話違うけど、十年くらい前、連載企画の話いただいて、編集同行で取材も何度か行って、ネーム描いて「編集長のオッケー出ました!」と言われて喜んでたら「原稿料は出ません」と。あれも大手だったな。びっくりした。出ないことよりも、途中までうっすらダマしてきたことに。
— カラスヤサトシ (@karasuyasatoshi) August 22, 2024
話違うけど、十年くらい前、連載企画の話いただいて、編集同行で取材も何度か行って、ネーム描いて「編集長のオッケー出ました!」と言われて喜んでたら「原稿料は出ません」と。あれも大手だったな。びっくりした。出ないことよりも、途中までうっすらダマしてきたことに。
— カラスヤサトシ (@karasuyasatoshi) August 22, 2024
Spotifyデータから「日本の洋楽離れ」を検証した超面白いnote。すごい力作です。
— なんぼー | Taishi nambo (@architectizm) August 23, 2024
エビデンスドリブンで考えれば、日本から洋楽が離れているのではなく、音楽のグローバル化が促進しており、かつアジアの音楽が北米・ラテン圏に比べた第三極になっており、日本は震源地の一つhttps://t.co/jVbfMox7Cc pic.twitter.com/T70mG5AfNU
8月21日、回転ずしチェーン店『スシロー』を利用したユーザーの投稿が物議を醸している。
「投稿によると、このユーザーは友人と2人で和歌山県内にある『スシロー』を夕食時に利用。そこで“北海道ミルクレープメルバ”というクレープ菓子を注文したそう。
しかし、レーンに商品が到着した際に音が流れたのですが、ミルクレープが届かなかったのでスタッフに報告。続けて“カタラーナ”という焼きプリンを注文するも、届いたのは頼んでいない“わらび餅”だったことなどが、今回の騒動の発端でした」(ウェブメディア編集者、以下同)
注文した商品が2度も届かないことを不審に思った投稿者は、会計時に若い女性スタッフに事情を聞いたそうだが、
《そしたらちょっと笑いながらなんかふざけてて〜って言ってたんですけど》(原文ママ)
と想定外の返答に戸惑ったという。どうやら一連の注文ミスはスタッフ側の“おふざけ”だったようだ。
「投稿者の方は、ほかの客もスタッフを呼んでいたのを見かけていたそうです。最終的には、クレームを入れるため、男性スタッフに“社員はいるのか”と質問するも“不在”と回答されたんだとか」
不信感を覚えた投稿者は、自身のSNSで憤りをあらわにする。
《社員がおらんからふざけて違う商品を流したり商品をそもそも流してなかったりしてるんかもしれんけど(中略)こっちはお金払って食べに来てるわけでスタッフの中だけでふざけるならまだしも客に迷惑かけすぎててやばい》(原文ママ)
全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/33224
10年ぶりに会った大学の後輩から「営業職は絶対メンクリ行けないんですよ!バレたら大変なことになるから!」と言って自力でうつ病を治したエピソードを聞かされてカルチャーショックを受けた、そういう世界があるのか…
— ビタワン☃️ (@vitaone_) August 22, 2024
ディズニーが万を期してリリースしたLGBT風味全開のスターウォーズ番組『アコライト』が1シーズンで打ち切りに
主演女優アマンドラ・ステンバーグが「白人を不快にさせる事が映画の目的」と発言したりとヤバい作品でしたが、やっぱり撃沈。
ディズニーは当初、このシリーズが2024年にディズニープラスで「最も視聴される」シリーズになると自慢していましたが、、、
https://kaikore.blogspot.com/2024/06/blog-post_8.html?m=1
ディズニーが万を期してリリースしたLGBT風味全開のスターウォーズ番組『アコライト』が1シーズンで打ち切りに
— mei (@2022meimei3) August 23, 2024
主演女優アマンドラ・ステンバーグが「白人を不快にさせる事が映画の目的」と発言したりとヤバい作品でしたが、やっぱり撃沈。… pic.twitter.com/Kgt9m0pkme
オーストラリア人は日本の捕鯨にうるさかった割にカンガルーを年間で数百万も駆除してるが「カンガタリアニズム」という都合の良い菜食主義があるらしい。シーシェパード全盛期の2010年に誕生、土地や水が要らず家畜と違い少メタン排出、カンガルー肉を加えた菜食は環境に良い(どうせ殺すし)との理論 pic.twitter.com/PtCJRfZVyy
— ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) August 22, 2024
正岡子規の未発表2句、脊椎カリエスで病床伏しながら推敲した跡が明らか…保存会が確認を発表
明治期の俳人、正岡子規(1867~1902年)の未発表の2句が新たに確認された。
子規庵保存会(東京都台東区)が20日、発表した。脊椎カリエスで病床に伏す子規が自身の健康状態と向き合って自作を推敲(すいこう)した形跡が読み取れる。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27024379/
知人の文系大学生が岩波文庫好きすぎて岩波文庫公式サイトのデータから自分好みの書籍を探し出すプログラムを作成して走らせたらうっかり無限ループ処理になってて実質Dos攻撃をかけてしまい岩波文庫鯖落ちさせたのずっと面白い。彼はいまSEをやっています。
— キマってるときのノート (@lad_tripnote) August 21, 2024
みんなー!良い案があったら教えてくれ!
— ቺቻቺቻ熊ਟꩢ (@sa1o_kuma) August 20, 2024
このレベルで米に虫が湧いたのは初めてだ、ふるいに掛けて虫落としてから食うしかないのか!?
動画は1合だけどまだ10kgある。 pic.twitter.com/7bdOVDXwxq
・中高生対象のアンケートでも「共学化しなくてよい」が多数派であった
— ポポピパ (@whitewakame) August 22, 2024
・34000程の共学化反対の署名を無視して1件の苦情を優先した
・苦情はあまりにもお粗末な内容であり、公的な書類であるにも関わらず元号すら修正しておらず、2枚目に至っては収受の印すら押されていない
#共学化 #埼玉 https://t.co/FHm0xD0n15 pic.twitter.com/kcqz8nKIk1
大阪市の繁華街・ミナミにあるラーメン店「金龍ラーメン道頓堀店」の立体看板の龍のしっぽ部分が23日未明、撤去された。隣接地にはみ出しているとして撤去を命じた司法判断を受けた対応で、運営会社は「断腸の思いだが判決にのっとる」としている。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240823-7WQDIDJFIZOKFGSVMM33SQKUXU/
先日苗穂工場に入場したノースレインボーエクスプレス。
— 北海道の鉄道情報局 (@hokkaido_tetudo) August 22, 2024
残念ながらついに生まれ故郷の苗穂工場で解体作業が始まりました。
まずは紫帯の「キハ183-5202」から解体が始まり、次に青帯の「キハ182-5251」の順番です。
最後まで残ったキハ183系。JR北海道から完全にキハ183系が消えようとしています。 pic.twitter.com/raNs5aDDo7
子供が自由研究で塩について調べていたんだけど、『やさしお』を舐めたら冷たく感じたらしく疑問に思ったことをメーカーにメールではなく直接手紙をだしたらしっかりと返事がありました。
— むしゃⓇ了解紳士 (@musyajansson) August 22, 2024
ありがとう味の素。 pic.twitter.com/LCHxEMixkd
人生で初めてトトロを見る3歳と6歳、見入っててピクリとも動かないwwww pic.twitter.com/5xWRqF5T91
— なかッち🚀夢中力クリエイター (@yukyusha) August 23, 2024
校内の廊下を我が子らが級友と爆走していたので注意したら、担任から親の私が注意されちゃったんですよねー「ここは日本でもドイツでもありません。規律を守る事や強制は軍隊が行うこと。自由の国オランダでやってはいけません」だってさ。日独を目の敵にするのやめてよ。 https://t.co/SYTdaKran7
— 霞 (@kaorunederland) August 22, 2024
どこかで聞いた話なんですが、
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) August 19, 2024
「コンビニ各社が研究に研究を重ね、色んなコンビニおにぎりの具を発明してきたのに、梅干し、たらこ、おかか等の日本古来の具以外に定着した具がツナマヨとエビマヨしかない。実質ツナマヨだけ」
という話、人間の食の保守性を表す話だと思う。
クライミングはじめてから指がどんどん太くなって一生抜けなくなってた結婚&婚約指輪💍をこの度消防署にてリングカッターで切断していただきました!!!!!!!!!🚒
— 伊藤恵 (@meggmog) August 22, 2024
(撮影許可いただきました!)
マジこの数年抜けなくてレベルEの指輪みたいになってたのよ…(伝われ)
↓つづく pic.twitter.com/2PDM0hxp5X
ねぇ無理wwwwwww
— 🍜ちゃん (@sushiichibang) August 20, 2024
泥棒に家中のブランド物盗まれて質屋で売られたんだけど偽物のシャネルのバッグもしっかり70万以上で買い取られてて、買取屋がアホなのかと思ったら中国の完璧な偽物は偽物でもチップスキャンしたらWebsite出るらしい
マジで本物と一緒じゃねーかよ
パリ五輪・体操男子で3冠を獲得した岡慎之助が18日、NHKの『サンデースポーツ』(日曜午後9時50分)に生出演。選手村で困った“水浸し事件”について語った。
「ここだけの裏話クイズ」として、出演したメダリストたちの大会期間中のエピソードが紹介された。その中で、岡は選手村に入ってすぐ「部屋が水浸しになった」と衝撃の事実が明かされた。
何かと話題となった選手村だが、まさかの“水浸し”に。もっとも、その原因は岡が部屋に持ち込んだバスタブだった。
岡は「いや~僕もビックリしましたね」と振り返り、「急に部屋から水が流れてきて『なんだ?』と思ったら、浴槽の水がうまく流れていなくて水浸しになって。段ボール(ベッド)もつぶれちゃって……だんだんゆがんでいっているのに気付いて、『なんだろう?』と思って」と当時の状況を説明。その後、バスタブなどは直してもらい、事なきを得たという。
同じく体操男子の橋本大輝は「(自分の)部屋から出たら、水がバ~っと広がっていて、岡選手のベッドを見に行ったら、本当に真ん中だけパコーンとちゃんとへこんでて、『これはベッドじゃないね』って会話もしていて、みんなでタオルで拭いてました」とチームワークも発揮したと語った。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240706-00010014-cocokara-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d17870253d78b066975fba2825d7972ec3e22d1a