製造装置のトップ10に日本企業は4社も入っている

1:名無しさん


日経平均株価がバブル崩壊後の最高値を上回り、史上最高値の更新も現実のものとなってきた。国際投資アナリストの大原浩氏は、「失われた30年」を経て復活するのは株価だけでなく、日本経済全体も新たな繁栄の時代を迎えると指摘する。緊急寄稿で大原氏は、米国の陰りと日本復活のシナリオを示した。

バブルのピークだった1989年12月29日、日経平均は史上最高値の3万8915円(終値)をつけた。同じ年のニューヨーク市場のダウ工業株30種平均の終値は2753ドルだった。それから33年以上、日経平均はいまだにバブル期の高値を超えていないが、ダウは12倍以上となった。

89年の世界時価総額トップテンにはNTTを筆頭に日本企業が7社ランクインしていたが、直近のデータでは1社も入っていない。米国企業は、アップルを筆頭に9社もランクインしている。

「日本はダメで米国はすごい」と声高に主張する人は、このデータの表面だけを見て得意げな顔をするだろう。

そのような人々は、89年の翌年から日本で何が起こったのかを忘れているとしか言いようがない。平家物語の「盛者必衰」は、歴史を超えた普遍的な真理なのである。

米国では、シリコンバレー銀行など金融機関の破綻・経営危機が相次いだが、これは序章に過ぎない。投資の神様ウォーレン・バフェット氏も金融機関の経営に強い懸念を示している。「米国経済の信じられないような時期」が終わりつつある、と控えめな表現だが、米国に「万年強気」のバフェット氏が、このような弱気な発言をすること自体、問題の深刻さを物語る。

すると、多くの人々が「米国がダメなら日本も…」と思いがちだが、それは間違いである。日本はよく「ガラパゴス」と揶揄(やゆ)されるが、それは「世界の誰もまねができない独自性」を持っているということだ。

それではこれから日本の繁栄を支える具体的な産業は何だろうか。ズバリ、「製造業」が日本を牽引(けんいん)する。

日本の製造業は韓国や中国に追い上げられて駄目になったとの論調が多いが全くの誤りだ。夕刊フジ木曜日連載「バフェットの次の投資術」でも述べてきたが、一部の家電などを除いて圧倒的な競争力を持っている。2019年の韓国に対する「3品目(フッ化ポリイミド、レジスト、フッ化水素)」の輸出管理厳格化という「ジャブ」だけで彼らを震え上がらせたことは記憶に新しい。

半導体製造装置でも東京エレクトロンなど日本企業4社が世界トップテンに入っている。世界的な影響力の大きさから、半導体製造装置23品目を輸出貿易管理対象とする省令を23年7月23日に施行するほどだ。

半導体製造装置の製造に不可欠な工作機械の世界トップテンにもDMG森精機など日本企業が5社入っている。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20230703-ZLUWJW6CFZPXPDHK6QD3NUC6CE/

 

続きを読む

30件のコメント

松野官房長官が圧倒的な正論を周辺国に叩きつける、日本の立場をはっきりと言葉にして表明した

1:名無しさん




松野官房長官は6日の記者会見で、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出計画を巡り、放射性物質トリチウムの年間放出量は中韓両国を含む海外の多くの原子力関連施設と比べて低い水準にあると説明した。
放出計画について「核汚染水」などと批判する中国に反論した形だ。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/society/politics/2023/07/06/0016555594.shtml

 

続きを読む

19件のコメント

佐渡金山の近くで「黄金色の激レア生物」が次々と発見される、金色が保護色になるほどの金が……

1:名無しさん


■“金色のカエル”佐渡金山の近くで

“佐渡島の金山”がある佐渡市で見つかったのは、なんと“金色のカエル”。

佐渡市役所観光振興課・渡部祐輔主任:「うれしいですね。(金色の)オコゼが見つかった時よりも大きな反響のような気がしています」

4月には“金色のオコゼ”も見つかったばかり。相次ぐ“金色の生物”果たして金山との関係は。<中略>

■“金色生物”金山と関係は

佐渡島で見つかった“金色のオコゼ”と“金色のカエル”。金山との関係について専門家は。

新潟市水族館マリンピア日本海・岩尾一獣医師:「(Q.佐渡金山と何か関係は?)ハハハ。あんまり関係ないかなとは思います。アマガエルの色は大まかにいうと黒と黄色と青色の色素でできているが、黒色の色素が突然変異で作れなくなるとこのように黄色になったり、真っ白になったりする」

今後、市の博物館に寄贈する予定だといいます。幸せを呼ぶ“金のカエル”となるのでしょうか。

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000305894.html?display=full


 

続きを読む

39件のコメント

マイナカードを持たない共産党幹部が自身の情強ぶりをアピール、ツッコミ所が多すぎる発言に周囲困惑

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

日本の昭和ポップスが海外で大絶賛されている模様、「ほんまに西海岸のクラブとかですごいかかってたんよね」と関係者が語る

1:名無しさん



2日、音楽バラエティ番組『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)で、海外の若者や音楽ファンから熱い視線を浴びている昭和のシティ・ポップについて特集。シンガーソングライター・泰葉さんの『フライディ・チャイナタウン』が人気を集めていることを紹介し、関ジャニ∞の村上信五さんも驚きの声を上げていました。

松原みきさんの『真夜中のドア~Stay With Me』、竹内まりやさんの『プラスティック・ラヴ』と並んで、TikTokなどで絶大な人気を誇っている『フライディ・チャイナタウン』は1981年にポリドール・レコードから発売された楽曲。

司会の村上さんは「ほんまに西海岸のクラブとかですごいかかってたんよね」とアメリカでの高評価ぶりに言及しており、実際にクラブで盛り上がる人々の映像も流れるとスタジオに驚きの声が広がっていました。

全文はこちら
https://fumumu.net/424938/

 

続きを読む

74件のコメント

「めざまし8」出演者がフランス暴動に理解を示すコメント、「日本の若者たちも見習うところがある」と示唆

1:名無しさん


お笑いコンビEXITが、5日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。兼近大樹がフランスで起きている暴動に私見を述べたのだが、ネットから思わぬツッコミが入った。<中略>

 続けて、コメントを求められた兼近は、こう切り出した。「日本の若者は、半ば諦めている部分はあるというか、こんな大きなことにならないじゃないですか。そういう意味では、行動するということは、少しは日本の若者たちも見習うところがあると思います」と政治などに期待を見出せないものの、何も発信しない日本の若者へ呼びかけた。

 一方で、「やり方ですよね。いろんな所に迷惑を掛けるという状況は正しい主張をねじ曲げてしまうので、正しいものじゃなくされるというのは不安だと思います。もう少しやり方を考えてほしいです」と暴動を起こしている若者に、手段を完全に履き違えていると話していた。

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200030540

 

続きを読む

16件のコメント

日本でのキャリアを捨てて海外クラブに移籍した元日本代表、約束された報酬は踏み倒されて全てを喪う

1:名無しさん


元日本代表MF中島翔哉(28)が、トルコのアンタルヤスポルを退団した。

アンタルヤスポルは4日、中島との契約を双方合意の下で解消したことを発表した。

財政面に問題を抱える同クラブは、新シーズンに向けてトップチームの給与を削減する必要があったという。

そういった中、2024年6月まで契約を残していた中島はサブリ・ギュレル会長との話し合いにおいて、未払いだった13万ユーロ(約2040万円)と、2023-24シーズンに受け取る予定だった63万ユーロ(約9890万円)の受け取りを放棄することを受け入れたという。

東京ヴェルディの下部組織で育った中島は、2014年1月にFC東京へと完全移籍。カターレ富山へのレンタル移籍を経験すると、その後はレギュラーとしてプレー。2017年8月にFC東京からポルティモネンセへとレンタル移籍し、その後完全移籍に切り替わった。

ポルティモネンセで結果を残すと、2019年2月にはカタールのアル・ドゥハイルへと完全移籍。2019年7月にポルトへと加入した。

しかし、ポルトではピッチ内外で思うような日々を過ごせず、2021-22シーズンは古巣のポルティモネンセへとレンタル移籍。しかし、完全移籍以降とはならず、昨年9月にトルコのアンタルヤスポル行きが決定した。

その新天地ではケガやパフォーマンスの問題もあり、公式戦16試合で0ゴール0アシストと期待外れの結果に終わっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a356c6939178b27b01b175afc2cb51142ff0a8d

 

続きを読む

44件のコメント

人気漫画の非現実的なシーンを鵜呑みにした20代男子、実際にやってみようとして盛大に事故った模様

1:名無しさん




道路で爆音をあげながら車体を横滑りさせる黒い車。後ろに続く別の白い車も道路の真ん中で車体を大きく回転させています。

2台は何度も危険な“ドリフト走行”を繰り返しますが、白い車がブレーキをかけ切れずガードレールに衝突しました。

これらの車を運転していたのは、神奈川県藤沢市の会社員の男性(21)と、茅ヶ崎市の会社員の男性(22)の2人で、きょう、道交法違反の疑いで書類送検されました。

警察によりますと、2人はいとこ同士で、取り調べに対して茅ヶ崎市の男性は、人気漫画の「『頭文字D』を読んで実際にドリフトしたかった」と話しているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/616701f8fcdfdef1c337f47db35dea0bd609fb64

 

続きを読む

18件のコメント

日本が原発製造技術の喪失を辛うじて回避することに成功、官民共同で次世代型原発を開発するロードマップができた

1:名無しさん


 経済産業省は、次世代型の原子力発電所の開発で設計を統括する中核企業を三菱重工業にする方針を固めた。安全性の高い原発の開発を加速させ、エネルギーの安定供給と脱炭素化の両立を狙う。近く発表する。

 中核企業は、高温ガス炉と高速炉の開発で、機器や部品メーカー、ゼネコンといった参画企業を取りまとめる役割がある。工程管理や規制当局との対話、地元対応を担う開発の司令塔の組織とも連携する。司令塔は、国の研究機関や電力会社が持つ能力を結集させる。

 高温ガス炉は、核燃料から出る熱をヘリウムガスで取り出して発電する原子炉。燃焼時に二酸化炭素を排出しない水素も製造できる。高速炉は効率的に燃料が反応し、放射性廃棄物を減らすことも期待できる。政府は二つの炉の開発に向けて、2023年度以降の3年間で計900億円の予算を確保している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b0ff34e642ca3e0854ccb3a5e089dabcd4ce969

 

続きを読む

8件のコメント

阿蘇山に〝珍百景〟が出現して観光客の注目を集めている模様、なんとも美しい光景である

1:名無しさん


〝珍百景〟火口にエメラルド色の「池」 熊本県・阿蘇中岳 海外観光客らが記念撮影

昭和初期に噴火し、現在は活動を休止している熊本県の阿蘇中岳第4火口にエメラルドグリーンの「池」が出現した。連日の大雨が広範囲にたまったとみられる。晴れ間が広がった4日、珍しい光景をバックに記念写真に納まる観光客の姿が見られた。

中岳第4火口は、普段は火口底がむき出しで、雨が降っても濁った水がわずかにたまる程度。阿蘇火山博物館(同市)の池辺伸一郎館長(66)は、鮮やかな色になった理由を「火山ガスが溶けて酸性を帯びた雨水が、岩石に含まれる鉄分などを溶かしながら火口底にたまったためではないか」と推察する。

6月中旬に開放された遊歩道から火口を眺めることができ、海外から訪れた観光客らは「ナイスグリーン」と感嘆の声。阿蘇市観光課は「いつも見られる光景ではない。不思議で美しい光景を見に来て」とアピールしている。

https://kumanichi.com/articles/1097946

 

続きを読む

74件のコメント

「日本人なのに不法滞在と宣告されました」とカナダ人がメディアに告発、ちなみに全て自分の意志で行ったことだ

1:名無しさん


「日本人なのに不法滞在と宣告されました」 国籍法問う教授の闘い

 「あなたは不法滞在の外国人です」。大学教授の50代女性=京都市=はある日、いきなり国からそう宣告された。両親は日本人で、自分も日本で生まれたのにだ。日本のパスポートも発給されず、今も海外に出られない状態が続いている。「時代遅れ」とも言われる国籍法の規定がすべての原因だった。

カナダ国籍となり、日本国籍失う

https://mainichi.jp/articles/20230704/k00/00m/040/160000c

 

続きを読む

41件のコメント

記者に矛盾点を付かれた川勝知事が「ありえない珍回答」を連発、トンデモすぎる発言に数々に会場騒然

1:名無しさん


静岡県のリニア議論を巡り、川勝平太知事は2023年6月13日の会見で、「今後、山梨県内の工事で出た水を静岡県の水だと主張はしない」と繰り返したにも関わらず、「静岡県の水が引っ張られる懸念があるから、山梨県内の調査ボーリング停止要請の撤回はしない」と矛盾した発言を続けた。

 この不可解な会見を受けて、29日開催の静岡県議会は、知事発言の大矛盾を追及したが、結局、「山梨県内のリニア工事をやめろ」の川勝知事の姿勢を変えられなかった。

 これでリニア建設を妨害する川勝知事の「猿芝居」をだれも止めることはできないことが明らかとなった。リニアトンネル静岡工区の着工がいつになるのか見通すことさえ不可能な状況だ。

 ことし5月11日、森貴志副知事は「静岡県が合意するまでは、リスク管理の観点から県境側へ約3百メートルまでの区間を調査ボーリングによる削孔(さっこう)をしないこと」とする要請書をJR東海に送った。

 要請書のかたちを取っているが、実際は、リニアトンネル工事の許認可権を握る静岡県がJR東海へ「山梨県の調査ボーリングをやめろ」を求めたのだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/55daf66b63e7ac374209c58b465af724a26b8e97

 

続きを読む

35件のコメント

不法投棄された謎粉末により竜田川が変わり果てた姿に変貌、目撃した地元住民も驚きを隠せず

1:名無しさん




奈良県生駒市を流れる竜田川の水が緑色に変色していて、警察や奈良県が原因を調査しています。

 奈良県によりますと5日午前、生駒市を流れる竜田川の水が緑に変色していると通行人から生駒市に連絡がありました。

 奈良県などが竜田川をさかのぼり調査したところ、生駒市西松ヶ丘にある生駒中学校の北側を流れるモチ川で、投棄されたとみられる赤い粉末状のものが川の護岸に付着していて、この粉末が川の水に触れ、緑に変色していたということです。

 赤い粉末については5日午前に奈良県と生駒市が取り除いていますが、現場の水を汲んで簡易な水質検査したところ異常な値は出なかったということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a277b89ec911ff4a8325d1572617e7145e8504a1

 

続きを読む

64件のコメント

内燃機関を捨てたホンダが重要子会社を海外に売り飛ばすと決定、エンジン関連の企業はもう必要ない模様

1:名無しさん


ホンダは4日、連結子会社の自動車部品メーカーで東証スタンダード上場の八千代工業について、TOB(株式公開買い付け)で完全子会社化した後、インドの自動車部品メーカーのグループ会社に売却すると発表した。

 ホンダは2040年までに新車販売のすべてを電気自動車(EV)か燃料電池車(FCV)にする「脱エンジン化」を進めている。EVシフトが主力サプライヤーの売却に発展することになる。

 八千代工業は、主力製品である燃料タンクなどの事業を拡大するには、ホンダ以外に販路を拡大していく必要があると判断した。ホンダは関係当局の承認などを経て、10月ごろのTOB開始を目指す。八千代工業はTOBに賛同意見を表明した。TOBが成立すれば八千代工業株は上場廃止となる見込み。

ホンダ、脱エンジンで子会社売却へ 八千代工業、インド企業傘下に
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c52b82c8bbd28639bb0c9d4373f34023e39093f

 

続きを読む

66件のコメント

貧乏人を切り捨てた資生堂が見事な大爆死を遂げた模様、自社の収益構造を上層部が理解していなかった

1:名無しさん


資生堂、屋台骨の日本事業「赤字転落」の深刻、「TSUBAKI」など日用品事業売却後に起きた誤算

「コロナ影響が想定以上に長引いているが、この状況も3年間続いている。これ以上は言い訳になってしまう」

資生堂の魚谷雅彦会長兼CEO(最高経営責任者)は2月の決算説明会で、日本事業についてこう語った。売上高・利益ともに柱であったはずの日本事業が赤字転落しており「当初の想定よりも、成長の回復が大きく遅れている」(魚谷CEO)と危機感をあらわにする。

2022年度の日本事業の売上高は、コロナ禍前の2019年比で32%減に落ち込み(事業譲渡影響等を除く)、コア営業利益(営業利益から構造改革費用などの一時的な要因を除いた数値)は130億円の赤字に転落した。足元の2023年第1四半期決算(1~3月期)も、コア営業利益14億円の赤字(前年同期は41億円の赤字)に沈む。

2022年度に日本基準からIFRSへ会計基準が変更されたが、インバウンド最盛期の2019年度の日本事業の営業利益は910億円であり、単純計算で3年で1000億円程度の利益が消失した格好になる。

■中・高価格帯だけで儲かるのか

日本を代表する企業である資生堂が、日本で稼げなくなったのはなぜか。ここで時計の針を2年前に戻す必要がある。2021年7月、資生堂はヘアケア「TSUBAKI」やメンズ化粧品「uno」といった有名ブランドを、投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズに売却した。

これらパーソナルケア事業(日用品事業)は業績を下支えしてきたが、魚谷CEOが掲げる構造改革のもとで中・高価格帯のスキンケアなどを中心とした体制に舵を切った。好採算の高価格帯化粧品に注力する中、日用品事業の商品開発や広告宣伝には経営資源を向けられないという判断からだった。売却額は1600億円だった。

日用品事業は2019年度に売上高1055億円と、グループ売上高の約1割を占めていた。同事業の営業利益は非開示だが、あるアナリストは「低利益率だったと会社は言うが、売却後の営業利益の落ち込み幅を考えると、営業利益率は5%前後あったのでは」とみる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3618bc726983c13e86b0b267e0a7b7b68e695378

 

続きを読む

30件のコメント

番組出演したロシア専門家が「素人でもデタラメだとわかる大嘘をつく」も出演者は真に受けてしまう、当然ながら視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


 ロシア情勢に詳しい筑波大学名誉教授、中村逸郎氏が<中略>
「ワグネル」を率いるプリゴジン氏らのベラルーシ受け入れについて、「(ベラルーシの)ルカシェンコ大統領が仕掛けた罠に、(ロシアの)プーチン大統領は引っかかった」と解説した。

「プリゴジンの乱」から1週間余りが経過する中 、AP通信などはロシア民間軍事会社「ワグネル」の戦闘員がベラルーシで大規模再編成する可能性があると報じている。ロシアからの侵攻を受けるウクライナ軍は、「ワグネルのベラルーシへの移動は未確認だ」と表明しているが、今いったい何が起きているのか-。

辛坊)「プリゴジンの乱」とは結局、何だったのでしょうか。
中村)ベラルーシのルカシェンコ大統領が仕掛けた動きです。
辛坊)ルカシェンコ大統領の最近のイメージは、ロシアのプーチン大統領の横でゴマをすっているような感じですよね。
中村)ルカシェンコ大統領は、本当はプーチン大統領に腹を立てています。なぜかというと、プーチン大統領はこの約20年間、ベラルーシを乗っ取って属国にしようとしているからです。
辛坊)実質的には、既にそうなっています。
中村)ルカシェンコ大統領としては、何とかして歯止めをかけたいと考えています。
辛坊)ベラルーシとロシアを巡っては、「怖い」と感じたニュースが最近、ありました。ロシアの戦術核兵器がベラルーシに搬入されたことです。この核兵器の使用権について、ロシアは自国にあるとしていますが、ベラルーシはロシアの同意なく使用できるという認識を示しました。旧ソ連が崩壊したとき、ロシアはベラルーシやウクライナなどにあった核兵器を引き揚げました。ロシアがウクライナに侵攻できた背景でもあります。その流れでいうとい、ベラルーシは今回、何だかんだ理屈をつけて、ロシアに返していた核兵器をもう一度取り戻した形になります。つまり、仮に将来、ベラルーシとロシアの関係が悪くなっても、ロシアはベラルーシに手が出せなくなったわけです。
中村)そうです。ルカシェンコ大統領が仕掛けた罠に、プーチン大統領は引っかかったわけです。
辛坊)プーチン大統領がルカシェンコ大統領の罠に、まんまと引っかかったという認識でいいんですね。
中村)それが最も正しい見方です。ベラルーシ国内にロシアの核兵器を配備することに関しては、合意文書にロシアが運用することは書かれていても、ベラルーシの介入を禁止するとは書かれていません。ですから、ルカシェンコ大統領はこの核兵器は自分たちの物であり、乗っ取ってやったと考えています。
辛坊)それって、かなりヤバいですよね。
中村)もちろん、ルカシェンコ大統領はこの核兵器を使ってウクライナを攻撃するつもりは全くありません。むしろ、「ロシアに対しての脅しに使ってやろう。いざとなれば、ロシア国内にぶち込むぞ」という勢いです。そのために今回、プリゴジン氏を背後で操り、モスクワへ向けてワグネルを進軍させました。<中略>

中村)プリゴジン氏の反乱をどのように決着させるかについても、プーチン大統領は蚊帳の外に置かれ、その他の人々の間で話し合いが行われました。そして、絶妙のタイミングでルカシェンコ大統領が出張ってきて、プリゴジン氏とワグネルについて「ベラルーシが引き取ってやる」といきなり言い出したんです。プーチン大統領に真っ向から歯向かってきたプリゴジン氏がプーチン大統領によって潰されるくらいなら、強力な部隊をベラルーシがもらってしまおうと考えたわけです。
中村)ルカシェンコ大統領にしてみれば、プーチン大統領に反抗する際にはプリゴジン氏を使って巻き返しを図れると考えたのでしょう。この約20年間に及ぶプーチン大統領に対する恨みをはらしてやろうという狙いです。
辛坊)まさに、面従腹背ですね。
中村)今のままだと、ベラルーシはロシアに国家統合されかねません。ルカシェンコ大統領は自分の息子を次期大統領に据えたいと考えていますが、プーチン大統領が全て横取りしてく顛末になりかねない状況です。
辛坊)ルカシェンコ大統領としては、核兵器とワグネルという強力な民間の軍隊を自国内に置けたことで、「してやったり」という感じでしょうね。
中村)おそらく、ルカシェンコ大統領は今後、ウクライナと手を組むでしょう。また、北大西洋条約機構(NATO)とも手を組むと思います。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/56f413d65820e7ea647c6b2f3c755f3d893cd173

 

続きを読む

20件のコメント

TBS系のゲリラ企画が一般人に”被害者”を出しまくる事件が発生、色々な意味で迷惑すぎる番組だった

1:名無しさん


 6月28日の午後、Snow Manの冠バラエティー番組『それSnow Manにやらせて下さい(以下、それスノ)』(TBS系)の公式Twitterで突然、ある“告知”がされた。

「《Snow Man都内出没中》というものでした。Twitterだけでなく、都内を走る番組のアドトラックや、『新宿アルタ』の屋外ビジョンでも“Snow Manが都内に出没している”と宣伝されていました」(ファンの女性、以下同)

 ただ、それ以上の詳細が明かさなかったせいか、都内では闇雲にメンバーを探すファンが続出。《#SnowMan出没中》というハッシュタグもトレンド入りした。

ファンがメンバー捜索に奔走

「『それスノ』の企画というのはわかりますが、メンバーを見つけたらどうすればいいのか、そもそもどういった企画なのかわからないまま。それでも中には“Snow Manに会えるかも!”といって学校を抜け出したという学生ファンもいたようで……」

しばらくすると“ヒント”が投稿されたという。

「ボトムスの写真が9枚並べられた画像が『それスノ』のTwitterで投稿されました。着ていたボトムスはバラバラで、作業着や学生服のようなもの。それから約1時間後にはトップスの写真も公開されて、スーツ姿やスポーツウェアのような格好をしたメンバーもいました。これらをヒントに、ファンは再びSnow Manを探し始めて……」

 しかし、都内で遭遇できるかもしれない貴重なチャンスで嬉しい盛り上がりを見せたかと思いきや、この企画が炎上の火種となってしまったという。

企画の“被害者”が続出

《長袖もいるっぽいじゃん、可哀想、熱中症になるよ》

 この日は真夏のような暑さだったため、そんな中で野外ロケをしているメンバーを心配する声や、

《会えた人は嬉しいやろうけど、地方民からしたら複雑でモヤモヤ》

 といった、都内近郊に住んでいる人だけがSnow Manに会える可能性があることへの批判があがった。さらには、この企画を知らないであろう一般の人々を巻き込む事態にも発展。

《弟が仕事の移動中、何人もの女性にも呼び止められた挙げ句、「ちげーし」「偽物かよ」と捨て台詞吐かれたそう》

《いきなり目黒蓮くんですか?って女の子3人に聞かれたけど、違うしうぜぇしだるすぎた》

 背格好が似ていたり、ヒントと似た服装だったためにSnow Manファンから声をかけられたり、後をつけられたといった被害を訴える声がSNS上で相次いだ。

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/28463

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク