人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

41件のコメント

プーチンが部下から間違った情報を伝えられている可能性が浮上、ロシア上層部は現状を把握していない?

1:名無しさん


 ロシアのプーチン大統領がウクライナ軍の大規模な反転攻勢について積極的に発言し、自ら情報戦を主導している。不正確な情報もあり、軍の最高司令官であるプーチン氏への戦況報告が的確かどうかという疑念が再燃している。

 プーチン氏は16日、露西部サンクトペテルブルクの国際会議の全体会合で、ウクライナ軍が運用している米国製の地対空ミサイルシステム「パトリオット」に関し、「露軍はキーウ付近で5セットを破壊した」という趣旨の発言をした。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230619-OYT1T50201/

 

続きを読む

30件のコメント

「鬼滅の刃」最終回の放送でアメリカが凄いことになっていた模様、NYタイムズスクエアの大型ビジョンが……

1:名無しさん


本日、『テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』(フジテレビ系/毎週日曜23時15分)最終話が70分拡大で放送される。記念すべき最終話放送当日に、主人公・竈門炭治郎ら「刀鍛冶の里編」の主要キャラクターがニューヨーク・タイムズスクエアの大型ビジョン広告に登場してファンを熱狂させた。

刀鍛冶の里での戦いがクライマックスを迎える最終話放送当日、ニューヨーク・タイムズスクエアの大型ビジョンをジャックしたのは『鬼滅の刃』の登場キャラクター。タイムズスクエアの前には、作品のTシャツやキャラクターの柄があしらわれた羽織りを身にまとう人、「刀鍛冶の里編」のオリジナルケーキを作って訪れるファンなど、ビジョン広告のスタートを待ちわびる熱狂的な観客が集まった。

その後、夜のタイムズスクエアの大型ビジョンに映し出された広告には、炭治郎、禰豆子(※)、霞柱・時透無一郎、恋柱・甘露寺蜜璃、不死川玄弥、半天狗が次々と登場。大きな盛り上がりを見せた現地会場だけでなく、その様子を配信で見たファンから「行きたい!」と声があがるなど世界各地から多くのコメントが寄せられた。

全文はこちら
https://www.crank-in.net/news/129196/1

動画
鬼滅の刃 タイムズスクエアジャック 約1万人のファン集まる



https://www.crank-in.net/img/db/239060185168566_1200.jpg
https://www.crank-in.net/img/db/239069185169566_650.jpg
https://www.crank-in.net/img/db/233062187162574_650.jpg
https://www.crank-in.net/img/db/238064184164577_650.jpg

 

続きを読む

43件のコメント

エレベスト山頂付近で救出された中国人登山家、助けてくれた他登山家とシェルパに驚くべき態度を見せる

1:名無しさん


エベレスト登山中に頂上付近で意識不明となった中国人の女性登山家がたまたま居合わせたシェルパガイドらに救助され、無事下山し一命をとりとめた。しかし、女性登山家がシェルパガイドへの報酬1万ドル(約140万円)の支払いを拒否していたことが報じられると、そのニュースはネット上で3億回以上も閲覧されたという。中国のインターネットニュース「上遊新聞(cqcb.com)」が報じた。

 この中国中部湖南省出身の50歳の女性登山家は5月18日、2人の中国人の男性登山家の助けを借りて、エベレスト登頂に成功したが、下山し始めてすぐの海抜8500メートル付近で意識不明となった。

 その際、たまたま他の登山家のサポートをしていたネパール人のシェルパガイドらが通りかかった。その登山家は自分のエベレスト登頂は諦め、ガイドに女性を助けるように要請すると、ガイドは登山家に「1万ドルの報酬を支払ってほしい」と要求した。

 一般的にエベレスト登頂をサポートするシェルパガイドの報酬は8000~1万ドルといわれている。女性登山家が1万ドルを支払うであろうと想定し、ガイドは登山家2人と協力して、女性登山家を持ち上げてベースキャンプまで下り、そこで数日間治療をしたことで女性登山家は回復した。

 しかし、ことの顛末を聞いた女性登山家は1万ドルの支払いを拒否。いくら説得しても、彼女は同意しなかったので、1万ドルは女性登山家と同行していた2人の登山家が支払った。また女性登山家からは2人やガイドに対して、御礼の言葉もなかったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4250995dac22d9a36de9dbad47deb95d5df84029

 

続きを読む

21件のコメント

日本人のToshiki Tajima氏、2024年にも世界初の核融合発電を開始すると発表した模様

1:名無しさん


核融合に第3の方式が浮上、2024年にも発電開始へ
商用運転は最短で2028年か

最近になってにわかに注目を集め始めた核融合発電技術だが、実用化は早くても2030年代半ば。やや保守的な評価では2050年かそれ以降という見方も多い。ところが、2024年にも発電を始めるというベンチャーが出てきた。

それはこれまでよく知られている大きく2つの方式、具体的には日本を含む数多くの国家が開発に参加し、フランスに建設中のITERのようなトカマク方式と、2022年11月に米国でレーザー光のエネルギーを超える核融合エネルギーが得られたレーザー核融合方式のどちらでもない、第3の方式「FRC(磁場反転配位)型プラズマ」に基づく注1)。核融合反応で中性子を出さず安全性が高く、簡素な設備で、しかも蒸気タービンを使わずに発電できる革新的な方式である。

全文はこちら
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00346/

 

続きを読む

28件のコメント

ウクライナ軍の反抗に備えてロシアが用意した決戦兵器「Ka25」、既に撃墜されまくりの状況になっている模様

1:名無しさん


ウクライナ空軍、ロシアの攻撃ヘリ「Ka52」を相次ぎ撃墜と発表…大規模反攻へ対策強化か

ウクライナ空軍は18日、ロシア軍の攻撃ヘリ「Ka52」計3機を相次いで撃墜したと発表した。Ka52はウクライナ軍による大規模な反転攻勢で、戦車など地上部隊の進軍を阻む大きな要因となっており、ウクライナ軍が対策を強化し始めたとみられる。

ウクライナ空軍によると、3機は17~18日に撃墜した。12日と16日にもKa52を1機ずつ撃墜しているという。ウクライナ軍は17日以降、イラン製自爆型無人機「シャヘド」を含む露軍の無人機12機を破壊したことも明らかにした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/106d3b18cd5fe26b603999e4800e612a12f97dfb

 

続きを読む

73件のコメント

米アカデミー賞が打ち出した「意識の高すぎる新選考基準」に関係者激怒、作品の面白さなどよりも優先される

62:名無しさん


米映画芸術科学アカデミーが多様性を追求する目的で打ち出したアカデミー賞の新しい選考基準をめぐり、俳優のリチャード・ドレイファスが痛烈批判を展開した。

同団体は2020年、アカデミー賞の作品賞を受賞する作品の新しい選考基準を24年から設けると発表。条件として、主な出演者にマイノリティーを起用するか、出演者やスタッフの30%以上にマイノリティーを起用するなど、4つの基準のうち少なくとも2つを満たすことを求めた。

ドレイファスは5日、PBSの番組の中で、この基準について「吐き気がする」と発言。理由を尋ねられると「これは芸術の一形態だから」と説明した。

「これは商業の一形態でもあり金もうけができる」「それでもこれは芸術だ。芸術家としての私に対し、道徳とは何かに関する流行最先端の考え方に従わなければならないと指示することは誰にもできない」とドレイファスは主張している。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35203511.html

 

続きを読む

51件のコメント

ロシアが「戦争目的の達成」を宣言、何を言っているのかわからなくて困惑する人が続出

1:名無しさん


ウクライナの非軍事化「ほぼ完了」 ロシア報道官

ロシアのペスコフ大統領報道官は17日、ウクライナを非軍事化する目標を「ほぼ完了した」と述べた。アラブ系メディアに答えた内容を、ウクライナの現地メディア「ウクライナ・プラウダ」が伝えた。

ペスコフ報道官は、ロシアが侵攻を開始した昨年2月の時点でのウクライナについて、「高度に軍事化していた」と説明。一方、現在は「自国の武器を使うことが少なくなった」とし、西側諸国から供給された武器に頼ることが増えたと指摘した。

また、ペスコフ報道官は北大西洋条約機構(NATO)が、「紛争に深入りしている」とし、「この介入によって彼らは紛争の当事者となり、欧州の緊張を高める」と述べた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR6K0GXZR6JUHBI03M.html

 

続きを読む

57件のコメント

イスラムが多数派を占める市議会を大絶賛したリベラル派住民、現実から厳しい一撃を受けてしまった模様

1:名無しさん


2015年、ミシガン州ハムトラミック市の多くのリベラル派住民は、同市が米国で初めてイスラム教徒が多数を占める市議会を選出したことで国際的な注目を集めたことを祝った。

彼らは、パワーシフトと多様性を、当時の共和党大統領候補ドナルド・トランプ氏の選挙運動の中心テーマであったイスラム嫌悪のレトリックに対する象徴的だが意味のある叱責とみなした。

今週、完全にイスラム教徒となり社会的に保守的な市議会が、全国各地で掲げられている他の多くの旗と同様に、LGBTQ+コミュニティを祝うことを目的としたプライドフラッグを市の敷地内で掲揚することを禁止する法案を可決したのを、同じ住民の多くががっかりして見守った。 。

https://www.theguardian.com/us-news/2023/jun/17/hamtramck-michigan-muslim-council-lgbtq-pride-flags-banned

 

続きを読む

38件のコメント

日本人が思うより「日本式教育」は世界で評価されている、と専門家が指摘。海外で日本式教育が大成功している模様

1:名無しさん


日本人が思うより「日本式教育」は世界で評価されている…「東大の海外進出」を真剣に検討るすべき理由
日本式教育を否定的にとらえ、インターナショナルスクールや海外大学を選ぶ人が増えている。国際教育コンサルタントの村田学さんは「実は海外では日本式教育の評価は高い。『東京大学の海外分校』など、むしろ日本式教育の輸出を積極的に検討するべきだ」という――。

■日本の幼稚園がカナダで大人気

2023年3月、筑波大学のマレーシア海外分校の設立に向け、日本政府はマレーシア政府と政府間協力覚書に署名しました。2024年9月の開校を目指しているといいます。在マレーシア日本国大使館によれば、日本の大学が海外分校を設置するのはこれが初めてとのこと。実は大学を含め、日本の学校が現地の学生をターゲットに海外進出する例は本当に少ないのです。

日本の私立有名校の中には、早稲田や慶應義塾、立教のように海外に系列校を設置(※1)しているところもあります。でも基本的にこうした学校は、日本人学校の延長線上で、日本人駐在員の子供向けの学校です。国内でインターナショナルスクールの運営に携わる私からすると、現地校として認可を取り、地元行政の助成を受けつつ学校運営をしないのが不思議で仕方ありません。ポテンシャルはあるのに本当にもったいない。

実際、未就学児向けではありますが、日本から日本式教育をひっさげて海外進出し、大成功した例があります。国内26校、海外3校を展開する「キンダーキッズ」です。

キンダーキッズが初の海外校であるカナダ・オンタリオ州クラークソンに進出したのは2014年のこと。私は去年、カナダまで取材に行きましたが、定員140名のところ300名が入園のキャンセル待ちをするほどの大人気でした。こうした人気を受け、2019年にはアメリカ・ハワイ、2022年にはカナダ・オンタリオ州オークビルにも開校しています。

 ※1 在外教育施設一覧

■日本式「早期教育」のニーズがある

キンダーキッズの売りは日本式の幼児教育です。例えば日本では、幼稚園で文字を教えるのは当たり前です。ところがカナダやアメリカではこれが「当たり前」ではありません。就学前は遊びながらコミュニケーション能力を身に付けるべきで、読み書きはその後、という考え方が根強い。でも少々「早期教育」をしたところで人格形成に悪影響が出るわけではないことくらい、現地の親御さんも分かっています。おまけに勉強だけでなく、運動や音楽やアートのアクティビティも充実していて楽しそうだから入園させたい、というわけです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/90a9c01d3ab2bb43321d72e1c92c4753b5ec71e0

 

続きを読む

44件のコメント

フランス西部で強い地震が連続発生する異例の事態、被災地では大量の建物が破損して居住不能になった模様

1:名無しさん


フランス西部で16日夜から17日朝にかけて地震が相次ぎ、多くの建物が破損した。フランスで強い地震が起きるのは異例。北西レンヌから南西ボルドーまで、広い地域で揺れが感じられた。

フランス中央地震局(BCSF)によると、16日夜の地震の規模はマグニチュード(M)5.8。17日朝には余震と思われる2回の揺れがあり、規模はM5.1とM3.7だった。

フランスで前回M5を超える規模の地震が起きたのは、2019年11月だった。

ボルドーの北にある西岸シャラント・マリティーム県での被害が特に大きかった。県内のラ・レイニュでは民家や学校、教会などが揺れで破損。数百軒の建物が、中に人がいるには危険な状態と判定され、約170人が避難した

ラ・レイニュでは、ディディエ・マルカイリョウ消防本部長が、町の教会は「完全に使用不能」になったと話した。シャラント・マリティーム県のニコラ・バスリエ知事は、ラ・レイニュの中心部に建つほとんどの家屋が影響を受けたとして、「念のため学校を閉鎖しなくてはならない」と述べた。

クリスティーヌという名前の女性は泣きながら地元放送局BFMTVに対して、自宅にはもう住めないと話した。「誰もこんな目に遭ってほしくない」、「息子の部屋では壁にひびが入って、その隙間に手が丸ごと入ってしまう」と、クリスティーヌさんは述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/00b9d10b3aa4fc2bf9d960d81da041f2015bd4e2

 

続きを読む

69件のコメント

日本に偽物同然の商品を売りつけてきた独伊企業、「商品名は品質を示すもので、原料を示すものではない」と開き直る

1:名無しさん


動物の皮などから作る膠(にかわ)の多くで商品表示と原料が異なっていた問題で、文化財修復の接着剤として重宝される「ウサギ膠」について、日本に輸出する複数の欧州メーカーが取材に「原料がウサギだけの純正品はもう流通していない」と答えた。日本で市販されているウサギ膠はほぼ欧州産で、国内でも「純正品」は出回っていない可能性が浮上した。

ウサギ膠は粘度が高く油分が多いため、接着力や柔軟性が高いとされ、文化財修復に欠かせない。国立西洋美術館(東京)が市販の「ウサギ膠」14製品を任意で選び分析したところ、8製品は原料としてウシやブタのみを検出。残る6製品はウサギのほかにウシやブタなどが混入していた。

「ウサギ膠」を販売する国内業者は主に四つ。いずれも欧州から輸入するなどしている。うち3業者の商品は同美術館の調査でウサギ以外の原料が混じっていることが判明。読売新聞が残る1業者の商品の分析を同調査に携わった民間会社「ニッピ」(同)に依頼した結果、原料は100%ウシだった。

ウサギを食べたり、毛を利用したりする文化がある欧州では、古くからウサギ膠が製造されてきた。日本に「ウサギ膠」を輸出してきたイタリアのメーカーは、取材にメールで「商業的な名称であり、ウサギだけで作っているわけではない。少なくとも10年前から純正のウサギ膠は作られなくなった。欧州全体で同じことが言える」と回答。ドイツのメーカーも「商品名は品質を示すもので、原料を示すものではない」と答えた。

荒井経・東京芸術大教授(文化財保存学)は「ウサギ膠はもう流通していないという前提に立って、文化財修復のあり方を考える時期なのではないか」と話している。

https://www.yomiuri.co.jp/culture/dentou/20230618-OYT1T50077/

 

続きを読む

27件のコメント

大自然の猛威によりネッシーの存在が完全否定されそうになっている模様、生息する余地がどんどん小さく……

1:名無しさん


英北部スコットランドにあるネス湖の水位が、少雨のため記録的な低水準となっている。漁業などへの影響が懸念される一方、古くからネス湖に生息するとの目撃情報がある未確認生物「ネッシー」の愛好家からは、謎の解明を期待する声が出ている。

英メディアによると、ネス湖の水位は5月、32年ぶりの低水準を記録した。湖周辺の降水量が平年の3分の1程度しかなかったことや、揚水発電のために大量の水がくみ上げられたことが原因とみられる。

こうした事態を受け、ネッシーを追い続けている「ネッシー・ハンター」のスティーブ・フェルサムさんは、「ネス湖が干上がり続ければ、ネッシーが水面から頭を出すほどになるかもしれない」と指摘。「そうなれば、ずっと追い求めてきた写真が撮れるだろう」と期待を膨らませている。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2023061700218

 

続きを読む

22件のコメント

Youtuberの「ランボルギーニ50時間チャレンジ」があまりに悲惨な展開を迎える、運輸相がSNSで呆れたようなコメントを投稿

1:名無しさん


伊ローマで14日、ユーチューバーらが高級スポーツ車メーカー、ランボルギーニ(Lamborghini)のスーパーカーを運転を撮影中に乗用車に衝突し、乗っていた5歳の男児を死亡、母親と姉妹を負傷させた。同国メディアが15日、報じた。

 ランボルギーニには5人が乗っていた。うち3人は、フォロワー数60万人のユーチューバーグループ「Theborderline」のメンバーだった。

 報道によると、5人はランボルギーニの車内で50時間連続で過ごすチャレンジを行っていた。事故は14日午後に発生し、男児は病院搬送中に死亡したという。

 マッテオ・サルビーニ(Matteo Salvini)インフラ・運輸相は「新たな道路交通規則を提案・承認することもできるが、愚かさが生む悲劇の前で、われわれにできることはない」とフェイスブック(Facebook)に投稿した。

 AFPは捜査を担当する検察にコメントを求めたが、回答は得られていない。

https://i.imgur.com/6eQP1W5.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a5e6a8400103e59a6b0a15d5c0bba0d25f80d36

 

続きを読む

15件のコメント

「ZOOM」が日本企業のものになるかもしれない驚きの展開に、29ヶ国で日本企業と米企業が法廷闘争を開始

1:名無しさん


「ZOOM」の商標を巡り、日本の音響機器メーカーと米国のウェブ会議システム企業の法廷闘争が泥沼化している。2021年に東京地裁で裁判が始まり、現在は29カ国での争いに発展した。トンボ鉛筆という意外な関係者も浮上し、争いの構図はさらに複雑になっている。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB316OM0R30C23A5000000/

 

続きを読む

40件のコメント

米マサチューセッツ州の同性愛者擁護の「教会」、プライド月間を祝ったわずか数時間後に落雷に見舞われた

2:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

パトカーがスピード違反のパトカーを追跡する珍事が発生、警官は運転免許証の提示を拒否して逃げるも……

1:名無しさん




アメリカで、パトカーがスピード違反のパトカーを追跡するという、極めて珍しい出来事が起きた。

その事件が起きたのは6月9日、場所はフロリダ州のフロリダ・アベニュー(通り)とされている。

セミノール郡保安官事務所は、当時の動画を公開。そこには同事務所の保安官代理がパトカーで、オーランド警察の警官が乗ったパトカーを追跡する様子が映っていた。

オーランド警察のパトカーは度々非常警告灯を点灯させていたが、やがて保安官代理の指示に従い、車を脇に寄せて止めた。

それからオーランド警察の警官が車から降りてきて、保安官代理に対し「私は仕事に行くところなのに、なんで止めるのか?」と抗議。

これに対し、保安官代理は「(制限速度が)45キロの場所を、80キロで走っているからだ」と答えた。

やがて保安官代理は、警官に対して運転免許証の提示を求めるが、警官はそれに応じず、再びパトカーに乗り、走り去った。

https://switch-news.com/incident/post-93184/

 

続きを読む

21件のコメント

ドイツ埋蔵地で3000年前の剣が発見される、保存状態は非常に良くて希少性はとても高い模様

1:名無しさん


ドイツ南部バイエルン州の埋葬地で、考古学者が八角形の柄(つか)を持つ3000年以上前の剣を発見した。

バイエルン州記念物保存局の声明によると、保存状態は非常に良く、今でも光を放っているという。

剣は同州ドナウ・リースの遺跡で先週発見された。研究者の間では、埋葬時の贈り物として墓に残されたものだとの見方が出ている。

剣の年代については、中期青銅器時代の紀元前14世紀末と考えられている。声明によると、純青銅製の八角形の柄を持つこうした剣は希少性が高い。

バイエルン州記念物保存局のトップ、マティアス・プファイル教授は「発掘された遺物をより正確に分類できるよう、剣と埋葬地のさらなる調査を行う必要がある」と指摘。「保存状態は極めて良い。非常に希少な発見だ」と言い添えた。

研究者の間ではこの剣について、実戦用の武器だったとの見方が出ている。声明では「刃の前方に重心があることから、主に対象を切り裂く目的でバランスが取られていたことがうかがえる」としている。

剣の入った墓には男性1人と女性1人、若者1人の遺骨が収容されていた。声明によれば、短い期間に相次ぎ埋葬されたとみられる。3人の関係は不明だが、多彩な副葬品と共に埋められていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ec8c7ec6b3fa0c7315415e2f78eb0c6d59e7548

 

続きを読む

48件のコメント

「女性は男性と同条件で競い合える」との信念で発足した女性限定の「Wシリーズ」、不人気すぎて大爆死を遂げた模様

1:名無しさん


女性ドライバー限定の「Wシリーズ」が破産申請、発足3シーズンで

財政難により2022年シーズンが早期終了された女性ドライバー限定のフォーミュラレース「Wシリーズ(英:W series)」が破産申請した。破産管財人のイヴリン・パートナーズが6月15日、明らかにした。

「男性と同じ機会を与えられれば、女性も男性と同条件で競い合える」との信念の下、2018年に発足したWシリーズは昨年10月、最終2戦を待たずにシーズンを即時終了すると発表した。

以降8ヶ月間に渡って、投資家との間で売却を含む広範な話し合いを続けてきたものの実現には至らず、経営破綻した。残っていた最後の従業員も解雇された。

全文はこちら
https://formula1-data.com/article/w-series-all-female-racing-enters-administration

 

続きを読む

50件のコメント

バイデン大統領が「女王陛下万歳!」と演説中に突如叫ぶ、出席者の誰もが意図を理解できず現場は大混乱

1:名無しさん


バイデン氏が突然「女王陛下万歳!」 波紋広がる

米国のジョー・バイデン(Joe Biden)大統領は16日、コネティカット州で開催された銃規制法案をめぐる会合で演説し、スピーチ原稿にはない「女王陛下万歳!(God save the queen, man!)」という米大統領としては極めては異例な表現で締めくくり、波紋を呼んでいる。

 バイデン氏が面会した英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)は昨年9月に死去しており、どの女王について言及したのか、そしてなぜ、愛国的な英国人のような掛け声を上げたのか、誰にも意図は分かっていない。

 同行して代表取材を行った記者も困惑。配信先の各国の報道機関に対し、「大統領の発言の意図について何人かから質問を受けたが、私にも全く分からない」と説明している。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3468660

 

続きを読む

44件のコメント

神宮外苑再開発が海外の意識高い系団体の圧力で頓挫の危機に、自分たちを招いて公開の議論を行うように要求

1:名無しさん


神宮外苑再開発、国際学会が停止を勧告「SDGsの世界の標準からかけ離れている」
海外の環境アセスの専門家からは「セントラルパークにビルを建てるようなものだ」などの声があがったという

東京・明治神宮外苑再開発をめぐり、環境影響評価(アセスメント)の世界的な学会「国際影響評価学会(IAIA)」日本支部は6月15日、環境アセスの進め方に問題があるとして、東京都の小池百合子知事に工事の中止などを勧告した。

神宮外苑再開発では、神宮球場と秩父宮ラグビー場の場所を交代して建て替えるほか、高さ190メートルや185メートルの高層ビルを建築する。<中略>

■日本イコモスを招いて科学的な議論を

IAIA日本支部は、こういったやり方は「SDGsを求める世界の標準からかけ離れている」として、科学的な議論が行われないまま再開発計画が進められることへの懸念を表明。

SDGsウォッシングにならないよう、日本イコモスを招いて公開の議論を行うとともに、同団体が指摘した問題が解明されるまで工事の停止を命じるよう小池知事に求めた。<中略>

石川氏によると、日本イコモスは現在パリのイコモス本部に対し、貴重な文化遺産の保全を警告する「ヘリテージアラート」の発令を求める準備に動き出している。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/jing-gaien-iaia_jp_648977b7e4b027d92f903548

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク