人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

10件のコメント

国内No.1のプール企業が事業から撤退する方針を表明、採算がとれる見込みがなくなった模様

1:名無しさん


ヤマハ発動機は3日、プール事業から撤退すると発表した。

2024年3月末で営業活動を終了する。成長事業などに経営資源を集中する中で事業撤退を決めたもので、プール本体などのアフターサービスは継続する。

ヤマハ発はボート製造に関連した技術を生かして1974年にFRP(繊維強化プラスチック)製プールを製品化し、学校、レジャー、家庭用、フィットネス向けなど日本全国に納入してきており、20メートル以上の学校プールの累計出荷は6500基超で国内トップの実績だという。プールの改修や定期点検などメンテナンスも手掛けていた。

同事業撤退による連結業績への影響は軽微としている。

ヤマハ発は、6月末にはスノーモビル事業からの撤退を決定している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3d5c2719f11b9dce831f61f6c35143d5469deea

 

続きを読む

24件のコメント

栃木県の自然環境がひっそりと「取り返しの付かない状況」に陥りつつある模様、根にたまるはずの養分が年々少なくなっている

1:名無しさん


 栃木県の日光、那須塩原、矢板の各市と塩谷町の4市町にまたがる高原山周辺で、シカの食害が深刻化している。山腹の牧場は牧草がシカによって食べ尽くされて放牧ができず、関係者は対策に苦慮する。同山一帯に群生するササは、場所によって葉が一面食べられて枯れ野の様相に。専門家は植生が変わり、土壌流出の危険もあると警鐘を鳴らす。

高原山の主峰釈迦ケ岳(1795メートル)北面にある那須塩原市湯本塩原の市営八郎ケ原放牧場。2020年度から乳牛の放牧が行われず、やむなく市外の牧場に振り替えている農家もいる。約51ヘクタールある牧草地の中で特に被害が大きい第3牧区は、牛が好む新芽が食べ尽くされ、飼料に適さない硬い牧草が生い茂る状態。森との境に建てられた柵の下はシカが地面を掘って潜り抜けた形跡があちこちに残る。市農務畜産課主査の磯健太郎(いそけんたろう)さん(41)は「1カ所穴をふさいでも違う場所から入ってくる」と話す。

同放牧場は11年の東京電力福島第1原発事故後、牧草の放射性物質濃度が暫定許容値を超えたため、市は2年休牧して除染作業を実施。 この頃からシカの侵入が増えたとみられる。県は21、22年度、公共牧場パワーアップ推進事業として第3牧区の周囲約1キロの柵にシカの通り抜けを防ぐためのフェンスを取り付けたが、現在もシカの侵入を完全に防ぐことはできていない。今後の対策について、磯さんは「牧草地の植生を回復させるにはシカの侵入を防いだ上で草地改良することが望ましい。ただ、費用の問題もあり判断が難しい」と頭を抱える。

「根にたまるはずの養分が年々少なくなっている。徐々にシカの採食圧(食べる強度)に押されている」

6月中旬、高原山の一部、矢板市のミツモチ山(1248メートル)の遊歩道沿いに群生するササを見て、同市農林課副主幹で農学博士(森林土壌)の市川貴大(いちかわたかひろ)さん(46)は分析した。山頂まで約2・5キロの遊歩道沿いで、この時季伸びているはずの葉がほとんど付いていない一群もある。主に餌の乏しい冬に食べられているという。山周辺の積雪が近年少ないことも食害に影響しているとみられる。ササがなくなり雨滴が直接落ち葉に当たるようになると、表層土の流出につながる懸念が高まる。

塩谷町側の登山道沿いはさらに深刻。ササがほとんど回復せず、広葉樹も食害に遭い枯れている場所がある。市川さんは「植生破壊になりつつある。表層土が流れてしまうと取り返しがつかない」と危惧する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/83bc5d11900022b6bd0f00b4bdd7e1212205198a

 

続きを読む

34件のコメント

ワンマンがすぎた河野大臣が官房長官にペチコンされてしまった模様、わりと辛辣なコメントを食らってしまう

1:名無しさん


河野デジタル大臣がマイナンバーカードの名称変更に言及したことについて松野官房長官は、「個人的な見解」だと述べ、政府としては「検討していない」と否定しました。

 松野官房長官:「河野大臣がマイナンバーカードの名称変更について発言されたことについては、あくまで個人的な見解を述べたものであると承知しています。政府として名称変更について検討しているものではありません」

 河野大臣は2日、出演したテレビ番組でマイナンバー制度とマイナンバーカードの違いが理解されていないとしたうえで、「マイナンバーカードという名前をやめたほうがいいんじゃないかと個人的に思っている」と述べていました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3e43dbf847301dafaaa3fe2f006e8b6a9f99112

 

続きを読む

47件のコメント

東京都新橋の爆発事故がダーウィン賞級の超絶おバカ案件だったと判明、当の本人は普通に生き残ってるのが草

1:名無しさん


3日午後3時15分頃、東京都港区新橋の8階建て雑居ビルで、「爆発音とともに灰色の煙が出ている」と通行人から110番があった。警視庁愛宕署によると、2階飲食店から出火し、いずれも50歳代の男性店長と女性店員、通行人の50~70歳代の男性2人の計4人が負傷して病院に搬送された。いずれも命に別条はないという。

 愛宕署幹部によると、出火当時、店は開店準備中だった。店内のガス濃度が高く、愛宕署はガス漏れの可能性があるとみている。捜査関係者によると、店の関係者は「たばこに火をつけたら爆発した」と説明しているという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b71c9ea760fe437cb591394fcd1c836073657929

 

続きを読む

11件のコメント

東京新橋・繁華街のビルで原因不明の爆発事故が発生、周辺には瓦礫が飛び散り今もなお延焼中

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

日和ったように見えた日本学術会議が実は全然日和っていなかった模様、政府に対して超強硬姿勢を貫いていた

1:名無しさん


日本学術会議、新会員候補に任命拒否の6人含まず…「前回改選の候補」として撤回要求継続へ

 日本学術会議が作成した新会員候補105人の名簿に、菅前首相から3年前に任命を拒否された会員候補6人が含まれていないことがわかった。16日の総会で候補者名簿を承認する。学術会議はこの6人を「3年前の改選時の会員候補」とみなしており、政府に対し引き続き任命拒否の撤回を求める方針だ。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20230702-OYT1T50224/

 

続きを読む

36件のコメント

立民議員が中小企業の休憩時間に押しかけて演説会、従業員からはメチャクチャ距離を置かれていた模様

2:名無しさん




https://twitter.com/TeamSugioHideya/status/1674697938730352641
https://pbs.twimg.com/media/Fz243T0aQAIYCQF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fz24vchaIAUsm89.jpg

 

続きを読む

41件のコメント

朝日新聞が持ち出した数字のトリック、専門家にあっさり見破られて種明かしされてしまう

1:名無しさん


マイナカード返納、6月に各地で急増「所持は不安」「信用できない」

トラブルが続出するマイナンバー制度をめぐり、「制度が信頼できない」といった理由で自主的にマイナカードを返納する動きが6月以降、各地の自治体で目立っている。専門家は「自主的な返納は、政府の方針を一度は受け入れた人による不信感の表れともいえる」と指摘する。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR6Y63R7R6YUTIL01M.html


 

続きを読む

54件のコメント

サッカー日本代表が5戦連続「3-0」で韓国代表に勝利、どうやら日本は強くなりすぎたようだ

1:名無しさん


日本 3-0 韓国

45分 名和田我空
66分 名和田我空
96分 道脇豊

https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202307020000021.html

 

続きを読む

19件のコメント

鳥羽シェフに喧嘩を売られた芸能界の大御所、ブチ切れまくって番組が大荒れになる凄まじい状況に

1:名無しさん


歌手の和田アキ子(73)が2日、TBS「アッコにおまかせ!」で、広末涼子(42)のダブル不倫の相手・鳥羽周作シェフ(45)に激怒した。

広末とのダブル不倫について、和田がラジオで述べた意見に対して、鳥羽シェフが一部取材に応じて語ったことについて言及。

「私のことを『ご意見番って言われているけど、頭悪いんじゃないの?』みたいなことを取材に言っていた」と切り出した後、カメラ目線で「私をなんで出すんですか?」と語気を強めて語り、怒りをあらわにした。

その後「本当に言ったかどうかは…」などと共演者にたしなめられ、うなずく場面もあった。だが「あれだけのシェフに言われたんですけど、すみません、頭の悪いご意見番で!」と自ら再び口に。怒りがなかなか収まらない様子を見せた。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/07/02/kiji/20230702s00041000283000c.html

 

続きを読む

33件のコメント

東海大菅生の体罰事件が信じがたい結末を迎えた模様、暴力を振るった側が完全勝利する悪夢の展開に

1:名無しさん


東海大菅生・若林弘泰前監督が指導現場に復帰 停職6カ月後 選手の信頼厚く保護者から「嘆願書」

 今春の選抜に出場した東海大菅生の若林弘泰前監督(57)が1日までに同校野球部の顧問として指導の現場に復帰したことが分かった。
 同氏は昨年8月に部員への体罰があったとして、1月に日本学生野球協会から4カ月の謹慎処分を受け、監督解任となり、学校からは停職6カ月の処分を受けていた。学校関係者によると、その後に若林氏と当該の生徒側とは「円満解決」に到り、野球部の保護者からは監督復帰を求める嘆願書が学校側に提出されていたという。

 若林氏は投手として東海大相模から東海大、日立製作所を経て、91年ドラフト4位で中日入り。通算17試合で1勝1敗、防御率8・85の成績で97年に現役を退いた。09年に東海大菅生監督に就任し、15年春をはじめ、17年夏、21年春夏と計4度甲子園出場に導いた。

 昨秋の東京都大会で優勝した同校は1月に若林監督の解任後、就任した上田崇新監督の下で今春の選抜では8強に進出。準々決勝では1―6で大阪桐蔭に敗れた。春季東京都大会でも継続して上田監督が指揮を執り、4回戦で関東第一に敗れた。

 今秋ドラフト上位候補に挙がるエース右腕・東海大菅生・日当(ひなた)直喜(3年)は若林氏から授かった「気持ちは技術を上回る」の言葉を信条にするなど選手からの信頼は不変。日当は今春選抜での試合後会見でも、その言葉が持つ重要性を語っていた。昨秋の新チーム始動時は実力者が少なく「史上最弱」の声もあったチームをまとめあげ、昨秋の東京大会優勝に導くなど確かな指導力を持つ若林氏。14日に夏の初戦を控えるチームが、新たな態勢で再始動した。(柳内 遼平)

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/07/01/kiji/20230701s00001002573000c.html

 

続きを読む

27件のコメント

熱海土石流の後始末の約束を熱海市がブッチしてしまい被災者激怒、迷走しまくる市の方針に批判が殺到中

1:名無しさん


静岡県熱海市は二十三、二十四日の両日、伊豆山(いずさん)であった大規模土石流災害で被災した宅地部分の復興方針を変更したことなどについて、被災住民向けの説明会を市役所で開いた。市は宅地の分譲方式から費用補助の方式への見直しを唐突に被災者に通知したものの、補助方式で進めるための補正予算案も取り下げた。迷走する市の対応に被災者から批判や疑問が相次いだ。(向川原悠吾)

 説明会には二日間合計で延べ約百二十人が参加。市は昨年、宅地の復興策として、現在立ち入りを禁止している警戒区域内に帰還を希望する被災者に市が土地を買い取って、整備後に再分譲する方針を示していた。しかし、市は今年五月、被災者自身が整備し、その費用の九割を補助する方針に変更し、被災者には文書で伝えた。今月二十三日には、補助費用を盛り込んだ補正予算案を実質取り下げる方針を示した。

 こうした経緯に被災者からは「説明の方法がおかしい」「なぜ昨年の段階でこの方法が出てこなかったのか」などとする声が相次いだ。市は補助方式への切り替えに際し、被災した百二十四世帯を対象に昨年夏に聞き取ったアンケート結果を基に、現地での建て替えを希望していた十世帯に話を聞いた経緯を説明。この対応についても被災者から「十人以外の人たちに話を聞かずに決めたのは問題」「市と被災者の信頼関係が崩壊している」などと厳しい言葉が飛んだ。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/259146

 

続きを読む

27件のコメント

「メルカリ」の違法取引が”疫病”を日本全国に拡散させる最悪の事態に、色々な意味でアウトな状況と思われる

1:名無しさん


焼き芋ブームも背景? フリマサイトに来歴不明の苗並ぶ「500本1万円」…種苗法違反のうえ、基腐病拡散の恐れ 農水省が注意喚起

フリーマーケット(フリマ)サイト上に出品されているサツマイモの苗の一部が種苗法違反の恐れがあるとして、農林水産省が注意を呼びかけている。

国に登録された品種の苗の販売は、開発元への許可や登録品種の明示が必要だが、守られていないケースが目立つ。中には鹿児島県産とみられる苗も。関係者らは基腐(もとぐされ)病などの病害が広がる恐れがあるとして、来歴不明な苗の流通を懸念する。

全文はこちら
https://373news.com/_news/storyid/177799/

 

続きを読む

37件のコメント

横浜刺殺事件の遺族が「報道陣のモラルのなさ」を告発するコメントを発表、”どうかそっとしておいてください”とお願いしている

1:名無しさん


横浜市鶴見区で6月29日、冨永紗菜さん(18)が殺害された事件で遺族がコメントを発表した。以下、コメントの全文。

犯人はなぜ娘の命を奪ったのか
こんなひどい方法を選んだのは何故なのか

仕方のないことかもしれないけれど4回警察に相談しても有益なアドバイスをもらえなかったこと
助けてはもらえなかったこと

誤った情報がまこと しやかに報道されていること
悪意のある情報操作

私たちの住まいはもちろんのこと さなの祖父宅にまで押しかける報道陣のモラルのなさ

この全てのことに疑問悲しみ憤りがあります

でも1番許せないのは私たち親がまぬけだったこと

さなを守れなかった

理解し難い彼の娘への執者 度を越す愛情表現 監視し制限することにさえ そうしてしまう気持ちに
寄り添う努力をしながら何度も話し合ったことは無駄だった
犯人にわかってもらおうなんて無理なことだったのにそれをわかっていなかった

悠長なことを伝えてる場合ではなかった

家に入ってきたのがわかった時に躊躇なくすぐに通報すべきだった
彼の人生のことを何故考えたのだろう 逮捕されたら可哀想だなんて何故思ってしまったのだろう
甘かった 伝わらない 身勝手な解釈しかできない相手だったのに

激痛と恐怖
さながこの先得られたであろう幸せを一瞬にして奪われた 無念でしかない

これが夢だったら
時間が戻せたら

引越ししていたら
ボディガードをつけていたら
危険な状況なことをもっとしっかりと理解していたら

いっときも目を離してはいけなかった
私たちの認識の甘さ
すぐに通報していたらこんなことにはなっていなかったのだろうか

後悔ばかりが押し寄せてきます

あの子がくすっと照れた笑顔で「ママ」って呼ぶことはもう2度とない

気持ちの整理がつかず悲しみに暮れています

好奇心を満たすための憶測や誤った情報で娘をこれ以上傷つけないでください
どうかそっとしておいてください
お願いします

FNN

https://news.yahoo.co.jp/articles/6366f9266b41ecd8d61b4121f8d54993622f0fa8

 

続きを読む

49件のコメント

フランスが世紀末的な状況だということが地図で明らかになってしまう、まるで「大島てる」のようだと話題に

1:名無しさん


昨晩の暴動と略奪が起きた場所

 

続きを読む

13件のコメント

日テレ番組「DayDay.」のMCが仕事を放棄したと話題に、身内と他人で論調が真逆になっている

1:名無しさん


朝の情報番組『DayDay.』(日本テレビ系)のMCを務める『南海キャンディーズ』山里亮太が、仕事を放棄したと話題になっている。

27日の放送で、歌舞伎俳優の市川猿之助容疑者について取り上げた場面だった。スタジオで専門家らがこの事件について解説した際、山里は「憶測だったりとかテレビでは…」「我々は報道するときに気をつけなければいけない」と、テレビ側のスタンスを述べる。

そして、「繊細な状態の話なので…。これからは法律で決まったこと、裁くこと以外は何も勝手なことを言うべきではないと思いました」と語ったのだ。

「情報番組のMCとしてあるまじき発言。これは立派な仕事放棄ですね。そもそも、これまでは一般人が起こした事件について、憶測で散々、容疑者の人柄や動機などを想像してあれこれ言ってきたのに、芸能界仲間の時だけこんなことをいうなんて、ダブルスタンダードもいいところ。

最近も、〝スシローペロペロ少年〟を批判しておきながら、自身ら芸能人はバラエティー番組で他者に迷惑をかけまくって、〝ノリだから〟で済ませるなど、身内擁護があまりにもヒドい」(週刊誌記者)

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/431522

 

続きを読む

29件のコメント

関西万博の海外パビリオンの建設申請が1件も提出されていないと判明、国や地元の関係者は対策を急いでいる

1:名無しさん


2025年大阪・関西万博をめぐり、参加する国や地域が独自に建てるパビリオン建設で必要な申請が、大阪市に1件も提出されていないことがわかった。人手不足が深刻化する建設会社と契約が進まないことが背景にある。開幕までに工事が完了しない可能性があり、国や地元の関係者は対策を急いでいる。

 万博には153カ国・地域が参加を表明。出展には、各国が費用を負担して独自のパビリオンを建てる「タイプA」▽日本国際博覧会協会(万博協会)が建てた施設を引き渡す「タイプB」▽建物の一部区画を貸す「タイプC」がある。

 問題となっているのは万博の中心的な施設となるタイプA。万博協会は該当する国を公表していないが、建設計画を公表している中国やドイツ、オランダなど、約50カ国・地域が見込まれている。これらの国・地域は、建設会社と協議して基本設計をつくり、万博会場のある大阪市に建築基準法で定められる「仮設建築物許可」を申請する必要がある。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR6Z6X25R6YOXIE03Q.html?iref=sptop_7_01

 

続きを読む

60件のコメント

正気を取り戻した厚労省がLGBT法の全てをなかったことに、ある意味で当然すぎる展開になった

1:名無しさん


LGBTなど性的少数者への理解増進法が23日に施行されたことを受け、厚生労働省が公衆浴場での男女の取り扱いについて通知を出していたことが30日、分かった。トランスジェンダーの女性(生まれたときの性別は男性、性自認は女性)が女性用の浴場の利用を求めても、施設側があくまで身体的な特徴の性をもって男女を判断し、断ることを容認する内容。

厚労省は平成12年12月15日に厚生省(当時)生活衛生局長名で出した「公衆浴場での衛生管理要領」で、「おおむね7歳以上の男女を混浴させないこと」と定めている。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230630-XRVGVWPNOJPNNKHDBOD4SZQ6EA/

 

続きを読む

30件のコメント

27年間も正常稼働した日立製の「動く歩道」が驚くべき事故を起こした模様、事態がよくわからず困惑する人が続出

1:名無しさん


タイの空港で、「動く歩道」で移動していた利用客の女性が機械に体の一部を巻き込まれ、切断する重傷を負いました。

事故は、首都バンコクにあるドンムアン空港の国内線ターミナルで起きました。

空港によりますと、29日午前、利用客の57歳の女性が「動く歩道」に乗って移動していたところ、降り口付近でつまずいて転倒。直後に女性の左足が、機械に巻き込まれたということです。

女性は病院に運ばれましたが、左足の太ももあたりから下を切断する重傷を負いました。

事故が起きた「動く歩道」について、ドンムアン空港は「日本の日立グループが作ったもので、27年間使用されていた」と説明。「定期検査を毎日実施していて、けさも異常はなかった」として、原因の詳しい調査を進めています。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/571409?display=1

 

続きを読む

17件のコメント

スノーモビル事業から日本企業が完全撤退する事態に、「持続的な事業継続は困難」との判断になった模様

1:名無しさん


ヤマハ発動機は2023年6月28日、スノーモビル事業から撤退することを決定しました。

 国内モデルに関しては、2022年モデルで生産を終了。現在は在庫のみを販売継続しています。欧州は2024年モデル、北米向けは2025年モデルまでで販売を終了する予定です。

 撤退の理由に関してヤマハ発動機は、環境に配慮した4ストロークモデルの早期投入や他社提携によって事業成長を目指してきましたが、「持続的な事業継続は困難」との判断になったとしています。

 なお、販売したスノーモビルのアフターサービスに関しては今後も継続するそうです。
 
 今回ヤマハ発動機が撤退を表明したことで、国内メーカーでスノーモビルを扱うメーカーはゼロになり、スズキやスバルなどが海外メーカーにエンジン提供をするのみとなりました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e3cfd42bbfe4838c9ed760f6491c9a3b7d041904

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク