渋谷の古本屋でバイトしてた時、ある日突然社長と店長に呼び出されて「レジの金盗んでるだろ」って言われた。やってるわけねえんだがもう完全に決めつけられててそのままバイトを辞めた。その後その店長が「新しくバイトが入ったタイミングでレジの金を盗んで罪を着せようとしていた」ことがわかった。
— 中埜 (@pisiinu) March 3, 2025
渋谷の古本屋でバイトしてた時、ある日突然社長と店長に呼び出されて「レジの金盗んでるだろ」って言われた。やってるわけねえんだがもう完全に決めつけられててそのままバイトを辞めた。その後その店長が「新しくバイトが入ったタイミングでレジの金を盗んで罪を着せようとしていた」ことがわかった。
— 中埜 (@pisiinu) March 3, 2025
うちはこう https://t.co/xu3fAsDXoq pic.twitter.com/iUjndE6Kzg
— りり (@s11_11r) March 2, 2025
猫がお雛様をイタズラしないようにするには、「しつけ」ではなく「イタズラできない環境を作る」ことが重要です。 
対策方法
1.ケース付きのお雛様を選ぶ
猫が直接触れないようにアクリル製などの丈夫なケースに入ったものを選びましょう。 猫が上に乗る可能性もあるため、滑り止めを設置すると安心です。
2.猫が嫌いな匂いのものを置く
柑橘系(みかんの皮など)は猫が嫌う匂いですが、個体差があるため効果が出るとは限りません。 効いたらラッキー程度の気持ちで試しましょう。
3.吊り戸棚を活用する
高所へジャンプしにくいよう、足場のない吊り戸棚に飾るのも効果的です。 1.5m以内に猫が登れる家具がない場所に設置すると安全性が高まります。
https://petokoto.com/articles/3076
賞味期限一年切れてんのかと思ったら2050年ぐらい切れてんの草 pic.twitter.com/rAaBmj6XBh
— minasy37 (@minasy37) March 2, 2025
「24.02.15 BC」は紀元前24年2月15日を指していると考えられます。
現在は2025年なので、西暦1年を挟んで計算すると: 
24+2025=2049年前
したがって、「紀元前24年2月15日は、今から2049年前」になります。
知りあいの部長(55歳男性)が部署異動する部下(27歳女性)の送別会でバスタオルを贈ったら、後日パワハラ認定され厳重注意された話、色々と考えさせられるな。部長は「フェイスタオルだとギフトのボリューム感がないから」という理由からだったそうだが、もらった側はキモくて吐きそうだったとか。
— はぁとふる倍国土 (@keiichisennsei) March 3, 2025
迷惑系YouTuberのフェリー乗船拒否事件でおもろいのは、純粋に輸送される目的で来ている自衛隊車両を、自らを鎮圧するために臨場していると本人たちが勘違いして混乱してるところだよ pic.twitter.com/e1bDBozTmP
— お太り様 (@masakichi22) March 2, 2025
経緯説明
あの、結局引越しの準備終わらないまま引越しを迎え、用意が出来ている荷物だけ運んでもらう羽目になりました…… https://t.co/Gxk6Gg1QfG
— あまじろー (@Tempaku_Danji) February 12, 2025
引越しの準備が終わらなかった原因:前日まで一週間体調を崩していたため
— あまじろー (@Tempaku_Danji) February 12, 2025
今後このような事態を起こさないための対策:一週間前から体調を崩さないようにする
引越し下手界隈でも上位に入るはずなので皆様にはワイを笑って元気を出してもろて https://t.co/Q7bqWfTamw
— あまじろー (@Tempaku_Danji) February 12, 2025
JR東に限った話では無いと思うけど、鉄道会社側は中途半端に知識があると指導しにくいから鉄道マニアは入社させないけど、現場にいざ配属されてみると、ある程度知識あるマニアの方が何も知らん奴より何かと困った時に助かると言われる
— さとりんご🍏 (@Sato39492135) March 1, 2025
会社と現場とで大きな矛盾が生じてるんだよね
少なくともJR東は https://t.co/wJBADJF9au
風刺画みたいなEV充電器やね pic.twitter.com/mHmg6bcXuq
— ちくわ2日目西へ27a (@CKW552001) March 2, 2025
DCA-100LSIB
すみませんが、皆さんの使ってる塩は呪われています pic.twitter.com/64rHrMCJmp
— 宮本牛乳 (@saibansho) March 2, 2025
古から続く敦賀地方の塩は「角鹿の塩」と呼ばれ、日本書紀に角鹿の塩だけが呪われていない特別な塩であり、天皇の御食 (みけ)になっていると記されています。 由緒ある「角鹿の塩」をご賞味ください。
大阪府は2日、同府河内長野市の日本料理店「喜一」で2月にノロウイルスによる食中毒が2回発生したと発表した。1回目は上旬から中旬にかけて発生し、富田林保健所が2日間の営業停止処分を命令。だが、再開直後の下旬にも再び客に食中毒症状が出て、ノロウイルスが検出された。同保健所は2日、喜一を営業禁止処分とした。期限はなく、施設の改善状況を慎重に調査する。患者は全員快方に向かっている。 
府によると、2回の食中毒による患者の総数は7~89歳の男女56人。1回目は、同月8日と13日に同店を利用した客からノロウイルスが検出された。保健所は15、16の両日、店を営業停止処分に。店は17日夜から21日まで営業を自粛した。 
2回目は、自粛明け直後の22日~24日に店を利用した客が食中毒症状を訴えた。府などによると、同店はミシュランガイドに掲載されたことがある。 
https://www.sankei.com/article/20250302-WJG3IRRJ5ZNOPDG5HQ3WIMT52U/
【1.5mの落石に衝突 電車が脱線】https://t.co/wdsT1Fu2X8
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 2, 2025
2日朝、えちぜん鉄道の勝山永平寺線の比島駅付近で、電車が落石と衝突し脱線する事故がありました。乗客や運転士にけがはなく、一部の区間で運休しています。    
事故があったのは、勝山市にあるえちぜん鉄道の比島駅付近です。2日午前5時26分頃、勝山発福井方面行きの2両編成の電車が、線路横にあった縦横1.5メートルの大きな落石に衝突。その衝撃で先頭車両の窓ガラスにひびが入り、脱線しました。車内にいた乗客2人と運転士1人にけがはありませんでした。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/eedf050e4286bcdafff2c4d5d6b74a2c58fe7d01
朝一番の手術の患者さん、当日の朝早起きして院内コンビニでカツ丼を買い、「今日の手術に勝つんや!」と気合を入れて残さず全部食べきった結果、勝つどころか延期の不戦敗になった件について。
— はくこう@麻酔科医 (@hakukou) March 2, 2025
※術前は安全のため絶飲食です。
香川の居酒屋、刺盛1人前でこれ。冗談かと思ったwww pic.twitter.com/Ej8JDGrBGt
— は (@456ha_) March 1, 2025
名物のお刺身は鮮度と厚切りがウリ
旨味が凝縮した一夜干しの魚、その日の仕入れで変わる刺身、名物のブイヤベースなど、新鮮な魚介類をふんだんに使用したメニューをご提供。魚介の持つ美味しさが引き出された品々を、当店セレクトのお酒と共にお楽しみください。
絶品メニュー
シーフードアヒージョ・海鮮丼・本マグロの水餃子などなど全てのメニューを食べて頂きたい。季節ごとにメニューも進化する為、お気軽に最新メニューはお尋ねください♪
https://izakaya-eight.gorp.jp/
知り合いのホテルにすごいの来ました。
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) July 12, 2024
書いていい、むしろ拡散してくれ、実名で、と言われましたが、さすがにそれはやめときます。
インターハイの地方予選で、武道系の部活の顧問2人と部員16名が泊まってたそうです。
この顧問の1人がなんというか、とても武道を教える人間とは思えない横柄老害。
「”外の世界”はあまりに長い間、アメリカにぶらさがりすぎた。アメリカに言わせれば、あまりに長い間、むしられすぎた」
— 渡邉英徳 wtnv (@hwtnv) March 2, 2025
「”外”の連中に言わせりゃ、アメリカはその分だけ、とるものをとり、力をつけ、いばるだけいばった、と言うだろうがな….」
──小松左京『アメリカの壁』(1977年)より。
先週まで毎晩よく売れていたグラタンが、今週からめっきり出なくなった。人はほんの2、3度の気温の変化も敏感に肌で感じていて、無意識下でもそれに従っているんだな。春なのか…と、感慨深くも少々落ち込んでいたら、シンプルに黒板に書き忘れていただけだった。
— インド富士子/ムンド不二 (@indfjk) February 28, 2025
はい、東芝、三菱、日立とすべて原発事故以降、ひっそりずっと不買運動しています。家電もそうですが、乾電池ひとつ買うときも除外したり。ソニーとパナソニックは一般カスタマー向け商品の会社なのでそこから。最近はアイリスオーヤマと山善がいろんな家電つくってるので、選択肢が増えました。 https://t.co/JJCmvWNhsF
— 藤井セイラ (@cobta) March 1, 2025
三菱重工業は15日、2023年のガスタービン(GT)世界市場でシェア1位を獲得したと発表した。 米調査会社マッコイ・パワー・レポートによると、受注台数の出力ベースでシェア36%を占めた。 三菱重工がGT世界シェア首位に輝いたのは2年連続。 実績と信頼性で高評価を得ている。 
 三菱重工によると、2位は米GEベルノバで27%、3位は独シーメンス・エナジーで25%だった。23年のGT世界市場は4310万キロワットで、三菱重工は約1550万キロワットを受注した。 
 出力30万キロワット以上のGTに限ると、三菱重工のシェアは56%に高まる。2位はGEベルノバの23%、3位はシーメンス・エナジーの19%と続く。世界の大型GTの2台に1台が三菱重工製となる。 
全文はこちら
https://www.denkishimbun.com/sp/360804 
リニューアル工事中の名古屋市営地下鉄上前津駅に出現した乗換案内表示🟣🔵
— 白衣鉄道🐥 (@Lab_coat313) March 1, 2025
これは面白い…!! pic.twitter.com/xKbKo1Dgvu
上前津駅リニューアル工事のお知らせ
 交通局では、お客さまに明るく清潔感のある快適・便利な駅空間を提供できるよう、上前津駅のリニューアル工事を実施しております。
 本工事はホーム階やコンコース階、出入り口、通路などの壁、床、天井の仕上げ工事や照明器具の改修を行います。
 工期について、令和4年6月20日(月曜日)から令和7年2月末までを予定しておりましたが工事の進捗により、令和7年3月21日(金曜日)まで延長となりました。
 工事期間中は、ご利用されるお客さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
全文はこちら
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/SUBWAY/TRP0004529.htm/
ピン芸人のコウメ太夫が、2月26日放送のニッポン放送『SBI FXトレードpresents 田崎さくらのStep Up!My LIFE』(※崎=たつざき)(後9:00)に出演した。 
 人気お笑い番組「エンタの神様」で大ブレイクしたコウメは、2009年からアパート経営を開始。田崎から「アパート経営を始めたきっかけ」について聞かれると、「徐々に仕事がなくなったこともあり、マネジャーから、当時借りていたマンションを出て、母親が暮らす実家に戻ったらどうか。実家を半分にして、片方に母親が住み、もう片方に僕らが住んではどうか」と提案されたという。 
 「ただ、母親は大反対。でも、それをきっかけに家族の間で自分たちで物件を購入して、アパート経営をしてはどうかという話し合いになり、実際に購入することになった」と明かした。コウメ自身には不動産の知識はなかったが、母親がアパート経営をしていたことも後押ししたという。 
 コウメが購入したアパートは「土地付き2階建て6部屋」の物件。駅近で人通りが多く、周りに公園や商店街もあり、何度か足を運ぶうちに気に入って1棟買いしたそうだが、田崎から「いきなりの1棟買い。莫大な購入資金はどうしたんですか」との質問に「エンタでブレイクした時の貯金です。ローンも組みました」と、散財しなかったことが功を奏したと話した。 
 番組パートナーの馬渕磨理子から「毎月の家賃収入」について聞かれたコウメは「満室だと毎月35万円くらい。ローンの返済もあるので、毎月20万円ほどですね」と現状を話した。 
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c4588f37c6b37e5e23d2674bb5fdd14bc34a0a1
うちの元請け、女性が多い部署では女性上司を配置し、泣いたり泣き言を言っても「だからなに?」やってて男上司の下に戻りたがってる話あるぞ。
— もへもへ (@gerogeroR) March 1, 2025
んで今までほぼ女性がいなかった深夜監視業務に女性シフトガンガン入れて怨嗟の声が上がっててワロタ。 https://t.co/YJd12fY2MR